2006.06.12 (Mon)
コードレスキーボードが使えなくなってしまった!
日本から帰って1週間になるが、このところまだ時差ボケで、もともと単純な頭がもっと単純になってしまって、難しいことが考えられなくなっている。日本のくだらないテレビ番組を見過ぎてしまったせいか(笑)?
おまけにおとといくらいからlogitechのコードレスキーボードが全く使えなくなってしまった。同じコードレスマウスは使えるのに・・・。電池もまだ容量は十分残っているみたいなんだけどね。実は日本で買ったlogicoolのQuickCamというカメラをパソコンに設定した途端、キーボードが使えなくなってしまったので、あわててアンインストールしたんだけど、やっぱりいまだに使えない。
2年でダメになっちゃうのかな、コードレスキーボードって。だったら、普通のキーボードを使った方がよっぽどいいや。ということで、明日さっそく普通のキーボードを買いにいってこよう。
昨日からブログはibookのラップトップを使って書いているんだけど、これがまた画面が小さくて、キーボードも使いにくくてまいっちゃう。かなり前にいただいたコメントのお返事やメールもこんなわけで、放置プレイになっちゃっているんだけど、キーボードが直り次第、すぐに返事書こうと思っているので、もうしばらくお待ちくださいね。
おまけにおとといくらいからlogitechのコードレスキーボードが全く使えなくなってしまった。同じコードレスマウスは使えるのに・・・。電池もまだ容量は十分残っているみたいなんだけどね。実は日本で買ったlogicoolのQuickCamというカメラをパソコンに設定した途端、キーボードが使えなくなってしまったので、あわててアンインストールしたんだけど、やっぱりいまだに使えない。
2年でダメになっちゃうのかな、コードレスキーボードって。だったら、普通のキーボードを使った方がよっぽどいいや。ということで、明日さっそく普通のキーボードを買いにいってこよう。
昨日からブログはibookのラップトップを使って書いているんだけど、これがまた画面が小さくて、キーボードも使いにくくてまいっちゃう。かなり前にいただいたコメントのお返事やメールもこんなわけで、放置プレイになっちゃっているんだけど、キーボードが直り次第、すぐに返事書こうと思っているので、もうしばらくお待ちくださいね。
- 関連記事
-
- Grape and Wine Festival (2007/09/29)
- 北朝鮮決議案 日本は大幅に譲歩 (2006/07/16)
- コードレスキーボードが使えなくなってしまった! (2006/06/12)
- ブラピとアンジェリーナの赤ちゃんの写真 (2006/06/08)
- 今日、カナダへ (2006/06/04)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |