2009.03.08 (Sun)
西松から6000万円の裏献金を受けていたのは、二階経済産業相だった
今日はTESLナイアガラの会議があって、一日中出かけていたせいで、かなり記事をアップするのが遅くなってしまった。YAMACHAN、ごめん。その後、とらちゃんもすでに「二階は6000万円の裏金の主!⇒「二階氏については裏献金を受けていたと報じられている。自民党の説明責任についてはどう考えているか」」というエントリーで伝えてくれているけど、共同通信も二階経済産業相が西松建設から6000万円の裏献金を受け取っていたということを報道している。
二階経産相側を聴取へ 来週にも会計責任者ら(共同通信3月7日)
西松建設関係者が自民党の有力国会議員側を名指しして「10年以上にわたり総額6000万円前後の現金を渡していた」と裏献金を供述していることが、既に判明。この有力議員は二階経産相で、特捜部は慎重に裏付けを進めている。
民主党の小沢氏の秘書が逮捕された件では、西松の献金をよく自民党の議員達もやっているように政治団体から受け取っていたことが問題になっているだけだが、二階の場合は、西松側から直接手渡しで現金をもらっており、それを記帳せずに自分の懐に入れていたということだから、実刑は免れないだろう。
いつのまにか立ち消えということで処理されてしまう可能性もなきにしもあらずだが、その時は、検察がいかに自公政権と深く癒着しているかということを証明することになるだろう。二階は、現閣僚なので、もしこれで、中川昭一元財務大臣につぐ二人目の閣僚の辞任ということになれば、麻生内閣に大きなダメージを与えることは避けられないと思う。
自公政権の目的は、とにかく小沢一郎代表を辞任させることだ。そうすることによって、政権交代を阻止することができるからだ。
植草さんも「選挙妨害を克服しかんぽの宿疑惑を徹底究明すべし」というエントリーで下記のように述べられている。
どのような背景があるにせよ、総選挙直前にこのような行動が取られることの政治的な意味を洞察しなければならない。小沢一郎氏が指揮する民主党を中心とする本格政権が樹立されることを、どうしても阻止したいと考える巨大な力を持つ勢力が存在すると考えざるを得ない。
又、『きっこのブログ』で紹介されていた「予言が現実になった/田中良紹」(内憂外患)にも次のように書かれている。
【More・・・】
麻生政権誕生時に私が予言したことが現実になった。「麻生政権は民主党の小沢代表をターゲットにスキャンダルを暴露する以外に生き延びる術はない」と言った事がその通りになった。
実は07年の参議院選挙惨敗以来、政府与党は民主党の小沢代表を失脚させる事に専念してきた。小沢代表さえいなくなれば、仮に政権交代が起きたとしても民主党は少しも怖くない。なぜなら小沢代表以外に「権力」の裏表を知る人間が民主党にはいないからだ。
与党と官僚とが微妙な隙間を作りながら複雑に絡まり合い、どこに権力のポイントがあるのかを分からなくする日本の統治構造は、国会議員であっても誰も内実を知らない。ましてそれを縦横に操る事の出来る人間など滅多にいない。しかしかつて権力の内側に身を置き、権力を操った事のある「経験者」が小沢一郎氏である。霞ヶ関の権力機構からすれば最も「目障り」で「恐ろしい」存在だった。
小沢氏がいなくなれば、民主党を権力の手のひらに載せ、今の自民党と同じように溶かしてしまう事が出来る。しかし小沢氏の手で政権交代になると本当に霞ヶ関は解体されかねない。だから07年から小沢氏は権力にとってスキャンダル暴露の最大ターゲットであった。
現在、ネトウヨ政府御用新聞はもちろんのこと、朝日も、毎日も捏造世論調査や小泉派の民主党議員たちまで駆使して、なんとか小沢代表を失脚させる方向に世論を誘導しようとしている。いざというときに、さすが、新宗教団体創価学会の日刊機関紙、『聖教新聞』の効果がこんなところにでてくるわけか。
聖教新聞(ウィキペディアより)
印刷
聖教新聞社は独自の印刷所を持たず、全国の新聞社、おもに毎日新聞社系列の印刷会社(関東は東日印刷、関西は高速オフセットなど)に印刷を委託し、このことによって日刊化を可能としている。公明新聞も同様に独自の印刷所を持たず、各地の印刷会社に印刷を委託している。
これは顧客となり大きな利益をもたらすことで、マスメディアに創価学会や公明党を批判できなくさせる戦略だという見方もある[2][3]。創価学会広報室は聖教新聞の印刷を外注する理由について、「(自前で印刷するより)全国への配送スピードや経済効率の点で優れており、メリットが大きい」からだと説明している[3]。
あと、先日、どこかのラジオ局が行った世論調査で、自民党が異常に高い支持率だったけど、ラジオもすでに創価に選挙されてるんだよね。
広告 [編集]
聖教新聞は多くの民放ラジオ局にラジオCMを出稿している。ニッポン放送では時報前CMも提供している。なお、聖教新聞(または創価学会)のラジオCMを流していない放送局はMBSラジオ(毎日放送)とJ-WAVEの2社だけである(ただし、創価大学と国政選挙期間中の公明党のCMはMBS、J-WAVEでも放送する)。
また、一部のコミュニティFMやテレビCM(特にローカル局や独立UHFで、在京キー局などでも流れることがある)、東京ドームなどの野球場、Jリーグ・FC東京の本拠地味の素スタジアムにも広告を出している。
今、小沢代表が辞任したら、これまでみんなで力を合わせて目指してきた政権交代は実現しないだろう。なんとか国民の力で、小沢代表が辞任しないように訴えていこう。

小沢代表:「辞めるべきだ」57% 民主、支持率も下落
それでも、麻生内閣支持率に比べたら、まだまだマシだ。そりゃ、テレビで何も知らない国民が逮捕劇を見たら、まるで小沢代表が悪いことしているみたいに見えるに決まっている。でも、国民は馬鹿じゃないから、自民党がもっとひどいことをやってきたことも知っている。だから、二階経済産業相が逮捕されたら、麻生は任命責任をとって、あとは解散総選挙しかないだろう。
上述の植草さんのブログにも書いてあったが、保坂議員のブログで紹介されていたトークライブの様子。
植草一秀×長谷川憲正(国民新)×保坂(社民党)追及・郵政民営化-
最後に、昨日のエントリーにもたくさんのコメントをいただいたので、転載させていただく。みなさま、いつも応援、ならびに貴重な情報をありがとうございます。
●独裁政権自民党め!
西松献金「二階氏ルート」与党懸念、捜査なら政権ダメージhttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090307-OYT1T01086.htm
東京地検特捜部が西松建設の違法献金事件で、
二階経済産業相の関連政治団体が同社から
違法な献金を受けていた疑いで捜査に乗り出す方針を固めたことに対し、
政府・与党からは7日、懸念の声が出た。
捜査が進展したり、事件が与党議員に拡大したりすれば、
麻生政権には大きな打撃になるという見方が広がっている。
自民党の参院幹部は7日、「強制捜査などの具体的な動きがあれば、
現職閣僚として辞職は避けられないだろう」と述べた。
別の党幹部は「与党は、西松建設側から献金などを受けた議員が多いだけに、
事件が拡大すればやけどを負うことになる」と語った。
1部記事から。
パーティー券、二階派が突出…「西松」ダミー団体購入分
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090304-527751/news/20090308-OYT1T00101.htm
2006年までの3年間を見ると、
国会議員10人と自民党の5派閥・政策グループを含む計23の政治団体から、
総額約2300万円分を購入。
そのうち3割以上は、自民党二階派の政治団体からのものだった。
政治家の多くは「西松建設と政治団体の関係を知らなかった」との
立場を崩していないが、西松建設関係者は
「本社や支店の幹部が直接、購入要請を受けていた」と証言している。
同社が04~06年にダミーの政治団体「新政治問題研究会」と
「未来産業研究会」の名義で購入したパーティー券のうち、
一番多かった政治団体は、
二階経産相が代表を務める二階派「新しい波」で計838万円。
加納時男・国土交通副大臣の計200万円、
川崎二郎・元厚労相の計140万円、森喜朗・元首相と
藤井孝男・元運輸相、山本公一・衆院議員(自民)の各計100万円が続く。
二階派が突出して多く、05年の438万円、06年の340万円は、
その年に二つのダミーの政治団体名義で購入された
パーティー券代のほぼ半額を占めていた。
複数の西松建設元幹部らによると、同社では、
本社の役員や支店長クラスの幹部らが、国会議員の窓口役になって、
パーティー券の購入要請を受け、
代金だけを二つの政治団体名義で振り込んでいた。
元幹部らは「関係を知らなかったということはありえない」と指摘している。
パーティー券
平成研究会 「自民党・橋本派・津島派」90万円
新財政研究会「自民党・堀内派」30万円
宏池会 「自民党・小里グループ」28万円
献金
中島直人 「参議院・自民党」200万円
桜井 新 「参議院・自民党」100万円など。
1部記事から。
政権与党の自民党の方が責任重大ですから罪が重いです。
国民! | 2009.03.08(日) 10:14 | URL | 【編集】
●
1. 検察の国策調査 (検察の世直し)
http://www.youtube.com/watch?v=xjkua5JruVY&feature=channel_page
鈴木宗男さんの言うとおり、前任秘書の高橋嘉信さんにも話を聞く必要があるでしょうね。高橋さんは今回の衆院選で、岩手4区の自民党候補として小沢さんと対決するわけで、ずっとノーコメントというわけにいかないでしょう。
コロ助 | 2009.03.08(日) 00:44 | URL | 【編集】
●
美爾依さん、再び失礼いたします。
あの悪名高き小泉政権時に、国策捜査に貶められた鈴木宗男衆議院議員が、今回の小沢さんの件について、自身の経験も合わせて見解を述べられておられます。
鈴木氏も拘留中、常套手段である【検察側のリークによる世論形成工作】で、「ムネオハウス」等の大手メディアの事実無根の無責任報キャンペーンで甚大な被害にあられました。
ここのところの読売系メディアでの、「小沢ダム」等の無責任報道の連発も、いかにも国策捜査の世論誘導の典型的なパターンを思わせ、イライラします。
よろしければ、ご覧に。
ムネオ日記(http://www.muneo.gr.jp/html/diary200903.html)
*特に、3月4日の日記での、女性秘書に対する検察権力側の人権蹂躙にも等しいあらましは、心底怒りが込み上げます。
彼らの狙いは田中良紹氏もご指摘のとおり、「小沢一郎の排除」、これ一点のみです。
そのためなら、自民側を数名の犠牲出しても構わないようです。
改めて、政権交代の必要性に確信を持つ次第です。
度々申し訳ないですが、更新された田中氏の記事も改めて載せさせていたきます。
http://www.the-journal.jp/contents/kokkai/
悔しいが、とりあえずは効果は出ているようです
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090307-00000077-mai-pol
この短期間に集中して、これだけの一方向側の恣意的情報を垂れ流しされれば止むなしと言えるでしょうか。
が、私は、漆間氏の自爆発言といい、想像以上に早く流れは変わるような気がしています。
この1,2週間で、大ドンデン返しが起きるような・・・。
syorta29 | 2009.03.08(日) 00:34 | URL | 【編集】
●
納得いきました。
これまでの「麻生邸リアリティツァー」への弾圧や、麻生を批判するビラを配っただけで警察に不当に妨害されたりしたことや、また今回の国策捜査などは全て
麻生 → 漆間巌 → 警察もしくは検察 という指示の流れで起きたことだったのですね。
麻生が腐りきっていることはもちろんですが、この漆間巌ってやつもどうしようもない極悪人ですね。地獄に堕ちろ!
BSK | 2009.03.08(日) 00:02 | URL | 【編集】
●
ttp://www.geocities.jp/o1180/index.html#ws03062
>あっ!と驚くような情報である.
>今後,続々と発表される “世論調査”.
>日テレ,フジ,読売,朝日,日経,産経の6社は “協定” し,“首相にしたい人物”
>の小沢一郎の数字を,15%下げて発表することにした.(極秘.議事録は焼却).
>警察上がりの漆間巌官房副長官が,西松建設の巨額献金事件に絡み,
>「自民党に及ぶことは絶対にない! 金額が違う.」
>とマスコミに漏らし非難されているが,その漆間巌官房副長官と…,
>東京地検特捜部の××副部長が1月初旬から,(横浜で)頻繁に会っていた.
どこまで正しい情報か不明ですが
警戒が必要です
r_ko | 2009.03.07(土) 23:56 | URL | 【編集】
●まさか
おざわ氏
「実はこの一連の流れはオレが検察と組んでやった八百・・げふんげふんドッキリなんだw
噂で『あ、そうが事務所で検察に指示』なんて言う奴もいるが、全く逆だ。
目的?国会がたるんでいるから引き締めるためにやったんだ。
ましてあっちが勝手にコケそうになっているから好都合だ。
・・・しかし、各党が未来予想図を出さねばならぬ時にやったのはまずかった。
オレもそろそろ潮時だな。
元々雇われマダムだったしな。
創業者の鳩・菅に任せるて水沢に帰るとするか。」
観潮楼 | 2009.03.07(土) 23:45 | URL | 【編集】
●自民党を潰しましょう
岩永元農相が県連会長を辞任 献金不記載問題か、自民滋賀
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009030301000427.html
問題は2月中旬に発覚。2003年と05年の2度にわたり、
神慈秀明会から計6000万円の政治献金を受けながら、
政治資金収支報告書に記載していないことが関係者の話で分かった。
西松建設裏金:自民「国政協」、西松本社住所を収支書に OB団体、献金隠れみの
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090225ddm041040153000c.html
宮下元厚相側も記入
準大手ゼネコン「西松建設」(東京都港区)がOBの政治団体
「新政治問題研究会」(新政研、解散)を隠れみのに
違法な企業献金をしたとされる疑惑で、
自民党の政治資金団体・国民政治協会が新政研から献金を受けた際、
政治資金収支報告書に新政研の住所として
西松建設の住所を記していたことが分かった。
また、宮下創平元厚相の政治団体は同様に記した上、
新政研の代表者欄に西松の現職役員名を記入。
献金を受け取った側も新政研が西松建設のダミーと認識していた可能性が浮上した。
宮下創平元厚相の政治団体は同様に記した上、
新政研の代表者欄に西松の現職役員名を記入。
献金を受け取った側も新政研が西松建設のダミーと認識していた可能性が浮上した。
自民党は日本国民の敵です。
国民! | 2009.03.07(土) 22:33 | URL | 【編集】
●
6000万円うけとった議員は二階らしいです。(鈴木宗男ブログ)
日刊ゲンダイは、小沢氏より森元首相の方があやしいと
記事をだしたそうでうす。
森が総理大臣だったころ、赤字がささやかれる北陸新幹線建設の
フル企画建設を決めたが、西松建設は総額170億円以上で受注した。
野中広務でさえ「我田引水」だと非難したらしい。
http://alcyone.seesaa.net/article/115261330.html
ちなみに森元総理は石川県出身
ニッピ | 2009.03.07(土) 21:30 | URL | 【編集】
●二階大臣でしょう。
今朝の4時ごろの読売の記事に、二階大臣に盆暮れに、記載以外に別に、現金の授受とありましたから、これは二階大臣を指していると思います。
でもテレビは全く報道しない。
読売新聞の記事なのだから、その後の読売テレビ等のウエークアップ等では絶対に報道すべきなのに、小沢代表への批判ばかり、マスゴミには呆れ果てます。ファックスで声という形をとって、自由自在に小沢代表を誹謗中傷して、世論誘導しまくっています。
日本のマスゴミは国民の敵です。
NHKも日本偏向協会ぶるを発揮しています。
ブログで真実を発信して、国民を救って下さい。
宜しくお願いいたします。
scotti | 2009.03.07(土) 20:43 | URL | 【編集】
●
漆間は、小泉政権時の警察庁長官です。
ライブドア事件のとき、エイチエス証券の野口氏が殺されましたが、
漆間が自殺であると報道して、世間に不信感をこの頃から持たれていた
疑惑の人物です。
野口さんは腹を大きくさかれ、腸がえぐり出されていたそうです。(ベンジャミン・フルフォードか誰かの本で読みました)
小泉のときは、人が随分殺されました。裁判所判事や
あおぞら銀行の次期社長等。
漆間は昔から相当悪いことしてます。
漆間の過去の怪しさを書いてもらえるとうれしいです。
猫村 | 2009.03.07(土) 19:55 | URL | 【編集】
●
西松ショック! 多額の資金提供受けた自民議員は?
http://www.data-max.co.jp/2009/03/post_4774.html
森元首相の資金管理団体「春風会」に対しては、
「新政治問題研究会」から02年100万円、03年200万円
(内100万円はパーティ券)、04年100万円、05年200万円、
06年200万円の合計800万円。
尾身元財務相の「幸政会」には、01年130万円(30万円はパーティー券)、
02年300万円、03年300万円、04年200万円、05年200万円、
06年200万円で合計1,330万円となっていた。
階派の政治団体「新しい波」(代表・二階俊博経産相) に対しても、
パーティ券購入の形で政治資金を提供していた。
「新政治問題研究会」が05年246万円、06年220万円で計466万円、
「未来産業研究会」が2年間で計312万円を支出しており、
ふたつの西松建設系政治団体で総額778万円となっている。
二階経産相側に対しては、別の政治資金パーティにも支出していた。
1部記事から。
自民党
二階派 838万円
二階俊博(経産相) 30万円
尾身幸次(元財務相) 2080万円
加藤紘一(元幹事長) 1400万円
藤井孝男(元運輸相) 600万円
森 喜朗(元首相) 500万円
藤野公孝(元参議院議員) 400万円
山口俊一(首相補佐官) 200万円
加納時男(国交副大臣) 200万円
川崎二郎(元厚労相) 140万円
山本公一(元総務副大臣) 114万円
林 幹雄(前国家公安委員長) 100万円
古賀 誠(元幹事長) 16万円
渡辺具能(元国交副大臣) 14万円
自民政治団体側からも聴取へ 西松事件で特捜部
http://www.asahi.com/special/09002/TKY200903060371.html
二階俊博衆院議員の「新しい波」(パーティー券838万円)、
藤野公孝元参院議員の「自民党東京都参議院比例区第11支部」(献金400万円)、
尾身幸次衆院議員の「幸政会」(同400万円)、
藤井孝男参院議員の「自民党岐阜県衆議院比例区第1支部」(同300万円)、
「藤井孝男後援会」(同100万円、パーティー券100万円)、
森喜朗衆院議員の「春風会」(献金300万円、パーティー券100万円)などとなっている。
1部記事から。
自民党の方が悪質ですね。
国民! | 2009.03.07(土) 19:35 | URL | 【編集】
●
「麻生邸リアリティツァー」への弾圧、私は権力による言論弾圧の最たるものだと思っています。
そして今回、登場してきた漆間巌官房副長官。元警察庁長官。ここでようやく合点がいきました。麻生政権の番犬であるこの御仁が自分を引き立ててくれたご主人様のご恩に報いるために、目障りな連中を懲らしめて震え上がらせて二度とこんなことはやらせるな、と公安使っての残虐非道。まるで、水戸黄門の悪代官。
この御仁、国家のお金を使って飲みたい放題食いたい放題。それでいてお咎めなしの立身出世。叩けば埃まみれの元警察官僚。
明日は田中真紀子がサンデープロジェクトに登場。ロッキードのお返しと吠えまくること確実。権力になびく田原だが、言論弾圧にだけは異常なほどに執念を燃やす田原。どちらに傾くかによって、今後の動向が決まるかもしれない。
負け組みの矜持 | 2009.03.07(土) 18:21 | URL | 【編集】
●管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2009.03.07(土) 17:58 | | 【編集】
●
美爾依さん、こんにちは。スパイラルドラゴンさんが、保坂さん、長谷川、植草さんのトークライブをUpしてくれています。私は、今日は飲み会なので、明日にでも見ます。
http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/8160966.html?reload=2009-03-07T17:08:03
散策 | 2009.03.07(土) 17:16 | URL | 【編集】
●
小沢国策捜査の計画・実行犯は漆間氏だと、ジャーナリストの山崎行太郎氏が断言しました。
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20090307/1236357683
ゆう | 2009.03.07(土) 16:11 | URL | 【編集】
●国民主権か官僚主権か
未だごく一部に、検察・警察は100%正しいと信じきっている世間知らずのお子ちゃまはいるようですね。
これだけ官僚の無能さが暴露され、メディアも総動員で官僚天下りを叩きながら、なぜ同じ行政官僚組織であり法務省管轄の検察の行動だけには、なぜ絶対的な信頼を置くのだろう?
警察のウラ金工作の件はもうお忘れだろうか(いまだ何一つ解決解明はされていません)
知ってのとおり、特捜部長は法務省のいちポストで現職の佐久間達哉氏もそうです。
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/trial/080714/trl0807142108014-p1.htm
許される事かそうじゃないかを、検察の恣意的な基準での「社会正義」で決定されるわけじゃない。
一捜査機関が正義の定義を定める権限を有しているとするなら、それは中国共産党独裁体制と同じだ。
まさに、官僚主権国家だ。
美爾依さんもご存知かもしれませんが、起訴休職外務事務官・佐藤優氏の著作「国家の罠」における特捜地検検事・西村尚芳氏の発言を載せさせていただきます。
【こっちは組織なんだよ。あなたは組織相手に勝てると思っているんじゃないんだろうか】
(佐藤氏)「勝てるとなんか思っていないよ。どうせ結論は決まっているんだ」「私も国家の末端にいたからよくわかる。国家が本気になればなんだってできる~~~国策捜査の対象になったら絶対に勝てない」
【そこまで分かってるんじゃないか。君は。だってこれは「国策捜査」なんだから】
【これは「国策捜査」なんだから。あなたが捕まった理由は簡単。あなたと鈴木宗男をつなげる事件を作るため。国策捜査は「時代のけじめ」をつけるため必要なんです。~何か象徴的な事件を作り出して、それを断罪するのです】
【今まで普通に行われていた~~~評価の基準が変わるだ。ハードルが下がってくるんだ】
【これというターゲットを見つけて、徹底的に揺さぶって引っかけていくんだ。】
【特捜に逮捕されれば、起訴、有罪もパッケージ、それに万一無罪になっても、こっちは組織のメンツに賭けて上にあげる。十年裁判になる。最終的に無罪になっても、被告が失うものが大きすぎる】
【国策捜査は、逮捕が一番大きいニュースで、初公判はそこそこの大きさ、判決は小さい扱いで、少し経てばみんな国策捜査で摘発された人々のことは忘れてしまうというのが、いい形なんだ】
*一部、簡略。
今回の件は、この検察の歪んだ正義意識のと合わせて、既得権益体制側のとの利益が重なり手を組んだ上でのことだろうとは推察できます。
おそらく小沢さんは、かつて自らが権力の中枢にいたからこそ、140年間に及ぶこの構図をひっくり返すには、「権力を自らの手に握るしか改革不可能だと知り尽くしている」のでしょう。
だからこそ、(世間知らずのお子ちゃまに)なんと言われようと(『民主国の正式な権力移行の手続き』である)「選挙での勝利(主権者の判断)」一点に的を絞っておられたのだと思います(政局なしで、権力を握れた政治家が歴史上存在するのなら教えてほしい)。
ただ西村氏の発言にもあったのですが、検察も「国民世論には逆らえない」のです。
だからこその、立て続けのリークによる世論形成工作を今行っているのです(接見は弁護士以外皆無で、情報元は100%検察リークですから)。
ウラも取らず、検察リークのみを垂れ流す(それ以外に情報源は無い)既存のTV/新聞メディアを相も変わらず鵜呑みにしてしまう方々は少なからずいるでしょう。
でも、さすがに多くの国民は学んでいて、己の理性と見識で賢明な判断をする人々が想像を越えて増え続けています。
国民の、民主的成熟度が試されているときだと思います。
syorta29 | 2009.03.07(土) 15:50 | URL | 【編集】
●誰でしょうか?
誰でしょうか?
いつも、ニュースと正論を届けていただいて
有難うございます。
正に関が原の戦いの様相を呈してきました。
早く教えてくださいね。
YAMACHAN | 2009.03.07(土) 12:18 | URL | 【編集】
政権交代を実現させるためにも、決して小沢代表を辞任させてはならないと思ったら、今日もランキングの応援宜しくお願いします♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
-
- 麻生の外遊は経済効果ゼロの究極の税金の無駄遣い (2009/03/14)
- 漆間官房副長官更迭か (2009/03/08)
- 西松から6000万円の裏献金を受けていたのは、二階経済産業相だった (2009/03/08)
- 西松から自民党有力議員側に6000万円の裏献金が渡っていた (2009/03/07)
- 「カワイイ大使」をプロデュースした外務省のオバカ加減 (2009/02/28)
Tags : 二階経産相 |
西松建設 |
裏献金 |
6000万円 |
小沢一郎 |
民主党 |
東京地検特捜部 |
解散総選挙 |
国策捜査だとか陰謀によるものではない、はっきりとした根拠です。
○政治資金規正法
(寄附の総額の制限)
第二十一条の三 政党及び政治資金団体に対してされる政治活動に関する寄附は、各年中において、次の各号の区分に応じ、当該各号に掲げる額を超えることができない。
一 個人のする寄附 二千万円
二 会社のする寄附
次の表の上欄に掲げる会社の資本金の額又は出資の金額の区分に応じ、それぞれ同表の下欄に掲げる額
五十億円以上 三千万円
十億円以上五十億円未満 千五百万円
十億円未満 七百五十万円
これによると、小沢代表のみが違法になるというわけです。
「総額」6千万円では違法にならないのですね。
ここのブログでは、このような客観的な論証が少ないように見受けられます。
状況からくる推論しかないのでは、マスゴミの偏向報道とそう変わりないのではないでしょうか?
地域振興券も公明党から依頼で裏で池田大作が動いています。
定額給付金は創価学会のお布施になりますし、
長銀「新生銀行」「韓国、朝鮮系銀行」に、日本政府は、
公的資金を注入しました。
パチンコ店、パチンコメーカーは、
7割以上が在日系の経営していて、
そのお金が長銀「新生銀行」に流れて、
北朝鮮に不正送金されテボドンの資金源になっています。
焼肉店も在日系が多く経営をしていて、
こちらもテボドンの資金源になっています。
韓国にも不正送金されています。
在日特権の廃止を。
地方で公共事業で地元にお金が落ちても、
パチンコに使われたら何の意味もありませんし、
定額給付金も同じですし、
裏で池田大作「在日」「創価学会」が動いていたのは事実です。
パチンコのプリレイドカードは無理やり自民党、
平沢勝栄が警察官僚時代に導入し、
偽造プリレイドカードが蔓延し、
暴力団や日本国内にいる中国マフィアにお金が流れてしまいました。
平沢勝栄は責任を取っていませし、
沢勝栄はパチンコ業界から多分個人で、
政治献金を受けていると思われますが逮捕はされません。
短期なら韓国人がビザなしで日本に入国できるのも問題ですし、
犯罪者が入国してきて我々日本国民に被害が出始めています。
P献金
http://d.hatena.ne.jp/keyword/P%B8%A5%B6%E2
公明党国会議員の、「創価学会」池田大作名誉会長への献金を指す。
この献金の内容が明らかになった場合、
公明党と創価学会の関係は日本国憲法に定められている
政教分離原則に抵触するケースと、
政治資金規正法や公職選挙法等の問題に過ぎない、
というケースが考えられる。
1部記事から。
すでに業務上横領で逮捕されている元海外事業部副部長が、2007年末会社を退社、特捜部へ訴えました。
なぜ告発したかというと、この元社員、裏金の一部を着服していたのです。
それが社内で発覚しそうになったため退社し、特捜部へ訴えたわけです。
○参考記事
西松建設裏金:元副部長が内部告発 藤巻容疑者が指示?
(ttp://mainichi.jp/select/jiken/nishimatuuragane/archive/news/2009/01/20090115k0000m040128000c.html)
西松建設、裏金1億円分散管理か 内部告発で2000万円提示
(ttp://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011601000087.html)
特捜部は昨年6月、すでに西松建設本社を捜索しています。
○参考記事
西松建設本社を捜索 東京地検、外為法違反容疑
(ttp://www.47news.jp/CN/200806/CN2008060501000714.html)
その後、社長や元副社長が逮捕されたことはご存じでしょう。
会社の上層部が指示して捻出された裏金が何に使われていたのか、逮捕した元社員が政治献金のためだったと供述しました。
○参考記事
西松建設裏金:「政治献金の原資」 逮捕の元幹部が供述
(ttp://mainichi.jp/select/jiken/nishimatuuragane/archive/news/2009/01/20090122ddm041040118000c.html)
今行われていることは、単なる裏金の使途の裏付け捜査です。
フランスでは国家と裁判所で創価学会は新興オカルト宗教団体と認定されていますし、
いつになったら法律違反の政治と宗教の分離は行われるのでしょうか。
前に乗せたかも知れませんがまた載させてください。
森田実の言わねばならぬ
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C03008.HTML
それに森田さん、あなたは公明党・創価学会批判もしている。
マスコミ界では創価学会批判はタブーです。
マスコミでは電通と創価学会を批判したらダメです」。
広告は、政治的に中立でなければならない。
不偏不党でなければならない。
放送法は、放送の不偏不党を義務づけている。
日本のマスコミは自公連立政権に支配されてしまっているが、
これは放送法違反である。
旧知の郵政大臣経験者に会う機会があった。
このとき、こう言われた。
「ある大テレビ局の社長に会った折り、
その社長はこう言っていました。
『森田さんが言ったこと(郵政民営化推進のコマーシャル)は事実です。
2、3年前、電通から指示があった』と。
1部記事から。
アメリカに食い尽くされる日本http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/hitokuchi013.html
戦後60年間、時代と友に生きてきて感じるのは、
マスコミにおいてアメリカ批判が最大のタブーだということです。
日本は今、アメリカの事実上の植民地になっています。
そのことに気づかない人が非常に多いのは、
メディアが「日本は独立国だ」と大嘘をつき続けているからです。
日本の支配層は、アメリカがすべてを決定しているということを隠しています。
広告メディアを使って、いろいろ演技をしている。
うまくカムフラージュされた嘘を見抜くことが、
日本国民が自立するうえで必要です。
あと一つ情報ですが、竹中平蔵総務大臣は、
すでに2000万ドル、22億円のお金でニューヨークに、
ペントハウス(最上階)の付いている高層アパートを1棟買いました。
つまり逃げる準備を始めたのです。
1部記事から。
野党転落なら党本部も失うか自民党 (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_tarou_aso3__20090205_78/story/05gendainet02040068/
「自民党本部の土地は国有地だ。国民に返すべきである」――。
民主党の鳩山幹事長が、
代表質問で麻生首相に党本部の返還を迫ったことが話題になっている実際、
自民党は信じられない好条件で40年以上も国有地に居座りつづけている。
自民党の本部があるのは、東京の一等地。国会や皇居、赤坂にも近い、
千代田区永田町1丁目。建物は自民党のモノだが、
土地は100%国有地、所有者は財務省である。
広さは、1000坪(3277平方メートル)。
時価約80億円だという。
驚くのは、年間賃料がたったの約7000万円だということだ。
時価の1%未満。しかも、固定資産税も国が都に納めている。
民主党は同じ永田町1丁目の小さな民間ビルに間借りしているが、
敷金7000万円を預けたうえ、家賃1億5000万円を負担している。
「東京オリンピックの時、昔の党本部が立ち退きを余儀なくされたため、
国が土地を貸したのがはじまりです。30年契約でしたが、
93年に契約が更新された。合法的な契約ですが、いくらなんでも賃料が安すぎます。
なにしろ、福田康内閣で大臣を務めた泉信也議員までが、
かつて国会で『特定の政党が国から特別な利益を受けるのはおかしい』と質問したほど。
常識はずれの値段で貸しているということは、
税収が減り国民が大損しているということ。
民間に貸し出すとか、売り払うなど有効活用すべきでしょう」(政界事情通)
こんな非常識なことがまかり通っているのは、
自民党が政権政党として国会の多数を握ってきたからだ。
それだけに政権交代が実現したら、
自民党は追い出される可能性があるという。
「民主党は政権を取ったら、埋蔵金や国有財産を徹底的に洗い出すつもりです。
当然、自民党本部が立つ国有地も問題にするでしょう。
都心の一等地を有効活用することには、国民だって反対しない。
国会の多数で返還が決まるかもしれません」(事情通)
政権を失ったら、自民党は家も失うということか。
1部記事から。
政府高官が自民党に捜査は及ばないと発言しましたがこの問題を民主党は追求するそうです。
民主、漆間氏とみて追及へ 「自民立件ない」発言の高官
http://www.asahi.com/politics/update/0306/TKY200903060342.html
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
小沢一郎国策捜査、検察腐敗、自民党の二階経済産業相、西松建設6,000万円の裏献金、逮捕されず
【国策捜査】アホウによる漆間官房長官に対するトカゲの尻尾切りを許すな【警察国家】
どこが客観的な論証なのですか。ソースも示してないし、怪しいなって一目でわかりました。もっともらしく間違った情報、又は古い情報を垂れ流さないでくださいね。最新の資料は下にありますから、きちんと勉強し直して下さい。
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/data_seiji/pdf/siking.pdf
(3)寄附の量的制限(別紙1・2参照)
寄附の量的制限とは、政治活動に関して一の寄附者が年間に寄附することのできる金額に
ついての制限で、寄附の総額の制限(総枠制限)と同一の受領者に対する寄附額の制限
(個別制限)とがある。
[総枠制限]・・・一の寄附者ができる寄附の年間限度額(法第21条の3関係)
1政党・政治資金団体に対するもの
個 人・・・2,000万円まで
会社、労働組合等・・・750万円~1億円まで(資本金額、組合員数等によりそれぞ
れ限度額が定められている。)
2その他の政治団体・政治家に対するもの
個 人・・・1,000万円まで
さらに、二階の場合は、6000万円の現金を直接もらって記帳していなかったのですから、政治資金規正法違反は避けられないでしょう。
おまけにこんなニュースもありますよ。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090309-OYT1T01191.htm?from=top
同支部の06年と07年の収支報告書を見ると、個人献金の項目で、5万円以下の小口献金の総額を記載する「その他の寄付」の欄が300万円となっていた。ここに西松建設社員の名前で振り込まれた献金をまとめて載せたとみられる。
政党支部は企業から献金を受けることができるが、今回のケースは企業献金を個人献金に偽装しており、同法が禁じる他人名義の献金にあたる。違反すると禁固3年、罰金50万円以下の罰則があるほか、西松建設からの献金であると知りつつ、個人献金と記載していた場合、政治家側も同法の虚偽記入罪(罰則は禁固5年、罰金100万円以下)にあたる可能性がある。
二階経産相を巡っては、西松建設のダミーの政治団体から自民党二階派側が計838万円分のパーティー券購入を受けていた問題もあり、特捜部は二階経産相側に政治資金規正法に違反する行為がなかったかどうか捜査している。
今回の献金について、二階経産相の事務所は、読売新聞の取材に、「寄付者の個人情報までは存じ上げない。個人寄付だったので、その旨適正に収支報告書に記載している」としている。
(2009年3月10日03時34分 読売新聞)
http://homepage2.nifty.com/~matsuyama/0028.html