2009.04.10 (Fri)
共産党が森田健作に辞職要求
お尋ねの件
お尋ねについては、次のとおりです。
立候補届出において「無所属」である公職の候補者が「無所属」であることを公にすることは、虚偽の事項を公にしたことには当たらないため、一般に、政党に所属する者が「無所属」として立候補届出をし、「無所属」として選挙運動を行うことは、公職選挙法第235条第1項の規定には抵触しないと考えられます。
なお、個別の事案が当該規定に抵触するか否かについては、個々具体の事実に即して判断されるべきものです。
総務省自治
行政局選挙部選挙課
こういう文章を書く者が日本の政府の元締めのような総務省で働いているって知っただけでもかなりショックなことなんだけど、国民の僕であるべき国家公務員がこんな上から目線で頭がこんがらがるような文章を書いて、時間をつぶしているってかなりの税金の無駄遣いじゃない?せっかく問題を解決して欲しいと思って書いたのに、これじゃ、何の答えにもなっておらず、総務省なんかに問い合わせするだけ無駄だったって意気消沈する人がどれだけいることか。まずは、このメールの返事をくれた人、アルバイトかなんかしらないけど、小学校から文章の書き方を勉強し直すべきじゃない?
最初の4行が異常に長く、それも、不適切な接続語でつながれているため読む人を混乱させている文章なんだけど、文をもっと短く区切って、もっと丁寧な言い回しにするべきだ。さらに説明を付け加えて書けばわかりやすくなるんだけどな。例えば、こんな感じで。
ご質問ありがとうございました。立候補届け出におきまして立候補届出書に所属する政党その他の政治団体の名称、これを記載する場合には当該政党その他の政治団体の証明書、いわゆる所属党派証明書というのを添付するということになっておりまして、この所属党派証明書の添付がない場合には無所属の扱いになるわけでございます。したがいまして立候補届けにおきます無所属という場合は立候補届けをした方がどの政党にも属さないということを意味するものではございません。所定の所属党派証明書がない、記載されていないという場合にも無所属という記載は使われ、かなり広い意味の呼称であると解されております。ですから、一般に政党に所属するにもかかわらず、無所属として立候補届けをし、無所属として選挙運動をすることは当該規定に抵触しない、と考えられます。
ただ、森田知事の件が、当該規定に抵触するか否かについては、個々具体の事実に即して判断されるべきもので、必ずしも当該規定に抵触しないとは言いきれません。なぜなら、政党に所属する方がいかなる政党にも所属しないということを公にして選挙運動をする場合、それが立候補届けにおける無所属ということではなく、実際の政党への所属関係について当選を得、または得させる目的をもって公職の候補者の政党その他の団体の所属に関し虚偽の事項を公にしたと、そういうふうに認められる場合には、公職選挙法235条1項に抵触するおそれがあるからです。
注)「森田健作の理不尽な言い訳」というエントリーの総務省自治行政局選挙部長・門山泰明政府委員による答弁を参考にした。
ったく、最初っからこんなふうに書いてくれたら、何度も読み直すことなく、すぐ理解できたのにさ。日本語もろくに書けない奴が総務省で国民の問い合わせに上から目線で答えてるってあまりにも国民を馬鹿にしていてちょっとひどいよね。日本の官僚も本当に質が落ちたようで情けない限りだ。
森田健作の場合は、自民党支部を通して自分の政治団体に迂回献金をもらっていたわけだし、ただの「無所属」だけではなく「完全無所属」として、こんなチラシまで作っていたのだから、当然、「実際の政党への所属関係について当選を得、または得させる目的をもって公職の候補者の政党その他の団体の所属に関し虚偽の事項を公にした」ということにあてはまり、公職選挙法235条1項に抵触していると言えよう。
【More・・・】

チラシ:『大野ひろみの県県GO!GO!』より
さらに、森田と自民党との切っても切れない関係が次々と暴露されている。自民党の菅義偉選挙対策副委員長のHPには、4月5日付けの日本経済新聞の記事が転載してあり、それによると、自民党は、西松建設の献金問題や北朝鮮への対処、危機管理など双方とも不安要因を抱えるだけに、地方選の勝利をテコに衆院選に向けて党勢を拡大しようと躍起になっているそうで、森田健作が当選した翌日の3月30日朝、「10分間、時間がとれる。首相官邸に来てくれ」と森田健作陣営に電話し、翌31日の麻生太郎首相との面会を急きょセットしたのも、森田氏の当選を「自民党の勝利」とアピールする狙いがあったと書かれている。この記事が森田と自民党の深い繋がりを意味しているではないか。それにしても、菅も、今、森田の所属が大きな問題となっているにもかかわらず、無神経な記事を自慢げに自分のHPに載せているものだ。
こんな男が自民党の選挙対策に関わっているというのだから、民主党も安泰だ。
森田健作の公職選挙法違反や政治資金規正法違反、外資企業やマルチ企業からの違法献金、脱税問題について、もうちょっと野党が追及してくれたらと思っていたら、今日の『世田谷通信』にも書いてあったけど、ついに共産党が森田健作に辞職要求をつきつけてくれたようだ。まあ、さすがに共産党としても、小沢代表の秘書逮捕ではあれほど小沢代表を責めたのに、それよりももっと悪質な政治資金規正法違反容疑のある森田健作に全く何の追及もしないっていうわけにはいかなくなったのだろう。どうせなら、民主党や社民党ら野党全党で一緒に辞職要求すればよかったのに。
共産党千葉県委員会が森田知事に辞職を要求 企業献金問題で (産経4月9日)
千葉県の森田健作知事が代表を務める自民党支部が平成17~18年、当時の政治資金規正法で禁じられていた外国人・外国法人の持ち株比率が50%を超える企業から献金を受けていたことなどを受け、共産党県委員会は9日、献金の全容を公表し、辞職するよう森田氏に申し入れ書を提出した。
森田氏が自民党支部の代表を務めていたにもかかわらず知事選で「完全無所属」を強調したことについても、共産党は「『だまされた』との怒りの声が上がっている。政治家としての道義的責任は重大だ」としている。
県民が怒るのも無理はないと思う。そして、森田はさっそく甘利行政改革相の資金管理団体「甘山会」から100万円の寄付を受け取っていながら、報告書に記載漏れがあったと騒がれて、総務省に収支報告書の訂正を届け出て終わりだとか。ちなみに、森田は「甘山会」からだけでなく、その他にも、自民党の山崎派「近未来研究会」からの300万円を始めとして、複数の自民党議員や派閥から多額の寄付を受けながら、収支報告書に記入されていなかったとされている。
でも、ちょっと待ってよ。確か、小沢代表の秘書がいきなり逮捕されたとき、小沢代表はこれまでは訂正すれば済んでいたことだって言っていたよね。それなのに、どうして、小沢代表の秘書は逮捕されて、森田の場合は、裏献金なのに、ただ訂正するだけで済んだわけ?
答えは、小沢秘書逮捕は国策逮捕だったからだろう。植草さんも自民党と民主党の政治献金の現状を比較した上で、次のように述べている。
西松建設献金事件で、自民党が小沢代表を批判したのは、政治の金権体質である。小沢代表の秘書は政治資金規正法の「虚偽記載」を指摘されて逮捕されたが、小沢代表の政治資金管理団体は、政治資金をすべて、透明に処理していたことが明らかにされている。政治団体からの政治献金を政治団体からの献金と、そのまま収支報告書に記載していたのであり、東京地犬検国策特別捜査部が「解釈の相違」だけで「逮捕」したのは、「横暴」と言うほかない。
同様の資金処理をした自民党議員の政治資金管理団体が、罪をまったく問われていないことは、この国の警察、検察権力の歪みを端的に示している。
一人でも多くのこの事実に気づいて、日本の司法機能が長く続き過ぎた自民党政権のせいで著しく偏向的になり、低下してしまったことを嘆くべきだ。そして、まもなくやってくるだろう衆議院選では、悪徳ペンタゴンを絶つ意味でも、是非、政権交代を実現させなければならない。
いよいよ明日、『森田健作を告発する会』が立ち上がります。この会を広めるためにも、今日もランキングの応援宜しくお願いします。
東本高志@大分
taka.h77@basil.ocn.ne.jp
………………………………………………
皆さまへ・・・(転送歓迎)
森田健作の公職選挙法違反および政治資金規正法違反が新聞報道等でも次ぎ次ぎと明らかになっています。「森田健作の不公正な選挙を許さないぞ!」という社会正義心で具体的な取り組みを行います。皆さまの積極的なご参加をお願いします。
1)『森田健作を告発する会』の立ち上げ
日時:4月11日(土) 18:30~20:30ごろまで
場所:市民ネットワーク千葉県 4F 会議室
千葉市中央区中央4-10-11
電話 043-2101-1051
(千葉駅から徒歩15分、千葉県庁向い、千葉地方裁判所トナリ)
2)女性弁護士として活躍中の西島和さんが『千葉県民および弁護士』の立場で「ボランティア」で代理人になっていただける。感謝、感謝
西島和(にしじま いずみ)さんは八ッ場ダム住民訴訟の弁護士でもあります。
3)4月13日(月)『必着』で全国から出来るだけ多くの委任状を集める。(費用は無料)
※添付ファイルの委任状には三文判で押印と捨て印(用紙の一番上)をお願いします。
※現在約80名の告発申込みがありますが、100人以上の目標です。(千葉県民以外でもOK)
※80円切手5枚~10枚程度のカンパ歓迎です。強制ではありません(笑)
4)委任状の郵送先
・大野ひろみ(市民ネットワーク千葉県共同代表 千葉県議)
〒285-0858 千葉県佐倉市ユーカリが丘2の16の15
または
・吉川ひろし(無所属市民の会 代表 千葉県議)
〒277-0861 千葉県柏市高田754の24
5)4月15日(水)に千葉地方検察庁特別刑事部に『告発状と委任状』を提出し、午後(時間は未定)に千葉県庁記者クラブで記者会見をおこなう。記者会見には多数の告発人の参加を期待します。
※記者会見の時間が決まり次第、委任者の皆さまにお知らせします。
******************************
吉川ひろし(千葉県議・無所属市民の会)
〒277-0861千葉県柏市高田754-24
電話・FAX 04-7144-0073
h-yosikawa@jcom.home.ne.jp
http://members.jcom.home.ne.jp/h-yosikawa/

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
Tags : 森田健作 |
共産党 |
辞職要求 |
総務省 |
政権交代 |
甘利行政改革相 |
甘山会 |
森田健作を告発する会 |
悪徳ペンタゴン |
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
http://www.jcp.or.jp/service/mail.html
日本共産党千葉県委員会
http://jcp-chiba.web5.jp/post/postmail.html
小池晃議員
http://www.a-koike.gr.jp/mail/index.html
山下よしき議員
https://ss1.xrea.com/yamashita-yoshiki.jp/contents/form.html
小松実議員
http://komatsu3.at.webry.info/
森田氏を徹底追及するように共産党を促すべきです。
なんだかんだ言って、共産党の行動力は桁はずれで、頼りになります。
敵に回すのは怖いですが(笑)
共産党が森田氏に辞職要求とは、びっくりです。