2009.06.24 (Wed)
東国原知事はジョークでなく、本気で自民党総裁になろうとしていた
まあ、東国原知事がその気になるのも当然だろう。麻生のやり方を見て、麻生が務まるんだから、俺だってと思うのも不思議はない。でも、衆院選後は政権交代だから、総理になれるとは思えない。せいぜい自民党総裁どまりだろう。
東国原知事は、古賀との会談後の記者会見で、「どの党からの依頼も同じような回答か。」という質問に、「私の提案、提言をのんでいただけるなら、政党は関係ない。」と答えているが、民主党が依頼するわけないだろっちゅうの(爆)。
この件に対する与野党議員の意見をニュースからまとめてみた。
まずは、民主党の反応から。
「知事の1期目も終えていない中で、政党を救うために知事の職を投げ捨てるみたいな発想が、県民や国民に理解されるのか。疑問があるのではないか」
東国原氏の力量については「宮崎県の宣伝マンとしての活躍は素晴らしいが、国会議員にふさわしいかはコメントする状況ではない」(鳩山由紀夫代表)
「(総裁候補にと)言う方も言う方だが、言われる方も言われる方だ。自民党はピエロだ」(選対幹部)
「ポピュリズムの極みだ。古賀氏ははらわたが煮えくり返っているだろう。首相も哀れだ」(民主党国対幹部)
「同知事が総裁候補とすることを出馬の条件に挙げたことには「自民党の値打ちが下がったということだ」(岡田克也幹事長)
次に自民党の反応。
「東国原氏から『次期総裁に』と言われると、やはり自民党は麻生首相では戦えない、というメッセージになりかねない」(首相に近い党幹部)
「麻生では駄目だと知事に言わせたのでは」(山崎派ベテラン)
「自民党がこけにされた。結果としてなめられたというか、足元を見透かされた感じがする」(鳩山邦夫前総務相)
「おちょくったような気持ちで言っておられるとは思わない」(麻生首相)
「本当に情けない。(党には)人材はいっぱいいる。古賀さんの責任をきちんと追及すべきだ。場合によっては(古賀氏には)即刻辞任してもらうようなことがあっていい」(丸山和也参院議員)
「東国原氏も(出馬を)考えていないという代わりに、ジョークみたいな感じで答えたわけだから。『出馬しない』という言い方がそういう言い方になった」(細田幹事長)
「(東国原氏は)直ちに麻生太郎首相の交代を求めるとかでなく、どのくらい本気で候補者の選別を行っているのか、(古賀氏に)覚悟を聞いたのではないか」(河村建夫官房長官)
公明党の反応。
「今の段階ではプラスにならない」(漆原良夫国会対策委員長)
橋下知事の反応。
「本当に言ったんですか? しゃれとしか思えない」(橋下知事)と笑い飛ばすだって。
でも、東国原知事本人の弁を聞いてみると、ジョークでもしゃれでもこけにしたのでもなめたのでもなく、本気で総理になろうとしていたのだった(爆)。
「この国をどうにかしないといけない。地方が抱える諸問題、行政課題は大変だ。それを考える党になってほしい。党の自浄能力が欠落しているように映る。だから、党の内部を変えるのではなくて外部から新しい風を入れて、血液を入れ替える覚悟が必要だ。そういう覚悟を国民に示すべき時期じゃないか。党の内部でのマイナーチェンジはもう通用しない。」
さて、この件で、古賀は辞任に追い込まれるのか。なわけないよね。もう本当に自民党は人材不足だから、わらをもつかみたいと切実に思ったのだろう。古賀氏が出馬要請のため宮崎に向かったことは少なくとも麻生は知っていたということだから、これは、古賀氏の個人プレーでもなんでもなくて、麻生が河村官房長官らと相談して古賀氏に依頼したのではないかと思う。ということは、麻生は、自分の思い通りになりそうな後任者を模索中ということか?
【More・・・】
参考記事:東国原知事の発言要旨(時事通信 6月23日)
宮崎県の東国原英夫知事が23日、自民党の古賀誠選対委員長と会談後、記者団に語った発言要旨は次の通り。
-自民党からの衆院選出馬要請への対応は。
今回は一応お伺いしたという立場だ。私としても提案、要望は出した。一つは、全国知事会がまとめたマニフェスト(政権公約)を一言一句漏らさずに自民党のマニフェストに盛り込むことを約束すること。もう一つが、わたしを次期総裁候補として次期衆院選を戦う覚悟があるかということだ。
-古賀氏の反応は。
「話は一応聞いた」という反応だった。
-この2点が受け入れられれば出馬するのか。
マニフェストに盛り込んで、4年間で実現、実行すると約束するなら、何らかの政治行動は取らないといけないと思っている。
-総裁候補の条件が受け入れられないと、出馬しないのか。
そうだ。自民党がどう変われるか、変革されるのか、一番大切な時期だ。この国が変わるか変わらないかの分水嶺(れい)で、ある意味、千載一遇のチャンスだ。政党、政権与党が変わらないと国は変わらない。政権与党が国民の目線と違い、意識が乖離(かいり)している。地方にいてそう実感している。党の体質を変えていかないと国民の支持は得られない。そのためにどうするかを提案した。
-いつから首相に就任したいと。
もともとあった。この国をどうにかしないといけない。地方が抱える諸問題、行政課題は大変だ。それを考える党になってほしい。党の自浄能力が欠落しているように映る。だから、党の内部を変えるのではなくて外部から新しい風を入れて、血液を入れ替える覚悟が必要だ。そういう覚悟を国民に示すべき時期じゃないか。党の内部でのマイナーチェンジはもう通用しない。
-麻生太郎首相では駄目なのか。
それは国民や自民党議員が決めることだ。
-県民の支持は得られるか。
これから説明しないといけない。意見も聞いてみないと分からない。
-どの党からの依頼も同じような回答か。
私の提案、提言をのんでいただけるなら、政党は関係ない。(2009/06/23-19:55)
丸山和也参院議員、古賀選対委員長を真っ向批判
(読売新聞 - 06月24日 12:14)
自民党の丸山和也参院議員は24日午前の党参院議員総会で発言し、同党の古賀選対委員長が東国原英夫宮崎県知事に次期衆院選への同党公認での出馬を要請し、東国原氏が自らを総裁候補とすることを条件に挙げたことについて、「本当に情けない。(党には)人材はいっぱいいる。古賀さんの責任をきちんと追及すべきだ。場合によっては即刻辞任してもらうようなことがあっていい」と述べ、古賀氏を厳しく批判した。
他の議員からも「そうだ」との声があがった。
同党の細田幹事長は24日午前、都内で記者団に、「(出馬要請は)党として正式に決定したことではない」と指摘した上で、「東国原氏も(出馬を)考えていないという代わりに、ジョークみたいな感じで答えたわけだから。『出馬しない』という言い方がそういう言い方になった」と語り、事実上の出馬拒否だったとの見方を示した。
公明党の漆原良夫国会対策委員長は「今の段階ではプラスにならない」と懸念を示した。
河村官房長官は記者会見で、「(東国原氏は)麻生さんの交代を求めるということではなく、この(衆院)選挙にどう臨もうとしているのか、その覚悟のほどを聞いているのだと受け止めた」と語った。
東国原氏への要請「党決定でない」=「こけにされた」の声も-自民
(時事通信社 - 06月24日 11:02)
自民党の古賀誠選対委員長が東国原英夫宮崎県知事に衆院選への出馬を要請したことについて、細田博之幹事長は24日午前、都内で記者団に「党の正式決定ではない」と強調。東国原氏が総裁候補にすることを出馬の条件に挙げたことには「出馬意思がないという言い方が、振るった言い方になった。ジョークだと思う」と語った。
河村建夫官房長官は午前の記者会見で「(東国原氏は)直ちに麻生太郎首相の交代を求めるとかでなく、どのくらい本気で候補者の選別を行っているのか、(古賀氏に)覚悟を聞いたのではないか」との見方を示した。
また、自民党の鳩山邦夫前総務相は記者団に「自民党がこけにされた。結果としてなめられたというか、足元を見透かされた感じがする」と述べた。丸山和也参院議員も参院議員総会で「本当に情けない。古賀氏の責任を追及すべきだし、説明責任を果たしてもらう」と古賀氏に矛先を向けた。
<橋下知事>東国原知事出馬の条件「しゃれとしか思えない」
(毎日新聞 - 06月23日 21:03)
大阪府の橋下徹知事は23日、宮崎県の東国原英夫知事が自民党の古賀誠選対委員長からの衆院選出馬要請に「次期総裁候補なら」との条件を付けたことについて「本当に言ったんですか? しゃれとしか思えない」と笑い飛ばした。大阪市内で報道陣に答えた。
橋下知事のパーティーに東国原知事が駆けつけるなど両知事は親密。「断る理由として言ったとしか考えられない。公認をもらうのも大変なのに、いきなり総裁選とは」と語った。
一方、自身の国政転出の可能性に関しては「国会議員になれという府民からの期待は皆無。自民党も公明党も僕が国会議員に向かないと知っている」と否定した。【稲垣淳】
冷ややか受け止め、皮肉も=「国民は疑問」と鳩山代表-東国原氏への出馬要請に民主
(時事通信社 - 06月23日 19:01)
自民党の古賀誠選対委員長が東国原英夫宮崎県知事に次期衆院選へ出馬要請したことについて、民主党は「ポピュリズムの極みだ」(国対幹部)と冷静に受け止めている。同知事が総裁候補とすることを出馬の条件に挙げたことには「自民党の値打ちが下がったということだ」(岡田克也幹事長)と皮肉る声も漏れた。
鳩山由紀夫代表は23日午後の記者会見で、「知事の1期目も終えていない中で、政党を救うために知事の職を投げ捨てるみたいな発想が、県民や国民に理解されるのか。疑問があるのではないか」と指摘。東国原氏の力量については「宮崎県の宣伝マンとしての活躍は素晴らしいが、国会議員にふさわしいかはコメントする状況ではない」と語った。
選対幹部は「(総裁候補にと)言う方も言う方だが、言われる方も言われる方だ。自民党はピエロだ」とあきれ気味に語り、国対幹部は「古賀氏ははらわたが煮えくり返っているだろう。首相も哀れだ」と述べた。
「東国原総裁」に反発=知事人気に期待も-自民 (時事通信6月23日)
自民党の古賀誠選対委員長が東国原英夫宮崎県知事に次期衆院選への出馬を要請したのは、政権交代への危機感が強まる中、局面打開を図るためだ。ただ、全国的な知名度を誇る東国原氏の人気に頼ろうとして、逆に「総裁のいす」を要求される羽目に。「完全にばかにされている」(閣僚経験者)と古賀氏の対応を批判する声も多い。
「あほらしい。のぼせない方がいいよ」。党幹部の一人は、東国原氏が自らの総裁就任を出馬条件としたことを聞いて、不快感をあらわにした。派閥領袖の一人は「そんなばかな話はあるか」と吐き捨てるように言った。
確かに東国原氏は「宮崎のセールスマン」として県産品の宣伝や観光誘致に一定の実績を挙げている。党内にはその人気を当てにして「衆院選で多くの候補者を当選させるのが目的」(古賀派幹部)と、東国原氏の出馬に期待を示す向きもある。
もともと東国原氏は国政への思いが強い。昨年秋、衆院宮崎1区の中山成彬前国土交通相が失言で引退表明した時も、いったんは後継に意欲を表明。しかし、出馬に反対する県民感情を考慮し、思いとどまった。
古賀氏の「単独プレー」と指摘する声もある。古賀氏が出馬要請のため宮崎に向かったことは麻生太郎首相以外はほとんど知らなかったとみられる。古賀氏と22日に電話で話した幹事長経験者は「衆院選での応援要請が会談の目的だった」と漏らす。自民選対筋は「古賀氏なりの成算があったのだろう」と説明するが、首相に近い党幹部は「東国原氏から『次期総裁に』と言われると、やはり自民党は麻生首相では戦えない、というメッセージになりかねない」と懸念を示した。
古賀氏が主張してきた7月12日投開票の東京都議選と衆院選との同日選の可能性が消えたことから、「麻生では駄目だと知事に言わせたのでは」(山崎派ベテラン)との憶測も出ている。
「おちょくったような気持ちで言っておられるとは思わない」。首相は23日夜、東国原氏の発言に努めて平静を装っていた。(2009/06/23-21:55)
どうでもいいけど、自民党は麻生総理のままとっとと衆院解散、総選挙せよと思ったら、今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
考えは多種多様、でも、政権交代を目指す心意気は一つのブログリストを
とらちゃんが作ってくださいました。
【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
-
- 麻生降ろし激化で衆院解散どうなる? (2009/06/30)
- 東国原発言によって混乱をきたし瀕死状態の自民党 (2009/06/26)
- 東国原知事はジョークでなく、本気で自民党総裁になろうとしていた (2009/06/24)
- 第2回党首討論:オバサンからも集中砲火される麻生 (2009/06/19)
- 第2回党首討論で、鳩山代表が西川社長の続投問題に迫る (2009/06/17)
Tags : 東国原知事 |
自民党総裁 |
衆議院選挙 |
解散 |
総選挙 |
民主党 |
自民党 |
麻生太郎 |
東国原は小泉劇場ならぬ
「東国原シアター」と自ら名乗ったそうです
自分に反発しているのは改革に対する
抵抗勢力だなんて言っちゃってます
気分は小泉純一郎
思いあがりもいいところですね(呆
東国原よ、お前が政権交代を望む多くの庶民の抵抗勢力だ!
おまえみたいなクズが入れば血液が入れ替わるとでも言うのかよ?って言ったら言い過ぎかい?知名度と口のうまさを活かして地元を幾分かうるわせたのは認めるよ。でもお前ごときが腐りきった自民党を良くするなんてことはできるわけがない。さらにおいしい利権にありついて埋もれていくのがオチさ。てめえは所詮、また未成年の女の子にでもしゃぶりついてるのがお似合いなのさ。
今の自民党のやつらなんて私腹を肥やすためだけに税金にたかるクズどもの集合体でしかないんだからな。お前もすでに似たようなもんだろ?
まったく、自民党のやつらが明日、全員死んでも日本は困らないぜ。狡猾で汚いが優秀な官僚がこの国を動かしているんだからな。ゴミはさっさと始末すべきだぜ。次もまたゴミだろうが続けていけば少しずつでも良くなっっていく可能性がある。今のままじゃ可能性はゼロだ。
腐るにも限度ってもんがあるぜ。小泉も安部も福田もアホウもさっさと政治の世界から消え去れよ!なんならこの世からでも構わんぜ。お前らこそ、あらyる暴力で善良な国民や政敵を殺してきたようなもんだろ。
間違いなくてめえらは人殺しだぜ。どうしててめえらが許されていいんだよ?これ以上日本を腐らせるくらいなら、ホント誰かにポア
(オウムじゃないが)してもらえよ。まず、お前らがくたばることが日本が良くなる一番の方法だ。自殺でも他殺でもいいから早くくたばるか、最低でも刑務所に入ってろ!
って みにーさん や皆さんは思わないですか?
悲しいことだが、結局のとこ、目には目を、歯には歯を、暴力には暴力を って一理あるでしょ?
