2009.01.22 (Thu)
オバマ大統領就任式の名場面集
Best Moments of the Inauguration with TYT
昨日のエントリー、オバマ大統領就任宣誓と大統領就任スピーチで、オバマが宣誓するときに、口ごもってしまったと書いたけど、実際は、上の動画のコメンテイターの人が言っているように、宣誓を最初に言う役のロバーツ連邦最高裁判所長官が間違えたそうだ。オバマがそれを繰り返すとき、ロバーツ連邦最高裁判所長官が言った言葉が、本来の宣誓と違っていたので、ロバーツ長官の言った言葉を繰り返すのを辞めたというのが実情のようだ。宣誓の言葉を知らなかったら、まるで、オバマがロバーツ長官が言ったことについていけなくて、口ごもってしまったように見える。3人の読者の方から、私の勘違いについて指摘していただいた。
【More・・・】
3名の読者の方は、きっと私に恥をかかせないようにと気遣いから、管理人だけが閲覧できる形でコメントを寄せていただいたのだろうと思うけど、私はこうして、間違いを指摘していただいてとても嬉しかったので、ここにコメントを紹介したいと思う。ご指摘ありがとうございました。gigiさんのコメント:
宣誓でとちったのは、Chief Justiceの方でした
ABCのGood Morning Americaで先ほどやっていましたが、宣誓のとちった箇所は、最初Chief Justiceが"...execute to the office of president of the U.S. faithfully..."と間違って言ってしまったため暗記していたオバマが戸惑って、慌てて、"...faithfully execute the office of president of the U.S...." とChief Justiceが言い直した、と解説していました。(宣誓の言葉はうろ覚えなので間違っているかも知れません)
重箱の隅をつつくようなコメントで申し訳ありません。いつも痛快な記事を楽しんでおります。
重箱の隅をつつくようななんて、とんでもないです。私はしょっちゅう間違ったことを書いているので、これからも変なことを書いていたら、どんどん指摘していただけたら嬉しいです。
Tweetyさんのコメント:
宣誓
あの宣誓で口ごもったのは、オバマ大統領のせいではなく、最高裁主任判事が間違えたからですよ。主任判事の間違いのために、妙に短い宣誓になってしまいました。あの演説もプロンプターを見ているので、暗記しているわけじゃないと思います。私の親戚の人が大統領から15メートル離れたところで、宣誓式を見ていましたが、別にあがっているようでもなかったそうです。
ブッシュのスピーチのときは、プロンプター(スピーチ原稿が表示される電子掲示板)を見ていたのは確かですが、オバマは、まるで、暗記しているように話しているので、オバマが本当にプロンプターを見ているのかどうか、興味のあるところです。
らすかる母さんのコメント:
オバマさんの宣誓文
はじめまして、こんにちは
毎日の更新に「すごいな~」と感心しながら 毎日楽しく拝見させていただいてます。
えっと、今回ずうずうしくメイルさせていただいたのは...オバマさんの微笑ましく見えた「宣誓中のアクシデント」について、誤解があるかな~と思ったので。
あれは連邦最高裁判所長官(?)さんが、宣誓文の単語の順番を間違えたのに気がついたオバマさんが 「あれ?」って戸惑って ロバーツ長官も気がついておろおろした結果だったみたいですよ。 Faithfullyの場所が間違ってたらしいです。
微笑ましかったけど、あれはオバマさんの記憶力の良さの結果のアクシデント。
こちらアメリカでは、アンチ•オバマ派が、合衆国憲法かなんかに定められた文にのっとって宣誓しなかったのでオバマは正式な大統領でな~い!とか騒いでます。
それでは、トロント方面は毎日寒そうですがお体に気をつけて、役立つ情報の発信を続けて下さいね。
ラスカルちゃん、可愛いですね。それにしても、こんなハプニングがあると、ロバーツ長官も実はアンチオバマでわざと間違えたりしてなんて、思っちゃいますね。アンチオバマが騒いでいるということまでは知りませんでした。オバマが悪いわけではないのに、ひどい話ですね。
名場面集の動画のコメンテイターも言っていたけど、ブッシュのおかげで、アメリカの評判は地に落ちてしまったところがあるので、ブッシュがヘリコプターでワシントンを去る場面を見るのは、アメリカ人にとって、感慨深いものがあったようだ。オバマがアメリカの名誉を回復できるか否かは、オバマだけではなく、国民一人一人にかかっていると言えよう。なんとなく~、私もアメリカに移住したくなってきたなぁ。
結局、大統領の就任宣誓は、ロバーツ連邦最高裁判所長官の間違いのせいで、今日、ひっそりとやり直したそうだ。
昨日の夜、二人でダンスして仲睦まじきところを見せてくれたオバマ夫妻がホワイトハウスでの初夜を迎えたわけだけど、二人が昨日の就任式のイベントが終わった後、セックスしたかどうかがアメリカ人の最大の関心となっているようだ(笑)。
Do the Obamas Christen the White House Tonight?
