2009.03.30 (Mon)
千葉知事選:森田健作の第一の勝因は無所属として出馬したことだった

小沢氏「今後とも頑張る」=千葉知事選、初の現地入り (時事通信 3月28日)
NHKニュースで森田健作の当確が伝えられたのは、日本時間の午後8時48分だった。いつもなら、当確とともに有権者の得票数も発表されるのに、今回はなぜか発表されなかった。その後、毎日などで確定得票数が発表されていた。
●千葉知事選確定得票数●
当 1,015,978 森田 健作=無新
636,991 吉田 平=無新[民][社][国][日]
346,002 白石 真澄=無新
136,551 八田 英之=無新[共]
95,228 西尾 憲一=無新
毎日の他の記事を見ると、出口調査の結果を伝えていた。

千葉県知事選 無党派45%森田氏に 本紙など出口調査
(3月30日1時58分配信 毎日新聞)
【More・・・】
毎日新聞とTBSテレビが29日投開票の千葉県知事選で実施した出口調査によると、「支持政党なし」と答えた無党派層のうち45%が元衆院議員の森田健作氏(59)に投票したと回答した。民主党などが推薦したいすみ鉄道前社長の吉田平氏(49)に投票との答えは24%にとどまった。森田氏は自民党の推薦を得ておらず、「政党隠し」選挙が一定の成果を上げたと言える。民主支持層の票は吉田氏以外にも分散したとみられ、同党が支持基盤を固め切れなかったことをうかがわせた。
自民支持層は69%が森田氏に投票したと回答した。関西大教授の白石真澄氏(50)との答えは13%にとどまり、保守分裂選挙の影響は少なかったようだ。公明支持層は75%が白石氏を挙げたが、森田氏との回答も20%あった。
これに対し、民主支持層で吉田氏と答えたのは60%。森田氏との回答が28%を占め、白石氏にも票が流れた。吉田氏を推薦した社民党の支持層も吉田氏と答えたのは6割弱だった。
出口調査では、次期衆院選での比例代表の投票先と、与野党どちらに勝ってほしいかもあわせて聞いた。
「もし今、衆院選が行われたら、比例代表ではどの政党に投票するか」との質問では、「民主」(35%)との回答が「自民」(29%)を6ポイント上回った。ただ、無党派層に限ると「自民」8%、「民主」24%に対し、「決めていない」が60%を占め、なお流動的なことがうかがえた。
勝ってほしい枠組みは、「民主党を中心とする野党」との答えが50%で、「自民党を中心とする与党」の41%より9ポイント多かった。無党派層では「野党」59%、「与党」32%と、より差が広がった。
また、野党の勝利を期待する層でも32%は森田氏(「吉田氏」は44%)に投票したと答えており、森田氏の優位が次期衆院選で与党の弾みになるとは必ずしも言い切れない面も残っている。
出口調査は千葉県内の投票所40カ所で2579人を対象に実施した。【中田卓二】
(赤字は管理人による。)
上の結果をまとめると次のようになる。
無党派層による投票率
森田健作 45%
吉田平 24%
自民支持層による投票率
森田健作 69%
白石真澄 13%
公明支持層による投票率
白石真澄 75%
森田健作 20%
民主支持層による投票率
吉田平 60%
森田健作 28%
白石真澄 11%
社民党の支持層による投票率
吉田平 6割弱
もし今、衆院選が行われたら、比例代表ではどの政党に投票するか
「民主」 35%
「自民」 29%
無党派
「決めていない」 60%
「民主」 24%
「自民」 8%
勝ってほしい枠組みは?
「民主党を中心とする野党」との答えが50%
「自民党を中心とする与党」の41%
無党派層
「野党」59%
「与党」32%
この出口調査の結果から、保守層の基盤が強い千葉県にしても、民主党支持者の方が多いことが判明し、いかに自公離れが進んでいるかがわかる。
森田氏の勝因は、次のようになると思う。知名度に関しては、前回2005年に千葉県知事選で出馬したときに負けていることからも、あまり関係なかったように思える。
1.無党派層による投票が多かったことからも、なんといっても、隠れ自民として出馬したことが大きかった。つまり、森田が自民党から莫大な寄付を受けながら無所属として出馬したことなど何も知らなかった無党派層は完全に騙されたと見るのが正しいだろう。
2.吉田氏が出遅れて出馬したため、民主党が基盤を固め切れなかった。民主党は最初は白石氏を推薦していたが、白石氏が自民党や公明党にも推薦を求めたため、吉田氏に鞍替えした。千葉県知事選には、とにかく複雑な背景があったようで、 その複雑な様子は、『かなログ』の「メチャクチャだった千葉県知事選」が詳しい。
3.民主党が推薦する候補者の選挙活動を一番活発に行わなければならない3月上旬に小沢秘書逮捕の報道が始まった。この報道はちょうど千葉県知事選直前まで続き、これにより、千葉県知事選の報道はかき消された。小沢代表も通常は選挙前に最低3回は現地に入って応援するのだが、今回は報道に手足をしばられて選挙応援も十分にできなかった。
4.小沢代表を辞任させるために計画された国策捜査のもう一つの目的は、千葉県知事選で自民党隠れ候補者を勝利させることだった。森田の父親が警視庁警察官であったことからも、漆間や地検の検察などと共謀し、国策捜査が前もって計画された可能性も捨てきれない。
5.森田健作が自民党から莫大な選挙資金を受け取り、石原慎太郎・東京都知事3選、丸川珠代・参議院議員当選に貢献した日本を代表する選挙コンサルタント会社「アスク」の三浦博史社長が参謀役として就いたことも勝因の一つか。
4.は陰謀論という人もいるかもしれないが、私が怪しいと思ったのは、いつも真実と逆を言う自民党の細田博之幹事長が、今回の森田の勝因は小沢代表秘書逮捕はほとんど関係ないと言っていたことだ。つまり、小沢秘書国策逮捕によって小沢代表にダメージを与えたことも今回、森田が勝利した一因と言えよう。このことは、植草一秀の『知られざる真実』で植草さんも指摘されているように、千葉県知事選直前1ヵ月のマスメディアによる偏向報道は「公職選挙法違反」の疑いさえあると思う。
中には、小沢代表に今回の千葉県知事選での民主党ら野党が推薦した吉田氏が負けた責任を押し付けようとするメディアもあるが、全くの筋違いである。とらちゃんが見つけてくれたビデオニュース・ドットコムでは、郷原氏が検察の初歩的な誤算を指摘してくれている。たとえ、秘書が政治資金規正法違反で起訴されたとしても、小沢氏の責任は全く問えないことを証言してくれている。
『晴天とら日和』 朝ナマ「不可解な逮捕 東京地検 どうなる?小沢民主党」+郷原信郎氏
郷原氏の見立てでは、今回の逮捕劇では検察の戦略に初歩的な誤算がいくつかあった可能性が大きいと言う。
まず一点目は政治資金規正法の解釈だ。逮捕直後に捜査関係者の話として、秘書の逮捕によって小沢氏にも監督責任があるかのような話がリーク報道されていたが、長崎地検次席検事として政治資金規正法違反の捜査を指揮した経験を持ち、この法を熟知する郷原氏は、政治資金規正法の条文では「選任および監督」の責任となっているため、監督責任だけでは政治家本人の罪は問えないことを強調する。最初から明らかに無能な人間を会計責任者に任命したことが立証できなければ、今回の場合小沢氏の罪は問えない。特捜部はそれを十分確認しないまま小沢氏の秘書を逮捕してしまった可能性を郷原氏は懸念する。
また、検察のもう一つの読み違いは世論の動向と小沢氏の反応だった。特捜が政治とカネの問題で政治家の公設秘書を逮捕すれば、世論の囂々たる非難の中、その政治家は辞任せざるを得なくなるのがいつものパターンだった。そうなれば、仮に罪状自体は弱くても、小沢氏の政治力は検察にとっては恐るるに足らないものになるはずだった。ところが、小沢氏が土俵際で踏ん張り、世論も今のところ小沢批判と検察批判が入り交じったものになっていることから、検察の思い通りにことが進まなかった可能性があると郷原氏は言う。
