2009.06.24 (Wed)
都議会選で公明党が公職選挙法違反(事前運動)の疑い

すくすく育つぶどうの木
東京都議会議員選挙も近く、さまざまな情報がとびかっている。
「市民の市民による市民のためのメディア」である『JANJAN』で、特に創価学会から広告費をもらっている大手メディアが絶対に伝えないような面白い記事を記載していた。『JANJAN』の記事ランキングでも第1位となっている記事だ。
食品店でパートとして働く木田歩さんは、もちろん仕事として、お客様に気持ちよい対応をこころがけていたため、最初のうちは、某宗教系の都議候補応援依頼も笑顔で応対したそうだが、そのうち、某都議会議員候補者自身が名刺を持って挨拶にくると、客を装った某都議候補応援団が次々と押し寄せ、皮肉を言われたりして、かなり精神的な負担を強いられているというのだ。こんなことがいまだに現実に起こっているとは、恐ろしいことだ。
「疲れてしまう」宗教系都議候補支援者の応対
お客さまには気持ち良く接したいが、過去に辛い経験が… 木田歩2009/06/17
『東京都選挙管理委員会』の選挙Q&A(選挙運動と政治活動 )というページには、禁止されている選挙運動として、誰であっても、特定の候補者に投票してもらうことを目的に住居や会社、商店などを戸別に訪問してはいけないと明記されている。
やってはいけない選挙運動とは?
次のような選挙運動は禁止されています。
◯買収
選挙犯罪のうちではもっとも悪質なものであり、法律できびしい罰則が定められています。候補者はもちろん、選挙運動の責任者などが処罰された場合は当選が無効になることもあります。
◯戸別訪問
誰であっても、特定の候補者に投票してもらうことを目的に、住居や会社、商店などを戸別に訪問してはいけません。また、特定の候補者名や政党名あるいは演説会の開催について言い歩くこともできません。
◯あいさつを目的とする有料広告
候補者や後援団体(特定の候補者を推薦し支持する団体)は、選挙区内にある者に対し、時候、慶弔や激励などのあいさつを目的とする広告を有料で新聞、雑誌に掲載したり、テレビやラジオで放送したりしてはいけません。
◯飲食物の提供
誰であっても、選挙運動に関して飲食物を提供してはいけません。
ただし、お茶や通常用いられる程度のお茶菓子や果物は除かれています。
また、選挙運動員に渡す一定の数の弁当は提供することができます。
◯署名運動
誰であっても、特定の候補者に投票をするように、あるいは投票しないようにすることを目的として選挙人に対し署名を集めてはいけません。
◯気勢を張る行為
誰であっても、選挙運動のため人目を引こうと自動車を連ねたり隊列を組んで往来したりしてはいけません。
ただ、これは、公示日(告示日)に立候補届が受理された時から選挙が行われる日の前日までのことであり、木田さんが直面した問題は、公示日前の事前運動とみなされる。つまり、立候補の届出前にする選挙運動(特定の選挙に,特定の候補者の当選をはかること又は当選させないことを目的として行われる直接又は間接の行為。)は事前運動として禁止されているのだ。
木田さんは、創価学会の恐ろしさを熟知しており、さすがに報復を恐れたのか、「宗教系都議候補支援者」とだけ書かれているが、都議選で宗教系なのは公明党(=創価学会)のみであり、木田さんが指摘する宗教系都議候補が公明党議員であるのは明らかだ。創価学会員が、木田さんの働くコンビニに行って、公明党議員への投票を執拗に迫るこの行為は、客の立場を利用した悪質な選挙運動であり、公職選挙法違反にあたる。
こういったいやがらせを避けるために、まず、全ての商店やコンビニは、入り口に「都議会選を控え、特定の候補者に投票してもらうことを目的にする入店は公職選挙法違反にあたるため、お断りします。」という張り紙を目立つように掲示しておくべきだ。それでも、そういったいやがらせが止まらない場合は、その張り紙の存在を伝えた上で、警察にその場で電話するべきだと思う。
それが無理な場合は、木田さんと同じように、創価学会員によって精神的なプレッシャーを感じている人や、いやな思いをしている店員の方は、東京都選挙管理委員会に、投票を頼まれた議員の名前と共に、詳しい情報を報告しよう。
東京都選挙管理委員会ご意見・ご感想
メールアドレス: S9000045@section.metro.tokyo.jp
関連記事:
■『ザ・選挙』 東京都議会議員選挙 立候補予定者等一覧
■創価学会特集:マインドコントロールや組織的選挙犯罪など
【More・・・】
JANJAN 記事ランキングより、先週のランキングで1位から5位まで、そして、個人的に気に入った記事をご紹介したい。1位 「疲れてしまう」宗教系都議候補支援者の応対
お客さまには気持ち良く接したいが、過去に辛い経験が… 木田歩2009/06/17
私は近くの食品店で、月の半分を午後だけパート店員として働いている。店には、米や飲み物、菓子類、インスタント食品、アイスクリームなどいろいろな食品が置いてあるが、主力は、店で手作りするのり巻きやおむすび、店先で焼いている焼き団子だ。それに、朝早く本社の工場から届けられるお弁当、総菜、和菓子などが加わる。
朝7時に開店し、閉店は午後5時。働く人たちは店長を含め全員がパート。1日3交代で、午前中は製造があるので2人か3人の店員がいるが、午後は販売と後かたづけになるので1人になる。
この店に3ヶ月くらい前から、4、5人の年配の女性が連れだって買い物に来られるようになった。お茶とお菓子を買い支払いをすませると、口々にある宗教系の某都議会議員候補の応援を頼んで帰られる。
2位 自民・二階氏窮地に? 検察審査会が「不起訴不当」 検察の恣意的捜査にNO!新制度開始で市民が動き出した
さとうしゅういち2009/06/19
西松建設が、ダミー団体を経由して、自民党の二階俊博・経済産業大臣サイドからパーティー券を購入していたいわゆる「二階ルート」について、東京第3検察審査会は17日、不起訴処分とされた二階派(正式には政治団体「新しい波」)と当時の会計責任者で参院議員の泉信也被疑者、事務担当者(氏名不詳)らを「不起訴不当」と議決しました。
起訴猶予処分だった同社前社長、国沢幹雄被告人(小沢一郎・民主党代表代行サイドへの献金事件で起訴)は「起訴相当」とする議決をしました。
3位 「定額給付金」を手にして、改めて怒りが… 喜ぶな、国債の利率を払って借りただけではないか
成瀬裕史2009/06/16
本日、通帳を記帳したら、かの「定額給付金」が振り込まれていた。夫婦と子供2人で「64,000円也"。
実際に目の前にすると、確かに相当な額である。先月は急な出費が嵩み貯蓄を取り崩していたところだったので「有難かった」には違いないが、「誰かに感謝」する気持ちにはならなかった…。
それもその筈、よく考えてみると、この財源は赤字国債で埋められることになる。将来の我々の税金がその返済に充てられるのだ。子供が小さな若い世代ほど支給額は多いが、将来の税負担も大きくなる。
何のことはない、我々はこの給付金の支給額を、「国債の利率を払って借りている」ようなものだ。
もし給付金受給を手放しで喜んでいる人がいるとしたら、それは課税所得の無いご年配の方々かも知れないが、消費税が1%でも上がったとしたら、2万円の支給額など1年で「元を取られる」ことになる。しかもそれ以降は「取られっ放し」なのである…。
こう考えると、将来の消費税引き上げ論議と同時に行ったこの「定額給付金」は、消費を喚起することも無く、為政者・与党のに恩義を感じる訳でもなく、何とも「愚策」かつ「税金の無駄遣い」以外の何物でもないことは明白である。
4位 4位 驚くべきシマンテック社架空請求の手口 ウイルス対策ソフト、更新されていないのに代金を請求
松田まゆみ2009/06/22
先日届いたVISAカードの請求書を見て、びっくり仰天しました。更新をしていないにも関わらず、シマンテック社の(ウイルス対策ソフト)ノートン・インターネット・セキュリティの代金が請求されていたからです。
一昨年までは、店頭でパッケージ版のノートンのセキュリティソフトを購入していましたが、昨年はダウンロード版をカード決済で購入しました。有効期限は今年の5月中旬でした。期限が近づいてくると頻繁に「期限まであと○○日」というお知らせが表示されましたが、他社製品への乗り換えを検討していたために更新手続きはしませんでした。
そして期限の少し前にノートンをアンインストール(削除)して他社のウイルス対策ソフトをインストールしたのです。ところが、4月30日付けで昨年と同額の請求がきているのです。
5位 日本郵政問題 国民感情を“逆撫で”した首相の一言 「民間会社の人事を世論で決めるべきなのか」とは・・・
成瀬裕史2009/06/22
日本郵政は「民間会社」なのか?
“鳩山総務相 VS 西川社長”で巷を賑わせた日本郵政社長進退問題。麻生氏の辞任で一応の決着がついた感があるが、この間の議論の中で腑に落ちないのは、民営化推進の立場をとる与党議員の「民営会社の人事に国が口を挟むな」という論法である。
そもそも日本郵政株式会社は「民間会社」なのであろうか?
日本郵政のホームページから会社概要を閲覧すると、「株主 財務大臣 100%」とあった。
(日本郵政ホームページ)
国が株式の半数以上を保有することを「国有化」というと記憶していたが、「株主 財務大臣 100%」の企業を「国有企業」ではなく「民間会社」と主張する彼らの見識を問いたくなるのは私だけであろうか。
あと、上位10位には入っていなかったが、個人的に感銘した記事:
犯罪2件に注目すべき最高裁判決が出された
「死刑」と「時効」、制度につきつけられた根本的な問い
高村智庸2009/06/17
2つの注目すべき最高裁判決があった。ひとつは和歌山のカレー毒物混入事件、もうひとつは時効殺人の民事訴訟。どちらも発覚から取材していた事件が法律的には決着した。
最後になってしまったが、自エンドTBPにTBされた記事で気になった記事も。
『billabong』 【記事】 今日は何の日?
終戦記念日は8月なのに、なぜ沖縄だけ
6月23日に慰霊をするんだろうと思っていたのだが、
今日は沖縄戦で日本軍の組織的な戦闘が
終わった日だそうだ。
下記は、「沖縄慰霊の日(6月23日)」より
一部転載
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/okinawaireinohi.htm
(中略)
情報が公開されなければ、普通の人たちはそれを
知るよしもない。
小泉、安倍政権では、いつのまにか防衛庁が
省に格上げされ、教育基本法に愛国心まで
盛り込まれた。
日本駐留の米軍再編もされ、軍とははなれたところ
にいるのに、どんどん米軍のプレゼンスが広がって
いるように感じるのは私だけだろうか。
幸福の科学という宗教団体が政党をたち
あげたらしく、宣伝カーが走っている。
電車にはつり広告で
「憲法9条は違憲」というのがのっている。
世界平和をめざす創価学会バックの
公明党も自衛隊のイラク派兵には
賛成したし。
宗教団体は税金を免除されているのに、
なぜ信者以外のひとのために、例えばホームレス
支援に会館を提供したり支援したりしないの
だろうか?
政治活動はこんなに一生懸命なのに・・・
戦争に導いた日本の指導者やメディアの責任を
何度も問いただす必要があると思う。
『平和を希求する中年男PSILAのつぶやき』 コンビニ割引制限不当
食べ物について、もう一つ思い出がある。
学生時代、マクドナルドでアルバイトをしていた。
昼のピークが終わる度に、たくさんのハンバーガーが捨てられていた。
パートさんの一人が
「どうせ捨てるのなら、私にください。それができなければ、困っている人に分けてあげてください」
と店長に懇願したが、店長は困った顔をして
「気持ちはわかるのだが、会社の規則で、それはできないんだよ」
後年アルバイトで働いたバーガーキングは、昼のピーク時がおわる度に、時間切れで捨てたハンバーガーの数を数えていた。この会社は、捨てたハンバーガーを無断で食べると、即クビになるくらいに厳しい会社だった。
(中略)
なんだかんだえらそうなご託を並べたところで、とどのつまりは「数字」を優先する日本のメディア業界。だから彼らは、ネットから「マスゴミ」と罵倒されるのだ。今回の一件も、公正取引委員会が発表したから記事にしたに過ぎない。記事の内容も、コンビニに配慮しているのがミエミエである。
コンビニ業界の多くは「環境保護のために」募金活動を展開しているが、その一方で大量の食べ物を捨てている。世間はこれを「マッチポンプ」「偽善」という。日本一国で捨てる食べ物の量を金額に換算すると、世界中の食料援助の金額よりも多いのだそうだ。恥ずかしいことである。
世界中から食べ物を輸入しておきながら、時間切れを理由に食べ物をすてるいっぽうで
「農家が崩壊の危機だ」「日本の農業が危ない」と騒ぎ立てる。
「農は国の源」という言葉は死語になりつつある。
誰も責任をとらないまま、権力者が口にする「美しい国」はこうして滅んでいく。
食べ物を捨てる生活を送って、何が「エコだ」「ロハスだ」スローライフだ」「環境保護だ」といいたくなる。
「食べ物を捨てること」が最大の環境保護だという人はいないのだろうか?
