2009.02.28 (Sat)
「カワイイ大使」をプロデュースした外務省のオバカ加減
日本の領土問題は放置プレーで何の進展もないまま、外務省が日本のイメージを向上させるために、海外で小学生から大学生までの間に人気のある漫画チックなキャラクターの若い女性を「カワイイ大使」として任命し、海外の文化関連イベントなどに参加させるそうだ。

ロリ系ファッション、日本のイメージアップなるか(読売 2月26日)
果たして外務省は、日本の高校生が海外でどのように思われているのか知っていて、「カワイイ大使」などと日本の文化を侮蔑するような企画をプロデュースしたのだろうか。
「ロリータ」にしても、「原宿系」にしても、男性に媚を売るようなイメージがつきまとう。どうして、「ポップ・カルチャー」としての日本のイメージが女性だけなのか。若者受けはするかもしれないが、あまりにも軽すぎ、年配の人にとっては「なんのこっちゃ?」って感じになるだろう。
日本政府を代表する外務省が、こういった事情を承知した上で、「カワイイ大使」を海外に送るとしたら、日本にとてもふしだらなイメージを植え付けないとも限らない。イメージアップどころか、イメージダウンもいいとこだわ。
こういった形で、海外に日本の文化を宣伝するために送るなら、やはり、「ポップ・カルチャー」よりも、日本の伝統的な「相撲」、「柔道」、「剣道」、「合気道」などのスポーツを紹介したり、「寿司職人」を送って、日本の食文化を紹介したり、「生け花」のように日本人の暮らしにとけ込んだ文化を紹介した方がよっぽど日本のイメージ・アップにつながると思う。
元外務大臣がいくらアホウだったからといって、外務省の官僚までもアホウ菌に感染してこのような馬鹿らしいことを考えているとは、ほとほとあきれて開いた口が塞がらなくなっちゃう。税金の無駄遣いもいい加減にして欲しい。
追記:記事の中でグーグル・アドセンスの規定にひっかかる表現やリンクがあったので、その部分を削除した。
日本の首相を初め、外務省を初めとした官僚の知能低下が心配だ。早く政権交代をして、霞ヶ関改革をして欲しいと思ったら、今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
このエントリーは、
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト

ロリ系ファッション、日本のイメージアップなるか(読売 2月26日)
カワイイ大使を委嘱された(左から)青木美沙子さん、木村優さん、藤岡静香さん=外務省で、加藤理佐撮影
【More・・・】
外務省は26日、若者ファッションを先導する女性3人を「カワイイ大使」(正式名称「ポップカルチャー発信使」)に“任命”した。
海外の文化関連イベントなどで日本のイメージアップに取り組む。モデルの青木美沙子さん、歌手の木村優さん、女優の藤岡静香さんで、「ロリータ」「原宿系」「制服風」ファッションで人気がある。
マンガ通の麻生首相が外相を務めて以来、外務省はポップカルチャーの活用に熱心だ。ただ、内閣支持率が低迷し、「オタク」の間の「麻生人気」にも陰りが見られる。
省内では「ポップカルチャーを強調し過ぎて、軽く見られないか」と、心配する声も出ている。
(2009年2月26日20時55分 読売新聞)
果たして外務省は、日本の高校生が海外でどのように思われているのか知っていて、「カワイイ大使」などと日本の文化を侮蔑するような企画をプロデュースしたのだろうか。
「ロリータ」にしても、「原宿系」にしても、男性に媚を売るようなイメージがつきまとう。どうして、「ポップ・カルチャー」としての日本のイメージが女性だけなのか。若者受けはするかもしれないが、あまりにも軽すぎ、年配の人にとっては「なんのこっちゃ?」って感じになるだろう。
日本政府を代表する外務省が、こういった事情を承知した上で、「カワイイ大使」を海外に送るとしたら、日本にとてもふしだらなイメージを植え付けないとも限らない。イメージアップどころか、イメージダウンもいいとこだわ。
こういった形で、海外に日本の文化を宣伝するために送るなら、やはり、「ポップ・カルチャー」よりも、日本の伝統的な「相撲」、「柔道」、「剣道」、「合気道」などのスポーツを紹介したり、「寿司職人」を送って、日本の食文化を紹介したり、「生け花」のように日本人の暮らしにとけ込んだ文化を紹介した方がよっぽど日本のイメージ・アップにつながると思う。
元外務大臣がいくらアホウだったからといって、外務省の官僚までもアホウ菌に感染してこのような馬鹿らしいことを考えているとは、ほとほとあきれて開いた口が塞がらなくなっちゃう。税金の無駄遣いもいい加減にして欲しい。
追記:記事の中でグーグル・アドセンスの規定にひっかかる表現やリンクがあったので、その部分を削除した。
日本の首相を初め、外務省を初めとした官僚の知能低下が心配だ。早く政権交代をして、霞ヶ関改革をして欲しいと思ったら、今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
-
- 西松から6000万円の裏献金を受けていたのは、二階経済産業相だった (2009/03/08)
- 西松から自民党有力議員側に6000万円の裏献金が渡っていた (2009/03/07)
- 「カワイイ大使」をプロデュースした外務省のオバカ加減 (2009/02/28)
- 日米首脳会談:オバマ参りで麻生内閣支持率が低いことが世界中に知れ渡る (2009/02/25)
- 民主党のポスターの上に自民党のポスターが貼られる (2009/02/24)
るか |
2010.11.25(木) 17:29 | URL |
【編集】
ロリィタや原宿系が
媚びを売ってるって
どういうことですか?
あなたは、ロリィタや
原宿系を誤解しています。
お洋服は自己を主張するものであって
男性に媚びを売るものではありません。
クラシカルなお洋服がすき
カラフルなお洋服で
自分を主張したい など
価値観は人それぞれです。
ファションには
様々な種類があります。
一様に自分の価値観だけで
物事を見てはだめだと思いますよ。
しかも、ロリィタや原宿系が
モテるわけでもありませんし...
失礼しました。
匿名 |
2009.09.20(日) 19:22 | URL |
【編集】
今は床の間のあるお家はほとんどありませんし、「生け花」が日本人の暮らしに溶け込んだ文化とはとうてい言えないと思います。
匿名 |
2009.09.01(火) 01:59 | URL |
【編集】
突然すいません。先のコメントしたかた同様、ロリータファッションの方達は決して媚びを売ってるわけではないと思います。
そこの表現が適切では無いと思ったので、口を挟ませていただきました
そこの表現が適切では無いと思ったので、口を挟ませていただきました
匿名 |
2009.07.23(木) 14:08 | URL |
【編集】
失礼します。
私も日本語教育関連の学部生なのですが、教授からよく、日本が文化発信にあまり力を入れていないのは、もったいないことだと聞かされています。
そういう観点から言ってみれば、伝統文化とポップカルチャーをあえて区別して、はじめから「これは良い」「これは悪い」といって突っぱねてしまうのはどうかと思います。
むしろ、ポップカルチャーに悪いイメージが付きまとっているなら、それを正しく理解してもらうためにも、注力するべきなのでは?
伝統文化もポップカルチャーも成り立ちはちょっとあれですけど、独自性が認められるという点では、どちらも平等に扱うべきだと思います。
ムスリムのヒジャーブに対する誤解と同じように、誤解を受けたまま日本文化を学んだ外国人が日本に来たらそれこそ、なんて思いますよ。
私も日本語教育関連の学部生なのですが、教授からよく、日本が文化発信にあまり力を入れていないのは、もったいないことだと聞かされています。
そういう観点から言ってみれば、伝統文化とポップカルチャーをあえて区別して、はじめから「これは良い」「これは悪い」といって突っぱねてしまうのはどうかと思います。
むしろ、ポップカルチャーに悪いイメージが付きまとっているなら、それを正しく理解してもらうためにも、注力するべきなのでは?
伝統文化もポップカルチャーも成り立ちはちょっとあれですけど、独自性が認められるという点では、どちらも平等に扱うべきだと思います。
ムスリムのヒジャーブに対する誤解と同じように、誤解を受けたまま日本文化を学んだ外国人が日本に来たらそれこそ、なんて思いますよ。
お~だま |
2009.04.30(木) 12:14 | URL |
【編集】
政策のよしあしは置いておいて、
ロリータファッションと原宿系ファッションを”媚”や”萌え”として
扱うのはおかしいな。
非常に一般男性受けしない上、女性の超・自己満足的なファッションだから。
一部の特殊な人間には受けるけど、
特にロリータの人は自分が”萌え”系だと思われることをすごく嫌がるから。
萌えを狙って着るロリータは”コスロリ”といって本物のロリータとは別物。
ロリータファッションと原宿系ファッションを”媚”や”萌え”として
扱うのはおかしいな。
非常に一般男性受けしない上、女性の超・自己満足的なファッションだから。
一部の特殊な人間には受けるけど、
特にロリータの人は自分が”萌え”系だと思われることをすごく嫌がるから。
萌えを狙って着るロリータは”コスロリ”といって本物のロリータとは別物。
匿名 |
2009.03.20(金) 17:16 | URL |
【編集】
>日本の高校生が海外でどのように思われているのか
むしろこの辺をもうちょい詳しくplz
むしろこの辺をもうちょい詳しくplz
匿名 |
2009.03.19(木) 22:32 | URL |
【編集】
きちゃない帯をするりと脱いだら,先輩後輩同士でBLの世界にはまってる,というイメージしか持てないんだけど(笑)
相撲レスラーは日本の伝統文化の一部であるのに対して、カワイイ系は性の奴隷的イメージがぬぐいきれないところが問題なのです。両者には大きな違いがあると思います。
美爾依(みにー) |
2009.02.28(土) 23:15 | URL |
【編集】
外国人の安易な日本イメージに媚びるという点でいえば、カワイイ系もスモウレスラーも似たようなもんだと思うが・・・
匿名 |
2009.02.28(土) 20:08 | URL |
【編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
ナカガワ(酒癖)が地元十勝入り。救いようが無いって思うわ、この方・・・
●「政権交代!」ブログ結集!
当 ブ ロ グ へ の
皆様のご支援に感謝致します! ありがとう!
●カナダde日本語 ミニー様。2009.02.28 (Sat)
小沢代表の「第7艦隊の存在で十分」発言に賛成とデヴィ夫人
ーーーーーーーーー...
2009/02/28(土) 22:29:51 | 晴天とら日和
田辺真由美 『ムコ★ムコ』 (集英社 「you」 連載中) その3
いつものレディースコミックの話なんですけど,今日も「you」を買うと真っ先に読むギャグマンガの,「ムコ★ムコ」 のお話の続きです(爆)
前回に紹介した通り,今回は新宿でのお見合いパーティ.ところが,男性陣はほとんど 野菜のようなツラ ばかり.マタミ (田
2009/02/28(土) 16:29:37 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
解散しない麻生自公党は、国民を犠牲にして利権を貪る餓鬼党である
なぜ、信用できない麻生太郎が総理でおれるのか? 国民、いや、世界の人々の疑問で
2009/02/28(土) 15:48:21 | ジョディーは友達
| HOME |
流行にとらわれないで
好きなものを着て
周りにながされない
それが私なりのファッションであり
モテたくて着てるとかそんなんじゃない
むしろ、周りばかり気にする生き方は
どうかと思います…
ロリィタ着てもモテません
そんなのわかってて着てます
まあ…かんしゃくは人それぞれ
あなたが思うのもわかりますが
その考え方だけにとらわれないで
ほしいです;_;
失礼しました