2009.03.23 (Mon)
森田健作(本名:鈴木栄治)が千葉県知事選で政党詐欺か?
次に注目されるのは、3月29日に行われる千葉県知事選だ。次の5人(届け出順)が無所属新人として、出馬する。参考:毎日新聞
森田健作(もりた・けんさく)59[元]衆院議員=無新
八田英之(はった・ふさゆき)64団体役員=無新[共]
西尾憲一(にしお・けんいち)58[元]県議=無新
白石真澄(しらいし・ますみ)50関西大教授=無新 (公明党支援)
吉田平(よしだ・たいら)49[元]会社社長=無新[民][社][国]
この立候補者のリストを見て、自民の推薦がないことを不思議に思われた方もいるだろうが、実は、自民党はあまりにも評判が悪すぎて、自民党の名前を出したら負けることがわかっているため、表立って推薦を表明するのは控えたようだ。しかし、裏ではその立候補者に政治献金団体を通して多額の献金をしている。
それは、「収支報告書」を見れば明らかだ。森田健作(本名:鈴木栄治)氏の「収支報告書」について、『東京サバイバル情報 ☆一時避難せよ☆』がとても貴重な情報を提供してくださった。
「さらば…右翼と言おう♪」パート4 というエントリーでは、「収支報告書」が、健作の資金管理団体「森田健作政経懇話会」へ自民党の政治団体である「自由民主党東京都衆議院選挙区第二支部」が巨額な献金をしていたと書かれている。実際、その「収支報告書」を見ると、去年は、「自由民主党東京都衆議院選挙区第二支部」から「森田健作政経懇話会」へ660万9千円の献金があり、逆に、「森田健作政経懇話会」から「自由民主党東京都衆議院選挙区第二支部」へ10万円献金されたりしている。又、この「収支報告書」をみると、森田健作氏の本名である「鈴木栄治」という名前で7万3千円が個人献金されているのも不思議だ。

さらに、現在は削除されてしまったが、「世田谷通信」によると、森田氏は、4年間で1億円以上の献金を自民党から受け取っているらしい。
このお金の流れが形式的には違法でないにせよ、自民党支部からこれだけのお金を受け取っていて、いくら自民党の人気が地に落ちているからといって、無所属として千葉県知事選に出馬するというのは、どう考えても国民を愚弄しているとしか思えない。自民党からの資金で選挙を闘うなら、正々堂々と自民党議員として選挙に出馬するべきではないのか。
下の動画で、森田氏が演説するところが見られるが、大した役者である。官僚に完全支配されている自民党からの支援を受けながら、これまで虐げられてきた千葉県民を中央政府と闘うために自分を応援するよう要請している。
図:毎日新聞より
【More・・・】
森田健作 千葉県知事選挙、事務所開きに1500名集まる
1500人集まったと言っても、実際にこの事務所開きに参加された方のコメントによると、参加者の数は多く見積もっても350名程度だったという。それにしても、あまりにも見え透いた演技はやめてくれ。でも、森田健作氏は、さすがに自民党の手先ということを隠している上に、知名度が高いだけあって、現在の情勢では、リードしているようだ。民主、社民、国民新党の推薦を受けた吉田氏がすぐその後を追っている。しかし、森田健作氏が自民党のイチミだとわかったら、情勢は変化するに違いない。
千葉知事選:森田氏先行、追う吉田氏 中盤情勢(毎日 3月22日)
千葉県知事選(29日投開票)で、毎日新聞は21、22両日、電話による世論調査を実施し、取材結果も加味して中盤情勢を探った。前回の知事選で堂本暁子知事に小差で敗れた森田健作氏がリードし、堂本知事に後継指名された吉田平氏が追っている。白石真澄氏が両氏に続き、八田英之氏、西尾憲一氏は支持拡大に懸命だ。ただ、半数近くが態度を決めておらず、情勢は変わる可能性がある。
森田氏は自民支持層のほぼ半数を固め、民主、公明、無党派層の3割程度の支持を集めている。年代別でも満遍なく浸透している。
吉田氏は民主支持層の4割弱しか固め切れておらず、無党派層の支持も1割強。白石氏は公明支持層の約5割を固めたが、自民支持層の1割強、無党派層にも1割程度しか食い込んでいない。八田氏、西尾氏とも支持は広がっていない。
前回、堂本知事に投票した人のうち、森田氏と吉田氏を支持するのはいずれも2割強とほぼ同水準となっている。森田氏は前回も同氏に投票した有権者の6割強の支持を得た。【神足俊輔】
◇調査の方法
21、22の2日間、コンピューターが無作為に選んだ電話番号を使い、千葉県内の有権者1034人から回答を得た。
千葉知事選:自民、民主、テコ入れ二の足 負の要素抱え (毎日 3月12日)
12日告示され、与野党が次期衆院選の前哨戦と位置付ける千葉県知事選(29日投開票)は、自民党が麻生太郎首相の不人気と保守分裂、民主党が準大手ゼネコン「西松建設」の違法献金事件というマイナス要素をそれぞれ抱え、選挙運動への本格的なテコ入れに二の足を踏んでいる。
今回、保守系候補は森田健作氏、白石真澄氏、西尾憲一氏に分裂。自民、公明両党は推薦を見送り、自民党千葉県連が自主投票、公明党県本部が白石氏の支援を決めた。
当初は静観する構えだった自民党だが、小沢一郎民主党代表の公設第1秘書の政治資金規正法違反事件を受け、「勝機が出てきた」との見方が出始めた。菅義偉選対副委員長は11日、首相官邸で首相に情勢報告し、「勝てば雰囲気が変わる」と強調した。
森田健作のこれまでの選挙出馬歴:(ウィキペディアより)
参院選出馬
1992年には大内啓伍の誘いで第16回参議院議員通常選挙に、東京都選挙区から無所属で立候補。連合主導で民社党、社会党、社民連の推薦を受け当選した。当選後特定の会派に所属しない約束で、覚書も締結していた。無所属のまま民社党と会派を組んだが、連合は約束が違うと抗議声明を出した。民社党解党前の1994年には野党時代の自民党に移り、同年6月の内閣総理大臣指名選挙では党議に反して日本社会党委員長の村山富市ではなく、当時自民党総裁の河野洋平に投票した。
衆議院へ
1998年、新井将敬の自殺に伴う衆議院東京4区補欠選挙に立候補し当選。2000年の第42回総選挙では、自公保連立下の候補者調整により、自民公認漏れとなったが再選。2000年8月には自身の公設秘書が公職選挙法違反にて逮捕され、連座制適用による自身の失職も想定されたが[2]、東京簡裁にて罰金50万円の略式命令となり、連座制適用は見送られた[3]。2003年の第43回総選挙には不出馬。
県知事選
2003年秋には、土屋義彦埼玉県知事の辞職に伴う知事選への出馬をギリギリまで考えるが、当時所属していた派閥・山崎派の領袖でもある自民党幹事長・山崎拓の説得で断念。
2005年には千葉県知事選挙に立候補するものの世論の反応は当初冷ややかであった。前述のように埼玉県の知事選で土壇場で出馬を断念した経緯から森田の行動を不真面目とする声が少なくなく、各メディアの情勢分析でも現職の堂本暁子圧勝、森田惨敗を予測する声が大勢だった。ただ、終盤になり石原慎太郎・東京都知事らが応援に入ると猛追をし始め同選挙での得票差はわずか約6千票差であった。
千葉県知事選再出馬
2009年1月26日、千葉市内で記者会見を開き、3月29日投開票の千葉県知事選に無所属で再出馬する考えを正式に明らかにした。会見の中で森田は、東京湾アクアラインの値下げなどの公約を発表すると共に、前回の選挙に敗北した際、雪辱を期す考えを持っていたことを明らかにした。また同選挙では、石原慎太郎・東京都知事3選、丸川珠代・参議院議員当選に貢献した選挙プランナーの三浦博史が参謀役として森田に就いている。以前、森田が敗れた堂本暁子は不出馬を表明している[4]。また、関西大学教授の白石真澄、自民党県議の西尾憲一、社会福祉法人理事長で、日本共産党が推薦する八田英之、いすみ鉄道前社長の吉田平が出馬を表明している。
森田健作 青春のバラード(ひとつぶの涙) 1973
なんか、今の森田健作を見ていると、昔の精悍なイメージはもはや消え失せてしまった。今の姿はまるで信者を騙す教祖様みたいだなと思ったら、今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
-
- 森田健作は当選無効になるべきでは?総務省と検察に問い合わせしてみた (2009/04/01)
- 千葉県知事選:森田健作は公職選挙法違反「虚偽事項の公表罪」に問われるべき (2009/03/31)
- 森田健作(本名:鈴木栄治)が千葉県知事選で政党詐欺か? (2009/03/23)
- 『かんぽの宿』をめぐって亀井静香と竹中平蔵がサンプロで討論 (2009/03/01)
- 「かんぽの宿」「天下り」に対するデヴィ夫人の正論 (2009/02/05)
Tags : 森田健作 |
政党詐欺 |
千葉県知事選 |
吉田平 |
八田英之 |
西尾憲一 |
白石真澄 |
森田健作政経懇話会 |
自由民主党東京都衆議院選挙区第二支部 |
政治資金規正法 |
まともな人間がやることでないと思う。無党派を信用して投票した人の票が、70~80万票位はあると思う。
最近は悲惨な事件があとを絶ちません。日本人の心、道徳心が、どこかおかしくなってきてます。
学級崩壊のみならず、家庭内殺人・無差別殺人など、これまで常識では考えられないような事件が勃発しています。
それらの元をたどれば、家庭や学校において、人格形成の基礎をなす道徳教育や躾教育が十分でなかったことが大きな要因です。
<施策例>
・教育現場での国旗掲揚・国歌斉唱の徹底化、日本を嫌いになるような歴史教育の見直し、武道や伝統文化の奨励、国語教育の強化等
「これまで常識では考えられないような事件」が戦前、戦後とも絶えたことは一度もありませんでした。
「最近」という戦後の<今>の否定者は、あったハズという存在しない<昔>の青い鳥を永遠に追いかけ続けます。
その<昔>にたどり着かない言い訳を<今>が偏向的に強いからだ(本当は理想<昔>が存在しないからなんですが)と言う茶番を永遠に続けるのが可能なんです。
なぜなら昭和20年以降は永遠に戦後であり、それと戦前とのギャップを埋めるネタも尽きないからです。
それは建設的か。
1999年国旗国歌法制化により学校での掲揚実施率がほぼ100%になったわけですから、ならその犯罪は減っているハズ。
森田の言う「最近は悲惨な事件があとを絶ちません」の「最近」とは国旗国歌法制化以降の「最近」でもあります。
国旗国歌の否定ですか、それともまだ理想とする戦前とのギャップがありますか。
ではギャップの無い戦前それ自身、愛国教育、道徳教育、躾教育がされまくっていた、彼らが理想的とする状態を見てみましょう。
行き着いても所詮これです。
↓
『少年犯罪データベース 戦前の少年犯罪』
http://kangaeru.s59.xrea.com/senzen.htm
つまりは今回の場合第2選挙区支部代表者(2区から出馬の可能性もあったのかなぁ)である森田氏(鈴木氏)に向けてなされた献金と言うのが実情で、そこから資金管理団体の後援会に献金されたことは問題ないと思われます。
また政治家自身が個人的に政治団体に献金することは他の候補者でも行われていますし、何の問題もありません。
小沢さんで問題になっているのとは根本的に内容が違います。
さらに完全無所属ということばをどのように解釈するのかで疑問を抱く方はおられると思いますが、過去に自民党に所属していることは知っているはずなのでその点も「公認候補」「推薦」などではないという意味で捉えるほうが普通だと思います。
次は、都議選です「創価学会公明党」政教一致政党候補者は落選確実ですね。
千葉知事選でもそうでしたが「選挙違反に対する、厳しい市民の眼が光る選挙」となりました。
正直、社民の推薦の吉田氏なら、隠れ自民の森田氏の方がましな気がします。
2期もフェミニストの堂本さんでしたので、千葉県民の実生活は疲弊しきっております。
もう、リベラルはこりごりなのです。
★この「自由民主党東京都衆議院選挙区第二支部」の代表=支部長である鈴木栄治氏は森田健作候補と同一人物なのかどうか?同一人物だとしたら、現在は代表=支部長を辞任しているのかどうか?この2点に関する情報は今のところ入っていないが、今後の注目点であろう。
alcyone.seesaa.net/article/116083360.html
森田犬窄は良識ある人(県民)ならだれでも知ってる統一協会系の悪徳右翼政治家。
騙されちゃだめ
程度の低い馬鹿右翼に千葉県が支配されてはならない
良識ある千葉県民のみなさんは森田健作には入れないように
違うでしょ。
“完全嘘属”でしょ?
今回の戦略がうまく行くと無所属という隠れ蓑を着た自民党議員がこれからも排出されそうな予感です。(輩出ではありません。あくまで排出)
確か数日前の新聞記事で
八ッ場ダム建設推進のために群馬の自民党議員が
森田健作を支援しているという話を読みました。
ん・・・ああ、あったあった。これですね。
http://www.yamba-net.org/modules/news/article.php?storyid=723
外見は新しいタレント候補も中身はべったり自民党。
千葉県の人たち、思いっきり騙されてるみたいですね。
# 新右翼の鈴木さんあたりからも煙たがられているようだし.
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
楠 桂 『不育症戦記』 (月刊オフィスユー連載中・集英社) その4
「俺は自民だ?」森田健作に自民党から1億円寄付・・騙されるな!
千社に及び、倒産、廃業、自殺。
その憎むべき悪党たちは、人間としての心がない、悪霊が潜んだ性格であり、更生が不可
能。人間は全ての者が更生できる訳ではない。更生ができない性格だから犯罪を繰り返す。
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=crime&key=104585281