2009.04.27 (Mon)
名古屋市長選:「どえりゃ~嬉しい」と当選を喜ぶ河村たかし氏 (YouTube 動画あり)
国民が求めているマニフェストを掲げ、自転車で名古屋市内をくまなく周って、名古屋市民と直接対話してきたのが、今回の圧勝につながったのだと思う。やはり、選挙に出るなら、よく小沢代表が言っている通り、一人でも多くの国民と握手して、直接国民の声を聞かなければならないと思う。選挙カーの上から国民を見下げて、ただ叫ぶだけでは、国民との親密感は生まれない。近所迷惑なだけだろう。
すでに、『晴天とら日和』でも河村氏当選のさまざまなニュースが伝えられているが、こちらでも、主なニュースや河村氏や支援者の喜びを伝える動画など紹介したい。

名古屋市長に河村氏 細川氏に23万票差で圧勝
(中日新聞 2009年4月27日 01時19分
名古屋市長選は26日に投票、即日開票され、無所属新人の前衆院議員、河村たかし氏(60)=民主推薦=が、自民、公明支持で元中京大教授の細川昌彦氏(54)、共産推薦で愛知県商工団体連合会長の太田義郎氏(65)ら3氏を大差で破り、初当選した。主要政党の相乗りが崩れ、国政の2大政党が激突した選挙戦は、「市民税10%減税」など大胆な変革案を掲げた河村氏が圧倒的な支持を得た。河村氏は28年ぶりの「脱相乗り」体制での市長として、公約実現に挑むことになる。
河村氏の得票数は51万4514票で、1977年に本山政雄氏が得た46万余票を超えて過去最高。有効投票数に占める得票率は58・56%となった。
投票率は50・54%に達し、1977年以来、32年ぶりに50%を超えた。過去2番目に低かった前回の27・50%を23・04ポイントも上回った。
市長選は総選挙の前哨戦ともなり、政権奪取を狙う民主党は小沢一郎代表ら幹部が相次ぎ名古屋入り。西松建設の違法献金事件以降、千葉、秋田両知事選の連敗による党勢のかげりに一定の歯止めをかける形となった。
当選を決めた河村氏は「役人出身の市長が続いた市政の流れを変えてくれという市民の期待を感じた。市民税減税は絶対に実現させ、歴史に残るまち・名古屋をつくり上げる」と語った。
Read Moreへ続く
【More・・・】
名古屋市長に河村氏 細川氏に23万票差で圧勝 (中日新聞 2009年4月27日 )
(1ページ目より続く)
選挙戦は、松原武久市長が細川氏支持を鮮明にし、神田真秋愛知県知事も支援。現市政のあり方を継承するのか、抜本的に変えるのかが争点になった。
河村氏は高い知名度で序盤から優位に立ち、「市民税減税」「市長や職員の人件費カット」などの具体的な改革案を分かりやすく訴えて支持を広げた。細川氏は河村氏の公約を「非現実的」と反論、経済活性化策を訴えたが、浸透しなかった。太田氏も福祉施策の充実を訴えたが、現市政への批判票の多くが河村氏に流れた。
河村氏は27日に当選証書を受け取り、28日に初登庁する。市議会では河村氏を支える民主系が少数与党のため、議案が否決されるなど、波乱の展開も予想される。
◆継承より変革選択
河村たかし氏の圧勝は、現市政の継承より変革を渇望する有権者が圧倒的に多かったことを物語る。高い知名度に支えられたとはいえ、保守的で安定志向と言われ、24年間、市OBが市長に就いてきた名古屋でもついに“地殻変動”がおきたといえる。
元官僚の細川氏を「官」の側に、自分を「民」の側に位置づけ、「官と民の戦い」を訴えてきた河村氏。「10%市民税減税」などの具体的な公約は、未曾有の不況下で閉塞(へいそく)感にあえぐ市民の心をぐっと引き寄せ、裏金問題などが相次いだ松原市政に不満や物足りなさを感じる有権者の票を取り込んだ。
河村氏の持ち味は「税金もらう人は極楽」のように短い言葉でズバリ言い切る歯切れ良さと「変革」というキーワード。ワンフレーズで変革を訴え、喝采(かっさい)を浴びた点は大阪府の橋下徹知事を思わせる。既存の枠にとらわれない首長を時代が求めた形だ。
しかし、市長就任後はさまざまな難問が立ちはだかる。公約に掲げた減税や市の権限の一部を地域住民に委譲する「地域委員会」構想には市役所や議会でも反発の声が大きい。
市民は、外郭団体への天下りなどにみられる市役所の長年のしがらみを断ち、議会の費用弁償のような既得権益に切り込む姿を期待している。パフォーマンスを演じ、「庶民革命」を唱えるだけでは、市職員や議会の理解は容易に得られない。変革実現に向け、どう現実的な手腕を発揮するか。変革への扉はまだ、開いたばかりだ。 (社会部・伊東誠)
◆名古屋市長選開票結果
当 514,514 河村たかし 無新
282,990 細川 昌彦 無新
73,640 太田 義郎 無新
7,335 黒田 克明 無新
民主党ウェブサイトでも、河村氏の圧勝を伝えている。
河村たかしさん、圧倒的な大差で初当選。名古屋から庶民革命を起こす
(民主党HP 4月26日)
任期満了に伴う名古屋市長選挙の投票が26日行われ、即日開票の結果、新人で民主党が推薦した前衆議院議員の河村たかしさんが514514票も獲得し、自民・公明が支持した候補者らを圧倒的な大差で破り、見事初当選を果たした。
有権者の皆さんとのふれあいを重視した河村さんは自転車街宣を中心に選挙戦を展開し、自転車で走破した距離は延べ315、57キロにのぼった。
約500人のスタッフや支持者らが事務所の内外に集まり、21時15分過ぎに、NHKで当選確実のニュースが流れると、事務所は喜びの渦に包まれた。それからまもなく、待機していた河村たかしさんが「おめでとう」の掛け声や、握手でもみくちゃにされながら現れ、後援会長の音頭で大歓声とともに万歳三唱が行われた。
次に、伴野豊民主党愛知県連代表が挨拶し、「今日、河村たかしさんは日本一の市長になる資格を得た。本物の日本一の市長になるために、皆さん一緒に河村さんをすばらしい市長にしよう」とこれからの河村市政へ更なる協力を求めた。
続いてすぐに報道陣による共同のインタビューに移り、有権者の声をどのように受け止めたのかとの質問に、「どえりゃーうれしい」としたうえで、「『河村さん、期待しとるでよ』という声がどえりゃー多かった」と述べ、閉塞したこの状態を変えてほしいという期待として受け止めたと答えた。
またこれからどんな政策を真っ先に行うかとの問いに、「庶民革命。市民税10%減税を行う。皆さんのところにお金を戻し、生活の糧にしてもらう。そしてこの生きたお金で福祉とか医療をみんなで充実させていく」と答え、日本ではどこもやっていないが、世界ではこれは当たり前のことだとも話し、この名古屋から庶民革命が始まるとの決意を改めて強調した。
下は、iNuHKニュースだが、パラグラフがなくて読み難いので、勝手にパラグラフに区切って転載する。
名古屋市長選 河村氏が初当選(NHK ニュース4月26日 21時21分)
任期満了に伴う名古屋市長選挙は、無所属の新人で民主党が推薦した元衆議院議員の河村たかし氏が初めての当選を果たしました。河村氏は60歳。平成5年から衆議院議員を5期務めてきました。
今回の名古屋市長選挙は、国政では与野党に分かれている政党が同じ候補を推す、いわゆる「相乗り」が崩れ、民主党が推薦した河村氏と、自民党と公明党が支援した無所属で新人の細川昌彦氏が、真っ向から対決する構図となりました。
選挙戦で、河村氏は、市民税を10%減税することを政策の柱に据えるとともに、病院と地域の診療所が連携した新たな救急医療体制の整備などを訴えました。そして、みずから自転車で市内全域を回るなど、衆議院議員を務めてきた高い知名度を生かした選挙戦を展開し、推薦を受けた民主党の支持層の大半を固めるとともに、いわゆる無党派層の多くや、自民党の支持層の一部などから幅広く支持を集めました。
民主党の鳩山幹事長は、東京都内で記者団に対し「河村氏の魅力や個性が名古屋市民に受け入れられた結果であり、候補者本人に魅力があれば選挙は十分に勝てることが示された」と述べました。そのうえで、鳩山氏は「地方選挙だから、西松建設の政治献金をめぐる事件がすべて影響しているわけではないが、民主党の推薦した候補が、自民党と公明党が支援した候補に圧勝したのだから、小沢代表の進退問題にプラスの影響はあると思う」と述べました。
また、鳩山氏は、各種の世論調査で「小沢氏は代表を辞任すべきだ」という人が多いことについて「小沢氏には、全国各地で車座の集会などを頻繁に行い、国民の疑念をふっしょくしながら、リーダーシップを発揮してほしい」と述べました。
一方、自民党の細田幹事長は、東京都内で記者団に対し「細川氏は、河村氏に比べて知名度などに差があり、市民への浸透が足りなかったため、残念ながら敗れてしまったのだと思う」と述べました。
今回、名古屋市長選で河村氏が圧勝したことは、鳩山幹事長も述べられている通り、民主党やその支援者たちに元気を取り戻してくれた。国民の強い意志で勝ち取った名古屋市長選を皮切りに、今後、政権交代目指して民主党勢力が盛り返すことを願いたい。
名古屋から民主主義政治を初めようと思ったら、今日もランキングの応援、宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
-
- 日本とカナダの出産・子育て事情比較 (2009/05/09)
- 衆院選に向けて民主党の反撃が始まった (2009/05/08)
- 名古屋市長選:「どえりゃ~嬉しい」と当選を喜ぶ河村たかし氏 (YouTube 動画あり) (2009/04/27)
- 名古屋市長選:河村たかし氏が初当選 (2009/04/26)
- 公明党はバイキンみたいなもの。じゃあ、平沼グループは? (2008/10/06)
Tags : 名古屋市長選 |
河村たかし |
当選 |
民主党 |
小沢一郎 |
細川昌彦 |
太田義郎 |
鳩山幹事長 |
彼は反骨の男で、敵がどんなに大きかろうと気にしません。
かつて国会で天下りが問題視されていた頃、彼は大手マスコミ(TV、新聞、雑誌、全て)のほとんどが国税等の天下りを受けている事をあろうことか国会で暴露し、全マスコミを敵にまわした事があります。
そんなバカな自殺行為を平気で出来る男は、日本では河村たかし氏だけです。
頭のネジがいい具合に5、6本外れているとしか思えません。
期待すべきだとおもいます。
絶対に間違いありません。
ブタと言えば、蚊遣り豚みたいなマスコミ操作専門の自民の議員がいますね。ヤツがまたメディアを豚耳っているに違いありません。
報ステに出てきた「週末の世論調査結果」(麻生内閣支持率)も蚊遣り豚氏の意向に沿ったものだと私自身は睨んでいます。氏なども、そんなヒマがあったら亡命先でも探した方がいいのではないか。
河村市長は、直ぐにでも庶民減税を実行しようとしています。
やれば出来るのです。
市民減税10%の財源250億円は、予算の1%カットで実現できるそうです。
マスゴミは、河村新市長の活躍を正当に報道するかは疑問ですが、多くの国民は関心を持って見ていると思います。
資本、権力の道具に成り下がったテレビ新聞には期待出来ませんから、
ブログで、河村新市長の活躍を追跡して欲しいとも願っています。
就任して数年経つ偽装カイカク派の知事は、テレビにだけは頻繁に登場しますが、目に見える成果を上げているのでしょうか?
数字のマジックだけに騙されてはいませんか?
テレビの演出に騙されていませんか?
肝心な、県民の、府民の、幸せ度は増していますか?
政府のバラマキに対応して、テレビは、新聞は、消費税大増税やむなしという愚かな報道を、これから繰り返すと思いますが、本当でしょうか?
大企業減税は放置して、特別会計の闇は放置して、毎年3万人の自殺者は放置して、何のための政治でしょうか?国防でしょうか?
矛盾、疑問だらけの日本です。
テレビ新聞の、世論誘導、情報操作に負けないで、しっかりと真実を見ていきましょう。
河村新市長の大活躍が日本を変える指標になると思います。
民主党も、河村市長と共に、日本の社会を、国民の生活を守るために政権交代実現して貰いたい。
もちろん、 民主、共産、社民各党の推薦を受けた田中氏が、自民、公明両党四万十市支部の推薦を受けた沢田氏を打ち破ったことも嬉しいことの一つです。ただ、東京、千葉、大阪と大都市はほとんど自公政権に支配されてしまったようなもので、その次に大きな都市である名古屋で民主党が推薦した知事が圧勝したというニュースは、やはり民主党を初めとする野党支持者にとっては嬉しいニュースだったのです。
河村氏の右翼的思想については、ひきつづき、注意しながら見守って行くべきですね。
> 昨年でしょうか、NYタイムズの従軍慰安婦問題に端を発したアメリカ連邦会議可決問題ででたしか河村氏は著名なウヨ議員のご一行の皆様(笑)の中に名を連ねていたのを覚えています。申し訳ございませんが自分は川村氏の当選を手放しで喜べません。ミニーさんもその事(米国での慰安婦問題)を頭に入れて方が宜しいのではないかとおもいます。
このブログにTBしていただいた他の共産党の方のブログでも、NYタイムズのリストを載せて、河村氏を批判されているのを見ました。そのリストを名前を連ねていることからも、確かに河村氏は思想が右翼的なところがあると思います。しかし、これが総理大臣だとしたら、日本のイメージを傷つけることは確実で問題ですが、このリストに河村氏が載ったのは、単なる国会議員の一人としてです。
私個人としては、右翼思想を持った方達は、歴史の誤った認識を持っているという点で、お気の毒な方達だと思いますが、それが名古屋市政に影響するかというと疑問があります。もちろん、河村氏の従軍慰安婦や南京第虐殺に関する誤った歴史認識がどのように市政に影響するのかをこれからは注目していく必要があると思います。
今回の名古屋市長選挙で河村氏が圧勝したのは、河村氏が右翼思想を持っているからということで反対するよりも、官僚政治打倒に向けて闘ってくれるだろうと期待した人々が多かったからだという点を評価するべきだと思います。
わざわざブログ閉鎖のお知らせをありがとうございました。体調がおもわしくないとのこと、ごゆっくりと休養をとられて、一日も早く回復されますよう祈っています。
昔から名古屋は時代の変化をもたらす町だというお話は、政権交代をめざす私たちにとって、とても元気づけられるお話でした。ありがとうございます。私も河村氏の勝利は、政権交代への第一歩だと信じております。
又、ブログが再開されましたら、お知らせ下さいね。植草さんを初め、読者のみなさまは、パタリさんがブログ再開されることを心待ちにしていらっしゃると思いますので。
いろいろと貴重なご意見をブログで発信して下さってありがとうございました。
昨年でしょうか、NYタイムズの従軍慰安婦問題に端を発したアメリカ連邦会議可決問題ででたしか河村氏は著名なウヨ議員のご一行の皆様(笑)の中に名を連ねていたのを覚えています。申し訳ございませんが自分は川村氏の当選を手放しで喜べません。ミニーさんもその事(米国での慰安婦問題)を頭に入れて方が宜しいのではないかとおもいます。
四国の四万十(しまんと)市長選挙でも、民主など野党推薦の新人が自民公明推薦の現職を見事破って当選!!
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20090427ddlk39010353000c.html
この度の衆議院選挙では、元河村たかしさんの秘書だった田中美絵子さんが、あのサメの脳ミソ元総理に挑みます!!
「ミエコのサメ退治!!」
政権交代希望な善良国民はみんなで応援しましょう!!
当選前後の河村新市長の表情と田中美絵子さん。
http://www.tanakamieko.jp/category/blog/
それで一度ブログを閉鎖して体を直すことにしました。
昨日の名古屋市長選での河村たかし氏の圧勝で
政権交代は確実だと思います。
昔から名古屋は時代の変化を引き起こす町でした。
織田信長も愛知県尾張出身ですし、
豊臣秀吉も名古屋市中村区の出身です。
徳川家康も愛知県岡崎市の出身です。
戦国時代に終止符を打ち新しい時代を切り開いた3人は皆愛知出身です。
愛知県名古屋市での河村氏の勝利は
必ず政権交代に結びつくと思います。
体調が戻りましたら、また書き始めるつもりです。
でもいつになるかは自分でもわかりませんので
今月で一度ブログを閉鎖します。
いろいろ勉強させていただき有難うございました
たまたま出張で日本に来て、このニュースに接した次第です。
今朝の情報番組をチョコチョコっと見たのですが、今回の勝因は河村氏個人の知名度によるところが大きく、民主党が支持されたわけではない...
みたいな報道があったように感じます。
どうせ自民党/公明党系の候補が勝ったら、民主党支持が落ち込んだ! やっぱり西松問題だ! 小沢代表の責任云々...! と言って大はしゃぎするのが見え見え...
日本のマスコミの程度が知れますよね。
あ~あ、今仕事で駐在しているところ(日本ではない)に移住しようかな??自公の毒臭い狂犬政治が続くようなら...
河村新市長は、かつて衆議院議員時代から、年金の不公平や役人と官僚の既得権益という、いわば「タブー」に臆することなく取り組んで来たことがここに来て評価されたのだと思います。
私は、河村氏の後援会会報「夢・負けるものか」を全てファイリングし、読み返していますが、事務所のリングラフ(簡易印刷機)で作成された白黒のレポートは温かみがあり、政治や国会対策、党議拘束に至るまでを「有権者の身の丈に合わせて」解説している所に共感が持てます。
難解な問題を平易で判り易く語れる政治家こそが、真のパブリック・サーバントだと思います。
河村氏の政治の師・春日一幸元民社党委員長は、「中小企業の父」として知られ、春日楽器の経営に辣腕を振るいました。
勤労の尊さと困難を知り得る「河村商事」経営者であった、名古屋市の新市長・河村たかしは、「減税」をキーワードに市制運営に立ち向かいます。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
【ミニ統一選】シロアリジミンを中心とした利権談合政治体制打破を目指せ!【民主党勝ち越し】
豚インフルエンザ:メキシコ大統領が非常事態宣言。必見動画アリ!
「右も左もいりません」さんのコメントは、河村の政治的信念・資質のきわめて重要な部分です。あなたの「評価」に私は、大きく「脱力」するしかありませんでした。それと(ご承知のこととは思いますが)河村の勝利は、民主党の勝利とは「ほぼ」関係ありません。愛知・名古屋の有権者にははじめから了解のことでした。ともあれみにーさまのご活躍への期待は、いささかも変化しておりません、念のため。