2009.04.25 (Sat)
Doblogがブログサービス終了へ

ついに「Doblog」が、今年の5月30日で終了することが発表された。
私が一番最初にブログを始めたのがDoblogで、とてもシンプルで使いやすかったのが、Doblogのユーザーとなった一番の理由だった。2004年の12月から2006年の6月までの約1年半の間、Doblogのユーザーだった。今は変なリンクなどもそのまま放置プレー。このブログどこかに移動させないといけないけど、このまま消滅してしまってもいいやって感じかな。今読んでみると恥ずかしいことがたくさん書いてあるので、絶対に読まないでね(汗)。
DoblogはNTTデータが2003年11月より運営してきたブログサービスで、開設当時は、ブログブームの先駆け的な存在だった。その頃は、まだ日本でブログが始まったばかりだったと記憶している。
私もそんなわけで、Doblogの知り合いのリンクをこのブログにしてあるんだけど、この所、ほとんど更新されていなかった。今年の2月8日にサーバのハードディスク故障が原因でサービスが一時停止、その後も記事の投稿ができない状態で運用されていたからだ。
【More・・・】

Doblogはもともと試験的に運営されていたもので、終了理由については、「ブログシステムを構築するための技術的知見、およびコミュニティサービスを運用・運営するためのノウハウの蓄積については十分に達成できた」からとしている。つまり、「試験的に運営されていたDoblogの実験がうまく行ったから、さようなら」ということらしい。このことは、Doblogユーザーだった頃から、言われていたことで、試験的なものなのでいつ終わるかわからないという不安を抱きながら皆Doblogを使っていたと思う。よく不具合が続き、そろそろブログサービス終了かもなんてみんなで言いながら使っていたので、私の場合は、いつ終わるかもしれないブログを使うのが嫌になり、ある日突然、Doblogを飛び出したのだ。
「NTTデータからの終了のお知らせ」のはてブには、今現在で、147件のブクマがついており、Doblogユーザーからのものと思われるが、怒りの声が目立つ。いくら、Doblogが実験的試みと最初からわかっていても、復旧作業が続いていたので、いつかは復旧するだろうとクビを長くして待っていたユーザーにとってはひどい仕打ちだ。どうせなら、2月にサービスが一時停止した時に、このまま終了する可能性もあるということを少しは匂わせておくべきだったのではないか。これで、NTTの信用は地に落ちたという噂もちらほらと聞く。
NTTデータ 「お知らせ」より
2009年4月24日
Doblogのサービス終了のお知らせ
株式会社NTTデータ
NTTデータが提供しているコミュニティ型ブログ・SNSの「Doblog(ドブログ)」のサービスを、2009年5月30日(土)をもちまして終了いたします。なお、終了にあたり、ブログ移転先の周知等のためにサービスを一時的に再開いたします。
Doblogは、2009年2月8日(日)午前10時頃よりハードディスク故障のためにサービスが停止いたしました(故障の詳細:別紙1参照)。
故障発生以降、情報(記事データ、画像データなど)の復旧と、復旧した情報をダウンロードできる環境の構築作業を実施してまいりました(復旧作業経緯:別紙2参照)。
一連の復旧作業により、故障発生の前日である2月7日未明時点のバックアップデータが復旧いたしました。2月7日未明以降のバックアップデータは存在していないため、復旧作業を終了いたしました。
試算では99%以上の情報は復旧できたものと考えておりますが、全ての情報の復旧には至りませんでした。
復旧させることができなかった情報を投稿されたユーザーの皆様、長きに渡るサービス停止によりご利用いただけなかったユーザーの皆様にご迷惑をおかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。
復旧作業の終了を受け、今後のDoblogについて検討した結果、Doblog開設時の目的である、ブログシステムを構築するための技術的知見、およびコミュニティサービスを運用・運営するためのノウハウの蓄積については十分に達成できたものと考え、サービスを終了するという判断をいたしました。
<一時再開について>
サービス終了にあたり、本日より5月30日(土)までの間、ブログの移転先を周知していただくなどの利用のために、従来のDoblogとしてのサービス(書き込み・閲覧など)を再開いたします。
再発防止として、情報のバックアップ方式、及び故障検知機能についても社内の専門チームとの連携の上、見直しを行い強化いたしました。
再開と並行してこれまでご提供してきた記事・画像などのダウンロード機能も継続してご提供いたしますが、ダウンロードできる情報には再開後の情報は含まれません。
サービスの終了および限定的なサービス再開のお知らせについては、ご登録いただいたユーザーの皆様へDoblog事務局よりメールにてお知らせいたします。
2003年11月4日より実験サービスとして開始したDoblogをご利用いただいたユーザーの皆様には感謝申し上げるとともに、故障発生以降、以前と同様のサービス再開を心待ちにされてきたユーザーの皆様のご期待に沿うことができず、また多大なるご迷惑をおかけしてしまいましたことを深くお詫び申し上げます。
別紙1
別紙2
【本件に関するお問い合わせ先】
Doblogユーザーサポート
E-mail:info@doblog.com
このブログにリンクしてあるDob友の方で、引越し先が決まったら、ぜひ、お知らせください。リンクを貼りなおしますので。
参考記事:TABLOGより
NTTデータDoblogの障害を見て~やはり辞めてよかったと思う元社員
NTTデータ Doblog終了に感じた「見え透いたウソ」と「組織の腐敗」
なんか、NTTデータサービスのやり方をみていると、そのまま官僚体質を政府から受け継いじゃったのかなって感じがする。特に、国民の苦労はまるで他人事っていうところが。もともと実験的な試みだったんだから、文句言うんじゃねえ。黙っていなくなれって感じだよね。ああ、恐ろしい。

にほんブログ村 政治・社会問題 現在 1 位
このエントリーは、
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
Tags : NTTデータサービス |
Doblog |
ドブログ |
ブログサービス終了 |
閉鎖 |
1.その欠落?を利用しダメもとでTB送ったが通らなかったみたい。
2.記事に無関係なTBが着いているようだ。
取り敢えず、コメントを使って:
Doblog 避難者から Doblog 避難民の皆様へ
http://d.hatena.ne.jp/mihn/20090601/1243818561
慣れない はてな と格闘中
私の方で保管してありますので、ご希望でしたら☆
ご希望の画像サイズなどありましたらリサイズしますので
ご遠慮なくお申し付けください<(_ _)>
とうとう、この日がやってきた…って感じですね(苦笑)。
ドブでは本当にお世話になりました<(_ _)>
かく言う私も、ここFC2へ引っ越ししてきました。
これからも仲良くしてください。
え?最初のブログみーけさんもDoblogだったのですか。
本当にしょっちゅうダウンしていて、自分のブログを開くのも重かったですね。
ライブドアに引越しできそうなので、ドブログの記事はそちらに保管しておこうと思います。
リンクをココログの方に変えておきました。
本当にいろいろな出会いがあったでしょう。
なんか、一つの小さな村がなくなっちゃうって感じでさびしいですね。
Doblogはシステムはしょっちゅうメンテで最悪でしたが、住民がみなさんいい人ばかりでしたね。だから、とても住み心地がよかった。でも、そろそろ本格的な引越しの準備をされた方がよさそうです。今度はAmebloですか?リンクそちらにしておきますね。
いざ無くなってしまうとなると、やはり残念です
おいらも色々思い出があるだけに残念です。。
容赦のないサーバーダウンは諦めるにしても毎日自分のブログまで
たどり着くのに苦労する重い重い状況に耐えられず移転したのを覚えております。
木で鼻を括ったような官僚的謝罪文を読んでさらに怒りが沸いてしまいました。
NTTグループ内で同じようなサービスをしているにもかかわらず自動移行もせず最後まで「ドブはドブ」のままでした。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
> tb アドレスの表示が部分的(末尾)に欠落?
> 1.その欠落?を利用しダメもとでTB送ったが通らなかったみたい。
TBアドレスはクリックすると、全アドレスがコピーできるようになっているので、末尾が表示されなくても問題ないようです。
> 2.記事に無関係なTBが着いているようだ。
> 取り敢えず、コメントを使って:
> Doblog 避難者から Doblog 避難民の皆様へ
> http://d.hatena.ne.jp/mihn/20090601/1243818561
> 慣れない はてな と格闘中
Doblogの情報ありがとうございました。
ちょうど、パソコンが壊れた日がDoblog最後の日だったのですが、閉じた後でもDoblogのファイルがダウンロードできると聞いて、もう一度新しいハードドライブにダウンロードしておきました。
はやく、新しいブログ環境に慣れるといいですね。