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090625AT1G2404325062009.html
東国原知事 国政転出騒動への疑問
http://www.data-max.co.jp/2009/06/post_6061.html
注目される東国原知事が国政への思いを語れば語るほど、
「知事の権限はたいしたことはないのか。
やっぱり国会議員のほうが偉いのか」と考える人も少なくないだろう。
果たしてそうだろうか。知事は政治家としての顔を持つが、
行政のトップでもある。
都道府県で最大の権力者は知事であり、
県政においては国会議員といえども知事の権限にはるかに及ばない。
宮崎県で改革の実を挙げれば、全国に波及させることも十分可能である。
そうして国を変えていくことは、決して不可能ではない。
「地方分権!」と叫びながら、
永田町に行かなければ実現できないというのでは矛盾している。
国政転出が「チャンス」だとする東国原知事からは、
目指すものが何なのか伝わってこない。
権力への階段を登り詰めるためのチャンスだとするなら、
有権者は裏切られたことになる。
1部記事から。
宮崎県のために知事になったのだから最低でも1期の任期は、
務めないと責任を果たしていないと思います。
宮崎県に高速道路が欲しいという考え方はすごく古い考え方ですし、
「宮崎県が独自で高速道路を作れば良いのでは?」の質問にたいして。
東国原「いや国に作らせるんです」これが古い考え方ですし、
知り合いの宮崎県出身の人が宮崎県に高速道路は必要ないんだよね、
と言ってました。
あと自民党参議院幹部が
「選挙には客寄せパンダは必要だが足元を見られたものだ」と
古賀を批判した人がいたそうですが、
選挙に客寄せパンダは必要ないと思いますし、
弱者や、庶民のための選挙です。
東国原知事発言の波紋、麻生政権へ逆風にも
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090624-OYT1T01080.htm
橋下徹大阪府知事、森田健作千葉県知事らを回り、
選挙での応援などを要請する計画も立てていた。
1部記事から。
丸山和也参院議員、古賀選対委員長を真っ向批判
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090608-145056/news/20090624-OYT1T00497.htm
16歳の少女と淫行事件もありましたし、
暴力事件も起こしているんですね。
半年あまりも首の皮一枚でつながっている麻生政権は、異常すぎます。
田中良紹「北京の蝶」(The Journal 6月20日付けhttp://www.the-journal.jp/contents/kokkai/2009/06/post_195.html を読みましたが、「わかるけど無理、マスコミが動かないもの」とあきらめの気持で溜息。
しかし、一つアイデアが浮かびました。二晩逡巡しましたが、小さな声で「蝶の一羽ばたき運動」への呼びかけを始めてみます。
これは、麻生総理へ解散願を提出する、ネット上の擬似的署名運動のようなものです。
日本全国の各新聞社へ、各自A4一枚の羽ばたき集を届けて、ネットから紙媒体の風穴をあけようとするものでもあります。下記の場所にスレッドを立ててありますので、どうぞご覧下さって、ご協力ください。
http://www2.realint.com/cgi-bin/tbbs.cgi?Tcalling0904
彼が知事になって,まず第1次産業が潤った.スーパーには宮崎県産品がずらりと並んでいる.この経済効果は大きかった.さらにGWの ETC 効果で観光客が押し寄せ,破滅的だった観光産業がわずかながら潤った.当然,地元経済界は倒産寸前の海運業界特に長距離フェリーへのプッシュと,高速自動車道の完全2車線化を求めて来るに違いない.
国の財政を動かせるとなれば,国会議員や大臣レベルでないと無理だ.と,いうのが宮崎県の自民党の連中の頭の中身じゃないかな(笑) 要するに,山口県のように最果ての過疎地を「活性化」するためには宰相を出すしかないという,下らない公共事業誘致策にしか過ぎないのではないか.
