2009.02.28 (Sat)
小沢代表の「第7艦隊の存在で十分」発言に賛成とデヴィ夫人
小沢代表は「日本が世界戦略を持ち、もっと役割を分担すれば、米国の役割は減る」、「アジアには米国のプレゼンス(存在)は必要だが、第7艦隊で十分ではないか」「米軍が引くことで、日本が日本の安全保障の責任を果たしていけばいい」と語った。
私は前から言っているように、日本は軍事費にお金をかけ過ぎていると思っている。とくに、経済危機に見舞われた今、防衛費を削り、社会保障に当てることこそ、不況から脱出する唯一の方法であろう。これまでにも、役に立たないMD(ミサイル防衛)のために何十兆円という無駄遣いを重ねてきた。又、防衛費の予算編成の頃になると、必ず北朝鮮からミサイルが飛んで来るような設定になっていて、それで、いつも多くの予算が防衛費として認められている。
日米関係をバランスよく保つためには、日本から米国にモノが言えるようにならなくてはならない。今の自民党のようになんでも米国の言う通りにやっていたのでは、何事も代わらないのである。デヴィ夫人も述べている通り、小沢代表が言っていることは全く正しいと思う。
【More・・・】
『デヴィ夫人の独り言 独断と偏見』小沢一郎氏と麻生首相日本では、本当の事を言うと、評論家やマスコミが目くじらを立てて攻撃する。果ては失言だとかいう。なぜ批難されるのか、不思議な国だ。
民主党の小沢一郎代表は25日、在日米軍再編に関連し、
「日本が、自分たちにかかわることはなるべく自分たちで
きちんとやるという決意を持てば、米軍が部隊を
そんなに日本という前線に置いている必要はなくなる。
おおむね(海軍)第7艦隊の存在で十分じゃないか」と発言。
その通り、私もそう思う。
オバマ米大統領の代理として来日したヒラリー・クリントン女史が
小沢氏に面会を求めたのに対し、
アメリカとの距離をおきたい小沢氏は、なかなか「YES」とは言わなかった。
クリントン氏から、「会いたい」と言われる前に、「YES」と
言っている自民党と対照的だ。
安保条約でも見直す必要がある。
アメリカの基地を減らそうとしている小沢氏にとっては、
そう易々とアメリカに抱き込まれたくないという事で
なかなか会おうとしなかったのではと想像する。
世界の先進国で、アメリカに100%安全保障を頼っているのは、
日本だけだ。
小沢氏は何とかそこから抜け出し、真の独立国家を目指しているのだろう。
その発言ゆえなのに、批難続出。情けない日本の政治家達。
日本の首相である麻生氏をホワイトハウスに外国の貴賓として、
大統領就任後、はじめて呼んだのが日本の麻生氏だとおだてられていた。
アメリカの国債をこれ以上買うことをさっさと拒んだ中国。
おだてにのって買うことを約束させられて、
帰ってきたのではないか? とヒヤヒヤする。
いつか紙屑同様となってしまうかもしれない、アメリカの国債。
他にも沖縄米軍基地保持のため、対アフガニスタンへの
出費への協力を求められたのではと心配だ。
このエントリーにいただいたコメントを紹介したい。
神奈川の漁師町出身
「第七艦隊で十分」というのは正論ですよね。だって沖縄の海兵隊は日本を守るためではなくて、普段は実戦さながらの訓練をしつつ、いつでも中東に出撃出来るようにするために沖縄に駐留しているわけだし、補給のためにある横田の空軍基地はグアムに移転出来るし、三沢の空軍基地の戦闘機はソ連を空爆するために配備されていたのだからもう必要ないし、第七艦隊で十分ですよ。
まあ、私は在日米軍は全部お引き取り願いたいですけれどもね。
よくわからない
またお邪魔します。
どこかで小沢代表が防衛について「よくわからない」という発言をされておられました。そしてその発言が問題に?
実際「よくわからない」というのは私たち国民も同じ考えです。
批判する人たちはどこまで“わかって”批判しているのでしょう?
政権が長く続きすぎて、ほぼすべての国の仕組みに明けられないパンドラの箱がちりばめられすぎてて、それを隠し続けている与党にしかわからないことがたくさんありすぎると思います。
別の政党が政権を取って、そのとんでもないパンドラの箱をかたっぱしから開けてみないことには「わからない」ことだらけなんじゃないでしょうか?
情報をよこさない状態の現政権において、あれやこれや構想を練ることが果たして出来るのかどうか。
情報をよこさない者達が外野で人の意見にあれやこれや言える立場ではないと思います。
小沢代表にもわからないことは、当然国民ですら微塵も理解できないことなんです。
都合の悪いことを隠し続けて「わからない」政治を続けるか、
もしくは国民の目線で“わかりやすい”政治を続けるか。
それを選択するのは私たちですから
又、aaさんからは軍事評論家の神浦がラジオで解説していた貴重な情報をいただいた。
http://podcast.tbsradio.jp/st/files/sakasa20090227.mp3
TBSラジオのストリームで軍事評論家の神浦氏がこの問題について解説していました。(7分あたりから)
上浦氏によると、わかってないのは、自民党に囲われた軍事評論家の方で、米軍再編で米軍が第七艦隊だけを残して日本から撤退するという話は、米国からの要求のようである。オバマも軍事費を削減することはすでに国民に約束していたが、米国としてもこの経済危機で、危険もないのに米軍を日本に常駐させている余裕はなく、又、今は軍事技術も進歩した為、万一日本に何かあっても、米国やグアムから高速の軍用機や船ですぐに日本にたどりつけるとのことだった。北朝鮮と韓国が統一されてひとつになったらとの条件の下にらしいが、近いうちに朝鮮半島は南北が統一されて一つになるのではないかと思う。
しかしながら、ゴミ売りの社説を読むと、本当によくもまあ何も知らないでこんなデタラメが書けるなって読んでいて恥ずかしくなってしまうくらいだ。いままでこうやって国民を騙してきたのだろう。ゴミ売りの書くことは絶対に信用しないほうがいいと思う。
参考記事:
小沢安保発言 民主党は包括的な見解を示せ(読売 2月28日)
しかし、この「小沢理論」には多くの重大な欠陥がある。
そもそも在日米軍の駐留目的は、日本防衛だけでなく、極東の平和と安全の確保にもある。
アジアには、北朝鮮の核やミサイル、中国の軍備増強など不安定要因が多い。在日米軍は、朝鮮半島や台湾など日本周辺有事に対する強力な抑止力となっている。
仮に米空軍と海兵隊がいなくなれば、その軍事力の空白をどう埋めるのか。部隊はグアムでなく、沖縄に駐留してこそ、有事の即応力が維持される。米陸軍も周辺有事で後方司令部の役割を担う。
「極東の安全保障環境は甘くない。空軍、海兵隊、陸軍の役割を分かってない」。ケビン・メア駐沖縄米総領事が小沢発言を強く批判したのも、当然だろう。
日本防衛でも、米軍の攻撃・報復力を前提に、自衛隊は専守防衛に徹している。在日米軍に見合う攻撃力を保有する場合、日本の防衛政策の抜本的な見直しに加え、膨大な予算と時間を要する。
軍事面だけではない。政治的にも、在日米軍の大幅削減は、オバマ政権も支持する日米同盟の強化路線と矛盾する。民主党が政権をとり、この方針を追求したら、米国は強い不信を抱くだろう。日本外交の損失は計り知れない。
「同盟関係は一方が一方に従属するのでなく、対等であるべきだ」が小沢代表の持論だ。対等か従属かの二元論に陥り、「対等な同盟」に過度な思い入れを持つ結果が、今回の発言なのだろう。
民主党が政権獲得を目指すのなら、小沢発言を看過せず、説得力のある外交・安全保障政策をまとめる責任がある。それが、「外交・安保が民主党の最大の弱点」といった自民党の批判に対抗するための正攻法であろう。
関連過去ログ:
「防衛・基地問題」カテゴリー
日本の米軍基地は絶対に減らされるべきで、小沢代表の発言に関しては、全くデヴィ夫人の言う通りと思ったら、今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
アメリカメディアでは相手にされず
- 関連記事
-
- 小沢秘書逮捕をめぐる報道のあり方 (2009/03/05)
- 小沢一郎民主党代表は辞任否定、秘書逮捕は不公正な国家権力の行使と批判 (2009/03/04)
- 小沢代表の「第7艦隊の存在で十分」発言に賛成とデヴィ夫人 (2009/02/28)
- 小沢民主党代表、クリントン国務長官に日米中関係の重要さを強調 (2009/02/18)
- 小沢民主代表とヒラリー・クリントン米国務長官の会談 (2009/02/15)
Tags : 第七艦隊 |
民主党 |
小沢一郎 |
デヴィ夫人 |
オバマ大統領 |
麻生太郎 |
安保条約 |
米軍基地 |
米軍再編 |
在日米軍 |
その空軍まで削減となると、その埋め合わせが難しいと思いますが・・・。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00150489.html
http://fnn.fujitv.co.jp/news/headlines/articles/CONN00150493.html
m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー
小沢代表の政治団体が西松建設から違法献金を受けた疑い強まり、東京地検は政治資金規正法違反容疑で秘書の大久保隆規容疑者と同社前社長国沢幹雄容疑者ら3人逮捕
時事TOPへ
http://m.jiji.com
【時事通信社】
残念ながら、そんなことはないでしょう。日本には、米軍に早く日本からいなくなって欲しいと思っている人がたくさんいます。別に自衛隊を強化しなくても、これまでさんざん莫大な軍事費を費やしてきたのだから、今のままで大丈夫ですよ。
殆どの国民は支持しませんね。
3月1日22時6分配信 読売新聞
民主党の小沢代表が「米国の極東でのプレゼンス(存在)は米海軍第7艦隊で十分」などと発言したことについて、民主党幹部は1日、テレビ番組で釈明に追われた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090301-00000689-yom-pol
正論なら党の見解も同じ、って言っちゃえば良いのになんでこんな釈明してるんでしょうね?
不思議ですね~
きっと,大学一年レベルの法学または国際法の教科書もお読みになったことがないんでしょーね.< あっそー内閣のめんめん
TBSラジオのストリームで軍事評論家の神浦氏がこの問題について解説していました。(7分あたりから)
お早うございます。
ドブログの記事で残したいものの移動などでバタバタしています。
疎開されてきた皆さん、それぞれに多少は落ち着いて来られたでしょうか。
二月は日数が少なかったので、あっと言う間に過ぎてしまいました。
今月も、よろしく。
ドブ会員の皆さんの「消息」が判ればお知らせください。
ドブ会員の避難先で一番はFC2です。
では、また。
どこかで小沢代表が防衛について「よくわからない」という発言をされておられました。そしてその発言が問題に?
実際「よくわからない」というのは私たち国民も同じ考えです。
批判する人たちはどこまで“わかって”批判しているのでしょう?
政権が長く続きすぎて、ほぼすべての国の仕組みに明けられないパンドラの箱がちりばめられすぎてて、それを隠し続けている与党にしかわからないことがたくさんありすぎると思います。
別の政党が政権を取って、そのとんでもないパンドラの箱をかたっぱしから開けてみないことには「わからない」ことだらけなんじゃないでしょうか?
情報をよこさない状態の現政権において、あれやこれや構想を練ることが果たして出来るのかどうか。
情報をよこさない者達が外野で人の意見にあれやこれや言える立場ではないと思います。
小沢代表にもわからないことは、当然国民ですら微塵も理解できないことなんです。
都合の悪いことを隠し続けて「わからない」政治を続けるか、
もしくは国民の目線で“わかりやすい”政治を続けるか。
それを選択するのは私たちですから
私も全くその通りだと思います。
私も在日米軍は今の日本には全く必要ないと思っています。
まあ、私は在日米軍は全部お引き取り願いたいですけれどもね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
小沢一郎氏の「危機」...と同時に、他党とマスメディアの姿勢も問われるでしょう。
自衛隊は専守防衛のため、防衛用のものしかなく、米軍は当然必要になってきます。
たとえ、中東の中継基地でも、存在するだけで米軍が来るなら、たとえば尖閣諸島でもやめとこうと中国も考えるわけです。
日本の軍事費は多いと言っているようですが、各国と比べれば、
GDP比では、かなり世界でも少なめです。
まして、中国、韓国、北朝鮮など近隣諸国が多ければ、軍事費はある程度仕方の無いものです。
中国はこの間もヘリを急接近させてきたり、日本の領空にぎりぎりまで近づく挑発行為をしているわけで、決して、ソ連がなくなったからといって、安心できるわけではありません。