2009.03.31 (Tue)
千葉県知事選:森田健作は公職選挙法違反「虚偽事項の公表罪」に問われるべき
永瀬ユキさんの「森田健作(鈴木栄治)は「完全無所属」と言いながら実際は「自民支部長」なので「虚偽事項の公表罪」になる」というエントリーによると、森田健作が自民党支部長であるにもかかわらず、完全無所属として出馬したことは、公職選挙法の「虚偽事項の公表罪」に当たるという。
≪公職選挙法≫
(虚偽事項の公表罪)
第235条 当選を得又は得させる目的をもつて公職の候補者若しくは公職の候補者となろうとする者の身分、職業若しくは経歴、その者の「政党その他の団体への所属」、その者に係る「候補者届出政党の候補者の届出」、その者に係る参議院名簿届出政党等の届出又はその者に対する人若しくは政党その他の団体の推薦若しくは支持に関し「虚偽の事項」を公にした者は、2年以下の禁錮又は30万円以下の罰金に処する。
なるほど、確かに森田健作は、自民党東京都衆議院選挙区第2支部長であったわけだから、自民党所属は明らかなのにも関わらず、完全無所属と所属する政党を偽っていたことになり、「政党その他の団体への所属」に関し、「虚偽の事項」を公にしていたことになる。
『きっこのブログ』千葉県知事当選の森田氏に支持者が激怒にも、森田健作が完全無所属をアピールして無党派層の支持を集めたことが今回の勝因となったにもかかわらず、自民党の支部長であったこと、自民党から多額の寄付金を受け取っていたこと、選挙告示日の直前まで自民党県議のパーティに連日出席していたことなどが暴露されている。
10年間に西松建設から3億円の献金を受けていた民主党の小沢一郎代表秘書が起訴された中、4年間で企業などから受け取った献金総額1億6185万円の9割以上の計1億5030万円を森田健作が代表を務める資金管理団体「森田健作政経懇話会」へと迂回させていた事実が発覚しているが、これで、森田氏の会計係が何のおとがめも無く済まされるとしたら、まさに、小沢代表秘書逮捕は国策捜査だったと証明するようなものだろう。
【More・・・】
森田健作氏: 自民党支部献金の一部を自身の団体に寄付(毎日 03月30日)
千葉県知事選で政党色を出さない選挙運動で初当選した森田健作氏が、自民党の政党支部「自民党東京都衆院選挙区第2支部」の代表を現在も務め、この支部が受けた企業献金の一部を森田氏の資金管理団体に寄付していたことが分かった。森田氏は「選挙資金には使っていない」と述べた。
都選管に提出された07年分の政治資金収支報告書によると、代表は「鈴木栄治」(森田氏の本名)で、所在地は中央区京橋2の森田氏の東京の事務所にある。同支部は07年、都内や千葉県内の企業・団体から1852万円の献金を受け、その一部1168万円を森田氏の資金管理団体「森田健作政経懇話会」に寄付していた。
森田氏は「(知事選に)無所属で出ると決めた途端にすべて(支部の活動を)停止した」と釈明した。【神足俊輔】
「完全無所属」実は「自民支部長」…千葉知事当選の森田氏(読売 3月30日)
千葉県知事選で100万票余を獲得して初当選した元衆院議員の森田健作氏(59)が、現在も東京都の自民党支部長を務めていたことがわかった。
森田氏は、政党と距離を置く「完全無所属」をアピールして無党派層の支持を集めており、一夜明けた30日の記者会見で「近く支部を解散したい」との考えを明らかにした。
森田氏が支部長を務めるのは、自民党東京都衆議院選挙区第2支部(東京都中央区)。森田氏が参院議員だった1995年1月に設立された。衆院議員に転じた森田氏が2003年10月に辞めた後も、支部は存続している。
収支報告書によると、支部長の登録は本名の「鈴木栄治」。04~07年には計1億6185万円の企業・団体献金を受け、同時期に計1億5030万円を、同支部と同じ事務所で、森田氏が代表を務める資金管理団体「森田健作政経懇話会」に寄付していた。使途については、「知事選には使っていない。知事選に無所属での出馬を決意する前に、自民党候補の応援などのために使った」と釈明した。
上の2つの報道によると、森田健作は、毎日には、「(知事選に)無所属で出ると決めた途端にすべて(支部の活動を)停止した」と言っているがどのように証明するつもりだろうか。読売には、30日の記者会見で「近く支部を解散したい」と言ったと書かれている。つまり、千葉県知事選が行われた日にはまだ支部を解散しておらず、自分は支部長の身であったということだ。
又、森田健作が代表を務める資金管理団体「森田健作政経懇話会」に寄付した1億5030万円の使途について、「知事選には使っていない。知事選に無所属での出馬を決意する前に、自民党候補の応援などのために使った」と釈明しているそうだが、知事選に使っていないことをどのように証明するつもりか。さらに、自民党候補の応援などのために1億5030万円も使った後に、なぜ、完全無所属として出馬することになったのか。1億5030万円を自民党県議らにバラまいたのではないか。本当に完全無所属として出馬したなら、なぜ、選挙当日まで自民党支部長のままであったのか。
森田氏には、政党偽装を疑う千葉県民の信頼を取り戻す為にも、詳しい説明責任が求められている。
ライブドア・アンケート:
▼森田健作氏の手腕に期待ででる?期待できない?
【現時点での結果】期待できない 75.4% 期待できる 24.6%
▼千葉県知事、森田健作氏に任せてみたいと思う?
【現時点での結果】思わない 70.4% 思う 29.6%
千葉間知事選は、森田健作と自民党の関係を明らかにした上で、もう一度やり直すべきだと思ったら、今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
-
- 森田健作がドンキホーテから違法献金 (2009/04/03)
- 森田健作は当選無効になるべきでは?総務省と検察に問い合わせしてみた (2009/04/01)
- 千葉県知事選:森田健作は公職選挙法違反「虚偽事項の公表罪」に問われるべき (2009/03/31)
- 森田健作(本名:鈴木栄治)が千葉県知事選で政党詐欺か? (2009/03/23)
- 『かんぽの宿』をめぐって亀井静香と竹中平蔵がサンプロで討論 (2009/03/01)
ヤフーの時事通信の投稿欄にコメントしょうとしても、なぜか投稿できない。すでに21時間も投稿できない。それなのに、自民党工作員と思われる人物達は、すんなり投稿できている。ヤフーによる情報操作がおこなわれているんじゃないかと疑いたくなる。
同じ千葉県民として、森田健作に投票した県民の行動に失望した。
政策の無い森田健作が千葉県をよくできるわけがない。
また、森田健作はいろんな企業との癒着がありそうだ。
●現役総理大臣が憲法違反している国だから、森田くらいじゃ驚かない
*麻生が組閣にあたり真っ先に起用を決めたのは漆間(最重要閣僚!)
*漆間は警察OBで、現役警官を用いて民主党議員のスキャンダルと小沢の狭心症の状況を調べる使命を与えられた
*自民党内には「小沢が狭心症で倒れたら、そのタイミングで選挙だ」などと言う者までいた
これには民主主義の蹂躙であるという理念的問題もありますが、よりストレートに、憲法15条2に違反という分かりやすい罪状があります。憲法には、公務員は全体の奉仕者であり、一部の奉仕者ではないと書いてありますが、麻生と漆間がやったのは、警察官という公務員を、自民党の党利党略という一部の目的に使うことですから。
現役総理大臣による憲法違反!誰か火をつけてください。人権派弁護士などと話の出来る人は、ぜひ!具体的にはどんな罪状がつくのか、想像もつきません。なお、このことは民主党関係者は、ほとんど知っています。
というわけで、現役総理大臣が憲法違反をやるような政党が自民党ですから、森田程度では、いまさら驚きません。必要なのは選挙ではなく、ギロチン台かもしれません。
また、以前、テレビで元検察の自称専門家が、「秘書の逮捕で小沢が連座制で有罪になる」という妄言を吐いていました。
公職選挙法には連座制がありますが、政治資金規正法に連座制はありません。どうやったら秘書逮捕で小沢が有罪になるのでしょうか?