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090624k0000m040158000c.html?inb=yt
与謝野馨財務・金融・経済財政担当相と
渡辺喜美元行政改革担当相が総務省に後援団体として届け出ていた政治団体が、
商品先物取引会社「オリエント貿易」(東京都新宿区)など
グループ5社が企業献金をするためのダミー団体だったことが分かった。
5社は団体を通じ92~05年、与謝野氏側に計5530万円、
95~05年、渡辺氏側に計3540万円を迂回(うかい)献金していた。
後援団体への寄付者には所得税の一部が控除される優遇制度があり、
5社は毎年幹部社員ら約250人の給与から
計約4000万円を天引きして団体に寄付させ、控除を受けさせていた。
1部記事から。
<迂回献金>与謝野氏、社史に祝辞 オリエント貿易が要請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090624-00000014-mai-soci
与謝野氏が金融担当相だった06年に成立した金融商品取引法は、
商品先物取引を規制対象から外した。法案の国会審議で与謝野氏は
「(商品先物取引は)ゲームではなく、生産と流通を支える側面が大きい」などと答弁、
規制対象の拡大に慎重な姿勢を示した。
秘書は「答弁は業界を擁護したものではない。
献金の有無とは全く関係ない」と強調した。
だがオ社元役員は「法対象となったら、我々は営業活動ができない。
業界にとっては大きなこと」、グループ会社元役員は「当時はトラブルの多い業界で、
法律を有利にしたいという意図はあったと思う」と語った。
1部記事から。
公平な捜査を期待します。
視線もいつも東京。
そのまんま東じゃん。(Luxemburgさんに教えてもらった)
難しい名前に変える必要はなかったね。
いつもお世話になっています。今日(25日付)のブログでこの話題を取り上げたかったのですが、他にどうしても書くべきだと思った話題があったために書けませんでした。
貴殿の指摘にはもろ手を挙げて賛成です。この話を聞いて、日本のマスメディアがメインで報じているのを見たり、本気で宮崎県知事に国会議員になってほしいと言っている人を見ると、非常に情けなくなりました。
自民党、ひいては日本社会も落ちたものだと落胆していたのですが、1つ希望が持てる話がありました。ヤフーの意識調査では、6割強が自民党の総裁候補としてふさわしくないと回答しており、国民全体でみれば、ポピュリズムに踊らされるわけではないのだと多少安心した次第です。
以下、参考までに。
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=4002&qp=1&typeFlag=1
東国原氏を鼻であしらう議員たち。これが日本の政治報道のレベルでしょう。
例えば、医者、スポーツ選手などのプロとしての腕前を評価する尺度は用意されていると思う。
しかし、政治家の力量を測るモノサシは明らかにされているでしょうか。
東大法学部卒ならいいのか。松下政経塾出ていればいいのか。ロクでもないのが多過ぎます。
つい先日、マダム寿司がまたテレビに出てましたが、あれに一体どんな政治家的能力があるのか。
プロの政治家に必要な能力とは何でしょうか。
もういいかげん、テレビ・新聞はプロの政治家に必要な資質を一つ一つ明らかにして、提示してほしいですね。
我々一般人が候補者を品定めできる指標を持てれば、東国原氏が政治家としてどうか?といった不毛なニュースはなくなると思います。
あと、やはり、長年、芸能界に暮らして、たけし軍団のリーダーをも務めてきた経験は伊達でなく、どのようにマスコミを使うか、という事についても知り抜いている、と思いました。ちょっと、おだてて、自民党のイメージ回復に使おうとしたところが、逆に、自民党が使われてしまった感があります。
多分、東国原知事は、自分があのような言葉を出した場合に、マスコミや自民党がどのような反応をするか、を見極めた上で、その後にどのように発言していくかどうか、決めていたのではないでしょうか。でも、自民党の古参の議員が、ろくな反応を見せなかったものだから、もっと、何とかして欲しい、という気持ちも含めて、本気だ、という風に言い張ったのではないかと思っています。
まあ、でも、東国原さんは、小沢さんの秘書逮捕についても、かんぽの宿の問題に関しても、ありきたりのコメントしか出していません。そのような点では、あまり期待できないような気もします。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
【シロアリジミン】有権者を投票用紙の束としか思っていない奴らに怒りの鉄槌を!【東国原】
古賀誠選挙対策委員長の東国原知事衆院出馬依頼、丸山和也参院議員批判
郷原信郎氏を読む。『 「天の声」とは、いったい何を意味するのか。』
古賀&東国原。落ち目の自民党の総理になりたけりゃぁなればいいじゃん~♪