2009.03.22 (Sun)
小沢一郎代表続投の可能性が強まり自民や右翼メディア泪目
意味:自民党が終焉するのをネット右翼は泣いて悲しみ、自民党の元警察庁長官であった漆間巌内閣官房副長官の指示で小沢代表の秘書逮捕に動いた東京地検は、国民の信頼を失うと同時に小沢政権が誕生した時のことを考え、足をワナワナ震わせながら目に悲しみの泪をためている様子を詩ったもの。ここで言うネット右翼とは、キムチが大好きな「日本アンチャン・キムチ団長」も含まれる。
これは、カナダではちょうどまだ春が到来したばかりでちょっと早いかなと思ったんだけど、日本は今年は少しばかり早いサクラの開花を迎えているということなので、松尾芭蕉の下記の詩を元にして作ってみたよ。

大意:春が去るのを鳥が啼き、魚が目に涙をうるませて惜しんでいるように、自分が旅立つのを門弟たちは惜しんでくれているよ。
一般には、「涙」という漢字の方が「泪」という漢字よりも頻繁に使われているけれども、この二つの漢字の違いは何かと言えば、語源など難しい話は抜きにすると、「涙」は「嬉し涙」、「あくびで涙が出た」など嬉しい時やあくびをしたときなど一般的に使われるのに対して、「泪」は悲しいときにしか使われないそうだ。だから、演歌や失恋の詩の中で、悲しみを表現するとき、「涙」ではなく「泪」という漢字が使われることが多いらしい。
【More・・・】
面白いことに、普段は民主党寄りのことが多い、ゲンダイや毎日は小沢代表が辞任する可能性が強いというようなことを伝える記事を報道しているのに対し、自民党や検察寄りの情報が多い産経やゴミ売りは逆に小沢代表が続投する可能性が強まることを報道している。やっぱり小沢代表は辞めるのか
(ゲンダイネット - 03月21日 10:00)
「小沢はやっぱり、代表を辞めるのか」――。こんな情報が永田町で広まっている。西松建設の違法献金事件による公設第1秘書の逮捕で窮地に立たされた小沢代表。当初は強気の姿勢を見せていたが、連日の検察リーク報道や、それに伴う民主党の支持率、小沢自身の求心力低下が鮮明になってきたからだ。「ここはいったん引くのではないか」との見方も飛び交っている。
<民主党>小沢代表辞任を求める声 衆院選候補予定者の集会
(毎日新聞 - 03月21日 20:41)
鹿児島市で21日に開かれた民主党の次期衆院選候補予定者の集会で、小沢一郎代表の資金管理団体を巡る政治資金規正法違反事件に関連し「小沢さんが並んでいるポスターだと張れない」「小沢さんに身を引いてもらい、新しい人で選挙を戦ってもらいたい」などと小沢氏の代表辞任を求める声が出た。
集会に出席した鳩山由紀夫幹事長は「小沢代表がどのような決断でも、しっかりと支えて政権交代を果たさなければならない。それが幹事長の役割だ」と釈明に追われた。【佐藤丈一】
毎日は創価が書かせたと言うのはわかるが、『ゲンダイ』がこのような記事を書くことに驚いた。しかし、どちらも推測の域を出ない記事であり、なぜ今頃このようなことを記事にしたのかとても不思議だった。
これとは対照的に、産経や読売は、検察からのリークがすぐに手に入るせいか、早々と白旗を掲げている。
小沢氏「代表続投」強まる 党幹部「起訴、虚偽記載なら」 (1/2ページ)
(産経 2009.3.22 01:30)
民主党の小沢一郎代表が、公設第1秘書の政治資金規正法違反事件に伴う自身の進退について、虚偽記載で秘書が起訴されるにとどまった場合、代表を続投する方針を固めたことが21日、分かった。党幹部が明らかにした。秘書の勾留(こうりゅう)期限の切れる24日までに、次期衆院選への影響や党内情勢を慎重に見極め、最終判断するとみられる。
代表続投の背景には、「起訴イコール有罪ではなく、有罪か無罪かは最終的には裁判の結果、下される」(周辺)との判断がある。また、起訴された場合でも、虚偽記載で野党第一党党首側に強制捜査を行った東京地検特捜部に対し、世論の批判が強まるとの思惑がある。
