2009.05.11 (Mon)
もう誰もゴミ売りの記事なんて信じない
こういった世論操作の結果がインチキだというのは、ネットでの小沢代表を支持する声がいかに大きいかを見てもわかることだ。

画像:『きっこのブログ』 新政権ヲザワゲリヲン新劇場版 : 波より
『ミクロネシアの小さな島・ヤップより』のスーさんが、♪♪ 小沢一郎-国策捜査の効果 ♪♪というエントリーで、今の状況を火事場にたとえ、鋭く風刺しており、面白かったので紹介させていただきたい。
シンキローと不思議な因縁で結ばれたおかげで、かなり前から気づくことのできたわたしのような人間も、ここにきてやっと気づき始めた人たちも、誰が先だの後だの、右だの左だの、この先がどーなるこーなるじゃなく、ニンゲンみんな変わるんだし、変わっていかなきゃそれこそオカシいし、もう火の手のあがっている家=日本社会&地球全体も=を前にしたら、ともかく、みんなでバケツ・リレーでも始めなけりゃ、ホントに全焼しちゃうじゃん...
燃えあがる家を目の前に見ながら、いやバケツの持ち方はこうじゃないとか、焼けた家の建て直しはこれが良いとか、しまいにゃ屋根の上で火に囲まれているマトイ持ちを引きずり下ろそうなんていう輩なんざ、ぜ~ったいに信用しちゃいけねえ。火事場ドロボーにも気をつけろ!
というわけで、小沢サン、屋根の上は熱いし煙くて大変でしょうけど、もう少し目をしょぼしょぼさせながら留まっていてくださいませ。そうすりゃ、否が応でも火事に気づいてバケツを持つ手も増えるでしょう。
【More・・・】
前述のゴミ売りの世論操作の記事がコレ。小沢代表続投「納得できない」71%に増加…読売世論調査
読売新聞社が8~10日に実施した電話方式の全国世論調査によると、民主党の小沢代表が公設秘書の起訴後も続投していることに「納得できない」という人は71%で、「納得できる」22%を大きく上回った。
「納得できない」は前回調査(4月3~5日)の66%、起訴直後に行った前々回(3月25~26日)の68%を上回り、これまでで最高となった。民主支持層でも「納得できない」は56%(前回43%)に急増し、初めて過半数を占めた。世論の小沢氏への視線は厳しさを増しているようだ。
麻生首相と小沢代表のどちらが首相にふさわしいかを聞いたところ、麻生氏を挙げた人は40%(同34%)に増え、小沢氏は25%(同27%)に減り、その差は広がった。
麻生内閣の支持率は28・7%(同24・3%)に上昇した。不支持率は59・7%(同66・5%)となった。内閣を支持する理由では「政策に期待できる」が25%(同19%)に増えたのが目立つ。ただ、過去最大規模の2009年度補正予算案に盛り込まれた追加の景気対策については「評価する」41%を「評価しない」48%が上回った。
政党支持率は自民26・8%(前回27・2%)、民主23・4%(同24・2%)だった。ただ、次期衆院比例選での投票先を聞くと、自民は27%(同28%)で、依然として民主30%(同31%)に後れを取っている。
9月に任期満了を迎える衆院の解散・総選挙の時期については、「急ぐ必要はない」が56%(同47%)に増え、「すぐに行うべきだ」は34%(同45%)に減った。
衆院選後の望ましい政権では、「政界再編による新しい枠組みの政権」39%(同38%)が最も多く、「自民党と民主党による大連立政権」23%(同27%)、「民主党中心の政権」17%(同16%)、「自民党中心の政権」15%(同13%)の順に多かった。
例えば、こういった調査もゴミ売りのスポンサーである創価学会の信者を対象に行えば、このような結果になるだろうが、全国の国民を対象に行った場合、全く違った結果になるであろう。調査の対象者人数や支持政党も明らかにせず、こういった自公政権に有利な結果を発表するゴミ売りは、信用してはいけない。多分、自公政権から、多くの報道機関に世論調査で同じような結果を発表するようにとの指示が出ているだろうから、この後に同じような調査結果が報じられるだろうが、それは、世論調査ではなく、世論操作であるということを忘れるべきではない。
上のゴミ売りの記事と似たような『週刊金曜日』の記事の抜粋をT_2nd さまからいただいたので紹介しよう。、小沢代表はすでに丁寧に献金問題についての説明責任を果たしたにもかかわらず、まだ説明不足だと言って辞任を迫る「あきれてこっちこそ言葉を失ってしまう」ような記事。
美爾依様
しばらく出掛けていてネットアクセスできず、今しがたコメント/「関連記事」を読ませて頂きました。相手がしぶといだけにご苦労お察し致します。
件の週刊金曜日の記事「大村アスカの政治時評」(抜粋)は以下の通りです。
-大型連休明けに、いよいよ民主党内が火を噴きそうだ...いつまでもやめない小沢氏に、あちこちから悲鳴があがっているのだ...この無党派層がいま完全に民主党から離れつつあるのだ...批判の対象は小沢氏本人から、小沢氏をやめさせられない民主党、に移りつつある...小沢氏は...国民の多くが納得していないこと、それは、なぜ政治にカネがかかるのか、一般人の感覚からすればあれほど多くのお金をいったい何に使っているのか、具体的に説明してほしい...
(以前、それを党内会合で質問されたことを受け)回答として紙っぺら一枚がファックスで流されたが...「収支報告書に正確に漏らさず記載させていただいております。収支報告書は総務省のホームページでご覧いただけますので見て頂ければと存じます」
あきれて言葉を失ってしまう。慇懃無礼であり、真摯でも真剣でもない。これで党内及び有権者が納得すると思っているのなら、小沢氏はそれだけでリーダー失格である...企業・団体献金の全廃がその回答、とも語っているが、それとこれとはまったく別の話である...一月かニ月に選挙をしていれば、きっと民主党は過半数をとっていたはずだ。しかし今は、第一党さえ危ういかもしれない...「この次」はないのだ。万一このまま民主党内が静かなら、彼らには永遠に次のチャンスはないだろう-
西松から10年間で3億円の献金とか言われてますが、どうやらこれだけが大村氏(ジャーナリスト)の「小沢辞任すべし」を主張する根拠のようです。
実は80年代終わり頃の小沢氏のイメージも私にはまだ残っています。しかし、カネにクリーンな政治家ではないとしても、それが何だ?と思いますね。エセ構造改革を止め、本当の構造改革を実現するためのコストと思えば安いものじゃないですか。米軍絡みでアメリカに貢ぐ巨額密約の疑いひとつとっても、国民に対してケタ違いの裏切り行為をし続けているのは自公政権なんですから。
また大村氏の特徴として、自らは「政治がどうあるべきか」を語らない。語ったら突っ込まれるリスクがあるからでしょう。
以前、仲間数人で旅行したとき旅先が出身地だった者がいて、旨いレストランを見つけてくれと頼んだものの、イヤがるわけです。そこで私が「ここにしよう」とエイヤで入った店がまた不味いのなんの;)
そして食べ始めてから、件の者だけが何故この店に決めたんだ?とか、地元の人間ならこんな店は選ばないとか、いつまでもそんなことばっか言ってました。大村氏はそういうタイプでしょう。
え?この人本当にこれでもジャーナリストなの?ってびっくりするような内容ではないか。「あれほど多くのお金をいったい何に使っているのか、具体的に説明してほしい...」って、自民党には何も聞かず、小沢代表だけになぜ、こんな質問をするのか。自民党議員の方がよほど多くの企業献金をもらっているというのに。
第一、収支報告書に政治資金の使途が全て書かれているって言ってるだけなのに、慇懃無礼って?何あきれてるの?一介のジャーナリストに一人一人収支報告書の内容を説明したら、時間がいくらあったって足りないし、政治資金を何に使おうと勝手じゃないか。一国の総理大臣だって、そんなこといちいち説明しないのに、どうして野党党首がそこまで説明しなけりゃいけないわけ?そもそも、大久保秘書は、記載方法を間違えただけで、収支報告書の内容なんて、今回の事件とは全く関係ないんだから、説明義務もないって知らないの?
これじゃあ、完全に自公政権に支配されている2ちゃんねるにたむろしているネトウヨや聖教新聞から多額の広告費をもらっている大手新聞社の理由なきイチャモンと全く同じではないか。スポンサーから自立した、自由で信頼できるメディアをめざす『週刊金曜日』として恥ずかしくないのか。
このように、小沢代表の大久保秘書が逮捕されてからというもの、偏向報道や捏造報道のひどさに辟易している方も多いと思う。読者の方にいただいたコメントを紹介しよう。
orsted さまより
マスゴミはどこまでいってもマスゴミですね。
偏向、捏造、なんでもござれ。
これからは、「アンチマスゴミ」をスローガンに、もっとガンガンTVや新聞に
文句を言っていきましょう!
自浄作用のないメディアは、一度解体すべきです!
kongasoundさまより
インターネットが普及しはじめてからは、新聞購読者やテレビ視聴者の減少、どうしようもない広告費依存等など・・・ 既存の大手メディアの衰退は進むばかりですが、小泉政権時にはさらに急速に進みました。その中で今回の政権交代が有力になりつつある中の偏向報道どころかデタラメ、捏造報道の連続には呆れますし怒りを感じます。
もう既存メディアは大幅に規模を縮小し崩壊へ向かうのは間違いないでしょう。それはネット普及にによる当然の影響だったのですが、もし生き残る方法があるとしたら”小規模組織ではできない内容の報道を公正かつ地道に行うこと”で利益や売り上げ規模を縮小しつつも利用者の利益になり続けるしかなかったはずなのです。
しかし既存メディアは、目先の利益にこだわりどうしようもない選択をしてしまった。 本当の世論から完全に乖離した報道に違和感を感じる利用者がいることを無視した行動をとり続ける。
もう既存メディアはただの”狼少年”と同じです。
dohya
ネット等を駆使しまともな情報を入手できる有権者はいったい何パーセントいるのでしょうか?
目先に餌(休祝日1000円など)をばら撒かれるとすぐになびくアホな国民ですから。
よく有識者といわれる人たちは国民はそんなに馬鹿じゃないと言われますが、ならば何故一党支配(自民党独裁国家)がこんなに長期にわたって支配するのでしょう。馬鹿だから自民党に投票し続けてるのではと思ってしまいます。
国民の多くが自民党を支持し、事あるごとに不満を述べるが、しかしまた自民党に投票する、こんなことが繰り返された結果が今につながっているわけで。
ほんと、つくづく嫌気が差します。
できることならこの国を捨ててどこかに行きたいと思うこともしばしば。
今度の選挙も自民党が勝ったら、どこかの国にこの国をつぶしてもらいたい。そして一から国づくりをやり直したい。
過激な意見で申し訳ない。
それぐらい頭にきてます。
今度の衆院選で政権交代が実現できなかったら、日本を捨てたくなるっていう気持ちよくわかるわ。私も、もし、政権交代できなかったら、きっともう、日本に真の民主主義や国民主権政治を芽生えさせるのは、あきらめると思うから。
ここまでメディアがでたらめな情報を流し始めると、日本の学校教育では教えないメディア・リテラシーが必要となってくる。日本では、国民があまり賢くなってしまったら、自民党なんてとても存続できなくなるから、教えないんだろう。独裁国家では、国民は政府御用メディアが垂れ流す政府に都合のいい情報だけを信じていればいいのだから。
メディアの偽情報に乗せられて、間違った判断をしないためにも、この民主主義の危機を一人一人の国民がよく考えて乗り越えるべきだと思ったら、今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
世論操作 |
世論調査 |
メディア・コントロール |
衆院選 |
政権交代 |
これで2度目の書き込みになります、よろしくお願いします。
今日の小沢代表辞任のニュースには脱力してしまいました。
確かにマスゴミの集中攻撃、世論捜査で苦しいだろうとは思っていましたが。
なんていうか日本って言う国を如実にあらわす出来事だと思います。
日本って結局外国から圧力でも来ないと変わらないんでしょうか。
>日本国民は、信用を失ったゴミ売り新聞で踊らされるほど馬鹿ではない。‥‥
私はこの考えには極めて懐疑的です。
というのもあくまでネットに触れている人間で政治に関心がある人、という
限られた人間にしかわかりえないような報道や捜査を日本は行っているからです。
その人たちの総数は増えてはいるでしょうが相当に限られてくるはずです。
私の周りもそうなのですがやっぱり多くの人はテレビや新聞で報道されることは
すべて正しいと残念なことながら思っているんです。
これは日本の戦後教育の賜物とでもいうか・・。
ベトナム戦争の頃でも多くの家庭ではその日のナイターの阪神巨人戦の方が
重要だったなんて話がありますが、いまだそのレベルなんです。
書く言う私も3年位前まではその程度だったんですが。
発行部数や視聴率の低迷でマスコミが崩壊するのは時間の問題です。
ただその時に多くの国民が真実を知っても手遅れのような気がします。
小沢さんには健康問題があり、仮に選挙で勝って首相になったとしても安定した長期政権は元々無理だったのでは。
命がけで日本の為に首相になってくれ、なんて声もありましたが、人の命をなんだと思っているのかと。
小沢さんは小沢さんにしかできない仕事もあるでしょう。
これからは民主党内の地盤固めに力を注いでほしいと思います。
まだ、退場する政治家ではないはずです。
決して強がっている訳ではない。この人はいったい何を考えているんだろう?
裏に回って豪腕発揮?それとも一旦辞任して再び代表選に出馬?
みなさん、あきらめるのはまだ早いですよ。
それはそうと、新聞社、テレビ局は一つ残らずぶっつぶれて欲しいです。
>日本国民は、信用を失ったゴミ売り新聞で踊らされるほど馬鹿ではない。‥‥
結構馬鹿だと思いますよ、申し訳ないけど。
じゃなけりゃ、こんな国にゃなってないような気がするんだが‥‥‥
未だに「巨人、巨人」は、ムカつくほど徘徊しているし、
新聞そのものの売り上げだって、スゴイじゃんか。
あの巨人贔屓で有名だった大橋巨泉氏が、
巨人と巨人ファンが日本をダメにした!
と、ある雑誌で画期的“裏切り”を見せたときだって、
な~んにも変わりぁしなかったもん‥‥‥
今日、小沢さんが、民主党の党首を辞任すると昼のワイドショーで報道していたので夕方からのテレビ朝日、フジテレビ、日本テレビ、そして夜7時からはNHKのニュースで辞任の報道をすべて見ていました。
しかし酷いものでした。司会者、コメンテーターなる政治評論家のコメントも
いまだに「西松建設の違法献金事件の!」を説明していないと言う話ばかりで、辞任時期も遅すぎるとか、民主党は一枚岩で通せるのか?だと言う・・・
「違法だ?一枚岩か?大きなお世話だよ!自分達が誤報リーク、バッシングをしてきて何を言うのか?」
怒りを抑えきれず、愛妻に愚痴をぶちまけてしまいました。
まあ、愛妻も多少は理解していて
「そうだよね」と言ってくれましたが。
その後も 一般人の意見としてインタビューの模様も6名ほど放送されていたが その全てといっていいほどが 小沢さんの辞めるのが遅すぎだとか、説明していない、辞めればいいのか?民主党は頼り無い感じだとか・・・これはNHKでしたが。
全員が同じように小沢批判している。そのようなコメントばかりを集めて編集した感じが強いものでした。その方々にも
「説明って何をしろと?何処が違反しているのかお前が説明してみろ!」
またしても口に出していました。
これだけ偏った報道をされれば、そして給付金や1000円高速道路で賑わって楽しむ国民の映像を流され、麻生総理の支持率が30%を超えた!小沢さん辞める支持が70%だと流し続けられれば・・・正に世論操作ですね。
悔しさいっぱいでこれから報道ステーションで 古館氏は何を言うのか?
