2009.01.10 (Sat)
定額給付金:迷走太郎に唖然
麻生内閣閣僚17人のうち、11人が「受け取る」と明言しており、麻生自身も受け取るようなことを言っている。結局は自分も含め、麻生内閣閣僚は、麻生も含め、さもしい人間が勢ぞろいしているようだ。
下の動画は、8日の国会衆院予算委で菅副代表が2兆円の定額給付金の他の使い道を説得しているところだが、麻生は全く意味が理解できないばかりか、聞く耳を持たない。最近では、復帰がささやかれているモナと不倫で騒がれたモナ男さんも質疑している。
20090108国会衆院予算委で民主党・菅副代表とモナ男がコント
とらちゃんも定額給付金のニュースや 衆議院・予算委員会の動画を集めて下さっている。
コロたろ~ちゃんのお仲間・細田幹事長⇒自民党議員に定額給付金「模範回答集」配布(ガキの使いやあらへんで!!~♪)
【定額給付金】今度は麻生ソ~リ「高額所得者がもらった場合は盛大に消費していただくのが正しい!」と発言。⇒意見がコロコロ変わる麻生太郎。ひと呼んで「コロたろ~ちゃん」~♪
【More・・・】
20090108国会衆院予算委で、民主党逢坂誠二議員が夢を語るドリーム質問
麻生がここにきて、給付金を受け取るようなことを走している影には、公明党の思惑が垣間見れる。
公明党の高木陽介選対委員長は10日午前のTBS番組で、麻生太郎に定額給付金の受領を明言するよう求めた。これからも、定額給付金のバラマキは、公明党の意向で押し進められているのがわかるだろう。公明党は、定額給付金を受け取った創価学会信者からそっくりそのまま寄付することを求め、それを衆議院選挙の資金として使うつもりなのではないか。経済対策とは名ばかりで、実際は、選挙対策なのだ。
植草氏の民意から遊離する麻生首相の末路によれば、定額給付金として2兆円の国費を投入しても、GDPを押し上げる効果は0.2%ポイントに満たない可能性が高いと述べている。つまり、給付金による経済効果はほとんど期待できないということだ。
「定額給付金」の経済効果は、「定額給付金」がどの程度、消費に充当されるのかによって変化する。「定額給付金」を受け取らない場合の消費水準から、「定額給付金」を受け取った場合にどれだけ消費が増えるかが問題になる。
多くの人々が経済の先行きに対する不安を強く感じている。このような局面では、定額給付金が消費ではなく貯蓄に回る傾向が強くなる。また、麻生首相が2011年度の消費税大増税を提唱している。この政策提示も消費を抑制させる効果を発揮する。
2兆円の国費を投入して定額給付金を給付しても、GDPを押し上げる効果は0.2%ポイントに満たない可能性が高い。
一人に12,000円を一律支給する定額給付金制度を評価しない国民は各種世論調査で6-8割に達している。菅直人民主党代表代行が指摘するように、2兆円あれば、派遣切りなどの被災者など100万人に対して年間200万円の給付を実行することさえ可能になる。限られた財源を用いて最大の効果を得るには、歳出の内容を十分に吟味する必要がある。定額給付金の一律給付は政治の思考停止に等しい。総選挙に向けての買収工作と批判されるのは当然である。
5「公明党のいいなり 何でもアリ、影の力に従っている公明党が 政権の中核に入り
政策に注文を付ける」創価
それにしても、石井議員が真剣に質問しているのに、はぐらかしに次ぐはぐらかしの答弁で、全く質問に何も答えてないのを見ると、国民の税金が定額給付金だけでもなくて、国会でも無駄に使われているなと思う。麻生、与謝野を初めとした自民党閣僚は、もっと誠実に答弁するべきだ。
第一、この愚策について、何時間も国会で議論するということからして、ばからしいと思ったら、今日もランキングの応援宜しくお願いします♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
ははは。楽しい替え歌ですね♪
全く、給付金をばら撒く以外にも経済危機から逃れる方法はたくさんあったでしょうに。
天災太郎は災いの元ですね。
第一に、そもそもこんな政策的な論理性も効果も大疑問な「定額給付金」に公明党が何故執拗に拘るのかがわっからない。その説明も説得力を全く欠いている。第二に、10年前の例の「地域振興券」なるものも、公明党の強い要望から自民党内の反対を押し切って強行されたもので、消費押し上げ効果(7700億円バラマイテ使われたのは2000億円、約25%)も地域の商店への活性化効果も微々たるものと言われている。まtた、この「地域振興券」の取扱店が申請制度であったため、全国展開チェーンの店も創価学会そのものか系列の事業所かは定かではありませんが登録取扱店に認可されている。第三に、この「地域振興券」の経済効果や運用状況に関するデータを公表しない或いは残していない自公政権が、目先を変えて出してきた「定額給付金」を信用しろと言う方が虫の好過ぎる話です。
宗教団体非課税の特権フルに利用してさ。
一部は自民にめぐんだりとか。だから細田は必死なんじゃないの?
これって大問題だよね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック