2009.06.09 (Tue)
全盲の辻井伸行さんが第13回ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクールで優勝

写真:時事通信
昨日からネット界でちょっとした話題を巻き起こしているkimeraさんのブログで知ったんだけど、辻井伸行さん(20)という、生まれたときから全盲のピアニストが、中国出身のHaochen Zhangと共に、米テキサス州フォートワースで開催された第13回ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンペティションで優勝した。
その辻井伸行さんのピアノがこれまた感動的で、聞いているうちに涙があふれてくるような名演。
下のリストのカンパネラは辻井さんが予選で弾いたもの。
Lisztの La Campanellaを第13回ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンペティションで弾く辻井さん
私も一応、4歳の頃からピアノを習っていて、それなりにピアノ曲は詳しいけれども、リストの「ラ・カンパネラ」でこれほどまでに感動したのは初めてだった。ちなみに私の手は小さすぎて指が届かないからこの曲の楽譜は持っているけれども、最初の出だしでギブアップした覚えがある。世界広しと言えども、この曲をここまで感情移入して感動的に弾ける人は数少ないと思う。
産婦人科医の父と、元フリーアナウンサーの母の間に生まれた辻井さんは、2歳の時から母親のいつ子さん(49)の歌に合わせ、おもちゃのピアノを弾き、優れた音楽的才能を発揮していたそうだ。
4歳から本格的に始めたピアノのレッスンでは、点字の楽譜を使うこともあったが、多くの曲は耳で聴いてすべて覚えていったとか。目が見えない分、辻井さんの聴力はかなり優れていて、どんなに複雑な音でも一度聴いたら忘れないという。耳で聴いただけでここまで演奏できるなんてすごいよね。でも、耳で覚えてここまで弾けるようになるには、楽譜を見て弾くのとは比べ物にならないほど、多くの時間が必要だっただろう。
辻井伸行さんが弾くピアノを聴いていると、これまでの彼の苦労や辛かったであろう練習の日々が浮かんできて、思わず涙が出てきちゃったんだけど、それと同時に彼が奏でるピュアなピアノの音に全盲であっても必死で生きてきた彼の清らかな思いが心の奥深く響いてそれが涙腺を緩めてしまったのもあるかもしれない。でも、彼はピアノを弾いていて辛い思いはしたことないっていうから、根っからピアノが好きで練習してきたのだと思う。
彼のこれまでの練習の成果を100%このコンクールで発揮できて、本人をずっと支援されてきたご家族の方々もさぞ嬉しいことだろうと思う。
辻井さん、ご家族のみなさま、本当におめでとうございました♪

写真:ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール公式サイト
左より、第2位のYeol Eum Son(韓国)、第1位:辻井伸行(日本)、Haochen Zhang(中国)
【More・・・】
ヴァン・クリバーンの公式ウェブサイト(英語)によると、2009年のピアノ・コンペティションは、5月22日から6月7日まで開催された。最初の”Preliminary Round”と呼ばれる予選には29人のピアニストが参加し、そのうち予選を通過した12名がセミファイナルへ、そして、セミファイナルで選ばれた6名が最後の決勝選である”ファイナル・ラウンド”にてその腕を競い合った。
ファイナルに残った6名には全員に、3年間で百万ドル(約1億円)の価値のあるコンサート・ツアーのパッケージ賞が贈られ、米国内外を問わず、数多くの場での活躍が期待される。
辻井さんが予選、セミファイナル、ファイナルで弾いた曲は以下の通り。
1.予選 リサイタル(PRELIMINARY RECITAL)
Chopin Twelve Etudes, Op. 10
Debussy Images, Book I
Liszt Paganini Etude No. 3, “La Campanella”
2.セミファイナル リサイタル (SEMIFINAL RECITAL)
Beethoven Sonata in B-flat major, Op. 106, “Hammerklavier”
Musto Improvisation & Fugue
3・セミファイナル 室内楽 (SEMIFINAL CHAMBER)
Schumann Piano Quintet in E-flat major, Op. 44
4.ファイナル リサイタル (FINAL RECITAL)
Beethoven Sonata in F minor, Op. 57, “Appassionata”
Chopin Berceuse, Op. 57
Liszt Hungarian Rhapsody No. 2
5.ファイナル コンサート (FINAL CONCERTI)
Chopin Piano Concerto No. 1 in E minor, Op. 11
Rachmaninoff Piano Concerto No. 2 in C minor, Op. 18
全ての曲は、公式サイトで見ることができる。
予選で弾いたショパンの”Twelve Etudes, Op. 10”の動画
VanCliburnFoundation
May 24, 2009
Nobuyuki Tsujii plays Chopin Twelve Etudes, Op.1o during the preliminary round of the 13th Van Cliburn International Piano Competition on May 23, 2009.
セミファイナル・リサイタルで弾いたベートーベンのSonata in B-flat major, Op. 106, “Hammerklavier”
VanCliburnFoundation
June 05, 2009
Nobuyuki Tsujii plays Beethoven Sonata in B-flat major, Op. 106, "Hammerklavier" during the Semifinal Round of the 13th Van Cliburn International Piano Comeptition on May 31, 2009.
同じく優勝したHaochen Zhang氏が演奏した”the third movement of Ravel's Gaspard de la nuit” 。技術的にはかなり高度なものを持っているとは思うが、感動がない。このYouTubeのコメントに書かれたような辻井さんよりずっと優れているという感想には首をかしげたくなる。
参考記事:
ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール公式サイト(英語)
第13回ヴァンクライバーン国際ピアノコンクール(日本語)
辻井さん快挙「すごい」「感動した」…喜びに沸く関係者(読売6月8日)
(引用開始)
◆始まりはおもちゃのピアノ◆
東京都出身。産婦人科医の父と、元フリーアナウンサーの母の間に生まれた辻井さんは、2歳の時から母親のいつ子さん(49)の歌に合わせ、おもちゃのピアノを弾き、優れた音楽的才能を示した。
4歳から本格的に始めたピアノのレッスンでは、点字の楽譜を使うこともあったが、多くの曲は耳で聴いてすべて覚えていった。
小学校に入学した頃、プロのピアニストを目指す域にあるかどうか、音楽教師に尋ねたところ、「あります。あとは親次第です」との判断を得たと、いつ子さんは著書「のぶカンタービレ!」(アスコム)で述懐している。
10歳の時、三枝成彰(しげあき)スペシャルコンサートで大阪センチュリー交響楽団と共演して鮮烈なデビューを飾り、12歳で東京・サントリーホール小ホールでソロ・リサイタルを行った。佐渡さんが青少年向けに行う「ヤングピープルズ・コンサート」やパリのラムルー管弦楽団に招かれたほか、東京交響楽団、読売日本交響楽団などとも共演。海外でも公演し、カーネギーホールでアメリカ・デビューした。
今回のコンクールのため渡米したいつ子さんは、息子の優勝を目の当たりにして、「決勝でオーケストラと共演するという夢がかなった上に、最高の栄誉をいただくなんて……。もう言葉がありません」と喜んだ。
(2009年6月8日16時04分 読売新聞)
(引用終了)
辻井伸行 オフィシャルサイト
(引用開始)
<辻井伸行 2009年公演スケジュール>
6月13日(土) 岩手 北上市さくらホール
6月17日(水) 愛知 芸術劇場コンサートホール
7月7日(火) 東京 サントリーホール大ホール
10月2日(金) 千葉 森のホール21
10月3日(土) 静岡 焼津市文化センター
10月4日(日) 神奈川 栄区民センター「リリス」
10月8日(木) 大阪 フェニックスホール
10月11日(日) 広島 三原市芸術文化センターポポロ
10月12日(月) 京都 福知山市民会館
10月16日(金) 福岡 北九州市立 響ホール 鑑賞教室
10月17日(土) 福岡 北九州市立 響ホール
10月18日(日) 長崎 とぎつカナリーホール
10月21日(水) 東京 紀尾井ホール
10月24日(水) 愛知 しらかわホール
10月27日(火) 北海道 札幌コンサートホールKitara
10月29日(木) 北海道 大雪クリスタルホール
11月3日(火) 千葉 京葉銀行文化ホール
11月5日(木) 山形 山形テルサホール
11月7日(土) 埼玉 熊谷さくらめいと
11月12日(木) 東京 紀尾井ホール
11月26日(木) 山梨 山梨県立県民文化ホール
<辻井伸行 2010年公演スケジュール>
2/25(木) 愛媛 ひめぎんホール
2/27(土) 静岡 沼津市民文化センター
3/7(日) 東京 NHKホール
(引用終了)
アジア初の快挙、辻井伸行が<ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール>優勝
(引用開始)
優勝した辻井には、賞金2万ドルと金メダル、銀製トロフィーに加え、アメリカ内外における3年間のツアー契約と録音契約が用意されている。
第13回<ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール>
第1位:辻井伸行(日本)・Haochen Zhang(中国)
第2位:Yeol Eum Son(韓国)
第3位:該当なし
第4位~第6位:Di Wu(中国)・Evgeni Bozhanov(ブルガリア)・Mariangela Vacatello(イタリア)
その他賞
ビヴァリー・テイラー・スミス賞 :辻井伸行(日本)
ジョン・ジョルダーノ審査委員長特別賞:Alessandro Deljavan(イタリア) ほか
(引用終了)
- 関連記事
-
- トロントdeナベサダのジャズ・コンサート (2009/07/03)
- 辻井伸行さんが帰国後初の岩手公演でラマニノフを披露 (2009/06/14)
- 全盲の辻井伸行さんが第13回ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクールで優勝 (2009/06/09)
- Earth Wind and FireとかCool and Gangとか (2009/05/19)
- Peaky SALT(ピーキーソルト)が「イトシセツナナミダ」でデビュー (2008/12/30)
Tags : 辻井伸行 |
第13回ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール |
リスト |
ラ・カンパネラ |
ベートーベン |
ショパン |
HaochenZhang |
YeolEumSon |
美爾依(みにー) |
2009.06.11(木) 13:12 | URL |
【編集】
ぷりんちゃん、
ようこそ、FC2へ。
ぷりんちゃんはどこに引っ越すのかな~とずっと思っていたので、同じFC2に引っ越されて嬉しいです♪
このところ、感動することがなかったのですが、辻井君の演奏は久しぶりに心に感動を与えてくれました。本当にすばらしい演奏でしたね。これからも、大いに活躍して欲しいです。
ようこそ、FC2へ。
ぷりんちゃんはどこに引っ越すのかな~とずっと思っていたので、同じFC2に引っ越されて嬉しいです♪
このところ、感動することがなかったのですが、辻井君の演奏は久しぶりに心に感動を与えてくれました。本当にすばらしい演奏でしたね。これからも、大いに活躍して欲しいです。
美爾依(みにー) |
2009.06.11(木) 13:09 | URL |
【編集】
「全盲のピアニスト」というのがキャッチフレーズみたいに必ず言われていますが、やはりそれはしょうがないとは思いますが、
彼がこれからも一線で活躍を続け、「世界的ピアニストの」辻井さんと言われる日が来ることを願っています。
彼がこれからも一線で活躍を続け、「世界的ピアニストの」辻井さんと言われる日が来ることを願っています。
お久しぶりです。
まさに辻井さんの演奏は感動でした。
心がそれだけ澄んでおられるのでしょうか。
目を閉じて聞いていたら涙があふれそうでした。
聴音だけで弾けると言う感覚がよくわかりませんが素晴らしいです。
まさに辻井さんの演奏は感動でした。
心がそれだけ澄んでおられるのでしょうか。
目を閉じて聞いていたら涙があふれそうでした。
聴音だけで弾けると言う感覚がよくわかりませんが素晴らしいです。
五体満足なのに音符は読めず,TAB譜をみても今度は指が動かないへっぽこギタリスト(趣味)の私とはえらい違いです.
いや比べるのも失礼だな.
すみません.
生まれながらにして視覚がないので,この人は聴覚と指先の感覚だけが頼り.
まさに神が与えたもうた才能,天才ですね.