見届けます。
追伸、
gooのニュース畑では 相変わらず、ネット工作が暴れて世論操作は展開中ですが、負けることなく1日5回は書き込みを続けています。でも私の書き込んだ3割程度のコメントは掲載されません。与党支持コメントは全て掲載されているようですが・・・気のせいかは判りませんが編集部も与党寄りかも!?
●小沢嫌いでも民主を支持する人を引き留めるためにはよいのかも
平成の血盟団はテレビ局だ。
非常に、本当に、心から、残念です。
悔しい思いで一杯です。
正直、脱力感で物が考えられなくなりそうです。
この出来事は、現時点では、民主主義の一つの敗北を意味している。そう思います。
この立派な代表を守れなかった民主党は
(表面的な世論調査は別にして)
大きく草の根レベルの、熱心な、何があっても必ず投票してくれたはずの、力強い支持者を、大勢失ったことと思います。
このままでは、政権交代の芽は失われつつある、そう感じます。
しかし、ここで私たち一人一人が、小沢代表やその他自分以外の人に依存していた気持ちを捨てて、自分の足で、手で、頭で、心で、民主主義を自らの手に取り戻す努力を行わなければならないと思います。
今まで日和見或いは遠慮していた心を奮い立たせ、脱力しかかっている(或いはしてしまった)思いを同じくしている人達を励まし、叱咤激励して、自分の考えを表明・実行する時だと思います。
民主党は正真正銘、結党以来最大の危機に立ちました。それは断言できます。
しかしこの事態は、単なる一政党の敗北を意味しません。
現時点では、私達はこの政党を勝たせ政権交代を実現することでしか、民主主義を守ることは出来ない、そういう局面に追い込まれた、そんな気が(しかし確信的に)します。
一人一人に出来る事は僅かですが、しかし出来ることをしっかりとやっていかなければならないと思います。
小沢代表の、本当の民主主義を敬う精神を受け継いで。
そしてもう一つ。
各地で努力され続けている(特に落選中の)民主党の各候補者には、大変きついことを言うようですが、これはもはや一候補者の戦いではなくなりました。
この出来事に一抹の希望を失いかけている、そうした皆さんに、もう一度失いかけた勇気を取り戻して頂けるよう、今以上のリーダーシップを、心から期待します。
どうか、宜しくお願い申し上げます。
でもなぜこのタイミングなのでしょうか。
党首討論を楽しみにしてのに残念です。
善くも悪くも注目を浴びすぎてしまいました。
なんだか世論の思うつぼという気もします。
真実と潔白を信じる弱者の声よりも
過激な批判を繰り返す、強者の声が優先されてしまう
これは戦争も同じ
強い方が勝ち、強い方が正しいと、なってしまうように...
国民が生活しやすい国を望む、国民の声よりも
役人その他官憲権力が得をするような国を望む、そういう類いの欲望が
勝る=正しいとされてしまうのでしょうか...
手を抜かず仕事をしていても
新人の身分で目だつことをするなと古い社員に煙たがられ
嘘の理由で退職させられたことが何度かある私としては
小沢さんの体験が痛いほどわかります。
(金と力のある怠け者達は、働き蜂の存在を嫌う)
たたかうことよりも巻かれる方が楽ですが
小沢さんにはたたかうところを見せて欲しかった
しかしこの一件で
腐敗に立ち向かう正義など
通用しないということが事実として打ち立てられてしまったように感じます
今日は休みを取っていたので、例の記事について週刊金曜日に問合せてみました。回答は凡そ次の通りです。
・記名記事の場合、内容は当人の裁量に任せているところが大きく、必ずしも週金社の考えと合致するものではない。
・大村氏はこれまでいい記事も書いているが、たしかに今回は少々詰めが甘かったかなとは思う。
・私は「小沢一郎代表がはまった罠」という特集で編集に関わった際、事実の裏づけを心掛けたが、今回の記事では、大村氏が断定的に書いている割りには、裏づけが曖昧なところが散見される。それは改めるべきと思う。
一方、今日の天木氏メルマガは朝日新聞の投書を紹介していました。
「・・・官僚支配を終わらせることができない政権交代なら、私は民主党を中心とした野党の総選挙の勝利は望まない。小沢代表のような剛腕でないと政権与党や官僚の手練手管に対抗できない。民主党員は、小沢氏が代表を辞めれば選挙に勝てると思っているようだが、(たとえ)総選挙になんとか勝てても、(それでは)官僚支配を終わらせることまでは永遠にできなくなるだろう・・・」
私も同じ思いですから、休みついでに今朝は民主党にも電話して「小沢氏続投こそ!」とエールを送っていました。
それが、こともあろうに「小沢氏辞任の意向」のニュース!...混乱しながらまた民主党に電話をかける始末です。
詳しいことは全く聞かされていないとのことでしたが、言いたいことを一頻り喋りました。
・辞めるといって、どう納得したらいいのか。
・辞めろという世論が多勢で、総選挙への影響があるから辞める、ああそうですか、というわけにはいかない。
・要するに、その辺のオバハンと(美爾依さんのような)見識ある人とで、一票の重みが同じだからこんなバカなことが起こる。
・結局、多数派のアホなオバハンらを騙くらかして「小沢民主」へ票が流れるのを食い止めた自公の勝ち。それだけのことだ。バカバカしい!
・先の大連立のときの例もあるので、今からでも辞任撤回を強く望む。
等々...
先ほど辞任会見が終わりました。力が抜けてどうしようもないですが...
代表選ですね。
いつもブログを拝見させていただき、応援しております。
今回の西松事件での検察、マスコミの異常さにあきれはて、朝日新聞の購読もやめ、ニュースも見なくなりました。読売をやめ朝日にしたのですが、朝日もひどかった。もうマスメディアは信用できませんね。もっぱらネットで、世の中を見ております。
その中で、日本共産党のサイト「さざなみ通信」の原仙作氏の投稿を発見しました。
意外にも共産党党員からの小沢擁護論です。是非ご覧になってください。
その他の投稿も秀逸です。
さざなみ通信 「現状分析と対抗戦略」欄
「世論調査が教える事=小沢続投だけが政権交代を確実にする。」
http://www.geocities.jp/sazanami_tsushin
共同通信・朝日・読売の世論調査での比例区投票先と無党派層の系統的な分析を行っております。なるほど世論調査というのはこうして分析するものなのかと認識を新たにしました。
日本共産党のサイトですので、一般の読者の目に触れにくいと思い是非とも貴ブログにて紹介していただきたいと思います。
少しずつでも「バケツを持つ手」が増えているのではないでしょうか。
少しずつ体調はアップしています。
日本の報道はおかしいですね。
娘がカナダの友達に「インフルエンザ大丈夫?」と
メ-ルしたら「別に変わらんよ」と返って来たと言ってました。
「何のこと?」という雰囲気だったとも・・。
これが日本の報道の正体なんですね・・
今日JNNテレビで小沢氏の代表辞任問題で
必要ないが7%増えて43%
辞任が必要が7ポイント減り50%と言ってました。
これだけのおかしい報道の中でも皆真実に気が付き始めています。
ひっくり返るのも時間の問題です。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4129469.html
早く戦線復帰したいです・・
美味しいネタなのに・・
残念です・・・・
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
「せめて自らたにだけは、恥じなく瞑りたい」小沢一郎党首辞任に拍手を!
小沢代表辞任会見(映像ノーカット・会見全文掲載)。 + マエハラ一派に離党勧告を提言する!
あちゃぁ~! 小沢代表が辞任の意向(今日午後5時から記者会見を行なう。)
民主党が政権を取っても隠し金庫を空にしてしまえ!という発想が、補正予算であり、給付金をはじめとするバラ撒き政策なのである。国民は今度こそ政権交代で、安心の生活を民主党に託すほか無い。自浄能力を失った自公に退場してもらうしかない。一度解体して大手術をし、出直すしかない。マスコミを抱き込んでのデタラメ報道は目に余るし、これに気付かないテレビや新聞は集団で自殺行為をしている。哀れである。