検察は本来は捜査についての説明責任は負っていない。粛々と捜査を行い、容疑者を有罪に追い込むための証拠を公判で提示すればそれで責任を果たしたことになる。しかし、なぜ今このタイミングで、与野党を問わず広範に行われている献金行為をいきなり摘発し、野党党首の公設秘書を逮捕起訴までする必要があったのかについては、その政治的な影響の大きさを考えると、検察には明らかに説明責任があると郷原氏は言う。人の一生やこの国の運命を左右する局面で、一罰百戒の名のもとに検察が恣意的な摘発をすることが許されてしまえば、検察の権力は立法府のそれを遙かに超えた、極めて強大なものになってしまうからだ。
以上のことから、一部のニュースが民主党内で小沢氏の辞任論が再燃する可能性があるなどと書いているが、吉田氏の敗因が小沢代表秘書逮捕であっても、それは国策捜査とメディアの偏向報道によるものであって、小沢代表が民主党内から辞任を迫られる云われは全くないと断言できよう。
森田健作が千葉をよくすることを訴えて、千葉県知事になったとしても、具体策は何一つない。口だけで公約違反したり、今よりも悪い方向に進んだとしたら、銚子市の岡野俊昭市長(63)に対するリコール(解職請求)が成立したように、森田健作にもリコールするべきだ。今回無所属で出馬した森田健作が当選しても、自民党の勝利とは言えず、ましてや、民主党の敗北とも言えない。なによりも国民が求めているのは、政権交代であることがわかった。
関連ニュース:
千葉県知事選:森田健作氏、イメージ戦略奏功 (毎日 3月29日)
森田氏は、事実上の一騎打ちとなった吉田平氏(49)が具体的なマニフェストを掲げ、「政権交代」を訴えるのとは対照的に、街頭演説では「森田はやります」と連呼。常に5分ほどで終え、「今握手に行きます」と有権者に駆け寄り、携帯カメラに一緒に納まった。政策はほとんど訴えない半面、「千葉には潜在能力がある」「中央に意見を言いましょうよ」と前向きなイメージを強調した。
告示直前まで自民党県議のパーティーに連日出席し、組織固めを図った。しかし、告示後は遊説を見守る県議の名前も一切出さず、無党派を演出した。
ただ、イメージ優先で、マニフェストに財源の裏付けや具体的な数値目標を示さない森田氏に、批判的な有権者もいる。
投票を終えた千葉市中央区の男性会社員(49)は「熱血だけではダメだ。マニフェストに目標も掲げず、訴えが抽象的で共感できない」と厳しい評価も。別の男性会社員(26)は「偏見かもしれないが、タレント知事は違和感があって受け入れられない」と話した。
一方、同市中央区の無職の女性(75)は「4年前に続いて立ったのだから千葉に思い入れがあるのだろう。何かをやってくれそうだ」と期待を寄せた。
千葉県知事選:自民県議過半数が森田氏の支援に (毎日 3月30日)
ニッポン密着:千葉県知事選 政党の影響力低下 イメージ戦略、拍車 (毎日 2009年3月8日)
『嘘つき市長?』岡野俊昭氏に関して。
県議会で、自民党は定数95のうち55議席を占める最大会派。55人のうち半数以上の30人程度が森田健作氏(59)を支援したといわれている。それにもかかわらず、隠れ自民として政党詐欺で当選した森田犬作は恥を知れ!と思ったら、今日もランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
-
- 悪徳ペンタゴンを倒せるのは小沢一郎を中心とした全野党共闘しかない (2009/04/15)
- 小沢一郎は辞任するな!(檄論檄場より動画あり) (2009/04/01)
- 千葉知事選:森田健作の第一の勝因は無所属として出馬したことだった (2009/03/30)
- 千葉県知事選の結果が小沢代表の進退に影響するべきではない (2009/03/29)
- マスコミの捏造世論調査を信じない方がいい (2009/03/27)
Tags : 千葉県知事選 |
隠れ自民 |
政党詐欺 |
森田健作 |
当確 |
吉田たいら |
白石真澄 |
岡野俊昭銚子市長 |
リコール成立 |
実は、森田健作のことをヤフーの自分のブログから投稿しようとしたら、言論統制にひっかかったようで投稿できないのです。最初に「俳優」ブログコーナーで投稿できたのですが、その後、「事件」ブログでは掲載してもらえず、最後は投稿そのものができなくなりました。
以前も失業手当が日本は先進国の中で一番もらえないというニュースが
流れたときに、その記事に関することを投稿したところ、掲載されませんでした。似たような記事のブログを載せた人に問い合わせたところ、やはり「失業手当」という言葉では掲載されなかったので、「失業者の保険」という言葉に変えたら投稿できたとのことでした。コンピューターで自動検閲を間違いなく行ってるようです。
ソフトバンクは米国の手下ですから。いつかヤフーの言論統制のことを記事にしていただけるとさいわいです。
これ、酷いと思いませんか。
小沢バッシングはスルーしてるくせに。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090330-00000105-jij-soci
<2.吉田氏が出遅れて出馬したため、民主党が基盤を固め切れなかった。民主党は最初は 白石氏 を推薦していたが、白石氏が自民党や公明党にも推薦を求めたため、吉田氏に 鞍替え した。千葉県知事選には、とにかく複雑な背景があったようで、 その複雑な様子は、『かなログ』の「メチャクチャだった千葉県知事選」が詳しい。>
民主票が吉田と白石に分かれたからです。足せば森田と互角でしょう。
あと、フェミニスト知事に吐き気を催した多くの男性諸氏を甘く見たことが敗因のひとつでしょうね。
問題提起をした記事をみました。
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20090330-01-1301.html
NHKもかなりひどい偏向報道をしています。こんな報道機関に受信料を払うのは矛盾しませんか?
http://blogs.yahoo.co.jp/satoshi531mt/47329997.html
植草先生も今日のエントリーでおっしゃられてますが、やはり検察は今回の事案の、
何が「重大」で「悪質」なのかということを、国民に対して説明する必要があると思います。
また、民主党も検事総長を参院に証喚して、この一点の納得のいく説明を求めるべきではないでしょうか?
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2009/03/post-da35.html
堂々と 「自民党公認 森田健作」 で立候補してたら、果たして当選したでしょうか?
あとこの記事によると、森田健作は自民党の名前で集めた多額の献金を、
自分の資金管理団体へと迂回していたそうですが、これは法的に無問題なんでしょうか?
いずれにせよ、やり方があまりにも汚くて、卑怯きわまりなくて、もうこいつの顔を見るのもいやになりました。
物事の本質が見抜けていないと感じざるを得ないですね。
ですが、地方は様子見です。またマスメディア従事者の中にも今の嘘と洗脳の報道に心痛めている人いるでしょう。戦前の再現と悩む明察の人もいるでしょう。
民主党および野党は、地方のマスコミやマスコミ労組と接触して正道と大義と将来のマスコミの王道・王座を得る利得を説いて、少しづつ正道と市民の味方を増やすしかないです。
あまり「マスコミ労組」は聞かないですし、地方マスコミには悪逆無道を事としている者もあると聞きます。ですが、今の「敵しかいない」状態では打つ手がないです。
「民主党の情報を総選挙までは優先的に流す」「記者クラブの特権の猶予のその会社だけ一年間猶予する」とか取引をしてでも、この悪の包囲網を破壊しなくてなりません。
小早川秀秋の寝返りで関が原の決戦が決定的になったとか。津の藤堂藩の帰参が維新の官軍勝利の決定とか。
孫子は「敵の領内・官庁の中にいる賢者がこちらの仲間になると、勝ち目がある」というとか。
ではまた。
ご指摘ありがとうございます。
今後も、お金の問題は続きそうですので、
これを機に、政治献金規正法をきちんと勉強したいと思います。
それと検察の仕組みも。
検察のリークなのですが、検察の守秘義務違反もかなり重いと思うのですが、それを犯してまでも小沢さん秘書・民主党をやりたいのでしょうか?
その辺の検察のベースにある法律も一度きちんと見てみたいです。
最後に、今回は西松建設でしたが、彼らにはお金を贈る動機は
かなり確かなものですが、これはほかの中堅建設会社も
しているはず。ましてや大手のほうが与党と深い関係があるだろう。
やはり、西松は小沢さんピンポイントで二階さんオマケなのでしょうか?
PS 私はアメリカにいたとき、ESLには3年ほどお世話になりました。
管理人者さまもがんばってください。応援してます。
http://video.google.com/videoplay?docid=-5861029564823656421
毎回リンクを野良猫の足跡のようにぺたぺた残していってすいません・・・・。
マスコミが狂ったように小沢を叩いていたことや政党を問わず中央の政治家が今回の県知事選を政局に利用したことは確かでしょうが、今回投票した千葉の有権者がどれだけ政党を意識して投票したかについては疑問が残ります。
この8年間堂本知事という評価が非常に極端に別れやすい方がいたため、前回の知事選のように反対票が対抗の候補に固まりやすい環境があったことは事実です。
また民主、自民など共産を除くオール与党で白石氏を擁立しかけたこともありコアな政党支持者以外にとって政党色はあまり問題ではなかったと思われます。
房総半島のようなどうにもならない地域は仕方がないにしても、民主党が推薦する候補を替え、しかもその候補を堂本知事が公然と後継者と認めてしまったことも北西部など都市部で無党派層が森田に流れた原因と思われます。
森田のインチキ無所属やマスコミの腐敗ぶりは継続してウォッチするにしても、民主党もこの知事選を教訓としてあらゆる面で引き締めを図らなければ総選挙で予想以上に票を失うのではないかと思います。
率直に言って、ここまでグダグダだとこの知事選と中央の政局は関係ねーんじゃねぇ?って感じです。
千葉県民の民度の低さは認めざるを得ませんがw
>ここで、郷原さんへの批判は控えるが、一つだけ聞きたいことがある。それは、この逮捕はいつだったらよかったのか?
郷原さんも小沢代表も何度もおっしゃられているように、今回の事件は、本来は逮捕されるようなことではなかったのです。これまではただ注意されて訂正するだけでよかった話しです。
>検察は見逃せばよかったのか?二階さん側も立件すればそれで満足なのか?
見逃すのではなく、検察に逮捕されるような事件ではなかったということです。
二階氏は裏献金でもっとずっと極悪です。しかし、西松よりももっと大手の建設会社から自民党議員は驚くような裏献金をもらっているはずですよ。
本当にそうですよね。植草さんも仰られている通り、千葉県知事選直前1ヵ月のマスメディアによる偏向報道は「公職選挙法違反」の疑いがあるし、選挙妨害の罪に十分問えると思います。 民主党が何のアクションも起こさないとしたら、残念です。まあ、日本が擬似民主主義国家であることを証明することになるでしょう。
それにしても、政治献金規正法にさえも違反しているかどうかわからないというのに、マスコミはすでに小沢代表を罪人かのごとく報道し、辞任を迫っている姿は、まるで、北朝鮮のようですね。
それと同時に、他のタレント候補にも共通して言える事ですが、
報道が「ニュース・バリュー」や「話題性」優先で、「政策の中身を精査するような、視聴率に貢献しないテーマは取り上げない」という、より本質的な問題もあると思います。
どうしても森田氏の露出度が群を抜いて高くなってしまう。
営利企業であるマスコミは「今現在の読者や視聴者をターゲットにして商売せざるを得ない」と思い込んでいるようだが、そろそろ、現状追認で安全策を続けるのではなく、新しい受け手に向けた商売を考えた方が儲かる時代になってきていると思うのだが。
「平日日中の電話調査による世論調査」より「深夜の政治番組におけるアンケート結果」の方が、情報に金を出す層ではないのか?
当選しちゃったもん勝ちですよ。
これが今の日本の現状です。
知的レベルだろうと、威勢のいいことを言うのが好きだとか、タレント万歳とか、選挙なんていかないとか、どれをとっても、これが日本の現状なんです。
マニフェストを掲げてもリーダーシップがなければ意味がありませんし、
リーダーシップややる気だけでも心配だ。
前知事の堂本さんの評判はすこぶる悪く、レームダック状態で、
年齢以前に今回の選挙に出るの無理なことだった。
こんな状況では、有権者が地味な人より明るい人に流れてしまうの
も仕方ないことのように思える。
それと、東国春さんや橋下さんの再来を期待したのかもしれないし、
実際両者のマニフェストを読んでも、具体性に関して大差はない。
要はどちらかが、有権者の心をつかんだかである。
森田さんが自民の後ろ盾を隠したのは、石原家の三男のまねをした」のではないか。宏高氏は前の選挙で石原軍団総出で応援したが敗れてしまい、
前回の選挙で一人で戦って当選できた。森田さんは前回石原都知事や
自民党の応援を受けたが惜敗した。隠れ自民というが、果たして
千葉県民が森田さんが自民とは関係のない人物だと認識していたとは
到底思えない。
公明党の推薦を頼りにはせず、また、多数あった自民からの応援演説の
アプローチを断り、一定の独立性を確保したのは立派だったと思う。
まぁ、うがって見れば無所属をアピールしたかっただけかもしれないが。
管理人者様の指摘される4番であるが、森田さんのお父様はもしご存命であれば、80~95歳くらいであろう。警察官としてランクは分からないが、
検察庁が警察庁長官や警視庁の一警察官を相手にするとは思えない。
それにしても、漆間さんは政治が下手な人物ではあるが。
郷原さんは最近人気のようだが、彼の著書を見ると、 「日本の法律は欧米と違い単にお飾りに過ぎない。特にコンプライアンスは法令順守だけではなく、
社会的要請に応えるものでなければならない」と語っていたけど、
それは、「談合は社会の要請に応える為の必要悪である」と言い切るあたりに
現れているが、そえはただの欺瞞に過ぎない。ここで、郷原さんへの批判は控えるが、一つだけ聞きたいことがある。それは、この逮捕はいつだったらよかったのか?検察は見逃せばよかったのか?二階さん側も立件すれば
それで満足なのか?
朝ナマでどうせなら郷原さんと意見を異にする元検事の人との1対1の
議論が見たかった。そっちのほうが視聴率はとれただろう。
最後に、なぜ左派を気取る朝日が政府側についてしまったかであるが、
中山前大臣がBPOに朝日を訴えたことが関係はあるのかな?
今日の読売に二階さん側を立件とでているが、どうなるか見ものである。
又、IZAブログ批判の尖兵(^^)の飛騨ちゃんねる同志である望月さんのブログでも明らかなように民主党は特捜の奴等を選挙妨害の罪で訴えて欲しい。足をすくっている共産党や社民の罪も大きい。(^^)
小沢さんの秘書の逮捕が地方選挙に波及し次期衆院選に波及する事を憂う。
テレビと新聞の浅はかな小沢民主党潰しとも言える今回の政治献金規正法の誤った解説ならびに故意とも取れる垂れ流しは、法律に疎い僕でさえ「選挙妨害」と断定できるくらいだから民主党の渾身の力を振り絞って対処して欲しいですね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
ちょっと待ってよね:from月曜のもやもや!to火曜日のもやもや!
【千葉県知事選】「無所属」を詐称した森田新知事の責任を徹底追求せよ!【ジミン丸抱え】
http://www.pachinko-lovemachine.com/uwasa.php?eid=00170&cmsdsessionid=2494509261bac91f9b71b800f5e55e7b
●県知事がみんなバカタレントの再就職口になってしまったら…
http://netallica.yahoo.co.jp/news/72453
「金?細かいこと言うな!」 森田健作知事「戦略」かノーテンキか: とくダネ! :J-CAST テレビウォッチ
http://www.j-cast.com/tv/2009/04/01038620.html