それにしても公明党のやり方は、逆効果と思ったら、今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
考えは多種多様、でも、政権交代を目指す心意気は一つのブログリストを
とらちゃんが作ってくださいました。
【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
-
- サラ・ペイリン アラスカ州知事が辞任へ (2009/07/04)
- 横須賀市長選:吉田雄人氏が小泉が応援した現職を破って当選 (2009/06/29)
- 都議会選で公明党が公職選挙法違反(事前運動)の疑い (2009/06/24)
- 『言論NPO』より民主党vs自民党公開討論のお知らせ (2009/06/23)
- 西松建設前社長・国沢幹雄被告の初公判 (2009/06/19)
間違った法解釈をコメントしている人がいますが、創価学会が関連施設で行う「選挙運動」集会への勧誘行為は立派な「事前運動」として摘発対象です。
なぜ、ほとんど摘発されないかは、彼らは「プロ」だからです。
「警告」は山ほど出されております。
ご指摘のjanjanの記事を拝見しましたが、この作者の供述(調書)があれば、摘発可能な事案でしょう。
「誤った指摘」に対しては、「適切なご対応」をお取り戴くよう要請します。
創価学会とオウムが繋がっているなど怪しい内容が含まれているけれど、だからと言って「全てがデタラメだ」「単なる陰謀論だ」と切り捨てるのはどうかと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=XOKIJq4eekM&feature=PlayList&p=0AC0C0BEEA3FF70F&index=0&playnext=1
ご指摘ありがとうございました。
宮崎さんのおっしゃられるとおり、公職選挙法違反の事前運動だと思われるので、そのように追加しておきました。この公明党の事前運動は、あまりにも度がすぎていて、商店などで仕事をする上で迷惑になるので、なんとかやめさせなければなりません。
10年前の千葉県の話ですが期日前投票がゆるゆるでした。
10年ぶりに選挙に行こうとしたとき
集合ポストから投票用のはがきが抜き取られたらしく
いつまでたってもはがきが入手できませんでした。
はじめは自分の不注意による紛失かと思いましたが
同じ投票所でたまたま同じ集合住宅の住民もなくなったとさわいでいましたので棄権常習者を狙った抜き取りが恒常化しているのではないかと勘が働きました
おかしなことに
期日前のそのときは本人確認もなく住所氏名だけで投票できましたが、投票日当日妻が投票しにいったときは身分証明を持ってくるように言われました。
すでに妻のはがきを利用して投票されていたということではないでしょうか
他人がなりすまして投票していたので妻は本人確認の上仮投票させられた・・・
これが真相では・・・
ちなみにすべての投票所で本人確認がされるようになった名古屋市では某団体系の票が激減しました。
そとで”・・・聞いてなかったからしょうがないよ・・・やめたほうがいいよ”と話し合う信者風中年女性がいて投票せずにかえっていきました。
これって組織犯罪臭いですよね
公職選挙法は告示後(都議選の場合は7月5日)の戸別訪問を禁止しているのであって、告示・公示前の政治活動に関する戸別訪問は禁止していません。ただし、告示前に「投票してください」と言った場合は事前運動になります。
ですから、「後援会に入ってください」「ポスターをはらせてください」「集会に参加してください」と言ったかたちで候補予定者の名前を言っても違反ではありませんし、むしろ選挙で勝つためにはドンドンやるべきことです。
言うまでもなく、私は公明党支持者ではありませんが、政権交代に向けて、若き民主党の総支部長たちが一生懸命、戸別訪問に駆けずり回っています。
影響力の高いミニーさんのブログで誤解が広がると困ります。
詳しくは下のエントリーを読んでみてください。
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/67f19a85e7355adcbd2c0f89c0fe993e
真意歩ほどはわかりません。
最近一時期騒がれたアメリカのデフォルトが少し真実味が出てきたのでしょうか
http://www.moneyandmarkets.com/california-collapsing-34271
先日ラジオ(NHK6/19)でも
金融資本主義者の代表の水谷氏も
それとなく指摘しているようです。
http://www.nhk.or.jp/r1/asa/business.html
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
まず、これだけインターネットが広がっている左近、情報は非常に広域に
広がっており、その気になれば、君が今自分で悩んでいるような疑問、
即ち創価学会が善なのか悪なのかなんていう疑問も、所謂ググれ(Googleで検索しろ)というネット用語でほぼ解決に足るだけの情報が
得られることだろう。日本は中国や北朝鮮、南朝鮮傀儡とは違って、
情報源のフィルタリングは国家単位ではやっておらず、むしろゲリラ的な情報隠蔽は部落民、在日朝鮮人(韓国人=ハングル人)、福岡部落、荒川朝鮮総連、足立区西新井病院北朝鮮工作員拉致関連、創価学会工作員、公明党工作員、統一教会信者、各種韓国人(ハングル人)基督教団体による情報隠蔽活動などが非常に活発であり、
週刊新潮などをチェックすれば割とその情報の裏を辿ることも容易だ。
危惧されるべきは、君自身がその気になって周囲の情報を調べようとすれば、自分にとっての何気ない疑問などいとも容易く氷解できる量の情報源がそこら辺に転がっているにも関わらず、余程無精者なのか、ろくに調べもしないで創価学会は少なくとも悪ではないと思うなどと、Webに抜け抜けと乗せるその無防備さである。率直に言わせてもらえば、君が小学2年生から3年生くらいでまだ世の中のことをよく知らず、地域社会の成り立ちなんかも聞いても全く分からないという年齢ならば兎も角、少なくともそれを超える年齢層の人間であるならば、さても哀れな世間知らずという印象を覆すことははなはだ困難だろう。率直な感想では、君の周囲の人間はやはり君と同レベルの馬鹿ばかりなのか、怠け者だらけなのか、創価学会の無根拠な宣伝屋なのか、推察するには余りあるぐらいの幼稚さだ。
まず、善か悪なのかという定義だが、これは善い悪いという概念は社会的な概念を代表して言っているのか、君自身の主観や人生経験から判断して、右左を認識するが如く決定しようとしているのかが説明がない。まずはその辺りを整理してから言うことだろう。
次に創価学会に関する考察についてだが、創価学会が朝鮮人系部落民団体とほぼ動議であり、戦前日本を震撼させた、一人一殺という文句で有名な日蓮宗井上日照の支持母体を、在日朝鮮人(韓国=ハングル人)池田大作が引継ぎ、日蓮正宗と分裂して発生した朝鮮人仏教であること、尺服だとか呼ばれるしつこさを売りにした洗脳、脅し文句によって気の弱い人間を信者にする為にあちこち触手を伸ばして活動していること。また、法華経をカルト宗教教義として論うことを利用して、他人の家に上がりこんで仏像などをバットで破壊するなど、所謂破防法(実現はしなかったが)対象にもできるくらいの暴力的な側面を持った排撃団体という性質。
更に、信者を親戚単位で増やすために、信者同士での婚姻を推し進め、幼児の頃から創価学会至上主義を子供に教え込み、あまつさえ他宗教への弾圧を正義と教え、前述の暴力行為の脳内補完を図る家族洗脳の偽善さなども取り上げられる。
政治への干渉工作としては、これらの信者生産システム、他宗教弾圧への側面を活かして、完全傀儡の公明党なる宗教が政党を丸抱えした違憲行為を、信者議員を通しての強引な解釈で正当化し、自民、もしくは民主に癒着と恫喝を試み、与党の寄生虫として、現在もカルト宗教による政治則りを画策している最中であることも特徴だ。
この創価学会を善とか悪などで決めかねるなどと考えるなら、危険性で考えた場合、よりこの宗教団体の存在意義の不健全さが明らかになる。これは、自分たちの信者を人間として捉える宗教ではなく、所謂頭数、即ち牛や馬などの家畜をより多く生産し、その家畜達が付随して手に入れるであろう、各種日本国民的な権利をまとめて人権と呼んでいる事である。これは人間の権利としての人権ではなく、信者という家畜に対して日本が一応保障している生存権として捉えているものだ。従って、信者の権利、人権はその信者のものではなく、創価学会のものであり、信者はその権利を創価学会の監視下に置いて必要性を認められ場合のみ貸与されるだけということになる。ま、厳しく突っ込めば奴等の言う”人権”侵害という訳だ。ただ、このチキンな信者が間違っても(矢野はこの場合ちと置いておくとしても)創価学会上層部、池田大作に文句を言うことは許されない悪行ということになる。ここで興味深いのは、君が創価学会を悪と決めかねるのはどうかと言っていた事だが、君が悪がどうとか決める前に、創価学会というのは信者が上に逆らうことを悪と決めている訳だから、事実上君が創価は悪でないとすると、君は創価よりも下かもしれない、即ち限りなく信者に近い存在ということになってしまうだろう。即ち、君自身が主観的に物事を決めようとしても、既に信者を大量生産して、それに付随する権利を各種人権として取立て、政治利用して国に圧力を掛け続ける宗教利権団体はそんなことを気にも留めないどころか、むしろ君は自分からそのシステムの歯車になることを半ば肯定しているということだ。これは自分の何気ない善意が、実は棺おけに片足を突っ込むぐらいに危険な行為だとも言えるが、何を持ってして危険というのか、という疑問についてはまず答えがでるだろう。君自身が一番危ないって訳だ。
この創価学会という利権団体は統一教会の信者生産システムとほぼ同じで、信者を畜産感覚で増やして頭数を増やすことにより、洗脳の手間を省いて計画的に規模拡大を狙う集団である為、広域宗教活動規制法、もしくは信仰の自由に対する付帯条項案に子供の囲い込みを永久に禁止するという文句がない為に、これら朝鮮人系営利団体は底抜けに信者を増やし続けるということだ。
創価の信者は囲いの中の羊と同じだから、ある一定の年齢になると人権という毛皮を刈り取られて、それを池田に納品し、今度は創価の経典やら仏像もどきなどをローンで買わされたり、公明党集会に参加、創価学会、公明党反対派に対するクレーム作成などの行為に突っ走っていく訳だが、一旦この囲いの中に放り込まれてしまうと、この信者生産システムと一緒に死体までも創価学会の都合で再利用されていく仕組みに巻き込まれてしまう為、これらの事実を外部から客観視している多くの人々からすれば、異常であり、尋常ならざる悪行であり、これらは国家や日本人の未来を著しく暗くするだけの悪徳営利団体として取り合えずは定義するようになる。
しかし、君自身が恐らくは疑問に感じているように、法でそのように指定されているわけではなく、むしろ創価学会のこのような危険な信者生産システム、サイクルに対する脅威、そして旧母体が日蓮宗というテロ宗教団体から身を守る為、自衛、自警的措置として、このように反創価学会という考え方が生まれていくわけだ。即ち、層化がシステムを使用して権益を拡大しようとすればするほど、相反作用で反創価が増える訳だ。
これらのことを踏まえていけば、こうした国益無視の広域宗教活動営利団体の影には、やはり国家単位で反日本的な朝鮮人系、韓国人系の関与が予想され、それに付随する資料を類推するだけでも面白いように補完資料が見つかっていく訳だ。
君のように、小さな頭で自分の見える範囲だけの世界観で物事を決めてしまうというのは、別に君自身に限った事ではなく、多くの人間にも言えることではあるが、創価の善悪の判断を主観的に右に見える、左に見える的な無根拠さで決めても、それはあまり意味がないということだ。世間は君の都合で動いている訳でもないし、君がどう考えようが、創価学会は今もこの瞬間も信者生産システムを使って人権を持った羊を飼育し続けている最中なのだから、少なくとも結論を出す前に、携帯のネットで人権擁護法案やら外国人参政権、荒川区、創価学会、朝鮮人、部落民などと軽く調べてみれば、驚くぐらいのことが分かるだろう。
物事を分かった顔するには、ちと時期が早すぎるということぐらいは、君の小さな頭でも理解できたかな?