2009.06.02 (Tue)
スーザン・ボイルさん、惜しくも優勝逃す
パソコンが壊れてしまったせいで、すっかり遅くなってしまったけれども、スーザン・ボイルオバチャンが優勝を逃してしまったのは、え?何かの間違いじゃ?って感じで信じられなかった。彼女のおかげで私たちオバチャンがせっかく勝手に盛り上がっていたのに、優勝できなかったのはとっても残念だ。「どうして、スーザンを優勝させなかったんだよ」とサイモンの首根っこをつかみながら聞いてみたい。
でも、朝食をホテルで取っていたら、パパラッチに追いかけられて暴言を吐いたのを記事にされて、警察の事情聴取を受けたりと、精神的にいろいろと追い詰められたりして、スーザンも大変だったらしいから、かえって優勝しないで、猫のぺブルスとひっそりと暮らす普通のオバチャンに戻った方がよかったのかもしれない。
ただ、スーザン自身は、優勝できなかったのがものすごくショックだったようで、精神的なダメージを受け、入院してしまったそうだ。入院といっても、1日か2日で退院できるほどの症状なので、それほど心配する必要もないだろうけど。

一方、スーザンに勝った"Diversity"ダイバーシティ(米語ではディバーシティと発音する)。ダンスを踊っているときは、まったく気づかなかったけど、その名の通り、背丈や年齢などさまざまに異なった10人が集まったグループだったんだね。そんな人がひとつにまとまって、かなりテンポよく、息の合ったパフォーマンスを見せるというのは、やはりそれなりにすばらしいことだと思う。毎回見るたびに新しいダンスを披露してくれたのも観客にとっては嬉しかったのか、ショーの中での観客の拍手もスーザンよりも大きかったのではないか。それらをサイモンら審査員は察知して、このグループに優勝を与えたのだろう。
スーザンは優勝できなかったけれども、これから、レコードを録音したり、自分の好きな歌を歌いながら幸せに暮らしてほしいと思う。
決勝戦のまとめと最終審査の結果の動画:http://talent.itv.com/videos/video/item_200295.htm
参考サイト:
Britain's Got Talentオフィシャル・ウェブサイト
Dream over: Boyle finishes second in reality show(夢が終わる:ボイルは現実のショーで2位に終わった)(AP通信 英語)
より詳しいスーザン・ボイル情報は、”Nothing Ventured, Nothing Gained.”がおススメ。
■Susan Boyleさんが救急搬送される
■ボイルさん現象を分析する(コメントへの返信)
■Britain's Got Talentの優勝者は・・・
でも、朝食をホテルで取っていたら、パパラッチに追いかけられて暴言を吐いたのを記事にされて、警察の事情聴取を受けたりと、精神的にいろいろと追い詰められたりして、スーザンも大変だったらしいから、かえって優勝しないで、猫のぺブルスとひっそりと暮らす普通のオバチャンに戻った方がよかったのかもしれない。
ただ、スーザン自身は、優勝できなかったのがものすごくショックだったようで、精神的なダメージを受け、入院してしまったそうだ。入院といっても、1日か2日で退院できるほどの症状なので、それほど心配する必要もないだろうけど。
【More・・・】

一方、スーザンに勝った"Diversity"ダイバーシティ(米語ではディバーシティと発音する)。ダンスを踊っているときは、まったく気づかなかったけど、その名の通り、背丈や年齢などさまざまに異なった10人が集まったグループだったんだね。そんな人がひとつにまとまって、かなりテンポよく、息の合ったパフォーマンスを見せるというのは、やはりそれなりにすばらしいことだと思う。毎回見るたびに新しいダンスを披露してくれたのも観客にとっては嬉しかったのか、ショーの中での観客の拍手もスーザンよりも大きかったのではないか。それらをサイモンら審査員は察知して、このグループに優勝を与えたのだろう。
スーザンは優勝できなかったけれども、これから、レコードを録音したり、自分の好きな歌を歌いながら幸せに暮らしてほしいと思う。
決勝戦のまとめと最終審査の結果の動画:http://talent.itv.com/videos/video/item_200295.htm
参考サイト:
Britain's Got Talentオフィシャル・ウェブサイト
Dream over: Boyle finishes second in reality show(夢が終わる:ボイルは現実のショーで2位に終わった)(AP通信 英語)
より詳しいスーザン・ボイル情報は、”Nothing Ventured, Nothing Gained.”がおススメ。
■Susan Boyleさんが救急搬送される
■ボイルさん現象を分析する(コメントへの返信)
■Britain's Got Talentの優勝者は・・・
- 関連記事
Tags : スーザン・ボイル |
ダイバーシティ |
Britain'sGotTalent |
美爾依(みにー) |
2009.06.08(月) 10:05 | URL |
【編集】
投稿しても直ぐに反映されなかったので、ミスったかな?と思って二重投稿してしまったので、先のを削除しました。大変失礼致しました。
>美爾依さん
そうなんです、スタヴロス親子の人気は不思議でした。あのサイモンですら気に入っていたのが解せませんでした(笑) それなりに上手なのに「ありふれてる」とか「こんなの女王が気に入ると思うか?」とか、彼はこき下ろしますからね(^^;;辛口というより罵倒(?)とも感じるコメントで、たまに出場者が逆ギレしてますが、一方では惜しみない称賛を贈られるパフォーマンスが大衆を熱くし、番組人気を支えているのだと思います。年に1回のイベントですし。そうそう、司会のAnt&Decも重要な脇役だと思いました。予選では舞台袖でカメラに向かって突っ込んだりボケたり、視聴者目線の盛り上げが上手いですよね。Decは予選でジュリアン・スミスの演奏が終わったとき、笑顔で涙を拭いながら拍手を送っていたり、ホリーが準決勝で泣き出して歌えなくなった時は、進行の収拾はAntに任せて、泣きじゃくるホリーを大観衆から守るようにひたすらじっと抱しめてあげていた姿が忘れられません。
電話投票の結果は、正直、セミ・ファイナルなんかも「本当なの?!」って眉唾な気持ちで見てしまうんですが、最終的な勝者を「大衆人気」に任せているのは、直ぐに売れるタレントを発掘するのが「番組の趣旨」なんだろうなあ、と感じました。つまりは予選~ファイナルまで人気が持ちこたえた人、飽きられなかった人、或いは逆に人気が上がった人(レパートリーが広いとか)。予選~ファイナルまでの期間は、一種のプロモーション期間にも見えました。
結果、ファイナルはダイヴァーシティが1番人気だったわけですから、それはそれでいいのではないでしょうか。ただ、3人のジャッジのかなりスーザン寄りな講評を聞いていて(ピアースなんて”敢えて言う、あなたが優勝すべきだ!”なんて言い切ってブーイングも出てましたから)、逆にその「露骨なエコヒイキ」という演出でジャッジが反発を被り、票の流れを変えることで、早く彼女を解放してあげたいという作戦だったのかな?トップバッターだったのも早く気を楽にさせたい配慮だったのかな?(くじ引きかもしれないけど)などと一人想像したりもしてました(笑)
実際、優勝は逃しても、昨年のファイナルでベスト3にも入らなかった、美人4人組のESCALAが最近CDデビューしたこを番組HPで宣伝してますし、ファイナルまで活躍した「あの人は今」を読むとそれなりに仕事が来てる方もいるようです。優勝は逃してもこの番組で突破口は開かれたのですから、その後、どう生き残るかも「タレント(才能)」でしょう・・・・。
>美爾依さん
そうなんです、スタヴロス親子の人気は不思議でした。あのサイモンですら気に入っていたのが解せませんでした(笑) それなりに上手なのに「ありふれてる」とか「こんなの女王が気に入ると思うか?」とか、彼はこき下ろしますからね(^^;;辛口というより罵倒(?)とも感じるコメントで、たまに出場者が逆ギレしてますが、一方では惜しみない称賛を贈られるパフォーマンスが大衆を熱くし、番組人気を支えているのだと思います。年に1回のイベントですし。そうそう、司会のAnt&Decも重要な脇役だと思いました。予選では舞台袖でカメラに向かって突っ込んだりボケたり、視聴者目線の盛り上げが上手いですよね。Decは予選でジュリアン・スミスの演奏が終わったとき、笑顔で涙を拭いながら拍手を送っていたり、ホリーが準決勝で泣き出して歌えなくなった時は、進行の収拾はAntに任せて、泣きじゃくるホリーを大観衆から守るようにひたすらじっと抱しめてあげていた姿が忘れられません。
電話投票の結果は、正直、セミ・ファイナルなんかも「本当なの?!」って眉唾な気持ちで見てしまうんですが、最終的な勝者を「大衆人気」に任せているのは、直ぐに売れるタレントを発掘するのが「番組の趣旨」なんだろうなあ、と感じました。つまりは予選~ファイナルまで人気が持ちこたえた人、飽きられなかった人、或いは逆に人気が上がった人(レパートリーが広いとか)。予選~ファイナルまでの期間は、一種のプロモーション期間にも見えました。
結果、ファイナルはダイヴァーシティが1番人気だったわけですから、それはそれでいいのではないでしょうか。ただ、3人のジャッジのかなりスーザン寄りな講評を聞いていて(ピアースなんて”敢えて言う、あなたが優勝すべきだ!”なんて言い切ってブーイングも出てましたから)、逆にその「露骨なエコヒイキ」という演出でジャッジが反発を被り、票の流れを変えることで、早く彼女を解放してあげたいという作戦だったのかな?トップバッターだったのも早く気を楽にさせたい配慮だったのかな?(くじ引きかもしれないけど)などと一人想像したりもしてました(笑)
実際、優勝は逃しても、昨年のファイナルでベスト3にも入らなかった、美人4人組のESCALAが最近CDデビューしたこを番組HPで宣伝してますし、ファイナルまで活躍した「あの人は今」を読むとそれなりに仕事が来てる方もいるようです。優勝は逃してもこの番組で突破口は開かれたのですから、その後、どう生き残るかも「タレント(才能)」でしょう・・・・。
tsukasa |
2009.06.07(日) 14:57 | URL |
【編集】
Tsukasaさま、
> ファイナルはかなり割れた感じですね。スタヴロス親子がこんなに人気がある理由がよくわかりません(笑)確かに予選では爆笑しましたが、準決勝ではてっきり落ちると思ったので・・・・。個人的には"Faces of Disco”が好きでした。不幸にも準決勝の組み合わせがスーザン、ダイバーシティと同じ第1日目の準決勝だったので初日に消えてしまいましたが・・・・。4日目の準決勝だったら2Grandに競り勝ってジュリアン(Sax)と共にファイナルに行けたかも、と残念でなりません。
>
私もなぜ、スタヴロス親子があれほどの人気があったのかさっぱりわかりませんでした。あまりにも素人くさくて、誰でもできるような芸でしたから。英国だからこその人気かもしれませんね。
"Faces of Disco”は、楽しかったですね。政治家や英国王室などの仮面がとてもよくできていたのには関心させられました。又、仮面をとてもすばやく付け替える技もすばらしかったです。
> ファイナルはかなり割れた感じですね。スタヴロス親子がこんなに人気がある理由がよくわかりません(笑)確かに予選では爆笑しましたが、準決勝ではてっきり落ちると思ったので・・・・。個人的には"Faces of Disco”が好きでした。不幸にも準決勝の組み合わせがスーザン、ダイバーシティと同じ第1日目の準決勝だったので初日に消えてしまいましたが・・・・。4日目の準決勝だったら2Grandに競り勝ってジュリアン(Sax)と共にファイナルに行けたかも、と残念でなりません。
>
私もなぜ、スタヴロス親子があれほどの人気があったのかさっぱりわかりませんでした。あまりにも素人くさくて、誰でもできるような芸でしたから。英国だからこその人気かもしれませんね。
"Faces of Disco”は、楽しかったですね。政治家や英国王室などの仮面がとてもよくできていたのには関心させられました。又、仮面をとてもすばやく付け替える技もすばらしかったです。
美爾依(みにー) |
2009.06.07(日) 03:23 | URL |
【編集】
tsukasaさま、
貴重な情報をありがとうございました。
点数からみると、セミ・ファイナルではスーザンのほうが得点が上だったのに、ファイナルではダイバーシティに追い越されてしまったのですね。といってもたったの4.7%ですが。
確かにここ2年間でネット人口も急激に増えたと思われます。
Here are the percentage breakdown figures for the public voting on last week's shows...
The Final
Act % of vote in SF
Diversity 24.9%
Susan Boyle 20.2%
Julian Smith 16.4%
Stavros Flatley 16.3%
Aidan Davis 6.5%
Hollie Steel 3.9%
Shaheen Jafargholi 3.8%
Flawless 3.6%
Shaun Smith 3.4%
2 Grand 1%
Semi Final 1
Act % of vote in SF
Susan Boyle 52.1%
Diversity 36.2%
貴重な情報をありがとうございました。
点数からみると、セミ・ファイナルではスーザンのほうが得点が上だったのに、ファイナルではダイバーシティに追い越されてしまったのですね。といってもたったの4.7%ですが。
確かにここ2年間でネット人口も急激に増えたと思われます。
Here are the percentage breakdown figures for the public voting on last week's shows...
The Final
Act % of vote in SF
Diversity 24.9%
Susan Boyle 20.2%
Julian Smith 16.4%
Stavros Flatley 16.3%
Aidan Davis 6.5%
Hollie Steel 3.9%
Shaheen Jafargholi 3.8%
Flawless 3.6%
Shaun Smith 3.4%
2 Grand 1%
Semi Final 1
Act % of vote in SF
Susan Boyle 52.1%
Diversity 36.2%
美爾依(みにー) |
2009.06.07(日) 03:16 | URL |
【編集】
「Britain's Got Talent」のHPに決勝と各準決勝での電話投票の結果が公表されています。
http://talent.itv.com/news/story/item_100233.htm
昨年、一昨年のことは分りませんが、決勝は結構割れたんだなあ、というのが個人的な感想です。まあ10組も出場していますからね。
フローレスとダイバーシティは、予選で既にたいしたファンの声援が聞こえていたので結構知られてる人たちなんだ、と正直思いました。予選は国内を数箇所回ってやりますから(日本ならば東京、札幌、大阪、名古屋、福岡みたいに)一部では知られた人たちだったのかも知れませんね。
シャヒーンなんかは小さいのど自慢大会の常連だったようです。でなきゃ予選でサイモンが一度止めて「他には何が歌えるの?」なんて2曲も歌わせるなんて異例のことはしないでしょう・・・・。その点でいえば、ホリーやジュリアン(Sax)そしてスーザンの登場は鮮烈でした。
スーザンは6/5に退院したようですね。弟さんのコメントでは、優勝しないとプロとしてデビューできないと考えていたそうで、少なからず優勝を逃したショックが過労の引き金を引いてしまったのではないでしょうか。もっともサイモンが以前から動いているとか、6月初めにはチェコでレコーディングの予定になっていたという記事も出ていましたから、そう遅くない時期にCDデビューするのでしょう。いずれにしても、早く元気になって夢をかなえて欲しいですね。ご存知の方も多いと思いますが、審査員のサイモン・コーエルがこの番組のプロデューサーです。
それにしても、一昨年、ポール・ポッツが出たときも予選の段階で結構話題にはなってましたが、今年のスーザンほど熱狂的ではありませんでした。日本では龍角散のCMで初めてポール・ポッツを知った人のほうが多かったのではないでしょうか。この2年間でどんだけネット人口が膨張したかを物語る出来事だったように思えます。
http://talent.itv.com/news/story/item_100233.htm
昨年、一昨年のことは分りませんが、決勝は結構割れたんだなあ、というのが個人的な感想です。まあ10組も出場していますからね。
フローレスとダイバーシティは、予選で既にたいしたファンの声援が聞こえていたので結構知られてる人たちなんだ、と正直思いました。予選は国内を数箇所回ってやりますから(日本ならば東京、札幌、大阪、名古屋、福岡みたいに)一部では知られた人たちだったのかも知れませんね。
シャヒーンなんかは小さいのど自慢大会の常連だったようです。でなきゃ予選でサイモンが一度止めて「他には何が歌えるの?」なんて2曲も歌わせるなんて異例のことはしないでしょう・・・・。その点でいえば、ホリーやジュリアン(Sax)そしてスーザンの登場は鮮烈でした。
スーザンは6/5に退院したようですね。弟さんのコメントでは、優勝しないとプロとしてデビューできないと考えていたそうで、少なからず優勝を逃したショックが過労の引き金を引いてしまったのではないでしょうか。もっともサイモンが以前から動いているとか、6月初めにはチェコでレコーディングの予定になっていたという記事も出ていましたから、そう遅くない時期にCDデビューするのでしょう。いずれにしても、早く元気になって夢をかなえて欲しいですね。ご存知の方も多いと思いますが、審査員のサイモン・コーエルがこの番組のプロデューサーです。
それにしても、一昨年、ポール・ポッツが出たときも予選の段階で結構話題にはなってましたが、今年のスーザンほど熱狂的ではありませんでした。日本では龍角散のCMで初めてポール・ポッツを知った人のほうが多かったのではないでしょうか。この2年間でどんだけネット人口が膨張したかを物語る出来事だったように思えます。
tsukasa |
2009.06.07(日) 02:36 | URL |
【編集】
kaetzchenさん、間違いは素直に認めて謝ればいいと思いますけど。せっかくミニーさんが良い記事を書いても妙なコメントを書いてしまうとその記事自体が変な目で見られてしまうことになってしまうと思います。これまでのコメントを見てみるとどうも政治や芸能には疎いみたいなので、知ったかぶりして変なコメントをするよりもご自分の専門である少女マンガの評論のみに力を入れた方がいいと思います。
茜丸 |
2009.06.04(木) 21:33 | URL |
【編集】
BGTの出場資格に純粋なアマチュアでなければならないという条項があるとは思えません。新しいタレントの発掘が番組の趣旨である以上、無名のプロやセミプロが出場するのも有りだと思われます。よって、仮にDiversityがセミプロだからといって、非難がましく突っ込まれる謂われはないということになります。
私は本気でプロを目指して活動している素人は、全員セミプロだと思っています。多くの人に認められ、その活動の収入のみで生計を成り立たせている人がプロであり、そういったプロを目指して具体的に活動していれば、自然とセミプロと言われる立場になるでしょう。
BGTの趣旨が新しいタレントの発掘である以上、既に名の通ったタレントが出場しても審査員は評価しないだろうし、視聴者も投票しないでしょう。
Diversityは名の通っていないタレントだったけど、今回のBGTをステップにして大きく羽ばたくことになるでしょう。そこに非難がましく言い掛かりを付けるあなたの振る舞いには賛同できません(その論理も論拠も意味不明だし)。
ボイルさんが準優勝に終わったことを「やらせ」と称していますが、これも意味不明です。BGTの仕掛け人であるサイモンはボイルさんをCDデビューさせ売り出すことを目論んでいるようです。なので、ボイルさんの準優勝は逆に「やらせではなかった」事の証明になるのでは?
残念ながらボイルさんは予選の際のインパクトを決勝まで引っ張ることが出来なかったということであり、Diversityはより大きなインパクトを視聴者に与えたから優勝できたということでしょう。
両者の今後の活躍に期待したいと思います。
私は本気でプロを目指して活動している素人は、全員セミプロだと思っています。多くの人に認められ、その活動の収入のみで生計を成り立たせている人がプロであり、そういったプロを目指して具体的に活動していれば、自然とセミプロと言われる立場になるでしょう。
BGTの趣旨が新しいタレントの発掘である以上、既に名の通ったタレントが出場しても審査員は評価しないだろうし、視聴者も投票しないでしょう。
Diversityは名の通っていないタレントだったけど、今回のBGTをステップにして大きく羽ばたくことになるでしょう。そこに非難がましく言い掛かりを付けるあなたの振る舞いには賛同できません(その論理も論拠も意味不明だし)。
ボイルさんが準優勝に終わったことを「やらせ」と称していますが、これも意味不明です。BGTの仕掛け人であるサイモンはボイルさんをCDデビューさせ売り出すことを目論んでいるようです。なので、ボイルさんの準優勝は逆に「やらせではなかった」事の証明になるのでは?
残念ながらボイルさんは予選の際のインパクトを決勝まで引っ張ることが出来なかったということであり、Diversityはより大きなインパクトを視聴者に与えたから優勝できたということでしょう。
両者の今後の活躍に期待したいと思います。
wizard_k |
2009.06.04(木) 11:04 | URL |
【編集】
kaetzchenさん、
時制の誤解というか、kaetzchenの間違いかでしょう。
つまらないことじゃないですよ。
間違った情報をやたらと書き込んだら、信用なくすだけです。
時制の誤解というか、kaetzchenの間違いかでしょう。
つまらないことじゃないですよ。
間違った情報をやたらと書き込んだら、信用なくすだけです。
美爾依(みにー) |
2009.06.04(木) 04:44 | URL |
【編集】
やれやれ.こんなつまらんことで突っ込まないでよ(笑)
システムについて
1.予選 審査員評価のみで40組が通過
2.準決勝 視聴者による投票+審査員の評価で10組が通過
3.決勝 視聴者による投票のみ
よって、決勝の結果に審査員の手心を加える余地はない
サイモン(審査員)にとっては、ボイルさんに優勝させたかったようですが(CDデビューの際にBGTの優勝者という売り出し文句が使えるため)、フェアに視聴者の投票結果をそのまま発表させたようです。
ボイルさん、正直、予選の際のパフォーマンスの方が良かったです。冷ややかな会場の雰囲気に対して、「私の歌で見返してやるわよ」といった腹の据わり方が尋常ではなかった。歌い出しから最後までエネルギー全開で、一分の隙もない。あれは並みのプロ歌手でも出来ないぐらい。
目論見通りに見返した後に、圧倒的なパフォーマンスを続けるためには別の動機が必要で、彼女にはそれがなかったのでしょう。世間を見返したことに対する満足感と、ある意味、出来過ぎのパフォーマンスを当然のように期待されるプレッシャーに晒された結果が、あの準決勝・決勝のパフォーマンスだということでしょう。
1.予選 審査員評価のみで40組が通過
2.準決勝 視聴者による投票+審査員の評価で10組が通過
3.決勝 視聴者による投票のみ
よって、決勝の結果に審査員の手心を加える余地はない
サイモン(審査員)にとっては、ボイルさんに優勝させたかったようですが(CDデビューの際にBGTの優勝者という売り出し文句が使えるため)、フェアに視聴者の投票結果をそのまま発表させたようです。
ボイルさん、正直、予選の際のパフォーマンスの方が良かったです。冷ややかな会場の雰囲気に対して、「私の歌で見返してやるわよ」といった腹の据わり方が尋常ではなかった。歌い出しから最後までエネルギー全開で、一分の隙もない。あれは並みのプロ歌手でも出来ないぐらい。
目論見通りに見返した後に、圧倒的なパフォーマンスを続けるためには別の動機が必要で、彼女にはそれがなかったのでしょう。世間を見返したことに対する満足感と、ある意味、出来過ぎのパフォーマンスを当然のように期待されるプレッシャーに晒された結果が、あの準決勝・決勝のパフォーマンスだということでしょう。
wizard_k |
2009.06.03(水) 17:05 | URL |
【編集】
歌い人さま、
私もまったく同じ意見です。多分、観衆も、ポールさんがそうだったように、できれば違った歌をスーザンに期待していたのだと思います。なんといっても、YouTubeであれだけ繰り返して見たら、いいかげんあきるでしょう。そして、スーザンも最初に歌ったときと決勝戦で歌ったときと大差なかったというのもあります。髪型、ドレス、振り付け、堂々とした態度などは、変わりましたが、歌それ自体は変わっていなかったように思えます。
それにしても、スーザンは病院でも精神状態があまり思わしくないようなので、とても心配です。早くよくなって、アルバム作りなどに精を出してほしいですね。
私もまったく同じ意見です。多分、観衆も、ポールさんがそうだったように、できれば違った歌をスーザンに期待していたのだと思います。なんといっても、YouTubeであれだけ繰り返して見たら、いいかげんあきるでしょう。そして、スーザンも最初に歌ったときと決勝戦で歌ったときと大差なかったというのもあります。髪型、ドレス、振り付け、堂々とした態度などは、変わりましたが、歌それ自体は変わっていなかったように思えます。
それにしても、スーザンは病院でも精神状態があまり思わしくないようなので、とても心配です。早くよくなって、アルバム作りなどに精を出してほしいですね。
美爾依(みにー) |
2009.06.03(水) 10:16 | URL |
【編集】
スーザン・ボイルさんは、悪くなかったかも知れませんが、かといって、始めに見た「I dream A dream」に比べて、格段に良かった、かというと、そこまでも無かった気がします。(個人的にも、始めの方の歌い方の方が好きです。)ポール・ポッツさんの映像も見てみましたが、特に、決勝の時の態度は堂々としており、歌も圧巻で、進化が感じられました。彼女の場合は、明らかな進歩が見られなかったのが、審査員の評価にも影響したのではないでしょうか?サイモンさんなど審査員の顔を見ても、初めのうちは、そんなに笑っていませんでした。対する、Diversityの踊りは統制が取れており、見事だったと思います。この結果は、仕方が無いのではないでしょうか?でも、彼女の歌自体は、素晴らしいと思いますので、プロ歌手としての仕事も増えていく事でしょう。これからも、楽しみです。
歌い人 |
2009.06.03(水) 10:05 | URL |
【編集】
中尾ジョニイ圭佑さま、
本当に私もてっきりそうなるかと思ってました。
でも、彼女にはプレッシャーが大きすぎたのかもしれませんね。
本当に私もてっきりそうなるかと思ってました。
でも、彼女にはプレッシャーが大きすぎたのかもしれませんね。
美爾依(みにー) |
2009.06.03(水) 09:48 | URL |
【編集】
え?でも、さっき、マイケル・ジャクソンのバックダンサーだったって言ってませんでした?
美爾依(みにー) |
2009.06.03(水) 09:46 | URL |
【編集】
第二のポール・ポッツになるかと思ったんですが、残念。
次期のバックダンサーに内定したという Showbiz の報道です.(^_^;)
ネット経由でないので,聞き逃している人は多いと思います.
ネット経由でないので,聞き逃している人は多いと思います.
kaetzchenさん、
DiversityがMJのバックダンサーだったということはどこに書いてあったのですか。The Sunの記事にはダンスのコンテストで2年前に優勝したとは書いてありますが。
DiversityがMJのバックダンサーだったということはどこに書いてあったのですか。The Sunの記事にはダンスのコンテストで2年前に優勝したとは書いてありますが。
美爾依(みにー) |
2009.06.02(火) 23:52 | URL |
【編集】
Michael Jackson のバックダンサーなんだそうです.つまりセミプロ.スーザンさんが負けるのは当然と言うべきか,やらせと言うべきか.
私のブログにもリンクしたけど,The Sun でも詳報が出てました.さすが,英国のゴミ売り(笑)
http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/showbiz/tv/britain_got_talent/2459968/Susan-Boyles-collapse-led-to-Priory-referral-Britains-Got-Talent.html
私のブログにもリンクしたけど,The Sun でも詳報が出てました.さすが,英国のゴミ売り(笑)
http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/showbiz/tv/britain_got_talent/2459968/Susan-Boyles-collapse-led-to-Priory-referral-Britains-Got-Talent.html
ほんと、残念です。ぼくもずっと応援してました。ボイルさんステージに上がるたびになんて言うのか、魅力的というのか、輝きが増して。それを見るのが楽しかった。これからの人生、幸多かれと祈ります。あーあ、こんなおばぁちゃんとのんびりお茶飲みながら四方山話(古いか?)したいなぁ。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
アクセスに
感謝いたします。
さて
驚きの報道!
なんだこれは!
******「共同通信」*******************自民、世襲制限の導入見送り 小泉元首相の次男公認へ
自民党は2日、新人の世襲候補の出馬制限に関し、次期衆院選からの導入を見送る方
2009/06/03(水) 01:05:01 | kimera25
今日はかったるいので,英国の ゴミ売り三流新聞 の The Sun に載っていた,スーザン・ボイルさんのその後について.上のリンクに原文が載ってますけど,面倒なので翻訳はしません(自爆)
ということで,スーザン・ボイルさんへ 「寒水魚」 から 「歌姫」 を.
2009/06/02(火) 18:42:50 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
| HOME |
コメントは承認制になっておりますので、承認するまで表示されないことになっております。コメント欄に書いてないので、二重投稿されてしまわれたのですね。失礼しました。全く同じ投稿ならひとつは削除するのですが、微妙に違っていたので、両方とも表示しておきました。
Ant&Decは、緊張する出演者をリラックスさせたり、終わった後に、とてもよかったよと褒めてあげるなど、出演者にとっても、重要な役割を果たしているようですね。
優勝しなくても、CDデビューの道は残されているのですね。少なくとも、この番組の予選に勝ち抜けば顔が売れるので、才能さえあれば、大成功を収めることができるでしょうね。