2009.05.12 (Tue)
小沢代表辞任会見記録と後継問題
しかし、小沢代表の後任に誰が選出されるかによって、小沢代表を支持していた人々がそのまま民主党を支援し続けるか、それとも、こんな後任じゃだめだと思って、民主党から離れていくか決まってくると思うので、小沢代表の後任の選出が、今の局面では、とても重要になってくると思う。又、下記のエントリーで植草さんが指摘されていた通り、本格的政権交代の名に値する政策路線を明確に打ち出すことが非常に大切になってくる。
民主党次期代表が掲げねばならない五大公約
・・・・次期代表は、
①「企業献金全面禁止」
②「天下り根絶」
③「消費税大増税阻止」
④「対米隷属根絶」
⑤「セーフティネット構築」
を明確に政権公約として掲げなければならない。この五つの公約を掲げない民主党は、もはや国民政党としての意義を失う。本格的な政権交代実現は永遠の彼方に消滅する。
民主党は誰を次期代表に選出するにせよ、この五つの基本を明確に掲げなければならない。民主党がこの旗を降ろすとき、政権交代実現に向けての「大決戦」は不戦のまま終結することになる。

自公政権の犬、マスコミとしては、なんとしても、岡田克也副代表を代表のイスに座らせたいようで、その宣伝に余念がない。なぜなら、岡田氏なら、官僚の言うこともなんでもホイホイ聞いてくれたという実績があるからだ。民主党は、過去に岡田氏の下で郵政民営化選挙で闘って、小泉率いる自民党に大敗した経験があるが、あの時は、もし、小沢一郎氏が代表でも、負けたであろうと主張する人もいる。しかし、私から見れば、岡田氏には、あまりに右傾化の印象があり、民主党内の右派をまとめる力はあるかもしれないが、民主党全体をまとめるのは、難しいのではないかと思う。

菅直人氏に関しては、次ページに転載した毎日の記事を読む限り、小沢代表が辞任を決めてから、1時間後に辞任を伝える連絡をしたということから、小沢代表とあまり親密な間柄でなかったことが伺われる。小沢代表に辞任を迫ったとも言われており、そういった確執を考えると、小沢代表の後継者にはふさわしいとは言えないだろう。
こうして見ると、小沢代表の後継者に一番ふさわしいのは、鳩山由紀夫氏であることがわかる。しかし、民主党が、これから「世襲議員禁止」の旗を揚げて政策を立て直すとしたら、その点で鳩山氏は不利になるだろう。民主党に斬新で新鮮なイメージを与えたいなら、知名度もあり、多くのテレビ出演もこなしている細野豪志しかいない。
【More・・・】
今回の小沢代表辞任は、日本の政治史を変える出来事だと思うので、一応、小沢代表の辞任会見の模様を記録としてとどめておくことにする。■会見の全模様は『民主党』ウェブサイトで。
【ネット中継】11日、小沢代表記者会見
300k http://asx.pod.tv/dpj/free/2009/20090511ozawa_v300.asx
56k http://asx.pod.tv/dpj/free/2009/20090511ozawa_v56.asx
「挙党一致をより強固にするために」小沢代表が辞意を表明 緊急会見で
(民主党ウェブサイト 5月11日)
小沢一郎代表は、11日夕党本部で緊急記者会見を開き、挙党態勢をより強固なものとし、総選挙での勝利、悲願である政権交代へのマイナスを少なくするために、「あえてこの身をなげうち、民主党代表の職を辞することを決意した」と表明した。
冒頭、小沢代表は、「挙党一致をより強固にするために」と題するメモを読み上げ、代表職辞意表明に至った考えを表明した。
その後、記者の質問に、辞任を決断したのは連休中であること、結果として代表職にとどまることで、党内が不安、不安定になってはいけないことが理由であると答えた。
政治資金に関する質問に「政治資金に関しては、私は一点もやましいことはない。きちんと法に則り処理している」と答えた。
また、総理になることを期待していた人もいるのではとの質問に、「何になるかということは、自分にとって問題ではない。長期の腐り切った政治を変えなければならない。それができれば、本懐。国民サイドに立った政治、議会制民主主義の定着ができれば、男子の本懐であり、政治家としても本懐」と答えた。
小沢代表が読み上げたメモの全文は以下の通り。
===
平成21年5月11日
挙党一致をより強固にするために
衆議院議員 小沢一郎
来る衆議院総選挙での必勝と、政権交代の実現に向け、挙党一致の態勢をより強固にするために、あえてこの身を擲(なげう)ち、民主党代表の職を辞することを決意致しました。
国民の皆様、支持者の皆様にご心配をおかけして参りましたことをお詫び申し上げるとともに、特に、この3年間、至らぬ私を支えて下さいました同僚議員の方々、党員・サポーターの皆様に、心より御礼を申し上げます。
もとより、今度の総選挙は、国民自身が政権を選択して、自らこの国と国民生活を救う、又とない機会であります。民主党にとっては、悲願の政権交代を実現する最大のチャンスであります。
民主党を中心とする新しい政権をつくり、「国民の生活が第一。」の政治を実現して、日本の経済、社会を根本から立て直すこと。そして、政権交代によって、日本に議会制民主主義を定着させること。その2つが、民主党に課せられた歴史的使命であり、私自身の政治家としての最終目標にほかなりません。
日本のために、また国民にとって、民主党にとって、そして私自身にとっても、何が何でも、ここで勝たなければならないのであります。
それを達成するためには、党内の結束・団結が絶対不可欠の条件であります。党内が乱れていたのでは、総選挙に勝利することはできません。逆に、挙党一致で臨みさえすれば、必ず勝利することができると確信しております。
私が代表の職にとどまることにより、挙党一致の態勢を強固にする上で少しでも差し障りがあるとするならば、それは決して私の本意ではありません。政権交代という大目標を達成するために、自ら身を引くことで、民主党の団結を強め、挙党一致をより強固なものにしたいと判断した次第であります。
正に、身を捨て、必ず勝利する。私の覚悟、私の決断は、その一点にあります。
連休中、熟慮を重ねて、その結論に達し、決断した以上、党内の混乱を回避するためにも、直ちに連休明けの本日、辞意を表明することに致しました。ただし、国民生活への影響を最小限に抑えるために、平成21年度補正予算案の衆議院での審議が終わるのを待ったうえで、速やかに代表選挙を実施していただきたいと思います。
重ねて申し上げます。新代表の下で挙党態勢を確立して総選挙に臨むことが、何よりも重要であります。もちろん、私もその挙党態勢の一員として新代表を支え、総選挙必勝のために最前線で戦い続けたいと思います。
国民の皆様、引き続き民主党をご支持下さいますよう、心よりお願い申し上げます。
ドキュメント 小沢代表の辞任会見 (中国新聞)
ドキュメント 小沢代表の辞任会見 '09/5/11
▽支持者に心配と陳謝
民主党の小沢一郎代表は十一日夕、辞任を表明した記者会見で「支持者の方に心配を掛けたことをおわびする」と陳謝した。
▽政権交代が大目標
民主党の小沢一郎代表は十一日の記者会見で、辞任の理由について「政権交代という大目標を達成するため、挙党一致が必要だ」と述べた。
▽最前線で戦い続ける
民主党の小沢一郎代表は十一日の記者会見で「私も挙党態勢の一員として新代表を支え、衆院選勝利のため最前線で戦い続けたい」と述べた。
▽代表選は補正の衆院審議後
民主党の小沢一郎代表は十一日の記者会見で、国民生活への影響を最小限に抑えるため、代表選は二〇〇九年度補正予算の衆院審議が終わってから行うべきだとの考えを表明した。
▽辞任論が一因
民主党の小沢一郎代表は十一日の記者会見で、党内から出ていた辞任論が辞任の一因であることを認めた。
▽議員辞職や離党を否定
民主党の小沢一郎代表は十一日夕の記者会見で「政治家を辞めるわけではない。代表を退いても全力で政権交代のために頑張りたい」と述べ、議員辞職や離党を否定した。
▽次期衆院選に出馬
民主党の小沢代表は会見で「どこの選挙区であれ全力で勝ち抜く」と述べ、次期衆院選に出馬する意向を示した。
▽政治資金でやましいことなし
民主党の小沢一郎代表は記者会見で「政治資金の問題で一点のやましいところもない」と述べた。
▽首相が小沢氏辞任を批判
麻生太郎首相は十一日、民主党の小沢一郎代表の辞任表明について「国民としては、何について責任を取ろうとしているのか、なぜ今なのか理解できないのではないか」と批判した。官邸で記者団の質問に答えた。
▽首相「解散はもろもろ考え判断」
麻生太郎首相は十一日、記者団に民主党の小沢一郎代表の辞任の影響について「二〇〇九年度補正予算審議中だから影響はない。衆院解散は補正とは直接関係なく、もろもろのことを考えて判断する」と述べた。
▽「重要法案飛ばさない」と首相
麻生太郎首相は十一日、記者団に、民主党の小沢代表の辞任表明を受けた国会対応に関連して「重要法案を吹っ飛ばして(衆院解散を)やるのは聞いた事がない」と述べた。
<小沢代表辞任>「世論調査で流れができてしまった」
(毎日新聞 - 05月12日 02:42)
代表辞任表明は電撃的だった。11日午後2時20分、参院議員会館の自室にいた副代表・石井一に電話がかかった。小沢一郎からだった。「申し訳ないが、ぴんちゃん、腹を固めた」
「困る。なぜだ」と言い返した石井は1969年衆院初当選で、小沢と同期。参院議員会長・輿石東、参院議院運営委員長・西岡武夫らとともに熱烈な小沢続投支持メンバーの一人だ。
小沢は「情勢を考慮したが、報道各社の世論調査で流れができてしまった。辞任という身の処し方をした方が総選挙にプラスだ」。石井は「気にしすぎだ」と翻意を迫ったが「熟慮の末の決断なのですまん。身を引いて全力で政権を取る。政権交代は必ず実現させる」と言って電話を切った。
小沢の辞意を伝えるNHKの速報テロップが流れたのが午後3時ごろ。小沢、石井と衆院初当選同期ながら、小沢の早期辞任を求めていた最高顧問・渡部恒三は国会内の衆院予算委員会室後方の席に座り、代表代行・菅直人と話し込んだ。
記者団に「まさに賢い立派な決断をしました」と笑顔で語る渡部。しかし、菅の心境は複雑だった。菅も小沢に早期辞任を促したことがある。
その小沢から菅の携帯に電話が入ったのは速報が流れて30分後。「一致結束してやってもらいたい」と手短な電話だった。石井よりも約1時間以上も遅れての通告は、小沢の菅に対する「意趣返し」とも受け取れた。
◇
午後4時すぎ、小沢が国会近くの民主党本部に入った。「辞任ですか」と問いかける記者団に「記者会見します」と一言。吹っ切れた表情を見せた。
午後5時。民主党本部で小沢の会見が始まった。「挙党一致をより強固にするために」と題した文書を読み上げる小沢。「民主党にとって、私自身にとっても、何が何でも、ここで勝たなければならない。正に、身を捨て、必ず勝利する。私の覚悟、私の決断は、その一点にあります」
93年に自民党を離党して16年、大半が野党暮らしだった小沢の政権交代への執念が前面に出ていた。ただ、公設秘書が逮捕・起訴された西松事件については「政治資金について一点のやましさもない」とそっけなかった。
小沢を擁護してきた幹事長・鳩山由紀夫は午後6時45分、民主党本部で記者会見。小沢の辞任慰留のてんまつを明らかにした。
「(5月)2日に酒を酌み交わし、代表は『よし分かった。(代表を続けて)やろうじゃないか』という思いになった。しかしその翌日(3日)にまた(代表に)呼ばれて『党の結束のためには、自分が身を引いた方がいいのではないか』と言われた」
◇
自民党側はどんな反応を示したのか。鳩山の実弟、総務相・鳩山邦夫は「(代表辞任は)ずいぶん遅かったなという感じがする。兄にはずいぶん言ったが、兄も激しく検察批判をやっちゃってね」と、幹事長辞意を表明した兄をおもんぱかった。
党選対副委員長・菅義偉は午後5時半すぎ、首相官邸に首相・麻生太郎を訪ね、小沢辞任に伴う選挙戦略を意見交換した。菅は記者団に「もともとバラバラの政党。小沢さんの力でまとまっていたんだから。その小沢さんが辞めたんだから、求心力がなくなっているんじゃないか」と民主党への対抗意識を鮮明にした。
11日夜、東京・高輪のホテルにある中華料理店に約30人の支持グループ議員を集めた小沢は「一致団結して頑張っていこう」と改めてぶちあげたが、出席者は「会合の趣旨は『急でごめんね』ということだ」と説明した。(敬称略)
西松建設の献金問題で、小沢代表の秘書が逮捕された事件に関するメディアの反応を細かく分析しており、マスコミがいかに小沢代表を悪者に仕立て上げたかをわかりやすく解説している。
『山口一臣の「ダメだめ編集長日記」』 ぼくも、雑誌『選択』のコラムを読みました
小沢代表の辞任表明「断腸の思いである。十分に支えられなかったことは大変残念」鳩山幹事長
(民主党ウェブサイト 5月11日)
鳩山由紀夫幹事長は11日夕、小沢一郎代表の辞任表明を受けて、党本部で記者団に対して「断腸の思いである」と語った。
そのうえで鳩山幹事長は、「100年に一人という、大変大きな器の政治家・小沢一郎という男のもとで幹事長として仕えながら、必ずしも十分に支えきれなかったことが大変残念である」とも表明。同時に「国民の皆さんのお暮らしを守るために、まさに身を捨てるという決断をされたことは素晴らしい決断であったと思っている」と述べた。
断腸の思いで代表の辞任表明を受け止めたが、それだけに、「国民の皆さんの暮らしを守る民主党として、しっかりと再生し、必ず政権交代を実現させる。そして、国民のための政治を作り出すことまでやらなければいかんという思いをなお更に強く感じている」とした。
政権交代を実現するためには、引き続き、民主党を応援せねばと思ったら、今日もランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
-
- 小沢代表代行地方行脚(YouTube動画あり) (2009/06/03)
