2009.06.15 (Mon)
千葉市長選で民主党推薦の熊谷氏が初当選した理由を考えてみた

投票率は43.50%で、前回を37.20%上回り、当日有権者数は74万1913人だったそうだ。それだけ千葉市民が今回の選挙に興味があったといえるだろう。それにしても、50%から60%くらい投票率があってもよかったとは思うけど・・・・。
民主党はこれで、名古屋、さいたまの両市に続き、政令指定市長選で3連勝したことになる。民主党には、この後、7月の静岡県知事選、都議会選と5連勝目指してがんばって欲しい。
写真:千葉市長選、民主推薦・熊谷氏の初当選 全国最年少
(朝日 6月14日)
千葉市長選確定得票数
当 170629 熊谷 俊人=無新[民]
117560 林 孝二郎=無新[自][公]
30933 結城 房江=共新
それでは、なぜ、新人の熊谷氏がベテランの林氏に勝利できたのか、私なりの考えを述べてみたい。
【More・・・】

やはり、今回の勝因の背景に、市公共工事に絡む汚職事件で、前市長が収賄罪で起訴されたときに、自公政権が推薦した林孝二郎氏が副市長だったわけだから、前市長の汚れたイメージがついてまわったことがあげられると思うけど、そのほかにも、鳩山前総務相の辞任もプチ影響したのではないかと思う。世論調査では国民の80%が鳩山氏の行動を支持しているわけだから、民意に反した自公政権が推薦する候補者に投票する人なんて、自公関係者や癒着企業の社員くらいしかいないだろう。
その他、くまがいブログを読んだりすると、林孝二郎氏自身にも多少問題があったようだ。
以下、くまがいブログから転載する。
林さん、本当にそれでいいの?
林さんのホームページがギリギリになって更新され、マニフェストが掲載されていました。
その中に「やります、4年で!」というキャッチフレーズのもと、
・待機児童ゼロ
・75歳以上バス、モノレール料金無料
・中学生まで入院医療費無料
・夜間救急タライ回しゼロ
が大きく書かれていました。
入院医療費(私は小学校卒業まで)を始め、私のマニフェストを相当意識して作ったことが伺えて光栄ではありますが、なんだかなりふり構ってないなあという感じです。
後出しジャンケンも立派な戦略ですから、私はそこは何の不満もありません。
しかし、待機児童ゼロは論理的には不可能ですし、高齢者パスも無料券を削減した側の人間がもう一度戻すというのもあまりに節操がないと思います。財源はどこから持ってくるのでしょうか。年間5億円は確実に軽く超えます。私はそこまで無責任なことは言えません。
勝つことはもちろん大事ですが、市民との約束というのはそれ以上に大事なことです。言葉は政治家の命です。
千葉市が危機的な状況にある中での出直し市長選挙がこのようなバナナの叩き売りのような政策競争になるのは少し残念です。
熊谷氏は、彼のホームページを見てもわかるけど、千葉市民とのコミュニケーションがとてもうまくいっているように思える。市民は彼のブログにいろいろな意見を寄せて、彼もそれを参考にしたり、ボランティアの人たちが応援のメッセージを送ったものを動画にしたりなど、なかなか賢い人だというのがHPからもよくわかる。
一方の林孝二郎氏は、マニフェストが完成するのも遅く、大企業の訪問などは積極的におこなったようだが、駅前での市民への呼びかけなどはまるで手抜きだったようだ。企業優先、市民無視。これじゃあ、麻生政権そのもので、前市長と変わらないよね。
それと、二人のウェブサイトを見ても、勝敗は明らかだ。林氏のHPはいくら探しても見つからず、結局、「千葉市長選挙ホームページ診断」という両氏のHPを比較したサイトでやっと見つかったほど。SEO対策が全くなっとらんとその比較サイトでも書かれていた。自民党は、負ける戦にはかなりの手抜きをするということか。それにしても、林氏のHPは、ショッキングピンクなど私でも使わないような色彩が使われていて、このオヤジにはちょっと似合わないよなと思わずにはいられなかった。どちらかと言うと、銀行のHPのようだったのには笑えた。
上記比較サイトより:
林孝二郎(無所属:自民・公明推薦)
http://hayashikojiro.net/
・熊谷俊人(無所属:民主推薦・社民県連支持)
http://www.kumagai-chiba.com/
の比較
もう一人の候補者である結城房江 (共産)氏のHPは見つからず。
林孝二郎氏 7点/20点
SEO 1点
ぼろぼろです。
まず新聞報道などでは「林」で報道されていますし、 選挙ポータルサイトでも漢字で登録されてい るのに、 何故かウェブでは漢字に対して対策が取られず「はやし」です。 多分名前を見て検索した人でも探すのは大変です。 下の名前はなかなか覚えませんから、「千葉 市長選挙 林」でヒットしないのは ちょっと問題です。
ソースも正確ではなく汚いので、色々な意味で問題です。
ユーザビリティ 1点
字が非常に読みにくいです。
例えばこのページ。
http://hayashikojiro.net/02-policy/index.html
上のリンクは「ピンク」という読みにくい色に、異様に小さいフォント。
しかも何故か文字サイズが固定されているので拡大も出来ません。
ここまで有権者のことを考えないのはどうかと思います。
無意味な画像多様も問題です。
ナビゲーションもピンク背景に白だったり、文章がグレー背景に青だったり、他人事(千葉市民ではないので)ながら怒りを覚えます。
(後略)
ただ、この比較サイトではくまがい俊人公式HPも探すのに苦労したといっているけれども、私が見つけたときはすぐに見つかったので、選挙に備えて、SEO対策したのかな。
熊谷 俊人氏 10点/20点
ユーザビリティ 3点
ナビゲーションや文字サイズ、見せ方などはまずまずです。
多少不満もありますが、全体としてはよいでしょう。
コンテンツ 4点
ブログもあり、人となりもわかります。
若さを前面に出すイメージ戦略もよいでしょう。
施策も明確で、林氏のサイトと違い、リンクもわかりやすいので、
コンテンツが活きています。
なかなか厳しいサイト診断だけど、林氏はめちゃくちゃ言われてるよね~。もう、今回の千葉市長選では、自公政権も全くやる気なしだったとしか言い様がない。
それとやっぱり、右翼を使って選挙妨害をすればするほど、印象悪くなると思う。もう、今の時代、右翼が言うことに耳を傾けるような国民は激減していると思う。やるだけ逆効果だろう。
自公政権には、この調子で、静岡県知事選、東京都議選、衆院選でも「やる気なし」のまま、あきらめモードで臨んでもらいたいと思ったら、今日もランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
考えは多種多様、でも、政権交代を目指す心意気は一つのブログリストを
とらちゃんが作ってくださいました。
【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
-
- 『言論NPO』より民主党vs自民党公開討論のお知らせ (2009/06/23)
- 西松建設前社長・国沢幹雄被告の初公判 (2009/06/19)
- 千葉市長選で民主党推薦の熊谷氏が初当選した理由を考えてみた (2009/06/15)
- 「NPO法人日本パラリンピック支援機構」は障がい者を利用した営利事業団体だったのか (2009/06/08)
- 森田健作の辞職を求める署名に1,000名以上集まる (2009/06/07)
Tags : 千葉市長選挙 |
熊谷俊人 |
林孝二郎 |
チマチョゴリ切り裂き |
右翼 |
選挙妨害 |
ホームページ診断 |
静岡県知事選 |
東京都議選 |
衆院選 |
前副市長の奥山恵美子氏(57)にも、「無所属で出馬、民主党が支援に回る予定」
がんばってもらいましょう。
「市民との対話重視」奥山前副市長、出馬表明 仙台市長選
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/06/20090605t11042.htm
それにしても、13兆円の米国債をイタリアからスイス銀行に持ち出そうとして捕まった2人の日本人って誰だったのでしょうね。とても気になる事件ですよね。その後、報道がないというのもおかしいし。13兆円の米国債という額からして、政府、財務省、銀行関係者でしょうか。
しかし13兆円の米国債の件は
発覚後日本では情報が全く流れてきてません。
これからもいろいろ自分なりに調べてみます。
勿論、風は自民党よさようなら、政権交代こんにちわ、ってとこだと思うのですが。
千葉県の県庁所在地だけに、森田健作の所行も今回の千葉市長選、民主党推薦候補圧勝の1つの要因だったと思います。
自民党議員が民主党に鞍替えするようなことがあれば、
民主党が自民党化したとみなして
民主党には票入れない。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090615-OYT1T00192.htm
国民の税金で生活をしている事を国家公務員達は、
忘れているのではないでしょうか。
最初の記事
> http://www.asianews.it/index.php?l=en&art=15456&size=A
は、下の毎日の記事以上のことは書いてありません。ただ、その米証券が本物かどうかはまだわからないそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090611-00000001-mai-soci
<不正持ち出し>伊警察が日本人2人拘束 米証券13兆円分
6月11日1時19分配信 毎日新聞
【ローマ藤原章生】ANSA通信などによると、イタリア財務警察は今月3日、イタリアからスイスに1340億ドル(約13兆円)相当の米有価証券を持ち出そうとした日本人2人を拘束した。在ミラノ総領事館は当局の報告で拘束を確認したが、2人の国籍も含め事実関係については「捜査中なので明らかにできない」としている。
2人は拘束時、スイス国境に近いイタリア側の駅に停車中の電車にいた。財務警察官が手荷物を調べたところ、かばんの底から多額の米国債やケネディ債券などが出てきたという。
2人は持ち出しを申告しておらず、容疑が固まれば多額の罰金を科せられる。総領事館は「2人の身元や所属については言えない」と述べている。
もうひとつの記事には、中川昭一からのスパムメールが転載されていますが、これはまさか本物だとは思えません。よく、こうフィッシングメールにだまされる人がいるようですが・・・。で、こちらの記事では、米有価証券をイタリアからスイスに持ち込もうとしていたのは、2人の日本人ではなくて、一人の日本人と一人のロシア人ということになっています。
この記事の中のスパムメールによると、中川昭一が財務大臣だったときに、首相の机の引き出しの奥から、米証券13兆円分を発見し、それをイタリアの信用できるところに振り込んだそうです。でも、中川氏は、更迭された身なので、いつも監視がついているので、このお金を生かすために現地の人の協力が必要です。あなたが選んだスイス銀行にこのお金を振り込むのに協力してもらえたら、このうち何%かを支払うというような内容です。
これはおふざけな記事ですね。
> http://zerohedge.blogspot.com/2009/06/guardia-di-finanza-to-bloombergdie-welt.html
Greetings from Milan,
This letter must come to you as a big surprise, but I believe it is only a day that people meet and become great friends and business partners. I am Mr. Shoichi Nakagawa, former Finance Minister for a Group of 7 country. I write you this proposal in good faith, believing that I can trust you with the information I am about to reveal to you.
I have an urgent and very confidential business proposition for you. In February of this year an agent of a foreign power spiked my cold medicine with opiates causing me to nod off during an important press conference. I was subsequently forced to resign in disgrace.
As my termination loomed I took the chance to retain US DOLLARS 134 BILLION in negotiable bearer bonds I found forgotten in the dusty bottom drawer of the prime minister's desk. I have since, by the grace of God, deposited these documents with trusted associates in Italy.
As I am under constant surveillance I cannot directly deposit these bonds without the help of a foreigner and that is why I am contacting you for an assistance. My associates will travel to Switzerland by train to deliver the documents to the Swiss banking organization of your choice.
If you accept to work with me, I want you to state how you wish us to share the funds in percentage, so that both parties will be satisfied. If you are interested, contact me as soon as you receive this message so we can go over the details. Thanking you in advance and may God bless you. Please, treat with utmost confidentiality.
I wait your urgent response.
Regards,
Mr. Shoichi Nakagawa
日本では第一報が報道されたあと
全く音沙汰がありません。
http://www.asianews.it/index.php?l=en&art=15456&size=A
http://zerohedge.blogspot.com/2009/06/guardia-di-finanza-to-bloombergdie-welt.html
このあたりの情報を訳していただけるとありがたいのですか・・・
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
滅ぶ前の最後っぺに注意 by afoな自民 : 「ネクタイも曲がってますが」bykimera
【支持率急降下】自公シロアリ政権に引導を渡すため、野党勢力は奮励努力せよ!【政令市長選3連敗】