2009.04.19 (Sun)
ミニちゃんを探して

ミニちゃんが昨晩、シロちゃんと外に出たきり、又帰って来ない。
又というのは、以前も一度一晩中帰って来なかったときがあったから。
みにちゃんがプチ家出
ミニちゃんは、他の猫と違って、昼間は絶対に外を歩かない猫だから、
きっと夜の間に遠くまで行って、戻れなくなってしまったのだろう。
最初帰ってこなかったときは、あせったけど、
今度は2度目なので、暗くなってきたら
絶対に戻ってくるという確信があったので、
それほど心配ではなかった。
それでも、いつもいるミニちゃんがいないと、なんとなく落ち着かなくて、
散歩のついでに、ミニちゃんを探しにいくことにした。
まずは、ブドウ畑を探したんだけど、ミニちゃんはいなかった。

【More・・・】
森の中はフィリックスも一緒に探してくれた。

森の中をどんどん進むと、メープルシロップを採集するための
バケツが楓の木に括り付けられていた。
ふたを開けてみたら、木の蜜でいっぱいだった。
この蜜を長時間煮立てると、メープルシロップができる。

そのままずっと奥まで歩いて、小さな滝までたどり着いた。
でも、そこにもミニちゃんはいなかった。

ふと足元を見ると、ミニちゃんのように
ちっちゃくて可憐なお花が咲いていた。
ああ、ミニちゃんはどこにいっちゃったんだろう。

しかたなく、森を出て、隣のうちの納屋を探してみた。
いまにも崩れ落ちそうな入り口。

ミニちゃ~んと呼ぶと、ミュ~っていう返事が聞こえたみたいだけど、
木が風できしむ音にも聞こえた。納屋の中は、わらでいっぱい。

もう一度ミニちゃ~んと呼ぶと、
フィリックスもニャ~ゴって一緒に呼んでくれた。
すると、突然黄色いものが目の前を横切った。

あれ、今のは、何だったんだろう。
太くてふさふさしたミニちゃんの尻尾みたいだったけど・・・・。
つづく
つづきはどうなるのかな?と思ったら、
今日もランキングの応援よろしくお願いします♪
- 関連記事
美爾依(みにー) |
2009.04.20(月) 07:17 | URL |
【編集】
あーん。ミニーちゃんの安否が気になって夜も眠れないです。
それにしてもカナダの大自然は素晴らしいの一言です。
整地されていない地面や護岸工事のないそのままの小川など
公共工事第一主義で効率を最優先した我が日本では片田舎でもなかなか見ることが難しい世の中になりました。
そんな大自然の中を駆け巡ることのできるミニーちゃんは世界一幸せな猫ちゃんのひとりかもしれませんね。
早く見つかりますように。
森の中で木に括られた青いバケツは何なのでしょうか?
それにしてもカナダの大自然は素晴らしいの一言です。
整地されていない地面や護岸工事のないそのままの小川など
公共工事第一主義で効率を最優先した我が日本では片田舎でもなかなか見ることが難しい世の中になりました。
そんな大自然の中を駆け巡ることのできるミニーちゃんは世界一幸せな猫ちゃんのひとりかもしれませんね。
早く見つかりますように。
森の中で木に括られた青いバケツは何なのでしょうか?
jujuさま、
そうですよね。猫が帰ってこないと、要らぬ心配をしてしまいますね。うちの猫は春と夏はほとんど外で放し飼いで、今のところ特に問題はないのですが、家にきたばかりのミニちゃんが、最初にいなくなってしまったときは、本当に心配しました。
私の住んでいるところは、家の北には葡萄畑があって、その地平線上にはオンタリオ湖が見えます。家の南にはグリーンベルトの森があって、猫はいつもそこで遊んでいるようです。納屋の中は、私が子供の頃に田舎に行ったときに見たような光景が広がっていて、私も思わずなつかしくなりました。
そうですよね。猫が帰ってこないと、要らぬ心配をしてしまいますね。うちの猫は春と夏はほとんど外で放し飼いで、今のところ特に問題はないのですが、家にきたばかりのミニちゃんが、最初にいなくなってしまったときは、本当に心配しました。
私の住んでいるところは、家の北には葡萄畑があって、その地平線上にはオンタリオ湖が見えます。家の南にはグリーンベルトの森があって、猫はいつもそこで遊んでいるようです。納屋の中は、私が子供の頃に田舎に行ったときに見たような光景が広がっていて、私も思わずなつかしくなりました。
美爾依(みにー) |
2009.04.19(日) 23:08 | URL |
【編集】
ウチも猫が二匹いて、うっかり網戸が開いていたり、猫のトイレの砂の取り替えでドアを開けた瞬間に脱走されたりで行方不明の経験があります。
ほどなく見つかり安堵しましたが、このまま見つからなかったらとか、交通事故に合っているのではとか、悪いことばかりが頭の中をぐるぐる回って…
続きも気になりますが、カナダの美しい景色を見て一昔前の日本を思い出しました。そういう自然の中でゆったり暮らせることが一番の贅沢かもしれないですね
ほどなく見つかり安堵しましたが、このまま見つからなかったらとか、交通事故に合っているのではとか、悪いことばかりが頭の中をぐるぐる回って…
続きも気になりますが、カナダの美しい景色を見て一昔前の日本を思い出しました。そういう自然の中でゆったり暮らせることが一番の贅沢かもしれないですね
juju |
2009.04.19(日) 17:05 | URL |
【編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
と,いうことで,睡魔が襲ってきたので,禁断のネコネタです.(+_+)☆\ばき!(--;)
余は満足だにゃん.ひさしぶりにごはんもらえたにゃん.
日当たりが良くて,あったかいにゃ.=^_^=
きょうのおまけ またネットゴキが「サヨク」ってレッテル貼るんだろー...
2009/04/23(木) 11:07:56 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
クリーン・女性「土井チルドレン」訴え実る 宝塚市長選
http://www.asahi.com/politics/update/0419/OSK200904190053.html
一部抜粋
「歌劇のまち」の新しいかじ...
2009/04/20(月) 01:46:22 | 米国からの便り
アクセスに感謝いたします。
さてこの写真のおしべの数を
見にくいのですが数えて下さい!
通常は4月5日の写真の様に6本ですが・・・。
わかりにくいと思いますが
八本あります。
今まで
チューリップのおしべの数は
6本とばかり思っていましたが
こういうの...
2009/04/20(月) 01:18:21 | kimera25
NHKスペシャル シリーズ マネー資本主義 第1回 “暴走”はなぜ止められなかったのか ~アメリカ投資銀行の興亡~を観た。
greed(強欲)という言葉が何度も出てきたので新しい英語の単語として覚えた。
2009/04/19(日) 22:40:25 | 大津留公彦のブログ2
今日は朝から微熱と下痢で体調が悪く,本当は「秀丸エディタ」のテキストファイルに書きかけの論評があるのだけど,これについてはまた後日に回します.
92年5月に「朝日ジャーナル」が休刊したときには,さすがに元妻に「そんなゴミ,大切にしまっておかないで棄...
2009/04/19(日) 18:36:38 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
| HOME |
> あーん。ミニーちゃんの安否が気になって夜も眠れないです。
ハハハ・・・。そこまで心配していただいて、ありがとうございます。
カナダは、工事にほとんどお金をかけていないと思われます。
道路も日本に比べて、ほとんど舗装されていないので、
よく見て運転しないと、タイヤに穴を開ける事になります。
日本はコンクリートジャングルと言われているように、ほとんどが舗装されていますね。
さすがは、A型の多い国という気がします。
工事にお金をかけすぎている、それは私も同感です。日本に帰っても田舎の方にはめったに行かないので、わかりませんが、すでに田舎からも自然が消えてしまったとしたら、悲しいですね。
> 森の中で木に括られた青いバケツは何なのでしょうか?
これはですね、メープルシロップを採集しているところです。木に穴を開けて、ホースを通して、木の蜜を採っている所です。昔は、缶などを使っていたのですが、最近はプラスチックになったようです。
こちらのサイトで、シロップ採集の様子が見られますので、興味があったらどうぞ。
http://www.niagarakanko.on.ca/gallery/gellery_of_sugarbush_tour2004.htm