- 検察の準抗告が棄却され、大久保秘書が保釈される (2009/05/26)
- 小沢代表辞任会見記録と後継問題 (2009/05/12)
- 小沢一郎は辞任しちゃだめだ! (2009/05/12)
- 拝啓、小沢一郎様 (2009/05/09)
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
辞任会見 |
西松建設 |
献金問題 |
後継者 |
鳩山由紀夫 |
岡田克也 |
前原誠司 |
細野豪志 |
02~05年の4年間に森の資金管理団体「春風会」に
計500万円を支出していた。この時期の西松の受注実績を調べると、
興味深い事実が浮かび上がる。
西松建設が受注した主な北陸新幹線工事
入札時期 工事名 請負代金
00年3月 飯山トンネル・東菅沼工区 39億4000万円
02年1月 松ノ木トンネル・西工区(1期) 39億3000万円
03年3月 第1黒部トンネル 35億4000万円
04年11月 松ノ木トンネル・西工区(2期) 13億9500万円
08年8月 小布施高架橋 19億円
08年10月 富山水橋田伏高架橋 28億5600万円
森は北陸新幹線に思い入れがある。
00年末に政府・与党は、フル規格での建設を決めたが、当時の首相は森だ。
赤字がささやかれていただけに、
当時の野中広務幹事長すら「“我田引鉄”だ」と非難した。
「故郷・石川までの新幹線開通が森氏の悲願です。
首相を離れた後も、熱心に活動し、その成果を地元でアピールしてきた。
09年度予算案では、
初めて1000億円を超える建設費が北幹に盛り込まれました」
(政界関係者)
経団連企業電機メーカーへの補助金は、
経営陣が経営責任を取り全員退陣しないと、
補助金は注入してはいけないと思うし、
これからの経営陣の無駄な給料の見直しをしてからです。
経営陣達の生活水準が落ちないのが許せないですし、
経営陣の高い無駄な給料がどれだけ経営を圧迫しているかを、
気づかせなければいけない。
百歩譲って経営陣が残ったとしても豪邸を売却し、
3畳一間風呂無しアパートに移り住まないと、
補助金は注入しないと言うべきですし、
オバマ大統領を見習えよ、
経団連の金魚のフンの麻生太郎と自民党。
ドサクサ紛れ、地デジTV7万台、エコカー1万5000台を役所が購入
「“国営マンガ喫茶”を打ち出した文科省が、
57億円をかけて全国の公立小中学校に一台ずつ導入しようとしている
『電子黒板』もその一例です。チョークを使わずに、
画面をなぞれば文字や絵を書き込める黒板ですが、
教育現場からは『使い道が分からない』
『学校に一台じゃ意味がない』という声が噴出している。
しかも、国が補助するのは購入価格の半額。
50インチで約70万円もするため、自治体は迷惑しています」
(野党関係者)
ムダなだけではない。許せないのは、
官僚たちがここぞとばかりに“私腹”を肥やそうとしていることだ。
民主党の指摘で補正予算の2割、
2兆8500億円が官僚OBの天下り法人に流れることが分かったが、
デタラメはまだまだある。
「各省庁や天下り法人、国立学校法人は補正予算を使って、
地デジTVやエコカーを買いまくろうとしています。
TVは計7万963台、総額70億2800万円、
エコカーは計1万5332台、総額587億9800万円にも上る。
ついでに、各省庁は施設の新築や建て替えも計画していて、
これが計64ケ所、849億円です。
来年度本予算で計上するとチェックが厳しくなるため、
ほぼノーチェックで通る補正予算でジャンジャン買っておけ、
というわけです。まさに官僚お手盛り予算ですよ」(政界関係者)
庶民にはほとんど恩恵がないのに、官僚たちはウハウハ。
誰のための景気対策なのか分からない。
森元首相の地元に巨額新幹線予算
15兆円補正予算のデタラメが次々と明らかになっているが、
ドサクサに紛れで、「整備新幹線」の事業費がアップしたことも見過ごせない。
建設中の北陸新幹線(長野~金沢、総事業費1兆9700億円)などで、
過去最高の1100億円が補正予算案に盛り込まれる方針なのである。
「北陸新幹線」の開業予定は2014年度。
経済効果が出てくるのは5年程度も先の話で、
「何が緊急経済対策だ」と言いたくなる。
地元民の評判もいまひとつ良くない。
「北陸新幹線の“売り”は『東京と金沢が2時間半』ですが、
開業中の長野までの本数は1時間に1本程度だから、
金沢まで開通しても同程度が関の山。
早期完成を喜ぶのは主要停車駅の金沢や富山ぐらいで、
小松に延伸されても、さらに本数の少ない各停が止まるだけ。
北陸本線の特急が少なくなる弊害の方が大きいと思います」
ちなみに北陸新幹線は、安上がりの