"Christen"(クリッセン)の一般的な意味は、教会で赤ちゃんが洗礼を受けることだけど、ここでは、新しい家で初めてヤルことを意味する。黒人がホワイトハウスの大統領邸宅でセックスするのは、アメリカ史上初めての出来事なので、みな興味深々なのだろう。私も、二人がテレビでダンスする場面を見て同じことを考えていたので、笑ってしまった。きっと昨日は大きなイベントが続いて疲れてしまっただろうから、ただ寝るだけだったと思うけど、もしかしたら、もしかするかもね。
obama dance with michelle with beyonce music
ビヨンセの歌と音楽に合わせて踊るバラック・オバマとミシェル夫人
この歴史的なパフォーマンスを終えたビヨンセは歓喜極まってABCニュースのインタビューに答えたそうだ。
『BARKS』オバマ大統領、就任式の舞台裏でエアビヨンセを披露
「あのときの気持ちを言葉でなんて表現したらいいかわからないわ!今だって涙をこらえるのに必死なのよ。本当に感動的な出来事だし、これほどアメリカという国を誇りに思ったことはないわ。神に選ばれた人っていうのが(オバマ大統領の)ことなんだと思うの。私たちのリーダーになるべくして生まれてきた人だし、私にとってもすごく刺激を受けることができた。本当に誇りに思うわ。大統領一家のみんなは多くのことを犠牲にせざるを得なかったけど、「アット・ラスト(=遂に)」この日にたどり着いたのよ。…泣いちゃってごめんなさい…この歴史的瞬間に立ち会えることができて、本当に恵まれていると思うわ。多分私の人生の中でも最も重要な日となるわね。本当に嬉しく思うわ。(オバマ大統領を見ていると)人間としてもっと成長しようと思えるし、もっと前向きに物事に取り組んでいこうと思えるの。もちろん投票は前にもしたけど、あまり就任式を見ようと思ったことは無かったの。今回初めて就任式に関わることができたの!ここにいるのよ!そして歌っているの!これが…もうただただ圧倒されているの!鳥肌が立っちゃってるわ!」
大統領夫人に舞踏会でドレスを着てもらうのは、米国で活躍するデザイナーの夢とも言われているみたいだけど、ミシェルは、世界的に活躍する値段の高い有名デザイナーのドレスではなく、米国で活躍する若手のデザイナーを起用していることが、国民の好感度を増している。この日、舞踏会用にミシェルが選んだのは、白いシフォンのロングドレス。デザイナーは、台湾出身でニューヨークを拠点に活動するジェイソン・ウー(26)さん。ウーさんはテレビを見て初めて自分のドレスが採用されたのを知り、感動したという。
はっきり言って、このデザインは、どことなく田舎臭さの漂うデザインだと思うけど、でも、そこが又、ミシェルのいい点でもあると思う。自分を高級な衣服で飾ることよりも、米国が経済危機に直面する中、未来を担う若手デザイナーを起用して、少しでも出費を節約しようとしたミシェルは、素晴らしい。
麻生も早くブッシュのように去って欲しいのに、オバマ一家の真似をしたかったのか官邸に引っ越してきちゃったようだ。又当分は、居座るつもりなのだろうが、福田前総理の時は、引っ越して、間もなく辞任した。支持率も不支持率も福田前総理を超えている。
日本が本当に民主主義国家だったら、麻生もきっとすぐに退陣するべきだと思ったら、今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
Tags : オバマ大統領就任式 |
名場面集 |
宣誓 |
ジョー・バイデン |
ロバーツ連邦最高裁判所長官 |
ホワイトハウス |
初夜 |
ミシェル・オバマ |
ジェイソン・ウー |
ビヨンセ |
ときどき携帯からこちらを拝見するのですが、今日こちらを見ようととしたら、「重要なお知らせ」というのがありました。クリックすると、「フイルタリングについて フイルタリング適用の対象となるお客様へ」とあり、「2009年1月下旬より18歳未満のご利用者様に対し各携帯会社にてフイルタリングサービスが自動的に適用されます。以下に該当するお客様はFC2モバイルサービスにアクセスできなくなる可能性があります。(中略)今後、継続してFC2モバイルサービスをご利用になる場合は、フイルタリング設定の解除をお願いします。」と出ます。18歳未満の人はフィルタリング設定の解除届け出をしないとこちらを携帯から見られなくなる可能性があるので、確認したほうが良いかもしれません。以前、未成年者のフイルタリングに政治ブログがかかるのか、機会があれば調べてみようと思いましたが、身近に未成年者用フイルタリングのかかった携帯を持っている人がいなかったのでそのままになっています。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
塩森恵子『ピュア メイプル パンケーキ』(集英社クィーンズコミックス) その11
"I do solemnly swear (or affirm) that I will faithfully execute the office of President of the United States, and will to the best of my ability, preserve, protect and defend the Constitution of the United States."
これを就任式の時は、このようにやっていました(音声から書き起こしました・・・ヒマですね)
Roberts: I, Barack Hussein Obama,[Obama: I, Barack...] do solemnly swear
Obama: I, Barack Hussein Obama,do solemnly swear
Roberts: that I will execute the office of President to the United States faithfully
Obama: that I will execute...
Roberts: the off...faithfully...the Presid...the office of President of the United States
Obama: the office of President of the United States faithfully
Chief Justice に同情するなら、Obamaが最初のフレーズdo solemnly swearを言い終わる前に割り込んできたので、動揺したのかも知れません。それにしても、CJ Roberts判事、かなり焦りましたね。"the office of President to the United States"とはどういう意味でしょう?
また、途切れてはいますが、Obamaは宣誓の言葉をfaithfullyの位置は違いましたが、ちゃんと言っていることが分かります。昔、英語の副詞の位置は比較的自由と教わりましたが、やはり、宣誓をやり直さなくてはダメたったのでしょうか?(笑)