2009.03.09 (Mon)
小沢一郎との緊急会談の内容を明かす石井一
石井一、小沢一郎との緊急会談の内容を明かす
いまやメディアは小沢叩き一色に染まっている。しかし、懸命な国民はメディアの偏向報道に誘導されてはいけない。
『狐と狸とカラスどもに怒りを』小沢献金問題・マスコミ報道に疑問がメディアの偏向報道を的確に指摘している。
【More・・・】
又、『反戦な家づくり』の明月さんが、メディア4社の世論調査で「麻生と小沢のどちらが首相にふさわしいか」という設問の結果をまとめてくださっているので、転載させていただきたい。毎日 小沢 13% (-12%) 麻生 10% (+2%)
共同 小沢 33.6% (-12.8%) 麻生 25.6% (+5.2%)
読売 小沢 35% (-10%) 麻生 26% (+2%)
朝日 小沢 32% (-12%) 麻生 22% (+3%)
国策捜査の一環として、テレビで小沢代表秘書の逮捕劇が派手に報道されたわりに、いまだに総理大臣よりも野党党首の方が人気があるというこっけいな結果がでている。やはり、国民の中には、テレビや新聞の報道に惑わされずに、偏向報道を疑問視する人も多いということだろう。
明月さんは、比例代表への投票先もまとめて下さっており、それを見ると、いまだに民主党の方が自民党よりも多い。
毎日 民主 28% (-8%) 自民 20% (-2%)
共同 民主 33・9% 自民 26・7%
読売 民主 34% (-6%) 自民 24% (-2%)
朝日 民主 36% (-6%) 自民 24% (-2%)
やはり、国民は小泉改革などによっての弱肉強食政治が自民党によって仕打ちを忘れていなかったということだろう。
又、共同の世論調査によると、民主党や社民党支持者は、民主党による検察批判も約6割が理解できるとしている。
検察批判「理解」39% 疑念の一端浮き彫り(中国新聞 3月9日)
政党支持層別に見ると「理解できる」としたのは、民主が56・3%、社民が58・1%といずれも過半数。「理解できない」は民主36・4%、社民は23・0%だった。
与党支持層では「理解できない」が自民で68・1%、公明が64・2%に達した。ただ自民で24・3%、公明の23・9%が「理解できる」と答えた。
無党派層では「理解できない」が48・3%で、「理解できる」の40・2%を上回った。
又、政治の裏を知り尽くしたジャーナリストの田中良紹氏によれば、今回の小沢代表秘書逮捕劇は、麻生総理が秘密警察を使って政敵を失脚させるロシアのプーチン政権を真似しようとしたのではないかと疑問を投げかけている。
『内憂外患』田中良紹氏:プーチンの真似も出来ない
民主党のスキャンダルを暴露するために麻生総理が起用したと私が見ていた官房副長官は、自分が仕組んだ「爆弾」が麻生政権を救ったと自慢したかったのだろう。懇談で余計な事をしゃべって問題になった。日本の官僚がこの程度にレベルダウンしているから、この国を官僚に任せては置けない。
小沢代表が今辞任したら、代表を応援する国民を裏切る事になる。今、小沢代表の辞任を求めているのは、権力に弱く、マスコミの報道を疑う事を知らない政治音痴な人たちと自民党のイチミだけ。政権交代をめざす民主党・小沢一郎代表を応援するために、今日もランキングの応援宜しくお願いします♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
Tags : 石井一 |
郷原信郎 |
サンプロ |
政治とカネ |
政治資金規正法違反 |
東京地検特捜部 |
民主党 |
小沢一郎 |
西松建設 |
政治団体 |
小池さんの質問は私のブログに紹介しています。
わざわざ小沢さん追求の分は外して二階追求の分は全面コピペしています。
(ご覧になってはおられないようですが…)
私はこの発言でこのブログに対するスタンスを変えます。
それはこのままあなたの記事を批判しなければ真相究明の妨げになると思うからです。
私は今回の対応では逆に共産党を見直しました。
もしあなたのように小沢を守り二階を攻めなければ私は多いに失望したでしょう。
この問題の解明を進める立場でなければ自民党を追求出来る訳がありません。
現実に民主党はこの問題が起こってから国会でのこの問題の質疑はありません。もっともすねに傷があるからか共産党以外は質問してないですが。
最近のあなたのブログの特徴として共産党をスルーするという傾向は感じていました。
スルーするだけならまだいいのですが小沢を支持しないからといって自民党でなく共産党を非難するというのはお門違いだと思います。
私はミニーさんとの過去の関係を大事にしたいので事実に基づい建設的な議論をしたいと思います。
私の記事で紹介した小池さんの追求の記事をご覧になりコメント下さい。
私の意見が世論とかけ離れているとのことですが、私は、ブログに自分の意見を書いているのであって、それが世論とは全く違ったものだとしても構いません。普段はNHKを批判している大津留さんがこういった世論調査は信じるのですね。NHKなんて、自民党に都合のいいように結果を捏造しているにきまっているでしょう。
共産党の小池さんや山下さんが二階を追及していることは単に知らなかっただけです。動画などありましたら、お知らせください。
大津留さんは、民主党ばかり責めているようですが、民主党よりももっとひどいことをやってきた自民党はスルーの検察やメディアをどう思うのですか?
私はこれまで、共産党は野党として、自民党を倒すために一緒に闘ってきた仲間だと思っていましたが、今回のことで、共産党に対する考えが変わりましたよ。
確かに献金問題は法律がザル法だったため、これまでは違法なことも平気で行われてきました。でも、まだ罪が明らかになっていないうちから小沢さんが代表を辞任することはないし、民主党が政権をとったら、政治資金規正法をきちんとしたものに変えれば済む問題だと思います。
昨日のNHKの世論調査でも68%が小沢さんの説明に納得出来ないとしている国民世論を前にして小沢擁護論を張らない者を全て「政治音痴」とするのは支持されないのではないでしょうでしょうか。
私も小沢さんはやめた方がいいと思う「政治音痴」の一人です。国会で唯一この問題を取り上げている共産党の小池さんや山下さんが二階氏を追求していることをなぜスルーするのですか?
民主党が国策捜査で自ら解明しようとしていないことがこのアンケート結果に反映しています。政治の変革を求める者のなすべきは特定の政治家の擁護ではなく政治腐敗の根絶の為に事実を全国的に明らかにしその為の方策を作らせることです。
私は献金は個人献金に限り企業団体献金は全面禁止しない限り今度のような問題は再発すると思います。
憲法違反の政党助成金も廃止させなければなりませんが…
選挙に興味がない人は(投票日は)家で黙って寝てて欲しい
という類いの発言をした人は?
もし、この国の大半は選挙に興味がない人だとすると
選挙に興味がない人によって動かされているようなものだから
選挙に興味がない人は政局にだって興味はないだろう。
だけど、
政局に興味はなくても今生きている生活の厳しさの実感だけはあると思う。
政治に興味がある少数の人にダメージを与えたとしても
自分たちがやってきた悪政恐怖政治ファシズムの類いは
黙って寝てろと揶揄された人々の実感の中に深く根付いている
政治に興味がない人にいくらアピールしても届かないのが今回の事件かなと。
今の生活を変える選択は、本能的に持っていて欲しいな。
?報道が偏る
?普通の人が異を唱えてもなかった事にされる
好戦的な国にありがちなことです。
「小沢代表の辞任を求めているのは、権力に弱く、マスコミの報道を疑う事を知らない政治音痴な人たちと自民党のイチミだけ。」創価学会も入れて欲しいと思いつつほぼ全部に同感です。後は自分の党の宣伝だけを狙って議論の流れをややこしくする共産党にはうんざりですが、たまにはタイミング的に役に立つときもあると思いました。
予算と行政への権限がないとは公然には言いにくい野党強面政治家のつらさを判ってあげるのが大事なんですよ。国民自身が政治感覚に熟したものを持つことが大事なんです。口利きの効果なんてないよ、と言ってしまえばどうなるかと考えると、その金与党の自民党の政治家にさぁーと流れていくかも。
どうせなら政治資金規正法を守って頂戴しておいて、国民の願いを政権交代で適えるために「全国行脚」に頑張るという、この政治家を与党検察官僚が
国策捜査で引きずり下ろそうとする、その情報操作にB層国民が役にも立たない正義感に酔って歓声を上げるという図は呆れて笑っちゃいますよ。
いつものことだけど、そういうのの酔いが覚めた後には高い飲み代のつけ馬が付いてくるんですよね。
尚、情報操作に酔う国民の潮目は直ぐ正気に変わると考えています。
とても貴重な情報をいつも感謝しています。お礼を申しあげたくて。
では。
だから、毎日は聖教新聞から広告費をもらっているから、公明党の言うなりなんですよ。
今、小沢代表の辞任を求めているのは、権力に弱く、マスコミの報道を疑う事を知らない政治音痴な人たちと自民党のイチミだけ。このイチミに共産党が入るかどうかは想像におまかせします(笑)。
耳障りかも知れませんが敢えてコメントしました。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
小沢党首の「説明」が納得できない との意見が、ほぼ8割
小沢党首は代表を辞めるべきだ との意見が、ほぼ6割
と言う結果は、
マスコミが報道する「説明不足」とのリード付きの情報によってバイアスの掛けられた数値だと思います。
殆どの回答者が、小沢氏の発言の全体を読んだり聞いたりしていない状態で、上記の「説明不足」とのマスコミ報道を頼りに回答しているものと思います。
アンケートの前段に、
「小沢代表の記者会見での発言内容を聞きましたか(読みましたか)?」
という設問さえありません。
一方では、検察が意図的にリークする情報を、検証する独自調査なしに垂れ流すマスゴミ情報にも影響されているでしょう。
麻生内閣への支持率は、現実の生活を反映したリアルなものと言えるでしょうが、小沢氏への回答は虚構の上に収集されたものと言わなければなりません。
調査方法そのものに(設問の仕方で操作できるのですが)問題があるものと思います。
*****************
私は、日本共産党を支持していますが、今の対応は若干危機感が無いように思えます。
漆間官房副長官の発言をただ『不穏当発言』(翌日の赤旗)で済ますとは・・・
ビラ配りへの弾圧には敏感なのですが・・・
国家権力(米国も含む)が政権交代を全力で阻止しようと謀略を行っている時に(確証がないので言えないてんもあるにはあるが)、今回の対応はちょっと信じられません。
もっとも民主党が政権についても、本当の変革にはならないというのが日本共産党の立場でしょうが・・・
一方、加藤鉱一氏の家が放火された時などは、自民党であっても敏感に反応して「政治テロ」を批判しました。
そういう敏感な対応もしています。