「スーパー特急方式」(既存の線路を活用)だったが、
森首相(当時)がフル規格に格上げした。
度重なる計画変更で、無駄になったトンネルの残骸を見て欲しい。
こうして膨らんだ工事費を今回の緊急経済対策で穴埋めするわけだ。
国土交通省の役人は、自民党政治家とタッグを組み、
道路と鉄道、空港を競うように造っている。二重三重投資だ。
これが景気対策なんて、チャンチャラおかしい。
ネットから。
我々庶民には全然関係のない経団連のためだけの景気対策ですね。
「私は、この西松事件ですね、大久保さんは捕まりましたね。
大久保さんという秘書がどの程度のものなのか。
われわれ政治家や秘書仲間はよく知っているのです。
大久保さんははっきり言って力がないし、(笑い)、
ゼネコンの人が相手にしている秘書じゃないですよ。
これだけ、覚えておいて下さい。
(年間)2500万円の西松の政治団体から
小沢さんの所に入るという枠組みを作ったのは、
高橋嘉信という大久保さんの前の秘書ですよ。」
テレビ東京の番組で田原総一郎がテレビ局に、
同じ小沢氏の元秘書である
高橋嘉信元衆院議員(現在は小沢氏と仲違いし、
岩手4区で自民候補として出馬予定)が事情聴取を受けたとき、
メディアは何も報じない、
石川氏と高橋嘉信氏は元秘書という同じ立場にあるにもかかわらず、
なぜ新聞やメディアは報じないのかを、
報道関係者に「なぜ書かないのか」と聞いたら、
すると、「圧力がかかったからだ」と言う。
私が重ねて「そんなことで検察の言うことをきくのか」とたずねると、「きく」という。
なぜなら、検察の言うことをきかなければ、
記者は一切情報がもらえないからだから書かない。
新聞やテレビは検察に「書け」と言われれば書き、
「書くな」と言われれば書かないと証言をしたそうです。
小沢辞任で胸なでおろす検察と大手マスコミ
http://www.data-max.co.jp/2009/05/13_084000.html
一方、大手マスコミは自らのリーク記事の誤りには何一つ言及することなく、
連日「小沢辞めろ」の記事を繰り返し流してきた。
すべてを小沢氏の進退に集約しただけで、
誤報への反省は皆無だ。彼らには記者クラブを独占して、
「真実」を報じていると胸を張る資格はない。
検察・大手マスコミ、ともに小沢氏の代表辞任で面子を保ったということになる。
しかし、これで終わるようなら「政治と金」の問題は、
またしても解決されなかったことになる。
1部記事から。
事実関係を認める
女性問題の鴻池官房副長官が辞表提出、理由は「健康問題」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090513-OYT1T00347.htm
河村官房長官は、「(週刊新潮の報道を鴻池氏)本人も認めている。
首相の任命責任は避けられない」と述べた。
河村長官は週刊新潮の内容について、
「事実関係を確認しないといけないが、きわめて不快だ。
政府高官が不信を持たれてはいけない。
(無料パスの使用について)公私混同があってはならない」と述べた。
1部記事から。
自民党の資金の流れ
http://www.kyudan.com/opinion/sikin.htm
3月以来、マスコミや自民が岡田をプッシュしてる時点で気持ち悪いです。
ちかごろでは、世論調査を持ち出して。
「国民には岡田さんの人気が有りますが・・」などと言っていますが。
2ヶ月間もポスト小沢としてマスコミがアナウンスすれば、そうなりますよ。
それが証拠に、2月以前の世論調査の次の総理候補は?というランキング
でも。人気があったのは管、前原で岡田はランキング外だったよう
な気がします。
ところが、西松以降、マスコミが岡田の名前を出し始めると。一瞬にして
岡田が世論調査で急上昇しました。
当時の記事はこんな感じだったのではないでしょうか。
「民主議員の間では、次は岡田さんしか無い」(民主党議員の談話)
「岡田さんが代表になったらまずいなあ」(自民党議員の談話)
もう世論のコントロールが意図的なんですよね。
スーパーモーニングで解説してる、三◯園の発言聞いてると。
岡田を代表にしたいから、散々小沢を叩いてきたんだなあと言うのが
良く分かります。
ある意味、マスコミのこういう報道がなければ。
岡田をこういう目で見る事もなかった訳ですから。
彼にしても、良い迷惑だったのかもしれませんが・・・・・
/ 鴻池 \
/ \ , , /\
/ (●) (●) \
| (__人__) | ふしだらな性教育で、欧米流の放埓で退廃的なセックス文化にまみれた
\ ` ⌒ ´ ,/ 破廉恥な大人を、日教組は作ろうとしてるのか !
. /⌒~──── 〆⌒,ニつ 人として持たなければならないモラルを持ち行動する事を、靖国神社にて先祖と約束したい
|::::::,::::::::::::::::::::::::、rヾイソ⊃ ピシッ ! http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081206/stt0812062143007-n1.htm
ヽ:::  ̄ ̄ ̄I ̄ i:::::| http://s02.megalodon.jp/2009-0513-1040-36/www.kounoike-web.com/no269.htm
で、そういう貴方はどうなんですか?
/ ̄ ̄\
/ u \ .____
|:::::: u | ./鴻淫毛 \
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \ ボクには祖父の代からのDNAがある。親父も大酒飲みやし女癖も悪かった。
|:::::::::::u: |/ (●) (●) \ そのDNAがボクにもある。
. |:::::::::::::: u } | (__人__) | だから、愛人と不倫旅行に議員パスで行きました、何か問題でも?
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/ http://www.sponichi.co.jp/society/news/2009/05/13/01.html
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
今回の代表選はあまり納得できません。
民主党のよさがまったく消えています。
小沢さんを応援してきたのですが、小沢支持者を通り過ぎた小沢マニアのような人がいることがとても残念です。
小宮山さんのような1週間はしなくても、少なくとも馬渕さんがいうように1日くらいは延期してもよかったんではないでしょうか。
それに党員は無理でも連合などの幹部を票に入れるなど、開かれた投票であるように演出することは必要です。
今回の参議院の人たちは小泉チルドレンと似ているようで心配です。
小沢さんに感謝しているが、票を入れた有権者を無視しているように感じてしまいます。
次の代表の民意が問われるのは、都議選です。
ここで第1党になれない時は国民の民主党への落胆だけでなく、民主党内にも亀裂が起こるでしょう。
多くの有権者は私生活に追われているので、民主党の定例会見などではなく、テレビの内容で判断するでしょう。
これが現実だと思います。
衆議院選挙で過半数を獲得できれば小沢さんの政策の実行に一歩近づけるでしょうが、今の鳩山さんですと難しいと思います。
鳩山さんは私が思ったより骨があるように感じました。
それは定例会見をチェックしていたからです。
できればもう少し反小沢の意向も取り入れて投票をして鳩山勝利へ導いて欲しかったです。
代表が誰であっても現在は昔と違い参議院を抑えている状況にありますので、政府与党案の不備を徹底的に追及していくことです。新生民主党をアピールするとかいって民主党側から自民党がマネできそうな案を出して手の内を晒すようでは100%政権交代はないでしょう。その案は十中八九自民党にパクられます。民主党が案を出さないから自民が行き詰っているのですから。
岡田辺りは新しい姿勢をアピールするとか言い出して、この路線にならないかが非常に不安です。
またマスゴミは「何でも反対」という類の批判を展開してきても、民主党は無視するべきです。
「こんな泥縄な日程で決めること自体終わっているだろ。
地方に投票させないで『挙党一致』なんてちゃんちゃらおかしい。
自民党ですら一ヵ月目くらましするのに、そんな戦略すらない。
どうせ優等生的なことをほざくやつらが決めたんだろうが、
そんな調子じゃ先は見えてるわな。
やっぱり我々と社民党が外圧をかけないと民主はまともにやれねーな。」
次の代表がだれになるかにより、離れていく人がいるとしたら、政権交代をギブアップしたことになる。誰が代表になるかより、政権交代実現が日本を変える唯一の道であることを肝に銘じて民主党を応援しようではないか。
さもなくば、自公、官僚の思うつぼにはまる。
小沢さんに近いのなら、山岡ってバカがいますが、彼が代表選に出たら応援しますか。
大事なのは、小沢さんが好きか嫌いかではなくて、「敵」にとって嫌な奴かそうでないかです。敵は、早くから岡田さんと鳩山さんの名前を出して、期待満々の様子です。敵が嫌いなのは、一に小沢、二に菅直人。これって常識でしょう。
植草さんだって間違います。植草さんには、お人よしという長所がお人よしという短所と一緒に混ざっていますから。
目先の選挙より党の将来を考えれば、若手に育ってもらいたい。
過去の失敗を糧に、今度は一度や二度の失敗をしても党全体で守って辞めさせない事が重要。
次期党首ですが、鳩山・岡田の場合。
鳩山だと今まで「小沢が代表を辞したら私も責任をとる」と繰り返してました。
それが幹事長を辞任して、代表にでるというのは茶番過ぎるでしょ。
まぁ、本人は積極的には出ず周りから推されてという形をとるでしょうが。
鳩山さんの場合、民主最大グループの小沢グループや自身のグループの支持は容易に集められるでしょう。
逆に岡田は、どのグループにも所属しておらず後ろ盾がありません。
せいぜい若手です。後ろ盾がないと自分に合わない協力者たちとも妥協しなくていけません。いろいろな意味で。
鳩山さんをまるで改憲派で右翼のようなコメントをしている人がいるが、それは違う。鳩山さんは憲法を新たに作ることを目標としている。彼の著作に詳しい。先日のニコニコ動画に出演していたが、彼の肝いりは外国人参政権であり、参政権を付与するには憲法を変えるしかない。しかし、参政権を変えるためだけに国民投票をするなど普通はむりだ。だから、新しい憲法を作るということ。彼はその名の通り非常にハト派の人間であり、9条関連はリベラルの人にとっては問題ないだろう。
岡田さんは頑固で有名だが、彼の持論の消費税3%増税を封印しないと難しいだろう。それと民主党には各地の連合との協力が必要だが、小沢元代表と違い岡田さんは前原さんと同様距離を置いている。そして彼は官僚にべったりとは言わないが、官僚にたいして鳩山さんほど厳しくない。
岡田さんは党内若手の人望はあるようだが、民主党員とサポーターの支持もないときついかもしれない。
ちなみにミニーさんのおっしゃる世襲問題だが、本日の答弁で岡田さんと麻生総理が世襲について議論していたが、民主党の世襲制限によると麻生総理は世襲にはならないとはっきりと岡田さんが言っていた。
世襲論議なんてこんなもんだろう。
くせげ男さんは管を推しているようだが、彼は過去に二度自分の息子を選挙に担いでおり党の党規によりもう出馬できないという笑いもんだ。
昨日は正直仕事が全く手につきませんでした。しかし小沢氏が引責辞任していなかったことが唯一の救いです。彼は衆議院選挙まで全力を尽くしてくれると信じています。
次の党首としては最期まで小沢氏を支えた鳩山氏がベストだと思いますが、菅氏でも容認範囲です。個人的に菅氏の潔さ、舌鋒の鋭さは気に入っているので。しかし岡田氏は何故か嫌です。あえて言えば、一度小泉に大敗したのに積極的に党首になりたがっていること、そして小沢問題を他人事のように見ていた節があることです。マスコミや自民党が押していることも気に入りません。何かありそうです。
②「天下り根絶」
③「消費税大増税阻止」
④「対米隷属根絶」
⑤「セーフティネット構築」
共産党でないと出来ないと思うんですけど…。
実際、1997年春に消費税率が5%に上げられてから、今日まで10年以上にわたって消費税率がそのままなのですが、これもひとえに日本共産党やそれと共闘する団体が、「消費税増税反対」の街頭宣伝での署名運動を地道に続けてきたからだと考えております。しかも、その運動は「しんぶん赤旗」日刊紙でほぼ日常茶飯事で報道されています。それが、一般新聞とは違う「しんぶん赤旗」日刊紙の特徴の1つです。私も毎日、配達しています。
~たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!~
~「政治の中身を変える」ために勇気を出して奮闘しよう!~
~党名変えずに「国民が主人公」の政治を実現させ党名へのイメージアップを~
なんでこのブログがそこまで小沢信者になっちゃってるのか、まったく理解できないね。まあマスコミや財界が岡田になってほしいと思ってるのは確かですが。
改めて言うことではないのかもしれないけど悲しくて悔しいのです。
私たち日本の人々の手で小沢代表を守れなかった。麻生の権謀術数と、検察とマスゴミの手で私たちの民主主義が踏みにじられた。
ただし、小沢代表の今は退くべきだという戦略的判断は、会見を見ても間違っていなかったと思います。それゆえに複雑な思いはあります。
ただし私もそれなりの経験はしているもので総選挙前に絶対に辞任へと動くことが予想できなかったかというとそれはありました。
今は戦略的後退として、次に大きく攻勢をかけ前進して政権交代を成し遂げたいと思います。それはこれまで小沢代表を支援してきたみんなの願いでしょう。
ブログ論壇ももっと政治的に世論を動かせる大きな影響力を持ちたい。
高野孟さんが週刊朝日に書いていましたが、これだけの包囲網で小沢代表と民主党執行部が踏ん張れたのは、ブログの影響力で、それなりの世論が作られたからだというのです。もっと大きくと思います。
小沢代表に遠い近いはこの際考えのうちからはずし、緊急避難的措置で代表代行(代表にもしものことがあったとき代わりをやるという意味のはず)の菅さんにやっていただいたほうがいいのではないでしょうか。
小沢さんの後継に鳩山さんというのは、民主党にとって非常によくない選択じゃないでしょうか?
つまり自民党が喜ぶということ。
鳩山さんは麻生さんと同じ世襲政治家で、その政治信条も憲法第9条改正論者であり、非常に右よりで、現在の自民党に非常に近いものがあります。
清新さもなければ、自民党を追い込む迫力もなく、鳩山さんが代表になるぐらいなら小沢さんが続投していたほうがましだとさえ思います。
私は管さんを押します。本当はそれこそ美爾依さんのおっしゃるように、若手のあっと驚くような人が出ることを期待したかったのですが、16日投票じゃ無理ですね。鳩山か、岡田かと言われれば、岡田を選びます。(選挙の顔、次期首相としてどちらがふさわしいかという点で)
岡田さんが、官僚べったりというのは本当なんでしょうかねえ?