この人物は、法律の専門家なのではなく、不当捜査の専門家なのでしょう。そして、検察というのは、そういう組織なのでしょう。そして、無知な番組制作者が、この妄言をたれながしてしまったのが問題です。
ソルトといえばもう一つの犬(おっと犬さんに失礼だ、笑)池田犬作教祖様ともズブでしたな。CMに出ているる飢え戸も創価だしね。あの笑顔に騙されては
いけません(笑)犬作と孫のチンポでもなめているんじゃない?(笑)正にビッチ飢え戸ですな。でも関連団体のホークスのナインと王前監督は一寸可哀想ですね(苦)
その町では自民党推薦候補を押さえ民主党推薦の方が勝利を収めました。
中川元財務大臣の勢力が強かった地域です。
泥酔会見の影響は大なのかも知れません。
良識ある皆さんの行動に拍手です。
詳しくは鈴木宗男さんのムネオ日記の3月30日に記載されています。
大久保秘書逮捕の時は、これまで全く問題にならなかった行為で、自主的に動いて逮捕し、
森田犬作の時は、違法行為である可能性がかなり高いと言うのに、自主的に動こうとしない。
いったいこの違いは何なのでしょうか?
これは法の下の平等に反する行為なのではないでしょうか?
まさに昨日発売の週刊朝日の言うところの「検察の劣化」ですね。
また植草先生が今日のエントリーで指摘されてますが、政党支部と犬作の政治団体の住所が同一
というのは、犬作政治団体がダミーである有力な証拠だと思うのですが。
とにかく、検察が動く可能性が低いにしても、民主党は検察の矛盾した行動を広く国民に訴えていくべきだと思います。
ところで朝日新聞と週刊朝日では、なぜこうも論調が違うのでしょうか?
社内で意思統一がはかられていないようですね。
朝日新聞には、週刊朝日を見習ってもらいたいですね。
「*お家芸「足の引っ張り合い」が始まった」には思わず笑ってしまいました。w
本当におっしゃられるとおり、これは自エンドの意向とは全く違ったTBなので、私もいくつか削除しました。でも、寝ている間にTBされたものは、しばらく放置されてしまうかもしれません。
文章のひどさにも輪をかけて内容がひどく、妄想に満ちていますね。典型的なネトウヨ脳の方らしいです。
やはり、このように、政府の圧力のかからない報道機関が日本にできてよかったと思います。
それにしても、大手新聞の報道はひどいですね。特に毎日の社説は目を覆いたくなります。
トラックバックサークル「自end」にまったく相応しくないのに、
コメントさえ許さない↓のサイトは排除できないのでしょうか。
自滅党が追い詰められるほど、自continueになってるし、
エントリが増えてるですけど。
日本に迫る危機・イザ
http://aw24218.iza.ne.jp/blog/entry/975453
意義の多い動画貼っておきます。
小沢一郎の胆力に鳩山由紀夫の友愛の精神は
現在のような難局時こそ輝いて見えますね。
『特別鼎談』 鈴木宗男×田中良紹×高野孟「小沢一郎は辞任するな!」
http://news.www.infoseek.co.jp/special/j-is/movie0904_01.html
http://news.www.infoseek.co.jp/special/j-is/movie0904_02.html
http://news.www.infoseek.co.jp/special/j-is/movie0904_03.html
http://news.www.infoseek.co.jp/special/j-is/movie0904_04.html
付録 高野孟×田中良紹
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2009/03/post_245.html
ネット右翼と呼ばれる人たちも集中的にアクセスが集中するヤフーに投入してますが、ライブドアは閲覧数が少ないため工作員がさほど、暗躍してないので比較的世論に近い形になってると思います。
ですが実際の力関係で申せば話は違って参ります。捜査権は警察・検察の専権事項ですから県民が声を上げない限り立件はあり得ないと思います。ですから「虚偽事実の公表罪」については、県民が告発しなければ、警察はもとより検察が一歩も動くことはあり得ません。
願わくは県民百名、最低でも三、四十名が連名で告発状を提出する必要があります。同時に記者会見を開き、それをマスコミが報道する、ということでもあれば少しは風を起こすことが可能だと思います。少しの風でも起こすべきですね。いま、それが一番必要なことかと思います。
しかし、それでも検察は動かないと思います。次なる手段は検察審査会宛に意見書を送付することでしょうか。一人では無視されますので、何十人かで誠心誠意訴えれば何とかなる可能性があります。人数がある程度まとまれば、ここでも記者会見を開くという手段は使えます。
ちなみに、迂回を経て取得した政治献金の問題に関しては、微妙だと言わざるを得ません。企業から森田健作氏に直接献金されたものではありませんから、形式上適式だったということになり検察はまず立件しない。実態をみるとき、仮に小沢一郎氏の第一秘書さんが虚偽記載したとしても、それよりよりもはるかに悪質だと思います。ですが、一旦自民党の支部が受け取った金です。それを別団体に移転することまで公職選挙法は禁じていないと思います。
また、詐欺という意見があちこちに散見されますが、これはまず成り立ちません。刑法上の詐欺罪は、相手を錯誤に陥らせて財物ないし財産上の利益の処分、という構成要件があります。森田健作氏は県民に財物の占有又は財産上の利益の移転を強いたわけではありませんので、刑法上での詐欺罪を問うことは不可能です。民法上の詐欺を問うことは可能ですが、提訴しなければなりませんし、事実上不可能ではないかと思います。
千葉県民有志による法的な意思表示=告発が、まず必要ではないかと思います。
民主党は
「政権交代こそが最大の景気対策」
と、わけのわからんことをスローガンにしている。
森田健作と大して差が無いことを自覚するべきだ
民主党は政争に都合の悪いものから
「陰謀だ裏操作だ」
と言って逃げる悪い癖があるがいくら身内で足掻いても何も良くならない。
西松の件、昨日の深夜(というより日付変わって今日か)、NHKが「21年度予算審議会」をひっそりと流していました。
国民新党の長谷川議員が「秘書が自白」という虚偽報道についてニュースソースを質したところ、NHKは言葉を濁して明確な回答を避けました。
NHKの苦情受け付けについては、色々と面白いエピソードが聞こえてくるので、皆さん、興味があったら試してみられては?
変なマニフェスト出しているし、そのうち、足でピアノ弾けとか言いかねないので、リコールもありで考えてみたいですね。(あっ違う人か?しかも柔道?)
話題が少し変わってしまいますが、千葉県民やってますので、先日投票に行ってきました。
誰もが無所属ならば、有名な人に入れるのは普通の感覚と思ってました。
(自民が推薦していないだけだけど・・・)
正直にいいますと、最初は森田氏に投票するのも良いのではないかと思っていました。(青春&剣道ドラマのイメージありますからね!?)
まあ、怪しいことは貴ブログや他で知っていたので、直前で考えてみよう程度で思っていました。
しかし、投票所周辺はとっても地味な感じがして、まづ違和感を覚えました。
元々そうなのかもしれませんが(公平性云々とかで)、候補者を意識させるものが近所も含めてあまり無かったように思いました。(静か過ぎる感じ)
やっぱりこれは、「たいら」さんかなと思いつつ、いざ・・・
また、違和感。
森田氏以外は名前が判りにくいと感じた。
ポスターやHPとかには、ひらがなで書いてあるのに、投票では漢字表記のみ(ふり仮名なし)、5つの漢字名が並ぶと、有名な森田氏はふり仮名無しで読めるから非常に際立って見えました。
同時に一番右端にあったことがより判りやすくしていたように感じました。
これを見たときに、心理的なモノがあるような気がして、警戒感を持ちました。
普通縦書きの表って右から見ませんか?
しかも、直感で読めるものが一番最初に目に入るとするとどうなんでしょう?
右から4番目当たりに書いてあったら圧倒的な結果でなかったような気がする。
青春&剣道ってクリーンだな~!となんとなく思いつつ、特に候補者を意識するものが何も無く、考えも決まらずに投票所に行き、ふと目に留まった青春&剣道に一票!
恣意的なモノを感じてしまうのは、穿っているのでしょうか?
本当は、名前の並べ方には音順とか決まりがあるかもしれません。
心理学とかも不勉強ですので、まったくの主観です。
あるいは、自分が漢字が読めず右利きだからかも知れません。
でも、やっぱり、なにかあるのか?あるいは気にしすぎなのか?
なんとか、目的の人を探すことができましたが、なんとも腑に落ちない感じでした。
その夜、案の定森田氏当確の報!
なんとも、う~~んな感じでした。
いづれにしても、小沢代表の辞任を迫る人は、自身も同様の要求があると覚悟するべきです。
もしも、代表を辞任することになったとしたら、同じように辞任するべきです。
森権さんの金額は、起訴された件よりはるかに多いでしょ。
しかも秘書ではなく、自分がやっている。
俺はいいけどあいつはダメだ!なんて通用しない世の中になって欲しい。
いつも記事拝見させていただいております。
鈴木栄治に関してのご指摘の件、全く同意です。
日本の民主主義が未熟だと思って
あの選挙戦法もそうですが、
千葉県民というか、日本人自体を心底なめきってますね。
下記『東京サバイバル情報 ☆一時避難せよ☆さんサイトの
「おい森田!「近く解散したい」だと・・・ふざけんな!!」
http://yaplog.jp/ichijihinan/archive/209#ct
でも美爾依さんと同じ意見されてましたので貼らせていただきました。
これからも頑張ってください。
しかし森田知事の場合は、前回の知事選でも無所属で出馬しており、その後も政党支部名で企業献金もそのまま受け続けていました。もし、自民党が森田氏の政党支部を存在しない支部として扱っていた場合、その献金は本来受け取ることのできない献金です。現時点で、自民党のホームページでも、森田知事の政党支部は掲載されていませんので、問題になるとするとここです。政党支部ではないのに、政党支部だと偽って献金を受けたことになるからです。
献金した企業、団体、個人は、政党支部だと考えて献金を行っているわけで、それが自民党本部と関係のない政治団体になっていたとしたら、これはちょっと大変な問題になるでしょうね。自民党側が政党支部であり森田氏は今も支部長だ、という見解を発表しない限りは。
http://www.daily.co.jp/gossip/2009/03/31/0001787415.shtml
千葉県民のリベラルな弁護士が、公職選挙法違反なり政治資金規正法なりで、「検察」に訴えるべきである。誰かいないのでしょうか。
さて、「洗脳選挙」という醜悪なタイトルの本を書いた、森田健作、投票したことがなくて当選してしまった丸山珠代参議議員の選挙参謀を務めた三浦某氏が以下の記事を書いている。
http://www.election.ne.jp/planner/71040.html
馬鹿らしいが、以下のコメントを奴のブログに書いた。
そのままあなたに上の言葉をお返ししますよ。うそつき森田の応援団。巧みではなく狡猾としか言いようがありませんね。
まあ、このコメントは載せないでしょうが。
これからちょくちょくお邪魔しますよ。うそつきを確認するため。
なお、今のところ私のコメントは載っていないですね。
ちなみに,森田健作も某暴力団と密接に繋がっていますから,暴対法でも検挙は可能じゃないかなと思いますよ.
今頃出すな、と怒りたいですが、出ただけマシでしょう。
ここまであからさまな以上、千葉県警捜査二課・千葉地検特別刑事部はきちんと捜査して欲しいものです。
場合によっては東京地検特捜部や警視庁捜査二課も頑張ってもらいたいものです。国策捜査だと言われたくなければきちんと捜査すべきでしょう。
ちょうど「2009年度の初荷」になりますし。
白川勝彦さんのこの記事もご参照下さい。
http://www.liberal-shirakawa.net/tsurezuregusa/index.php?itemid=961
選挙が終わってから「森田氏、じつは自民公認?」みたいな記事出してどうする!元々知っていたくせに。
国会で誰かが森田氏を追及しなければならない。
この件を放置するのはおかしい。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
◆不穏な森田千葉県知事/資金問題/自民党隠しで「完全無所属」の虚偽/糸引く選挙プランナー/刑事告発を
『特別鼎談』 鈴木宗男×田中良紹×高野孟「小沢一郎は辞任するな!」+小沢代表の定例記者会見
きら [原作:酒井直行] 『裁いてみましょ。』 (集英社youコミックス・集英社文庫)[再掲載]