2009.06.23 (Tue)
『言論NPO』より民主党vs自民党公開討論のお知らせ
【日 時】 2009年7月1日、2日、7日、8日、9日の5日間
【場 所】 ANAインターコンチネンタルホテル(東京都港区赤坂1-12-33)
日本財団ビル(東京都港区赤坂1-2-2)
【テーマ】 「党の将来ビジョン」「経済政策」「農業政策」など10テーマ
【出席者】 自民党、民主党の各政策責任者、司会者、コメンテータ(言論NPOの評価委員)
【参加費】 お一人様 1日一律2000円。会場費などの運営費に充てさせていただきます。
【定 員】 100名(各日)
参加申し込みはこちらより↓
「Press Release」 プレス・リリース
なぜ言論NPOが政治討論会を企画したのかを代表の工藤氏が語っている。
いい加減なマニフェストは許さない
目前に迫った衆議院選挙では政権交代が問われます。そうである以上、選挙は日本の将来に向けた課題解決で二つの政党が政策を競う形で行われるべきと考えます。
言論NPOは、政府の政策実行を評価するしくみをつくり、有権者に判断材料を提供するため、2003年に「評価委員会」を立ち上げ、これまで4回にわたって政権の実績評価と政党のマニフェスト評価を行ってきました。
ところが、これまでの政党のマニフェストはまだ有権者との約束と言えるようなものではなく、また約束を軸に政治が動いているわけでもありません。
日本の政治は今だけを語り、未来に向かった競争が起こっているわけではありません。
こうした今の日本の政治の流れを変えるためにも、バラマキのような甘い政策を競う政治を許すのではなく、政党が日本に直面している課題にどう答えを出そうとしているのかをしっかりと見定める必要があります。そして、政党が提起するマニフェストを有権者との約束として、評価可能なものに作り替えてもらうしかありません。
政治と有権者との間に約束を軸とした緊張感ある関係を実現する。そのためにも、私たちは政党のいい加減なマニフェストは許してはいけない、のです。
有権者が自ら日本の将来を判断し、政治を選択する。そうした政策で政権交代を競う二大政党になってもらうためにも、言論NPOは政策公開討論会に自民、民主両党の各政策分野の責任者をお呼びし、政策を大いに議論することにしました。
工藤氏プロフィール
【More・・・】
討論会開催概要(詳細)7月1日(水) 於:ANAインターコンチネンタルホテル東京 B1F「グローリー」
・時 間…14:30~17:00
・テーマ…将来ビジョンと政権担当能力
・出席議員
自民党:園田博之(衆議院議員 政務調査会長代理)
民主党:長妻昭(衆議院議員 政策調査会長代理 ネクスト官房副長官 ネクスト年金担当大臣)
福山哲郎(参議院議員 政策調査会長代理 ネクスト官房副長官)
・司会者:国分良成(慶應義塾大学法学部長)
工藤泰志(言論NPO代表)
・コメンテータ:
水野和夫(三菱UFJ証券チーフエコノミスト)
土居丈朗(慶應義塾大学経済学部教授)
田中弥生(大学評価・学位授与機構 准教授)ほか
7月2日(木) 於:ANAインターコンチネンタルホテル東京 B1F「オーロラ」
・時 間…14:30~18:00
【前半】
・テーマ…経済政策
・出席議員
自民党:町村信孝(衆議院議員 日本経済再生戦略会議会長 税制調査会顧問 前内閣官房長官)
民主党:未定
・司会者:工藤泰志(言論NPO代表)
・コメンテータ:
齊藤誠(一橋大学大学院経済学研究科教授)
土居丈朗(慶應義塾大学経済学部教授)
内田和人(三菱UFJ銀行企画部経済調査室長)
田中弥生(大学評価・学位授与機構 准教授)ほか
【後半】
・テーマ:財政政策
・出席議員
自民党:谷垣禎一(衆議院議員 税制調査会副会長 元財務大臣)
民主党:中川正春(衆議院議員 ネクスト財務大臣)
・司会者:工藤泰志(言論NPO代表)
・コメンテータ:
鈴木準(大和総研資本市場調査部上席次長)
内田和人(三菱UFJ銀行企画部経済調査室長)
田中弥生(大学評価・学位授与機構 准教授)ほか
7月7日(火) 於:日本財団ビル 大会議室
・時間…14:30~18:00
【前半】
・テーマ:医療・年金・介護政策
・出席議員
自民党:大村秀章(衆議院議員 厚生労働副大臣)
民主党:枝野幸男(衆議院議員 医療制度調査会会長 元政策調査会長)
・司会者:高橋進(日本総研副理事長)
工藤泰志(言論NPO代表)
・コメンテータ:西沢和彦(日本総研調査部主任研究員)ほか
【後半】
・テーマ:雇用政策
・出席議員
自民党:川崎二郎(衆議院議員 与党・新雇用対策に関するプロジェクトチーム座長)
民主党:大島敦(衆議院議員 ネクスト経済産業副大臣 非正規雇用対策プロジェクトチーム座長代理)
司会者:高橋進(株式会社日本総合研究所副理事長)
工藤泰志(言論NPO代表)
コメンテータ:山田久(日本総研調査部 ビジネス戦略研究センター所長)ほか
7月8日(水)於:ANAインターコンチネンタルホテル東京 B1F「グローリー」
・時間…13:30~17:00
【前半】
・テーマ:環境政策
・出席議員
自民党:川口順子(参議院議員 環境調査会会長 元環境大臣)
民主党:岡崎トミ子(参議院議員 ネクスト環境大臣)
司会者:工藤泰志(言論NPO代表)
コメンテータ:松下和夫(京都大学大学院地球環境学堂教授)ほか
【後半】
・テーマ:農業政策
・出席議員
自民党:未定
民主党:筒井信隆(衆議院議員 ネクスト農林水産大臣)
・司会者:工藤泰志(言論NPO代表)
・コメンテータ:生源寺眞一(東京大学農学部長)ほか
7月9日(木) 於:日本財団ビル 大会議室
・時間…14:30~18:00
【前半】
・テーマ:外交・安全保障政策
・出席議員
自民党:山崎拓(衆議院議員 外交調査会会長 元防衛庁長官)
民主党:未定
・司会者:国分良成(慶應義塾大学法学部長)
工藤泰志(言論NPO代表)
・コメンテータ:
西原正(財団法人平和・安全保障研究所理事長 元防衛大学校長)
高橋進(日本総研副理事長)ほか
【後半】
・テーマ:国と地方
・出席議員
自民党:衛藤征士郎(衆議院議員 地方行政調査会長)
民主党:玄葉光一郎(衆議院議員 分権調査会長)
・司会者:高橋進(日本総研副理事長)
工藤泰志(言論NPO代表)
・コメンテータ:未定
テーマが「医療・年金・介護政策」の7日には、民主党から年金問題のエキスパートである長妻昭氏もぜひ出席していただきたい。もっとも、7月1日に将来のビジョンや政権担当能力について討論するときに、年金について語ってくれるだろうけどね。それにしても、7日に大村秀章の討論なんて誰も聞きたくないのでは?どうせなら舛添要一厚生労働相に参加してもらいたいよね。新型インフルエンザのアホウマンスや不手際による感染拡大の弁解も聞きたいし。
出席する議員がまだ決まっていないというのはちょっと残念だが、政策やマニフェストに興味のある方はぜひ参加してみたらいかがだろうか。
今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
考えは多種多様、でも、政権交代を目指す心意気は一つのブログリストを
とらちゃんが作ってくださいました。
【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
-
- 横須賀市長選:吉田雄人氏が小泉が応援した現職を破って当選 (2009/06/29)
- 都議会選で公明党が公職選挙法違反(事前運動)の疑い (2009/06/24)
- 『言論NPO』より民主党vs自民党公開討論のお知らせ (2009/06/23)
- 西松建設前社長・国沢幹雄被告の初公判 (2009/06/19)
- 千葉市長選で民主党推薦の熊谷氏が初当選した理由を考えてみた (2009/06/15)
Tags : 言論NPO |
マニフェスト |
民主党 |
自民党 |
政権担当能力 |
経済政策 |
医療・年金・介護政策 |
環境政策 |
外交・安全保障政策 |
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
都議選は自公が過半数を取る!アホな民主の馬鹿戦略をあえて叱る!