あと,その才能をみつけて伸ばしてあげた親の愛も見事だと思います.
いや比べるのも失礼だな.
すみません.
生まれながらにして視覚がないので,この人は聴覚と指先の感覚だけが頼り.
まさに神が与えたもうた才能,天才ですね.
あと,その才能をみつけて伸ばしてあげた親の愛も見事だと思います.
じゅんごる |
2009.06.10(水) 13:09 | URL |
【編集】
> # 逆に私も goo からイエローカードをもらうことで,なるほど,これ以上は goo で書いてはいけないのだなと「学習させて頂いた」ので,ある意味感謝しているという側面があるのです.被害者妄想はだめですよん(笑)
kaetzchenさんともあろう方が、gooに感謝しているなんて、情けないです(笑)。
美爾依(みにー) |
2009.06.10(水) 13:05 | URL |
【編集】
話題違いにつき失礼さま、
貴重な情報ありがとうございました。
ホリエモンがグッチーにかなり批判的であったのには驚きました。
「しかし・・・こんな嘘を書く、しかも他人の名誉を著しく毀損することになるにも関わらず、いい加減な情報を信じてしまう人が、日本を代表する?週刊雑誌でコラムを書ける状態っておかしくない?」
この人まだブログやってたんですね。びっくりです。
そして、テレビ出演までしている状態は絶対におかしいですよね。
こんな嘘つきオヤジがもっともらしくテレビで米国の経済を語るとは、世も末という感じですね。
下のYouTubeでその番組が見られますが、かなりキモいです。何か悪いことをしてるって感じがありありで。
ぐっちーさんNewsFineに出演(2009/6/1)
http://www.youtube.com/watch?v=SCeuLcsp6ww
平成21年6月1日ぐっちーさんがテレビ東京のニュースファインに出演しました。
「何かへんだよアメリカ政府」~GM破綻で透けて見えるもの~
というテーマで、するどくアメリカの金融問題の現状を指摘しています。 ☆☆☆
貴重な情報ありがとうございました。
ホリエモンがグッチーにかなり批判的であったのには驚きました。
「しかし・・・こんな嘘を書く、しかも他人の名誉を著しく毀損することになるにも関わらず、いい加減な情報を信じてしまう人が、日本を代表する?週刊雑誌でコラムを書ける状態っておかしくない?」
この人まだブログやってたんですね。びっくりです。
そして、テレビ出演までしている状態は絶対におかしいですよね。
こんな嘘つきオヤジがもっともらしくテレビで米国の経済を語るとは、世も末という感じですね。
下のYouTubeでその番組が見られますが、かなりキモいです。何か悪いことをしてるって感じがありありで。
ぐっちーさんNewsFineに出演(2009/6/1)
http://www.youtube.com/watch?v=SCeuLcsp6ww
平成21年6月1日ぐっちーさんがテレビ東京のニュースファインに出演しました。
「何かへんだよアメリカ政府」~GM破綻で透けて見えるもの~
というテーマで、するどくアメリカの金融問題の現状を指摘しています。 ☆☆☆
美爾依(みにー) |
2009.06.10(水) 12:39 | URL |
【編集】
歌い人さま、
本当ですね。目が見えてもできないのに、すごいですよね。
テレビのインタビューでピアノとは一心同体の友達のようなものだからと語っていましたけど、辻井さんのピアノに対する愛情や純粋な人柄がよく表れていますね。
公式サイトのビデオを見るとわかりますが、ピアノの鍵盤は、弾いた後、指の油で滑りやすくなるので、どの参加者も演奏する前に丁寧に拭いてますね。違う点は、辻井君は拭いたあと布をポケットに入れますが、他の参加者はピアノの上に置いています。それはきっと目が見えずに布を変なところに置いてしまう可能性もあるからでしょうね。
本当ですね。目が見えてもできないのに、すごいですよね。
テレビのインタビューでピアノとは一心同体の友達のようなものだからと語っていましたけど、辻井さんのピアノに対する愛情や純粋な人柄がよく表れていますね。
公式サイトのビデオを見るとわかりますが、ピアノの鍵盤は、弾いた後、指の油で滑りやすくなるので、どの参加者も演奏する前に丁寧に拭いてますね。違う点は、辻井君は拭いたあと布をポケットに入れますが、他の参加者はピアノの上に置いています。それはきっと目が見えずに布を変なところに置いてしまう可能性もあるからでしょうね。
美爾依(みにー) |
2009.06.10(水) 11:09 | URL |
【編集】
私のように外部の cgi サーバなどにカウンタプログラムを置いていない限り,翌朝4時~5時くらいにならないと前日のアクセス数 (IP, pv その他) が分からない仕組みになっています.
逆に言うと,朝までネットに漬かっている2ちゃんねらーのような「人でなし」(SE を除く)だとか,海外からアクセスしている人のことは「無視」していると考えて宜しいです.むしろ,きちんとミスのないようにお仕事をしている NTT レゾナントの公務員体質を攻撃するネットゴキたちが,意図的に goo の攻撃をしているのではないかと,かつて goo からイエローカードを食らった私には思えてならないのですけどねぇ(笑)
# 逆に私も goo からイエローカードをもらうことで,なるほど,これ以上は goo で書いてはいけないのだなと「学習させて頂いた」ので,ある意味感謝しているという側面があるのです.被害者妄想はだめですよん(笑)
逆に言うと,朝までネットに漬かっている2ちゃんねらーのような「人でなし」(SE を除く)だとか,海外からアクセスしている人のことは「無視」していると考えて宜しいです.むしろ,きちんとミスのないようにお仕事をしている NTT レゾナントの公務員体質を攻撃するネットゴキたちが,意図的に goo の攻撃をしているのではないかと,かつて goo からイエローカードを食らった私には思えてならないのですけどねぇ(笑)
# 逆に私も goo からイエローカードをもらうことで,なるほど,これ以上は goo で書いてはいけないのだなと「学習させて頂いた」ので,ある意味感謝しているという側面があるのです.被害者妄想はだめですよん(笑)
ホリエモン「『ぐっちーさんの金持ちまっしぐら』というサイトに嘘が多数あった。削除して謝罪しろ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1244530982/
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1244530982/
話題違いにつき失礼 |
2009.06.09(火) 16:10 | URL |
【編集】
辻井伸行さん、本当に凄いですね。目が見えても、とてもあんなの無理です。ましてや、目が見えないのに、あそこまで弾けるのは…。
今回の辻井さんの「ラ・カムパネルラ」の演奏風景を見て、最初に思ったのは、ピアノの鍵盤を丁寧に拭いてから、演奏を始めた事です。何か、その時、友達に語りかけているような感じすらありました。本当に、ピアノを愛しているんだと思います。観客の喝采などの反応も、同じく一位を獲った中国人の演奏を凌駕している感じがしました。
今回の辻井さんの「ラ・カムパネルラ」の演奏風景を見て、最初に思ったのは、ピアノの鍵盤を丁寧に拭いてから、演奏を始めた事です。何か、その時、友達に語りかけているような感じすらありました。本当に、ピアノを愛しているんだと思います。観客の喝采などの反応も、同じく一位を獲った中国人の演奏を凌駕している感じがしました。
歌い人 |
2009.06.09(火) 13:45 | URL |
【編集】
圭介さま、
素敵なお話をありがとうございます。
とてもいいお話ですね。
お礼に、この曲をプレゼントします♪目が見えないNobuくんが作曲した曲ですが、本当に川の流れが太陽の光を浴びながら美しく輝くのが見えるような曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=yBcGAt3pSNY
川のささやき - 辻井伸行 目が不自由な彼が子どもの頃、父親に隅田川に連れて行ってもらっ た時の記憶を頼りに作った曲。
素敵なお話をありがとうございます。
とてもいいお話ですね。
お礼に、この曲をプレゼントします♪目が見えないNobuくんが作曲した曲ですが、本当に川の流れが太陽の光を浴びながら美しく輝くのが見えるような曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=yBcGAt3pSNY
川のささやき - 辻井伸行 目が不自由な彼が子どもの頃、父親に隅田川に連れて行ってもらっ た時の記憶を頼りに作った曲。
美爾依(みにー) |
2009.06.09(火) 11:22 | URL |
【編集】
音楽の神様が舞い降りたかのようなNobuくんの演奏。
心に響きました。聴いていて「銀河鉄道の夜」のある場面を思い出しました。
~~~~~~~~銀河鉄道の夜~~~~~~~~~~
「むかしのバルドラの野原に一ぴきの蝎(さそり)がいて小さな虫やなんか殺してたべて生きていたんですって。するとある日いたちに見附(みつ)かって食べられそうになったんですって。さそりは一生けん命遁(に)げて遁げたけどとうとういたちに押(おさ)えられそうになったわ、そのときいきなり前に井戸があってその中に落ちてしまったわ、もうどうしてもあがられないでさそりは溺(おぼ)れはじめたのよ。そのときさそりは斯(こ)う云ってお祈(いの)りしたというの、
ああ、わたしはいままでいくつのものの命をとったかわからない、そしてその私がこんどいたちにとられようとしたときはあんなに一生けん命にげた。それでもとうとうこんなになってしまった。ああなんにもあてにならない。どうしてわたしはわたしのからだをだまっていたちに呉(く)れてやらなかったろう。そしたらいたちも一日生きのびたろうに。
どうか神さま。私の心をごらん下さい。こんなにむなしく命をすてずどうかこの次にはまことのみんなの幸(さいわい)のために私のからだをおつかい下さい。
って云ったというの。そしたらいつかさそりはじぶんのからだがまっ赤なうつくしい火になって燃えてよるのやみを照らしているのを見たって。いまでも燃えてるってお父さん仰(おっしゃ)ったわ。ほんとうにあの火それだわ。」
(略)
ジョバンニはああと深く息しました。
「カムパネルラ、また僕たち二人きりになったねえ、どこまでもどこまでも一緒に行こう。僕はもうあのさそりのようにほんとうにみんなの幸(さいわい)のためならば僕のからだなんか百ぺん灼(や)いてもかまわない。」
「うん。僕だってそうだ。」カムパネルラの眼にはきれいな涙がうかんでいました。
心に響きました。聴いていて「銀河鉄道の夜」のある場面を思い出しました。
~~~~~~~~銀河鉄道の夜~~~~~~~~~~
「むかしのバルドラの野原に一ぴきの蝎(さそり)がいて小さな虫やなんか殺してたべて生きていたんですって。するとある日いたちに見附(みつ)かって食べられそうになったんですって。さそりは一生けん命遁(に)げて遁げたけどとうとういたちに押(おさ)えられそうになったわ、そのときいきなり前に井戸があってその中に落ちてしまったわ、もうどうしてもあがられないでさそりは溺(おぼ)れはじめたのよ。そのときさそりは斯(こ)う云ってお祈(いの)りしたというの、
ああ、わたしはいままでいくつのものの命をとったかわからない、そしてその私がこんどいたちにとられようとしたときはあんなに一生けん命にげた。それでもとうとうこんなになってしまった。ああなんにもあてにならない。どうしてわたしはわたしのからだをだまっていたちに呉(く)れてやらなかったろう。そしたらいたちも一日生きのびたろうに。
どうか神さま。私の心をごらん下さい。こんなにむなしく命をすてずどうかこの次にはまことのみんなの幸(さいわい)のために私のからだをおつかい下さい。
って云ったというの。そしたらいつかさそりはじぶんのからだがまっ赤なうつくしい火になって燃えてよるのやみを照らしているのを見たって。いまでも燃えてるってお父さん仰(おっしゃ)ったわ。ほんとうにあの火それだわ。」
(略)
ジョバンニはああと深く息しました。
「カムパネルラ、また僕たち二人きりになったねえ、どこまでもどこまでも一緒に行こう。僕はもうあのさそりのようにほんとうにみんなの幸(さいわい)のためならば僕のからだなんか百ぺん灼(や)いてもかまわない。」
「うん。僕だってそうだ。」カムパネルラの眼にはきれいな涙がうかんでいました。
圭介 |
2009.06.09(火) 04:48 | URL |
【編集】
私もKimeraちゃんのアクセス数が気になったので見に行ってみたんだけど、gooってfc2と違って日付が変わってすぐにアクセス数が更新されないのね。グーたらのgooってことか?(笑)
たくさんの方に知ってもらって、とらちゃんや私以外にも記事に書いてもらえたみたいでよかったですね♪
ただただ、国民による善意の募金が利権として使われていないことを願うばかりです。
