2009.05.11 (Mon)
民主党細野豪志議員が天下りを温存する補正予算の無駄を指摘
とらちゃんが、この補正予算案に天下りを温存する莫大な予算が組み込まれているという内容の情報をたくさん集めてくださっている。
民主党、細野議員の調査で明らかになった天下り予算は次の通り。
参考資料:民主党ウェブサイト ・ 中日新聞
独立行政法人、公益法人などの天下り先に総額14兆7千億円の補正予算案のうち、2割近くの2兆8500億円余りが投入される。
■独立行政法人(49機関) 1兆5610億円
◇住宅金融支援機構
◇都市再生機構の都市再生事業に1000億円
◇「私の仕事館」で有名な雇用・能力開発機構に145億円
◇文部科学省所管の科学技術振興機構(65人が天下り)に725億円
■公益法人 1兆2944億円
◇中央職業能力開発協会
*↑の役員名簿には、公務員OB他、オムロン、新日鐵、パナソニック、トヨタ、日産、東芝、日立、三菱電機などの大企業の幹部らが名前を連ねている。
ちなみに常勤役員本俸の月額表によると、この不況の中で、一般のサラリーマンに比べたらとんでもない額の月給が支払われていることがわかる。それも、この「中央職業能力開発協会」だけで、理事長が1名、常務理事が3名、常任理事が32名、理事が100名近くもいる。
理事長 942,400円
常務理事 799,600円
監事 723,500円
○退職金の額は、在職期間1月につき、その者が退職した日における本俸月額に100分の12.5を乗じて得た額の範囲内の額とする。
これを見ても分かるとおり、まさに天下りを温存するためだけの予算だ。中央省庁所管の法人から業界団体やファミリー企業に資金が流れるているだけであることが容易に想像できる。細野議員が民間の国内需要の自律的な回復を促すとした補正予算案の効果に疑問を抱くのは当然のことだ。
細野議員は、国会で質疑するとき、下調べの調査も完璧にしており、答弁を求められた自民党議員もあたふたとしてしまうほど、説得力ある議論を進めていて、とても好感が持てた。彼の議論を聞いているととても理路整然としているので、わかりやすいし、コミュニケーション能力も抜群だ。前原誠司と同じ京都大学法学部出身ということで、民主党の中でも前原と同じ派閥に属しているのだろうが、細野議員が小沢代表の続投に異議を申し出たというのは聞いたことがないし、少し前には、サンプロでも小沢代表を擁護していたし、前原と一緒にしない方がいいだろう。

写真:【衆院予算委】天下りを温存、税金をムダにする予算だと指摘 細野議員
(民主党ウェブサイト 5月8日)
『衆議院TV』より
開会日 : 2009年5月8日 (金)
会議名 : 予算委員会
細野豪志(民主党・無所属クラブ) 13時 57分 35分
細野議員の質疑時間は、35分とそれほど長くないので、ぜひご覧いただけたらと思う。
この後、馬渕澄夫議員も自公政権の道路利権を厳しく追及しているので、こちらも必見だ。
馬淵澄夫(民主党・無所属クラブ) 14時 32分 53分
【More・・・】
この記事を書くきっかけとなったjujuさまのコメントを紹介しよう。今、細野豪志議員が天下り問題をガンガン攻めていますが、雁首揃えた大臣や官僚たちの危機感の無さには呆れるばかり
国民の血税という意識がひとかけらでもあれば、くだらない箱物に予算がつくはずないのに
明日をも分からない人たちが自分の払った年金さえもらえない現況を、ほんの一部回して解決することこそ政府への信頼回復に繋がるでしょうに
国民年金や給食費を払わないモラルハザードが問題になりますが、政府の巨大な無駄遣いに比べれば可愛いもんです
一票一揆を起こして、間違った政策を行った自公にはお引き取りいただきましょう
全く、その通り。「百姓一揆」ならぬ「一票一揆」というのが、しゃれている。いくらマスコミが応援してくれても、大企業の票田が手に入っても、一般国民の票が入らなかったら負けるしかないので、「自公に票を入れないこと」をどんどん広めれば、自公にとっては一番堪えるだろう。
細野議員の質疑の要旨を民主党ウェブサイトから。
【衆院予算委】天下りを温存、税金をムダにする予算だと指摘 細野議員
(民主党ウェブサイト 5月8日)
細野豪志議員は8日午後に開かれた衆院予算委員会で質問に立ち、09年度補正予算案における天下りを温存する内容について厳しく追及。国民の税金をムダにする予算に対し「絶対認めるわけにはいかない」とした。
細野議員は冒頭、国政選挙での候補者の世襲制限、企業・団体献金制限について民主党の方針を説明。自民党内にも同様の議論があることにもふれ、候補者の職業選択の自由の観点を配慮しつつ世襲制限の必要性を主張するとともに、企業・団体献金の制限についても企業の利益と政治家の行動の整合性の問題が出てきているなか、カネのかかる政治とは一定の決別をすべきとの考えを示した。麻生首相は、どちらについても「党として検討中である」と繰り返し答弁。細野議員は、自民党総裁という立場でありながら、実態を把握せずに党に丸投げする麻生首相の姿勢を「やる気がないといわざるを得ない」と指弾した。
そのうえで、細野議員は補正予算の内容について、独立行政法人、公益法人などの天下り先に約3兆円もの巨額の公費が投入、概算で天下っている役人900人を温存するような予算になっていると指摘。新たに創設された46「基金」の実施主体のうち6団体、6基金が官僚の天下り団体に丸投げされ、基金が流れていることに対して首相の見解を質した。麻生首相は、「歳出予算の目的にあっている団体、施行できる団体であることが基準である」として、問題ないとの考えを明示。細野議員は、何の法的根拠もないままに天下り団体が今後2~3年基金を預ること、また、そうした団体へ基金が流れる仕組みを認めることについて、「首相が危機感を持たないことを残念に思う」と憂えた。
さらに、独立行政法人の都市再生機構の都市再生事業に対し1000億円の予算がついていると指摘。赤字体質の都市再生機構は事業を絞込み「機構が行う事業を一定の政策目的に資するものに限定。事業の基準を平成19年度内に明確化」とする平成19年の12月に閣議決定された独立行政法人整理合理計画に言及し、その整合性を質した。金子国交相は、事業費3100億円のうちの1000億円を出資し、頓挫している事業を支援するものだと説明。細野議員は、閣議決定で事業縮小する基準をつくったにも係らず、それを外すとしていると金子国交相の答弁を非難した。
これに関連し細野議員は、廃止されるはずの「私の仕事館」で有名な独立行政法人の雇用・能力開発機構にも145億円の予算がついていることを問題視、「国民の税金をムダにする、危機感が希薄だ」と批判した。
細野議員はまた、文部科学省所管の科学技術振興機構に65人が天下り、当初予算は施設費ゼロであったものが47都道府県に研究開発の拠点をつくる建設費、設備費として、今回の補正予算で725億円が充てられていると指摘。科学技術振興機構には既に全国に16カ所の施設があるとしてその必要性に疑問を投げかけ、このような予算を「絶対認めるわけにはいかない」として質問を終えた。
細野議員のディベート能力は、かなり高いと思われるのだけれども、やはり、子供のうちからこういった議論する能力を身に着けておくと、将来有益だと思われる。
細野豪志ディベート倶楽部
ディベート倶楽部は、中学生・高校生が、政治や社会問題をディベートを通して、みんなで考えていく場です。
また、みんなと議論するだけでなく、国会や省庁へ訪問するなど、様々な現場を訪問します。
開催日時:随時、このブログでお知らせ
PM6:30~PM8:30
場 所:細野豪志事務所富士事務所【MAP 】
〒416-0906 富士市日乃出町126-5
変更の場合は随時、ブログでお知らせ
お問合せ:三島事務所 TEL 055-991-1269
FAX 055-991-1270
三島事務所でも計画しております。
ぜひ、お問い合わせください。
細野豪志氏プロフィール
◇略歴◇
■生年月日 昭和46年8月21日
■最終学歴 京都大学法学部卒業
■職歴
三和総合研究所研究員
(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング)
主に経済政策・通商政策の立案に携わる
■政治歴
平成12年6月
衆院総選挙 静岡7区 28歳で初当選
平成15年11月
衆院総選挙 静岡5区 2期目の当選
民主党静岡県連 代表
平成17年9月
衆院総選挙 静岡5区 3期目の当選
■現在の役職
<委員会>
予算委員会委員
<党の役職>
民主党政策調査会筆頭副会長 、国会対策副委員長
◇専門分野◇
・農業政策 ・ エネルギー政策(特に自然エネルギー・原子力) ・ 海洋政策 ・ 通商政策 ・ 安全保障
◇関心分野◇
・ 行革・天下り ・ 障がい者福祉 ・ 温泉保養・代替医療 ・ 個人情報保護 ・ 地球温暖化 ・ 宇宙政策
国民の税金をムダにする予算を「絶対認めるわけにはいかない」と批判した細野豪志議員は正しいと思ったら、今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
-
- 岡田克也が民主党代表としてふさわしくない理由 (2009/05/15)
- 民主党代表選:鳩山由紀夫 v.s. 岡田克也 (2009/05/14)
- 民主党細野豪志議員が天下りを温存する補正予算の無駄を指摘 (2009/05/11)
- 日本とカナダの出産・子育て事情比較 (2009/05/09)
- 衆院選に向けて民主党の反撃が始まった (2009/05/08)
Tags : 細野豪志 |
馬渕澄夫 |
補正予算 |
天下り |
独立行政法人 |
雇用・能力開発機構 |
都市再生機構 |
文部科学省所管 |
科学技術振興機構 |
道路利権 |
西松事件以降のテレビ出演でも、力込めて小沢の弁護をしてたのは
この細野と原口ですし。
原口は悲壮感まで出して訴えてましたし。
細野は逆に明るく、積極的に力強く。>田原に突っ込まれても返しが上手い。
ほんとテレビで発言のチャンスがあっても、西松の話題が出る度に。
うつむいて、くらい顔してるしか出来ない議員の中で「使えるなあ」。と
思いました。
幹部でありながら、小沢批判を繰り返す前原とはだいぶ考え方も
違うんじゃないでしょうか。
まあ、ありえませんが。岡田が代表になるより、細野の方が遥かに
発信力があるのではないかと。
役立たずどころか明らかに有害です。
こんなこといったら馬鹿右翼が騒ぐのだろうが騒ぐくらいならアメポチは駄目利権(ダメリカ)に帰ればよろしい
自称民主主義の中身は超独裁国家日本に北朝鮮のこと批判する資格は無い
追伸
うっぷんばらし失礼
小生のBlogでも書いたんですが
時給にしたら、異常さがわかるんじゃないか。
今回の予算はもう国益ではなく各省庁が省益で動いているんだから
まじにヤバイね。
目先に餌(休祝日1000円など)をばら撒かれるとすぐになびくアホな国民ですから。
よく有識者といわれる人たちは国民はそんなに馬鹿じゃないと言われますが、ならば何故一党支配(自民党独裁国家)がこんなに長期にわたって支配するのでしょう。馬鹿だから自民党に投票し続けてるのではと思ってしまいます。
国民の多くが自民党を支持し、事あるごとに不満を述べるが、しかしまた自民党に投票する、こんなことが繰り返された結果が今につながっているわけで。
ほんと、つくづく嫌気が差します。
できることならこの国を捨ててどこかに行きたいと思うこともしばしば。
今度の選挙も自民党が勝ったら、どこかの国にこの国をつぶしてもらいたい。そして一から国づくりをやり直したい。
過激な意見で申し訳ない。
それぐらい頭にきてます。
もう既存メディアは大幅に規模を縮小し崩壊へ向かうのは間違いないでしょう。それはネット普及にによる当然の影響だったのですが、もし生き残る方法があるとしたら”小規模組織ではできない内容の報道を公正かつ地道に行うこと”で利益や売り上げ規模を縮小しつつも利用者の利益になり続けるしかなかったはずなのです。
しかし既存メディアは、目先の利益にこだわりどうしようもない選択をしてしまった。 本当の世論から完全に乖離した報道に違和感を感じる利用者がいることを無視した行動をとり続ける。
もう既存メディアはただの”狼少年”と同じです。
新型インフルエンザの話題ばかりを出して、こういう補正予算の欠陥を
まったく無視しようとしてる。
いかにマスコミが腐ってるか、ほんとにあきれてしまう!
官僚を使いこなすはずの自公がまたもや官僚に丸投げ。官僚の、自分とOBのための老後対策で、「民主党の対策は噴飯もの」と言った与謝野経済相にそっくりお返ししたいですね。与謝野さんはついこないだまで埋蔵金は無いと言ってなかったっけ?
今日も日経で田勢康弘氏が『公設秘書が逮捕されたケースでは、過去に議員自身が議員辞職するか離党するかというのが永田町の常識。小沢氏が「内閣総理大臣」になったとして、内閣のトップが下部機関の検察と戦うのか。大事なことは小沢氏の政治生命でも、民主党の混乱をふせぐなどということでない。有権者の半分を超えるほどの多数の人たちが政権交代を望んでいるという事実。そういう人々の切なる願いが、党内事情を理由に砕かれていいわけない。「小沢氏は説明責任をはたせ」という声が党内からも出ている。説明責任とは何か。要するに辞任してほしいということだ。検察と戦って政治家サイドに軍配が上がったという話はとんと聞かない。民主党内部にたまった不満のマグマが一気に活動を始めるだろう。マグマが爆発するか「一致団結」のお題目のもとに抑えこまれてしまうのか』と、要するに、小沢よ早く辞めてくれという切なる願いを一面に渡って書いていました。
永田町の常識は世間の非常識だからこそ、政権交代を願う人たちは小沢氏を支持していることが分かっていない。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
【茨城県医師連盟】傲岸無知なアホウ太郎の暴政にNOを突き付けよう!【ジミンから集団離党】
8月13日PM02:50現在、マスコミは昨日の党首討論をあまり流しませんね。
いろいろと熟慮して一票を投じたいのに、残念ですね。
どうしても気になった、外国人参政権と人権擁護法案、そして昨日(2009年8日12月)の自民、民主の公示前最後と言われる党首討論に関して、細野さんの意見を聞かせてください。
予備知識を有権者の方に知ってもらう為に、ニコニコからマスコミでは報道されない、外国人参政権と人権擁護法案に関しての情報を貼ります。
外国人参政権
http://m.nicovideo.jp/search.php?key=%8AO%8D%91%90l%8EQ%90%AD%8C%A0&
人権擁護法案
http://m.nicovideo.jp/search.php?key=%90l%8C%A0%97i%8C%EC%96%40%88%C4&
昨日(20009年8月12日)の自民、民主の公示日前最後と言われる党首討論
http://m.nicovideo.jp/search.php?key=%93%7D%8E%F1%93%A2%98_&
私も気になり、知りたい情報なので、細野さんの意見を聞かせてください。
大切な一票を投じたいので、真摯に対応よろしくお願いします。
暑い最中、選挙運道は大変ですが、熱中症に気をつけて頑張ってください。
P.S.
私は、富士市横割在住で、東芝のから派遣切りにあい、今現在失業中です。
本当に日本を良くしたいので