代表を辞任した場合、党内外で起訴事実を認めたと受け止められる懸念があり、結果的には、民主党に対する批判が強くなり、次期衆院選に悪影響を与えるとの読みも、続投に傾いている要因とみられる。
党幹部は21日夜、小沢氏の進退問題に関し、「起訴が虚偽記載にとどまるなら続投する」との見通しを示した上で、小沢氏も同じ考えだと強調した。党内手続きとしては、秘書が起訴された場合には、小沢氏、鳩山由紀夫幹事長、菅直人代表代行らによる幹部会や両院議員総会で了承をとりつける。
「小沢氏は辞めない」民主幹部見通し…秘書起訴の場合でも
(2009年3月22日03時05分 読売新聞)
民主党幹部は21日、小沢代表の資金管理団体を巡る政治資金規正法違反事件に関し、公設第1秘書が起訴されても、新たな事実がなければ、小沢氏は代表を辞めず、続投するとの見通しを示した。
小沢氏の公設第1秘書の大久保隆規容疑者は今月3日、同法違反(虚偽記入、企業献金の受領など)の容疑で東京地検特捜部に逮捕され、24日に拘置期限を迎える。小沢氏は逮捕容疑について、「単に収支報告書の処理の認識の違い」と主張している。同幹部が小沢氏続投の見通しを示したのは、逮捕容疑以外に新事実がなく、小沢氏本人に捜査が及ばなければ、こうした主張が有権者にも理解されると判断したためだ。
小沢氏周辺では、大久保容疑者が起訴された際は、直後に役員会、常任幹事会、両院議員総会などを開き、代表続投を確認することを検討している。ただ、党内では、「巨額の献金を受け取っていたことへの世論の批判は強い」として、次期衆院選への影響を懸念する立場から代表辞任を求める声も出ている。
産経や読売の記者が泪目で記事を書いているところが想像できる。
まだ、大久保秘書が起訴されるかどうかもわからず、起訴されたときに虚偽記載にとどまるかどうかもわからないが、この時点で新たな容疑が出て来ないということは、間違いなく虚偽記載にとどまる可能性が強いのではないか。又、大久保秘書が虚偽記載で起訴されるなら、自民党で西松から献金をもらっていた議員の会計担当者も全員逮捕されるべきである。さもなければ、検察は、今回の小沢秘書逮捕が国策捜査であったことを認めることになる。
同じ企業から献金を受け取っていた自民党議員と民主党議員がいて、民主党議員の秘書だけを逮捕するという権力の不正行使は国民に納得されるはずがない。世論調査でも、8割の国民が民主党だけ捜査して、自民党には捜査が及ばないのはおかしいという結果が出ている。
あれだけ民主党に不利な検察のリークを流せるだけ流して、民主党に打撃を与えたんだから、あとは、大手新聞購読者数の大激減が待っているだけだということをよく把握しておいた方がいいと思う。これまでもさんざんマスコミの自民党寄りの意見は批判されてきたが、今回の小沢代表秘書逮捕劇で国民は、ますますマスコミへの信頼をなくしたのだから。
その後、毎日の郷原氏の意見を載せた記事を見つけたので、一部転載する。
違法献金:総選挙前の立件、検察OBも「なぜ?」(毎日 3月22日)
西松建設の違法献金事件で小沢一郎・民主党代表の秘書を逮捕した東京地検特捜部の捜査について、今秋までに行われる総選挙に与える影響を考え、「なぜこの時期に」と困惑する声が、多くの検察OBからも出ている。容疑内容についても「立件のハードルを以前より下げているのではないか」との疑問もくすぶっている。【松下英志】
はっきり言って、今回の小沢秘書逮捕劇を企んだのは誰か、徹底的に調査する必要があると思う。そして、それが閣僚だとしたら、麻生にその任命責任を問うべきだ。
読者のみなさまへお願い:
24日には、小沢代表が進退を明らかにすると言われています。小沢代表のウェブサイトには、すでにたくさんの励ましのメールが届いています。
小沢代表の続投を願うみなさま、小沢代表をメールで励まそうではありませんか。
『Ozawa Ichiro Website』小沢一郎への励まし、ご意見などのメッセージをどうぞ。
又、地検には、自民党が総額で民主党よりも多額な違法献金をもらっているにもかかわらず、なぜ、この時期に大久保秘書だけが逮捕されたのか、説明を求めるメールや国策捜査への抗議のメールを送ろうではありませんか。
東京地検意見投稿ページ
官僚政治を終わらせるためにも、小沢は続投するべきと思ったら、今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
-
- 政権交代のため、民主党は小沢一郎を政治謀略から守れ (2009/03/27)
- 小沢代表涙の会見de続投を表明 (2009/03/25)
- 小沢一郎代表続投の可能性が強まり自民や右翼メディア泪目 (2009/03/22)
- 小沢代表の聴取見送りでネトウヨやテサロニケ泪目 (2009/03/20)
- 小沢代表が表紙の『TIME』の全訳修正終了のお知らせ (2009/03/18)
Tags : 小沢一郎 |
民主党代表 |
続投 |
大久保公設第一秘書 |
政治資金規正法 |
虚偽記載 |
西松建設 |
企業献金起訴 |
東京地検捜査部 |
抗議のメール |
まさに、その通り!
今一番のポイントは、政権交代にYesかNoの一点だと思う。
アメリカの隷属で良いという自民党政治がいいのか、国際社会で対等な
地位を構築しようという勢力がいいのか。
財界・金持ち優遇の自民党がいいのか、富の循環を正常に戻そうという
勢力がいいのか。
官僚に支配され天下りを放任して天下り法人に税金を垂れ流す自民党
がいいいのか、天下りを廃止して税金のムダを無くそう、という勢力が
いいのか。
簡保の宿問題にみるように、国民の資産を外国企業に違法に売り渡し
してしまおうとする自民党を頼もしいと思うのか、郵政民営化は米国
より書かれた筋書きのまさに売国政策であると、思うのか・・
その上で、小沢代表がいなくなったら、政権交代の可能性は著しく低下するということをみなさんに知って欲しいです。
激励ありがとうございます。
私も官僚世辞に終止符を打てるのは、小沢代表ただ一人だと思います。
他にも民主党には、いい政治家がたくさんいますが、小沢代表ほど政治家としての知識や経験が豊富で、強い信念を持った人はいまのところ見当たりません。
アンチ小沢派は、よく、小泉改革のときに国民が狂ったように妄信した小泉と一緒にし、又騙されるのではないかと主張することがありますが、これほど馬鹿げた議論はないと思います。小沢支持者はとても冷静に今の状況を見ていますし、訳が分からないで郵政改革に賛成した人々とは全く違うからです。郵政民営化の目的の裏には、小泉や竹中が利権を狙っての思惑があったこと明らかになっていますが、小沢代表は、官僚政治を改革することで何の利益を得るわけではありません。かえって、官僚から攻撃を受けるだけです。
みんなと意見が違うから、仲間はずれにされたというのはおかしいのではないですか。
ひとそれぞれ違う意見を持っていて当然ですから、このブログでは、違う意見であるとわかっていても決して仲間はずれにするようなことはありませんよ。仲間はずれにされたと思う意識はEcotaさんが持つものであって、違う意見だからこそ、議論する価値があるのではないですか。
人と違う意見だから、黙るというのは、「出る杭は打たれる」式の日本の義務教育の弊害でしょうが、それは間違っていると思います。自分が正しいと思ったことは、まわりと意見が違っても最後まで主張するというのが、これからの日本国民が国民主権政治を実現するための使命だと思います。
とかいう疑いでもあれば別だが、彼は、入りと出に関しては議員の中でも
一番透明な処理をしてると、いわれている。
彼ほどの政治経歴の人間が今この時に、そんなつまらない過ちををする
はずがないだろうと思うのだが。
支持してたけど、お金を沢山集めてる人間だったから、何か汚いように
感じる、なんていうのは、ただの少女的感傷じゃないかな・・・?
自民党なんざ、経団連から28億もの献金をもらってる。
今一番のポイントは、政権交代にYesかNoの一点だと思う。
アメリカの隷属で良いという自民党政治がいいのか、国際社会で対等な
地位を構築しようという勢力がいいのか。
財界・金持ち優遇の自民党がいいのか、富の循環を正常に戻そうという
勢力がいいのか。
官僚に支配され天下りを放任して天下り法人に税金を垂れ流す自民党
がいいいのか、天下りを廃止して税金のムダを無くそう、という勢力が
いいのか。
簡保の宿問題にみるように、国民の資産を外国企業に違法に売り渡し
してしまおうとする自民党を頼もしいと思うのか、郵政民営化は米国
より書かれた筋書きのまさに売国政策であると、思うのか・・
ま、少し脳みその残ってる方で有れば分かることだと思うのですがねぇ・・・・・
どうも、分からない方が多いようで、世界の七不思議です。
いえ、このBlogを愛読されてる皆様はきっと全員わかっているでしょう
けど・・・????
奴らは政権交代を阻むためには、どんな汚い手も、どんな姑息な手も使ってきます。今回の国策捜査しかり、民主党候補者のポスターの上に自民党候補者のポスターを重ね貼りすることしかりです。
なんといっても小沢代表でなくてはだめだと思います。(今現在の時点では。)
腐敗権力が怖れているのは小沢代表だけです。
管直人や鳩山(兄)や岡田では、小沢さんのような経験やしたたかさは無く、政権交代が実現しても、自民党や官僚にいいようにあしらわれて、
結局官僚や大企業による日本支配の構造に、ほとんどメスを入れられることなく、
下手したら腐敗権力の傀儡政権に成り下がってしまう怖れすらあると思います。
こうしたことは、最近の国策捜査を糾弾しているブログにいくらでもかいてあることです。
なんとか政権交代まで小沢さんに続投してもらいたいものです。
ところで美爾依さんへのネトウヨの攻撃はいよいよ激しくなってきたようですね。
単純きわまりないストレートな攻撃だけでなく、民主党支持者を装ってみたり、
なかなか彼らも必死ですねwww。
それだけ彼らにとって無視できない影響力を、美爾依さんがネット上で発信していると言うことだと思います。
どうかこれからもブログの運営を(あまり無理をなさらずに、マイペースで)お願いいたします。
「このところ続いている官僚の失態に比べたら、政治資金規正法違反なんてかわいいものではないですか。」
すごく乱暴な表現ですね。比較する問題なのでしょうか?
ほぼ手中にあった政権交代が少しずつ遠のいているようで、歯ぎしりしながらニュースを見る毎日です。いろんな意味で残念です。皆さんご期待のように小沢氏は居座りそうですし、さすがに民主党が自民党との減点競争に負けるとは思いませんが、二大政党が減点競争する事態に失望しています。そうかといって他に選択肢となる政党もありませんし、そういう意味で次期総選挙では棄権する可能性が高いと申し上げました。
この場にそぐわない意見を申し上げているようですので、私はこれにてコメントを自粛します。
さとうしゅういちさんの記事をありがとうございました。
戸田ひさよしさんも大阪府警に「政治資金規正法」を悪用されて、かなりひどい仕打ちをうけていたわけですね。
そこの書かれていたみなさんのコメントもとても参考になりました。特に、井和代治郎さんの下記のコメント。
警察国家を許しているのはほかならぬ国民ですが、その国民に本来、情報やアドバイスを与えるべき大手マスメディアが、逆に警察国家の手先のごとき無批判な垂れ流しをしている。
ゆえに国民はタマシイを抜かれた繰り人形のようにマスメディアの洗脳のままに「右向け右」といえば右をむく愚かな衆と化している。
どうすればいいのか、見当もつかない。ただ、わずかであれネットを手がかりに正しい情報やものの見方が広がればと祈るばかりです。
まだまだ気は許せませんね。
そういえば、サンプロまだ見ていません。
こちらのほうこそ驚きましたよ。
あなたは最初から民主党支持者なんかではなかったのでしょう。 自民党か共産党支持者ではないですか。
過去の企業献金は確かに問題だったと思いますが(法律上は問題ないにしても)、覆水盆に帰らずで、修正できないことをいつまでも責めてもしょうがないでしょう。これからは企業献金を禁止すると言っているのだから、小沢氏に失望するのは、今後小沢代表が本気で企業からの献金を禁止するかどうかを見届けてからでも遅くはないのではないですか。このところ続いている官僚の失態に比べたら、政治資金規正法違反なんてかわいいものではないですか。年金を横領したわけではないし、汚染米を普通米と偽って国民を騙したわけでもないし、不必要な道路を作るために税金を使っているわけでもないのだから。
引き続き小沢支援お願いします。
以前から気になっていた事件で、「広島瀬戸内新聞ニュース」にも載っていますが、ぜひ、以下にアクセスし、いかに検察や警察が横暴な公権力の番犬であるかを確認してください。できるだけ多くの方にアクセスを希望します。検察や警察を正義の味方であると信じている方々は特にそうです。公権力を監視すべきマスコミがそれと結託しているから、このような番犬行為を許してしまうのです。
http://www.news.janjan.jp/government/0903/0903159406/1.php
田原総一郎が誰のために番組でしょべっているのか分かりますね。
サンデープロジェクトが誰のための番組か分かりますね。
テレビ朝日の倫理観もどうなってるの???
偉そうに語る資格どこにあるの???
Ecota氏の意見こそ本末転倒ですね。
これこそ、政権交代阻止の勢力が最大の狙いとする小沢代表を
ターゲットにした作戦にまんまとはめられた姿でしょう。
小沢代表が辞めた後の民主党は骨抜きにされたようなもんだと想像
します。
小沢代表に何か落ち度が有れば別ですが、今のところそのような事実は
ありません。献金の入りと出は誰よりも透明に公開してるはずです。
民主党支持者の中にもこのように腰の据わってない人々がいるのが
残念です。
> 小泉が招いた格差社会や、...自民党がさんざん国民の政治不信を高めてきた
まったくその通りですね。
しかし、先ほどTBSサンデーモーニングでも-小沢氏への悪いイメージが作られてしまった。代表を辞めなければ、民主党は(選挙で)大きな打撃を受ける-などと寺島実郎氏。また金子勝氏まで-小沢氏は代表辞任した方がいい。カネに纏わる国民の不信感を拭って政策実行するために-と。(半分寝ぼけて聴いていたのですが;)
「たとえ小沢氏にクリーンじゃないカネが流れていたとしても、ヘドロまみれでもう話にならない政・官ドブ掃除のためのコストと思えば、全然安いものじゃないですか!」-どうしてそんな風に言ってくれないのかなァ。
年越派遣村のときもそうでしたが、弱い側の粗探しには容赦なく、支配層側のそれには簡単に目を瞑るダブルスタンダードがまかり通ることに憤るばかりです。
「間違いなく」とまで私は楽観していません。
あっせん利得処罰法での起訴があるかどうかについて、郷原氏は、時効が成立を理由の一つに挙げて否定的に予測
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090315/189047/
していますが、検察が繰り出してくる方法として次のようなものもあると思います。
あっせん利得処罰法の公訴時効は3年なので、2006年3月より前の案件は時効が成立しているものの、
一応ソースが産経ですがこんな記事があります。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090314/crm0903140132003-n1.htm
西松建設は平成18年(2006年)3月に(胆沢ダム関連)工事を落札したが、半年後の10、11月には5回に分け、計500万円を献金していた。このうち200万円は工事開始当日に献金されていた。
-------------引用以上-------------
この、入札日から半年経過してからの献金500万円の全部(または一部)が、あっせん利得処罰法でいうところの「財産上の利益」としてあっせんの見返りに得た、と見なされるのかどうか。
あっせん利得処罰法で起訴されるかどうかはここがポイントなのかもしれません。
郷原氏の3月11日の記事
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090310/188674/
の後半部分では、「この数年、野党第一党として、政治資金の透明化を一層進める取り組みをしてきた民主党が『違法でなければよい』などという考え方で対応してもよいということでは決してない。」「(前略)違反の成否、事案の重大性と摘発の相当性には反論の余地があったとしても、結果的に政治資金の透明化が不十分であったことは否定できないはずだ。その点を率直に反省し、今回の事件による党内の混乱を一刻も早く収拾し、政治資金透明化に向けての取組みの環境整備に努めることが、多くの国民が次の政権を担う野党として期待している民主党の党首としての使命と言うべきではなかろうか。 」と注文をつけています。
郷原氏の、法律上の解釈の部分だけを取り上げているのでは、郷原氏も困惑しているのではないでしょうか。
・不起訴の場合代表留任、は既定路線のようです。しかしもし不起訴となったとき、「起訴されなかったのだから、迂回献金については手をつけなくてもよい」と皆さんは考えているのでしょうか。そうではありませんよね?起訴されなかったとしても、今回明らかになった脱法的な仕組みを糾すことを、民主党は率先して行うべきです。
・起訴された場合、「裁判で有罪になるかどうかはわからない。証拠も不十分のはず。自民党議員には捜査すらしていないのは不公平。ここで辞任したら官僚の思う壷。よって辞任しない」
という対応を取るであろうことを、民主党幹部が言い始めたわけですね。
虚偽記載という形式犯だけで起訴した場合、確かに検察に批判の矛先は向かうことにもなるでしょうが、それだけでは民主党が総選挙で勝利することはあり得ないと私は思います。(繰り返しますが、無党派層は相当民主党から離れていきつつあります)
最低でも「企業献金を全面禁止」または百歩譲っても「公共事業受注企業からの企業献金を禁止」を民主党がマニフェストに掲げ、(できれば法案化への道筋をしっかりつけ)、迂回献金という仕組みを許してきたことを真摯に反省し、政治不信(国策捜査への疑いと、相も変わらぬ政治資金の不透明さの両方が原因と考えます)を解消していく姿勢を明確にすることが絶対に必要です。それがあってはじめて、過半数獲得への道が少しは開けるというものです。
よって、起訴されるされないにかかわらず、民主党は24日を迎える前に、政治改革推進本部長を務める岡田氏を中心に、企業献金禁止に関する改革の方向性を決めておくべきです。
そして民主党による政権交代をめざす人間は、その動きをもっと後押しすべきではないでしょうか。
参考までに、3月19日の政治改革推進本部の役員会での検討内容はこちらから。
http://katsuya.weblogs.jp/blog/2009/03/post-4338.html
小沢秘書逮捕が政治不信を高めたというのは、違うでしょう。不信を高めたとしたら、検察の国策捜査ですよ。その前から、小泉が招いた格差社会や、その後、一年もしないうちに次々と3度も首相が変わったり、ぶれまくりで失言癖のある、総理の資質に欠ける麻生を首相に選んだ自民党がさんざん国民の政治不信を高めてきたのは忘れられたわけではないですよね。小沢氏が辞任したら、それこそ政権交代への道は遠のくでしょう。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
【検察ファッショ】ジミンや霞ヶ関、産経などシロアリ勢力の策謀に負けるな!【小沢民主】
【写真発見】「吉田正喜」特捜部副部長、日本を大混乱に陥れた男はこいつだ!
全く同意します。日本人は、民主主義とはどういうものなのかという意識がかなり薄く、人権についてもほとんど理解していないように思われます。今回の国策捜査では、日本が「行政組織」に支配された独裁国家であるということが証明された形になりましたね。