たくさんの方に知ってもらって、とらちゃんや私以外にも記事に書いてもらえたみたいでよかったですね♪
ただただ、国民による善意の募金が利権として使われていないことを願うばかりです。
美爾依(みにー) |
2009.06.09(火) 01:47 | URL |
【編集】
美爾依さん
ほんとうにありがとうございます。
アクセス数など通常は気にしていないのですが
おかげさまでかなりの数になりそうです。
多くの方にこの問題を知ってもらいたいと
今は思っています。
美爾依さんやとらchanのおかげです。
本当にありがとうございます。
ほんとうにありがとうございます。
アクセス数など通常は気にしていないのですが
おかげさまでかなりの数になりそうです。
多くの方にこの問題を知ってもらいたいと
今は思っています。
美爾依さんやとらchanのおかげです。
本当にありがとうございます。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
全盲のピアニスト・辻井伸行さんが、第13回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで優勝したことは、昨日から新聞やテレビで盛んに報じられている。そのときの演奏の様子は、さっそくYouTubeでも見ることができる(Cliburn 2009 Nobuyuki Tsujii)。
生まれつき目
2009/06/10(水) 21:20:28 | 私的スクラップ帳
この快挙について、カナダde日本語さまに動画が多数あったのでリンクさせていただきます。今日の天声人語は珍しく感動的でした。
2009/06/10(水) 20:10:00 | クリームな日々
久々に社民党の福島瑞穂さんの記事が6日と8日の産経 Web版に出ました。 いずれも民主党と社民党の連立の条件の提示です。 6日分では連立の条件として、・憲法改正を阻止するため衆参両院の憲法審査会の議論を進めないこと・自衛隊を海外に派遣しない・製造業派遣禁...
2009/06/09(火) 20:42:03 | 無党派日本人の本音
雨の中,通訳のバイトから帰って来たら (目が不自由だから,傘と白杖を両手に持つと,注射器などの荷物は当然リュックとなる),郵便受けにベスト電器からのDMが.エプソンのスキャナを買い換えたせいで「ポイントが貯まってるから」扇風機でも買い換えようかなと思っ
2009/06/09(火) 18:40:54 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
ブラボ~!辻井伸行さん + 自民PT、「アニメの殿堂」建設中止を言ってるらしい。(どうせ言うだけだわ!)
当 ブ ロ グ へ の
皆様のご支援に感謝致します! ありがとう!
●kimera25様。
閑話休題<まずはお礼に代えまして・・・
さぁ~、どうなりますか!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●カナダde日本
2009/06/09(火) 16:51:28 | 晴天とら日和
報道ステーションで見たのは、ほんのサワリ部分の演奏。 それでも十二分に感動が伝わってくる、辻井伸行さんのピアノ演奏。 演奏後にピタッとピアノの角に立った辻井さん。それと同時に鳴り止まない観客からの拍手と歓声。 テレビの画面を通り越して、こっちにもガツンと
2009/06/09(火) 12:42:02 | 名古屋人伝説。税理士バッキーの日記帳
辻井伸行氏 バン・クライバーン国際ピアノコンクール 優勝おめでとう!
おめでとう!ですね!
2009/06/09(火) 01:44:59 | Crossover クラシック音楽と現代音楽
| HOME |
ESQさんが紹介されていた外国のニュースには、辻井さんが優勝したことに意義を唱える記事があったようですが、私は彼は全盲だったから優勝したのではなくて、最高の演奏をしたから優勝したのだと思っています。人の心に感動を与える辻井君はすばらしいです。彼なら、世界的ピアニストとして活躍する日が必ずやってくると信じています。