とにかく絶対に自民党政治を終わらせられる人を選び、一度決まったら一致団結することが民主党としては絶対条件でしょう。
それと異常なほどマスコミ、新聞社も偏った偏見な報道をながしつづけて昔の中立の新聞報道とはかけ離れたなマスメディア界になってしまって。
私はだから新聞は当分購読しないつもりです!!
小沢さんが辞任するとのNHKニュースに流れたとき偶然見ていたのですが同じことを呪文のように何十回と言ってこんなに同じこと繰り返しす異常さに驚き、国民に小沢さんが悪いことやっているかのごとく印象をメディアが一体となってやっているんだと感じました。
でも小沢さんこのまま党首続けていたら私は反対に小沢さんの命が狙われてしまうのではないかと心配でした。
今回は悔しいけどこのことを考えたら卑劣なやつらに引き下がって・・でも時代はきっとこんな悪いことが許されるわけありません。
いつかきっと浄化されるときが来ると思います。
民主党にも大きな理念を持った良い人材、人物が出てくるといいですね~
「悪の栄えたためし無し」です!!
私達が絶対に小沢さんを死なせてはいけませんのでこれからも目を光らせていきましょう~
でもこのような事って歴史を紐解くといつの時代、国が行われてきた事ではないかと・・・
とにかく国民一人一人が大人の目で本質を見抜いていけるようになるといいですね~
小沢さん大変お疲れ様でした~私は小沢さん応援していますよ~
喧嘩っ早くてアクも強い。
次の選挙は絶対に負けられない最終戦争だ。ヤワな人間では党首は務まらない。
管直人を党首にして、鳩山などのリベラルな実力者が脇を固める。現時点ではそれがベストだ。
民主党の政策や民主党そのものをアピールする絶好のチャンスだったのに
鳩山さんか岡田さんみたいですが、推薦人20人などと言わず出たい人が出て、結果的に誰になるにせよ自公政権を終わらせるという目標に向かって民主党がひとつになってほしいです
下々の暮らしなんて知ったこっちゃない現政権は野に下ってもらいましょう
●美人すぎるNHKアナ 小正裕佳子早くも注目 元カレよしきと・・・!【動画あり】
おまけにアナウンサーという花形の職が決まっている。
無問題に見える小正裕佳子の評判だが、実際はよろしくないようです。
http://kjhgfwrtert.blogspot.com/
まだしもクリーンなイメージのある岡田さんの方が受けるように思います。
しかし、岡田さんに左から右まで幅広い民主党をまとめられるかは疑問です。挙党一致とは程遠い結果になるような気がします。
そう考えると、小沢さんの辞任はつくづく残念でしたね。今のままの民主党に次の目はないでしょう。
旧自民党の金権政治家の影は色濃いですが、確かに彼の豪腕でなければ民主党はここまで躍進しなかったでしょうし。
小沢さんは西松事件での辞任ではないと強調していましたから、民主党が二階さんたち自民党の献金を受け取った議員を攻撃するのは難しいですね。
二階さんが西松事件の道義的責任を取って辞任してしまったら、小沢さんは違法献金を誤魔化した卑怯者のそしりを受けることになりそうです。
民主党も小沢さんも、大詰めでヘタを打ったと感じています。
憲法九条を中心とした平和民主主義改革は成功しないでしょう
戦争万歳の脳足りんウヨを処分しても地獄には墜ちないでしょう
きっと、応援してくれると思う。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
誰が民主党代表になったとしても (小沢一郎氏の民主党代表辞職に思ったこと)
もし小選挙区選挙で民主党が自民党に惜敗した場合に考えてほしい事『共産党は自民党の補完勢力』論も含めて
なぜみにー様が鳩山さんに御執心なのかわかりませんし、なぜそれほどまでに小沢さんに心中するほど傾倒しているかもわかりません。どなたかがもう書いていますが、鳩山さんは憲法第9条改変、集団自衛権賛成、「改革競争」の元祖提唱者でした。岡田さんはまた、アメリカ留学中にレーガンの政策に感銘を受けており、「新自由主義者」の思想色濃厚な人物です。ですからこの一騎打ちと称される代表選、どちらがなってもそれほど国民本位の政策が出てくるか期待出来ません。
ほかにこの代表選についてもう一点、気になるところは、TV局や新聞などの昨年の自民党総裁選のような大々的な報道ぶりです。この裏には何があるのでしょう。民主党も大物視されようになったか、あるいは自民党とか経団連、読売新聞社の期待とかが反映されているなど...