2009.06.03 (Wed)
Googleページランクが5から4になった怪
6月になると同時にパソコンがお釈迦になって、気づいたら、GoogleのPagerank(ページランク)が5から4に下がっていた。Google Pagerank(ページランク)とはなんじゃいという方は、
Google Pagerank(ページランク)とは
というサイトが誰にでもわかりやすく書かれているので、参考にされるといいと思う。要するに、被リンクの数(質と量)でGoogleのページランクが決まり、そのランキングが上位であればあるほど、Googleの検索でも上位に表示されるというものだ。ランクは、0から10まであり、0が一番低く、10が一番高くなる。
このブログのページランクが下がったことの一因として、NTT系のドブログが終了したと同時にそこからこのブログへリンクされていた被リンク数が現象してしまったことが考えられる。しかし、ドブログからのリンク総数は、20件前後であり、その20件がランクをひとつ下げるまで影響するとは思えない。
いろいろなブログを調べてみたら、『きっこの日記』は5のままだけど、驚くことに『きっこのブログ』も4に下がっていたので、これは、選挙前に、政府が都合の悪いブログをGoogle検索の上位に表示したくないための処置の一環と思われる。
ちなみに、サイトのGooglePagerankは下記空欄にURLをコピペして調べられるので、ご自分のブログがどのランクに属するのか調べてみるといいと思う。
何か面白い発見があるかと思い、一応、ブログ村ランキングと人気ブログランキングの政治部門上位のブログのランクを調べてみた。
政治ランキング ブログ名(ブログサービス) ページランク
1. 『カナダde日本語』 (fc2) 4
2. 『文藝評論家=山崎行太郎の政治ブログ『毒蛇山荘日記』』 (はてな) 4
3. 『国民が知らない反日の実態』 (wiki) 3
4. 『晴天とら日和』 (livedoor) 4
7. 『反日勢力を斬る(2)』 (yahoo!) 5
人気ブログ
政治ランキング ブログ名(ブログサービス) ページランク
1. 『博士の独り言』 (fc2) 5
2. 植草一秀の『知られざる真実』(ココログ) 5
3. 『新世紀のビッグブラザーへ blog』(アメブロ) 4
10. 『反日勢力を斬る イザ!』 (iza) 4
GooglePagerankは、被リンク数をもとに計算されているので、それぞれの被リンク数の情報を集めないとなんとも言えないのだが、被リンク数がわかるテクノラティのサイトが現在ダウンしているようなので、復帰しだい調べてみようと思う。
『反日勢力を斬る 』のponko氏のように同じブロガーが管理していても、政府系ブログサービスであるyahoo!ブログを使っていると有利のようだ。yahoo!ブログが被リンク数を増やすのに有利なのは、確か友達登録をして、コメントするだけで、どんどん被リンクの数が増えていくからと聞いている。それにしても、『反日勢力を斬る(2)』のページランクが5で『きっこのブログ』が4だなんて絶対におかしい。内容次第で政府にコントロールされるとは、Googleページランクの信用もメディア共々、地に落ちてしまったのか。
メディアコントロールの波がブログにまで及んでいる証拠の一つとして、あげてみたが、GoogleやYahoo検索もほとんど政府によってコントロールされていると言ってよかろう。読者の一人ひとりがランキングの結果などに惑わされずに判断できるようにメディアリテラシーを養うことが求められる。
追記:その後、テクノラティの被リンク数によるブログランキングを見てみると、『きっこのブログ』の被リンク数は157個、『植草一秀の『知られざる真実』』は163個とほとんど変わらない。驚くことに、このテクノラティのブログランキングで1位のGigazineは、3,502個の被リンク数がありながら、GooglePagerankでは、「3」だった。被リンクの数だけでなく、質も問われるといわれているが、いくらなんでも、GigazineがPagerank「3」というのはやっぱりおかしいのではないかと思う。『博士の独り言』なんてこのランキングの100位にも入っていないのに、Pagerank「5」で人気ブログランキング1位というのも納得がいかない。
そもそも、GooglePagerankは被リンクに重点をおいているが、被リンクなんていくらでもお互いにはてなのブックマークをつけたり、Yahooブログのお友達に登録したり、自分でブログをいくつか作って自分の記事をリンクすれば増えるのであり、そのリンク先の質を評価する方法もかなりいい加減のようだ。
ブログの価値は被リンク数だけで評価されるべきではなく、どれだけの読者がいるか、また、どのくらい読者に影響を与えているかなど、計算だけではとても評価できないものだ。よって、被リンクの計算をごちゃごちゃして評価するだけのGooglePagerankは、ほとんどあてにならないランクだということが言えるだろう。特に、そこに政府の思惑が入っているとしたら・・・・。
参考記事:
Googleページランクの高いサイトとは?
ページランク(ウィキペディア)
関連過去ログ:
政府によるブログ検閲が始まったようだ
EMA主導の政治ブログ「フィルタリング」の弊害について
今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
このエントリーは、
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を目指すブログリスト
というサイトが誰にでもわかりやすく書かれているので、参考にされるといいと思う。要するに、被リンクの数(質と量)でGoogleのページランクが決まり、そのランキングが上位であればあるほど、Googleの検索でも上位に表示されるというものだ。ランクは、0から10まであり、0が一番低く、10が一番高くなる。
このブログのページランクが下がったことの一因として、NTT系のドブログが終了したと同時にそこからこのブログへリンクされていた被リンク数が現象してしまったことが考えられる。しかし、ドブログからのリンク総数は、20件前後であり、その20件がランクをひとつ下げるまで影響するとは思えない。
いろいろなブログを調べてみたら、『きっこの日記』は5のままだけど、驚くことに『きっこのブログ』も4に下がっていたので、これは、選挙前に、政府が都合の悪いブログをGoogle検索の上位に表示したくないための処置の一環と思われる。
ちなみに、サイトのGooglePagerankは下記空欄にURLをコピペして調べられるので、ご自分のブログがどのランクに属するのか調べてみるといいと思う。
Check Page Rank of any web site pages instantly: |
This free page rank checking tool is powered by Page Rank Checker service |
何か面白い発見があるかと思い、一応、ブログ村ランキングと人気ブログランキングの政治部門上位のブログのランクを調べてみた。
【More・・・】
ブログ村政治ランキング ブログ名(ブログサービス) ページランク
1. 『カナダde日本語』 (fc2) 4
2. 『文藝評論家=山崎行太郎の政治ブログ『毒蛇山荘日記』』 (はてな) 4
3. 『国民が知らない反日の実態』 (wiki) 3
4. 『晴天とら日和』 (livedoor) 4
7. 『反日勢力を斬る(2)』 (yahoo!) 5
人気ブログ
政治ランキング ブログ名(ブログサービス) ページランク
1. 『博士の独り言』 (fc2) 5
2. 植草一秀の『知られざる真実』(ココログ) 5
3. 『新世紀のビッグブラザーへ blog』(アメブロ) 4
10. 『反日勢力を斬る イザ!』 (iza) 4
GooglePagerankは、被リンク数をもとに計算されているので、それぞれの被リンク数の情報を集めないとなんとも言えないのだが、被リンク数がわかるテクノラティのサイトが現在ダウンしているようなので、復帰しだい調べてみようと思う。
『反日勢力を斬る 』のponko氏のように同じブロガーが管理していても、政府系ブログサービスであるyahoo!ブログを使っていると有利のようだ。yahoo!ブログが被リンク数を増やすのに有利なのは、確か友達登録をして、コメントするだけで、どんどん被リンクの数が増えていくからと聞いている。それにしても、『反日勢力を斬る(2)』のページランクが5で『きっこのブログ』が4だなんて絶対におかしい。内容次第で政府にコントロールされるとは、Googleページランクの信用もメディア共々、地に落ちてしまったのか。
メディアコントロールの波がブログにまで及んでいる証拠の一つとして、あげてみたが、GoogleやYahoo検索もほとんど政府によってコントロールされていると言ってよかろう。読者の一人ひとりがランキングの結果などに惑わされずに判断できるようにメディアリテラシーを養うことが求められる。
追記:その後、テクノラティの被リンク数によるブログランキングを見てみると、『きっこのブログ』の被リンク数は157個、『植草一秀の『知られざる真実』』は163個とほとんど変わらない。驚くことに、このテクノラティのブログランキングで1位のGigazineは、3,502個の被リンク数がありながら、GooglePagerankでは、「3」だった。被リンクの数だけでなく、質も問われるといわれているが、いくらなんでも、GigazineがPagerank「3」というのはやっぱりおかしいのではないかと思う。『博士の独り言』なんてこのランキングの100位にも入っていないのに、Pagerank「5」で人気ブログランキング1位というのも納得がいかない。
そもそも、GooglePagerankは被リンクに重点をおいているが、被リンクなんていくらでもお互いにはてなのブックマークをつけたり、Yahooブログのお友達に登録したり、自分でブログをいくつか作って自分の記事をリンクすれば増えるのであり、そのリンク先の質を評価する方法もかなりいい加減のようだ。
ブログの価値は被リンク数だけで評価されるべきではなく、どれだけの読者がいるか、また、どのくらい読者に影響を与えているかなど、計算だけではとても評価できないものだ。よって、被リンクの計算をごちゃごちゃして評価するだけのGooglePagerankは、ほとんどあてにならないランクだということが言えるだろう。特に、そこに政府の思惑が入っているとしたら・・・・。
参考記事:
Googleページランクの高いサイトとは?
ページランク(ウィキペディア)
関連過去ログ:
政府によるブログ検閲が始まったようだ
EMA主導の政治ブログ「フィルタリング」の弊害について

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
-
- マスコミの民主党攻撃は官僚の指示か (2009/10/16)
- 日経やJ-Castの公選法違反についての誤解を招く問題記事 (2009/08/23)
- Googleページランクが5から4になった怪 (2009/06/03)
- 小沢スキャンダル報道で、日本のメディアは権力の言いなり(NYタイムズ全文和訳) (2009/05/31)
- 読売記者が中国新聞の記事盗用 (2009/05/24)
Tags : Googleページランク |
メディアリテラシー |
EMA |
被リンク数 |
テクノラティ |
ブログランキング |
ゴミ売りの悪口は5桁くらいの「炎上」が結構多かったんですよ.goo当局はサーバへの負担を考えて,意図的な攻撃はシャットアウトしてくれたみたいだけど.この辺は一応「国営」「電電公社」の良いところかな(笑)
奈良たかしさま、
そうでしたか。5月の末にはまだ気づきませんでした。
私は4でもいいのですが、「きっこのブログ」は5であるべきだと思います。
まあ、たいしたことではないので、気にするだけ無駄かも(笑)。
そうでしたか。5月の末にはまだ気づきませんでした。
私は4でもいいのですが、「きっこのブログ」は5であるべきだと思います。
まあ、たいしたことではないので、気にするだけ無駄かも(笑)。
美爾依(みにー) |
2009.06.03(水) 12:58 | URL |
【編集】
kaetzchenさんも?
少女マンガ評論家のブログなのになぜ?(笑)
読売バッシングが響いちゃったかな?(爆)
少女マンガ評論家のブログなのになぜ?(笑)
読売バッシングが響いちゃったかな?(爆)
美爾依(みにー) |
2009.06.03(水) 12:55 | URL |
【編集】
5月末に見たとき「カナダde日本語」と「きっこのブログ」が突然4にページランクが下がっていました。一時的なものと思ったので様子を見ていたのですがそのままなんですね。
実は私の「生きてるしるし」は、ページランクは3なので、わずか1しか違わない。自分のページですが、本格的にやってわずか5ヶ月余りでそんな訳ないだろうと思います。もはやページランクは参考にならない。しかし目安になるものはほしいです。多くの人はそうでしょうね。
実は私の「生きてるしるし」は、ページランクは3なので、わずか1しか違わない。自分のページですが、本格的にやってわずか5ヶ月余りでそんな訳ないだろうと思います。もはやページランクは参考にならない。しかし目安になるものはほしいです。多くの人はそうでしょうね。
4 → 3になってましたよ.意図的なものを感じますね.(^_^;)
# それに美爾依さんのブログと違って,「政治ブログ」じゃないのにさ
# それに美爾依さんのブログと違って,「政治ブログ」じゃないのにさ
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
自民批判の検閲か?特定記事だけ異様に訪問者が少ない現象が再現。しかも、冤罪被害者の菅谷さんを参考人招致しようという民主・社民に与党が反対なのは、小沢国策調査を連想させるからだとする記事が影響を受けている。
2009/06/10(水) 01:17:42 | 文系ネットワーク屋のぼやき
検閲か?減反・国営漫画喫茶批判記事のみ異様にアクセスが少ない
理由はよく分からないが、国営漫画喫茶と減反を批判した記事のみ、顕著に訪問者数が少ない。重要な話なので、多くの人に読んでもらいたいものなのだが。Google八分とも考えにくそうだし・・・
2009/06/08(月) 03:06:41 | 文系ネットワーク屋のぼやき
今度は「カナダde日本語」がGoogleを「悪徳ペンタゴン」に認定
「カナダde日本語」の「Googleページランクが5から4になった怪」においてGoogleページランクについて触れられている。是非ご覧いただきたい。
「カナダde日本語」は、
「6月になると同時にパソコンがお釈迦になって、気づいたら、GoogleのPagerank(ページラ...
2009/06/04(木) 07:03:31 | 凪論
「平和への結集」をめざす市民の風第一第二ブログ(二連ブログ紹介シリーズ1 )
リアルの世界が忙しくパソコンの前にいる時間があまり取れないこともありブログを2つ
2009/06/03(水) 22:47:22 | 大津留公彦のブログ2
| HOME |