2009.05.19 (Tue)
Earth Wind and FireとかCool and Gangとか
コメント欄で圭介さんから新しいヘッダーをお褒めいただき、
ありがとうございました。
このヘッダーのバナーを見て、Earth, Wind & Fireを聴きたくなった
と書かれていたのを読んだら、私まで聴きたくなってしまいました。
この曲が流行っていた当時は、YouTubeなどなく、
ただ、Club(当時はディスコと呼ばれていた)で曲を聴いただけだったので、
こうして映像を見てみると、へえ、Earth, Wind & Fireの人達って
こんなアフロヘアの集団だったんだ!という驚きで一杯です。
鳩山由紀夫氏もあんな髪型だし、宇宙人のようだと言われていますから、
ほんの少し髪を伸ばして、宇宙服を着たら、
このグループに入っても、全く違和感ないかもしれませんね。
Earth, Wind & Fireは、どの曲も大好きですが、一曲選んでみました。
同年代の方には、懐かしすぎるこの曲。
これを聴くと、永遠に若いままでいられそう。
音楽に合わせて踊れば、きっとコレステロールを
減らすのに役立つかもしれません(笑)。
さあ、みんなで踊ろうぜ♪(やっぱり、リピトールの量が多すぎたかも。笑)
あと、埋め込みできないのですが、この曲(↓)もコレステロールを下げるのに効きそうです♪
Kool & The Gang - Get Down On It
ありがとうございました。
このヘッダーのバナーを見て、Earth, Wind & Fireを聴きたくなった
と書かれていたのを読んだら、私まで聴きたくなってしまいました。
この曲が流行っていた当時は、YouTubeなどなく、
ただ、Club(当時はディスコと呼ばれていた)で曲を聴いただけだったので、
こうして映像を見てみると、へえ、Earth, Wind & Fireの人達って
こんなアフロヘアの集団だったんだ!という驚きで一杯です。
鳩山由紀夫氏もあんな髪型だし、宇宙人のようだと言われていますから、
ほんの少し髪を伸ばして、宇宙服を着たら、
このグループに入っても、全く違和感ないかもしれませんね。
Earth, Wind & Fireは、どの曲も大好きですが、一曲選んでみました。
同年代の方には、懐かしすぎるこの曲。
これを聴くと、永遠に若いままでいられそう。
音楽に合わせて踊れば、きっとコレステロールを
減らすのに役立つかもしれません(笑)。
さあ、みんなで踊ろうぜ♪(やっぱり、リピトールの量が多すぎたかも。笑)
あと、埋め込みできないのですが、この曲(↓)もコレステロールを下げるのに効きそうです♪
- 関連記事
-
- 辻井伸行さんが帰国後初の岩手公演でラマニノフを披露 (2009/06/14)
- 全盲の辻井伸行さんが第13回ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクールで優勝 (2009/06/09)
- Earth Wind and FireとかCool and Gangとか (2009/05/19)
- Peaky SALT(ピーキーソルト)が「イトシセツナナミダ」でデビュー (2008/12/30)
- KAT-TUN 新曲「White X'mas」ホワイトクリスマス(YouTube動画あり) (2008/12/07)
Tags : Earth,Wind&Fire |
Cool&Gang |
YouTube |
美爾依(みにー) |
2009.05.19(火) 21:35 | URL |
【編集】
DJミニー 素敵な曲ありがとう(笑。
ヽ( ^ ^)ノ フューフュー♪ ディスコ......夏カシス(遠い目。
ちょっち前にFMラジオから流れていてなんだか青春っていいなと(爆。
そんでもってSONYが出しているplay that funky music ~disco classics~
っていうCD購入。当時流行した曲がたくさん収められてよかったですヨ。
シェリル・リン、ボーイズ・タウン・ギャング、クール&ザ・ギャング、ザ・ノーランズ等々。
もちろんEarth,Wind&Fireも数曲入ってます。
kaetzchenさま
この場を借りて綴りミスの指摘に感謝です。
最近独語に触れTschuesがお気に入りです。
ヽ( ^ ^)ノ フューフュー♪ ディスコ......夏カシス(遠い目。
ちょっち前にFMラジオから流れていてなんだか青春っていいなと(爆。
そんでもってSONYが出しているplay that funky music ~disco classics~
っていうCD購入。当時流行した曲がたくさん収められてよかったですヨ。
シェリル・リン、ボーイズ・タウン・ギャング、クール&ザ・ギャング、ザ・ノーランズ等々。
もちろんEarth,Wind&Fireも数曲入ってます。
kaetzchenさま
この場を借りて綴りミスの指摘に感謝です。
最近独語に触れTschuesがお気に入りです。
圭介 |
2009.05.19(火) 21:16 | URL |
【編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
2009年5月20日(水)
昨日の記事 にも書いたが、藤里町の事件では『争点整理』なるものが導入された。
裁判員制度では、そのような手続き(『争点整理』も含む)が大手を振ってまかり通るから、先の 裁判員制度特別ドラマ 【家族】 で谷口みな子(大塚寧々)が奮闘
2009/05/20(水) 19:18:21 | JUNSKYblog2009
むずかしいことをやさしく
やさしいことをふかく
ふかいことをおもしろく
2009/05/20(水) 00:18:53 | 大津留公彦のブログ2
| HOME |
喜んでいただけて嬉しいです。
ABBAはこれよりも、もうちょっと古くて懐かしいですね。
play that funky music ~disco classics~
よさそうですね。