2009.04.11 (Sat)
「検察の暴走を許すな!」by 『週刊金曜日』のお知らせなど

ソファでくつろぐナオミ・キャンベル
このところ、メールでいろいろなお知らせなどが届いているので、紹介します。
まずは、News for the People in Japan よりイベントのお知らせです。
4/17(金) 18時30分開場、19時開演
『週刊金曜日』PRESENTS スペシャル版 in LOFT/PLUS ONE
検察の暴走を許すな!
民主党の小沢一郎代表の公設第1秘書が3月24日、東京地検特捜部に政治資金規正法違反(政治資金収支報告書の虚偽記載罪)で起訴された。 だが、メディアが盛んに報じた 「もっと大きな犯罪」 による再逮捕はなかった。小沢代表からの事情聴取は当面見送られた。
来たる総選挙によって政権交代が起きると言われているなか、「政治に強い影響を与える」 検察の捜査のあり方に批判が高まっている。 検察の取り調べの実情を暴露し、検察の 「正しい」 あり方を考える。
【出演】
青木 理さん (ジャーナリスト)
石坂 啓さん(『週刊金曜日』 編集委員)
神林広恵さん (ジャーナリスト、元 『噂の眞相』 デスク)
佐高 信さん(『週刊金曜日』 発行人)
佐藤 優さん(作家、起訴休職外務事務官)
鈴木宗男さん (衆議院議員、新党大地代表)
安田好弘さん (弁護士) ほかゲスト多数。
【場所】 ロフトプラスワン
新宿区歌舞伎町1-14-7 林ビルB2 電話03-3205-6864
【入場料】 前売 1500円
当日 2000円 (共に飲食代別)
※こちら にて予約受付中
【問い合わせ】 『週刊金曜日』 編集部 (伊田)
電話03-3221-8527
あ~あ、郷原信郎氏が出演していたら、カナダからでも飛んで行ったのに・・・・(笑)。
【More・・・】
次に、2ちゃんねるの民主党を応援するスレ、【でも】民主党に応援に行くOFF【やるんだよ!】
の紹介です。読んでみると、政権交代のために何かやりたいんだけど、まだ何をするか決まっていないと言う感じ。でも、何かやろうという気持ちが大切なんであって、ぜひ、政権交代に向けて役立つようなことをやってもらいたいなぁ。。ただ、このブログで紹介するとネトウヨゴキがウヨウヨとやってくるかもしれないので、一応、警告しておきます。
最後に、ブログランキングから来て下さった方のメールで、~定額給付金を助けあいに使うキャンペーン~を呼びかけているNPO法人があることを知ったので、そのHPをリンクしておきます。
ブログ:
「困った時はお互い様」~定額給付金を助け合いに使うキャンペーン~
派遣切りのなかで
2009-04-06 09:20:21 | みんなの声
◆キャンペーンに賛同下さった方からのメッセージです
定額給付金の支給が決まる過程で、万一頂ける事になるならば、そのお金は、今、本当に必要としながらもらうことのできない方たちへ役立てることができないかと思っていました。
それに加えて昨年末からの派遣切りは、今まで元気な街としてマスコミで取り上げられていた私の地元で、むしろ深刻で 、以前から気になっていた野宿者の問題をますます身近に感じるようになりました。
そんな折、こちらの”ドネーションシップわかちあい”さんでの~定額給付金を助け合いに使うキャンペーン~を知り、こちらでなら信頼して給付金を預けることができると思った次第です。
私はいわゆる転勤族でして、あちらこちらで転々と暮らしてきました。
その間、阪神大震災も経験しました。
行く先々でいろいろな方たちにお世話になりました。
全く身寄りの無い、慣れない土地での初めての子育て。
言葉もままならない初めての海外。
どこにいても、「困った時はお互い様」を身にしみて感じてきました。
今のところ、おかげさまで私は何とか暮らせています。
ですから、今回いただく給付金は本当に必要なところに是非是非役立てていただきたいと思うのです。
私達が払った税金を、給付金としていただいて、本当に必要なところに役立たせていただけるって、すごく嬉しいことです。
もちろん、この給付金が直接生活に役立つ方もいらっしゃいます。
それはそれで良かったと思います。
また、ちょっと日頃行けない贅沢ランチや旅行など、ささやかな楽しみに消費されるのも良いかと思います。
ただ、私達は、この給付金が本当に必要としている方たちのもとに届かない現実を知っておかなければいけないと思います。
今回のキャンペーンが広がっていくことをお祈りします。
(※野宿者の数は全国で3万人とも言われていますが、住民登録のない野宿者は給付金を受け取ることができません)
ウェブサイト:
ドネーションシップわかちあい
ドネーションシップがめざすもの
世界中で全人口の30%にあたる人たちが、その日の食べ物を得るのに苦労する絶対的貧困のなかにあると言われています。また、3秒にひとりの子どもが貧困を原因とする病気や飢えで死んでいる、とも…。日本で暮らす私たちの生活は、世界的に見れば恵まれていると思えてしまいます。だからといって、私たちはお金持ちではなく、特別な資格や技術を持っている訳でもありません。
それでも誰かのために役に立ちたい、同じ人間どうし、分かちあい支えあって生きていきたい。「ドネーションシップわかちあい」はそんな庶民の手から生まれました。ひとりではちっぽけな願いであっても、「わかちあい」の心が集まり広がれば、世界は大きく変わるでしょう。
世界中の誰もが喜びの中に生きる「明日のくに」を目指しています。
ちなみに私の場合は海外で生活しているので、日本国民でも定額給付金がもらえませんが、もし、もらえたら、その一部を困っている人のために寄付していたことだろうと思います。こんな状態ですから、給付金はもちろん自分のために使われる方がほとんどでしょうが、万一、余裕のある方がいらっしゃったら、助け合いのために使うのもいいかもしれませんね。
それでは、みなさま、よい週末をお過ごし下さい。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
-
- 「ミニ統一選」25市の市長選、2市で民主が勝利 (2009/04/13)
- 「森田健作を告発する会」に433通の委任状 (10日現在) (2009/04/12)
- 「検察の暴走を許すな!」by 『週刊金曜日』のお知らせなど (2009/04/11)
- 『森田健作を告発する会』立ち上げ前にこれまでのまとめ (2009/04/10)
- 共産党が森田健作に辞職要求 (2009/04/10)
Tags : 検察の暴走を許すな |
週刊金曜日 |
定額給付金 |
郷原信郎 |
NPO法人 |
民主党に応援に行くOFF |
●地デジにはBCASなるETCにおとらない天下り団体がついてる
それでは美爾依さん、郷原氏似?!の五木ひろしの歌をお届け致します;)
*
代表 落とせぬものやら
なりふりかまわず しぼる浅知恵よ
白い世間の視線も
面の皮で撥ね返す
あああ 使う手がセコいから
なおさら 墜落!墜落!
支持率
麻生 いつもひとりぼっち
「代表、潮時ですよ」と
テレビ、新聞が 今日もノー天気
だれも相手にしないよ
空にこだまするばかり
あああ 本性がバレたから
なおさら 惨敗!惨敗!
総選挙
自公 罪は果てしない
――麻生政権の景気対策第2弾だが、中身を見ると、
とても景気の底割れを食い止められるシロモノじゃない。
目先のこと、身近なことしか関心がないマスコミは、
さっそく「マイカーの買い替えに25万円補助」とか
「子供応援手当3万6000円」に飛びつき、PRしている。
だが、これが“目玉”政策とは寒々しい。
「マイカー補助といっても、
ハイブリット車に買い替える人しか対象にならないし、子供手当も1年限り。
ほかに地デジテレビ買い替え支援というのもあるけど、
恩恵にあずかれる家庭は限られる。
車を持たない子供なし家庭で、
すでにテレビも買い替えている家庭は何のメリットもない。
国民の間に不公平感を広げるだけですよ」
野党議員はこう切り捨てた。本当だ。
公明党が要求した子供(幼稚園児)手当なんて、
とりあえず今年の都議選と総選挙対策のバラマキにすぎない。
これで、どうやって「100年に一度の危機」が乗り切れるのか。
政治評論家の森田実氏が言う。
「今この国に最も必要なのは、
これ以上の倒産と失業者を増やさないことです。
生活不安がある限り、国民は車もテレビ買い替えたい気持ちになりません。
政府がまずやることは、
銀行など金融機関を全面的にバックアップして、
産業の血液であるカネをどんどん回すことです。
金欠で倒産する企業を1社も出させない。
失業者増大を食い止め、同時に、実質1000万人の失業者に職を与える。
企業に強制的に雇用を義務づけ、費用は国が持ってやる。
このくらいの日本中が安心できる対策を
打ち出さなければ一時的なバラマキをしても、消費は回復しない。
チマチマ対策を積み上げたところで、
不況の大津波にのみ込まれておしまいですよ」
先月までの1年間で1万6000社が倒産した。
それなのに、テレビの買い替え補助はないだろう。
官僚や与党政治家は現実社会が見えているのか。
「OECDなど、あらゆる機関の予測で、
日本のGDP落ち込みは世界最悪です。
ニューズウィークには“ポンコツ政治の日本”と書かれた。
世界は日本を見捨てつつあるのです。
それを見返して、日本の自信と安心を回復するには、
企業の資金繰りと雇用に100兆円、
1兆ドル規模の緊急対策を打ち出すしかないのです」(森田実氏=前出)
しみったれた小出しの追加対策でどうにかなるレベルじゃないのだ。
こんなバラマキで選挙を勝とうなんて、虫がよすぎる。
ネットから。
未来の人達にこれ以上国の借金を背負わせるなよ自民党と在日公明党。
http://www.data-max.co.jp/2009/04/0915.html
政府・与党、野党民主党それぞれの
経済対策額が揃った形となったが、
相変わらず「借金」に頼り、
次代への負担ばかりを増やすという手法には賛成できない。
民主党案の財源に不透明感はぬぐえないが、
借金を増やさずに経済対策を
実施するとする方向性は評価に値する。
借金→バラマキ→利権がらみの汚職→政治不信
→生活・将来への不安増大、
という悪循環に陥った現在の
日本の姿を直視すべきである。
なにより、借金を払うのは
次代を担う世代であることを忘れてはならない。
1部記事から。
政府・与党VS民主、経済対策の違いは? 同じバラマキなら財源に注目!
http://www.data-max.co.jp/2009/04/vs_9.html
民主党は21兆円あまりの金を次のような手法でひねり出すとしている。
・天下り廃止等による公共調達のコスト削減
・独法・特殊法人の原則禁止
・国家公務員の総人件費削減
・直轄公共事業の見直し
・個別補助金の原則禁止、一括交付金化
つまり、「国債」は発行しないということになる。
一方、政府・与党は08年度予算の一部(予備費)と
埋蔵金で約4兆円、11兆円は「赤字国債」と
「建設国債」を発行すると明示した。
つまり大半を「借金」でまかなうというものである。
財政法4条に基づく建設国債は、
その目的が道路整備などのインフラ整備に限られ、
次世代に財産として残る
(もちろん無駄なものは造らないという前提だが)。
しかし、赤字国債は財政赤字(歳入の不足)を
穴埋めするためのものでしかない。
純然たる借金であり、その払いは次世代に回される。
今回の補正予算が成立すれば、
09年度の新規国債発行額(建設・赤字両方を含む)は
40兆円を突破し、過去最大となる。
1,000兆円とも言われる借金をこれ以上増やして、
次世代の人たちはだまってそれを払うのだろうか。
少子高齢化社会という現実を考えれば、
少ない人数に社会保障を支えさせ、
借金まで支払わせる国家に対し、
誇りが持てるとは思えない。
だから「赤字国債」は許されない。
自民・公明が「金を配れば支持率が上がる」と
考えているのなら、それは亡国の思想である。
もし民主党の中に「赤字国債もやむなし」
という考え方の政治家がいるのなら、
即座に自民党に移った方がいい。
中途半端な気持ちではこの国は変わらないからだ。
政権交代を望む大多数の有権者は、将来への希望を持ちたくて
「自民ではダメだ」といっているはず。
政治や国の仕組みを変えなければいけないといっているのに、
旧態然の「借金」ではますます状況を悪化させるだろう。
民主党には、借金をせずにどう経済を立て直し、
未来への展望を切り拓くかが問われている。
将来に展望を持ち得ない国家、
夢を語れない国民に発展はない。
政府・与党のバラマキ策に乗るようでは、
有権者にもダメ出しせねばならないが・・・。
1部記事から。
自民党内で交錯 「早期解散」と「補正成立後解散」
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090409/stt0904092247007-n1.htm
自民党 早期解散の声は二階への捜査封じのためで、
解散近しとなると検察は動くに動くなり、
二階への捜査がストップするそうです。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック