2009.01.07 (Wed)
ガザのバナーを貼って平和を訴えよう
国際署名を訴えて下さったどすのメッキーさんもブログ『sometimes a little hope』で毎日、国連安保理のニュースを翻訳してくださったり、麻生太郎や中曽根弘文外務大臣に陳情文を送ったりと、とても積極的に活動されている。そんなメッキーさんが、今度はブログにGAZA連帯バナーを貼らないかと呼びかけている。
私が選んだのは、『ガザは降参しない』と書かれたこのバナー。
Gaza Won't Surrender by ~MahdyDesigns on deviantART
ガザはまさに戦火の中
犯罪や殺人はいまだに横行している
でも、世界中の全てのイスラム教徒が
最後までガザを支援してくれるだろう
決してガザをあきらめない
ガザを明け渡さない
神はパレスチナの兄弟たちを祝福する
パレスチナはアラブ人の土地だ ・・ 現在も未来もユダヤ人の土地とはならない
他にも戦争の悲惨さを訴えるとても芸術的な作品が多いので、いくつかバナーを紹介しよう。
【More・・・】
どすのメッキーです。
ラムゼイ・クラーク氏が呼びかけた国際署名
http://www.iacenter.org/gazapetition/
への参加者が50万人を超えました。しかし、状況改善の兆しはまだみられません。
アートの巨大なコミュニティ"deviantART"
http://www.deviantart.com/
に、昨年末から、"GAZA"というカテゴリが追加されました。
http://browse.deviantart.com/?qh=§ion=&q=gaza
大勢のアーティストが作品を提供しています。どれも質の高いものばかりです。国際署名の参加者を急速にひろげ、ガザに一刻も早い停戦と真の和平をもたらすために、あなたのブログやホームページにこれらのバナーを貼って下さいませんか。
gaza by ~issam-zerr on deviantART
Gaza by ~Latuff2 on deviantART
GAZA by ~SEiFO92 on deviantART
we all Gaza by ~moslemperson on deviantART
GAZA by =InpuUpUaut on deviantART
追記:ホタルさんからとても重要なコメントをいただき、みなさまに読んでいただきたいので、ここに転載する。
イスラエルの半分は良識ある人たちです
イスラエルの攻撃を止めさせる声を上げようという呼びかけに100%賛同しますが、是非お願いしたいことがあります。 今の事態について、イスラエル対パレスチナ、またはユダヤ対アラブという構図だけではなく、平和支持者対戦争(暴力)支持者という構図に目を向けてもらいたいということ。
日本であまり報道されない事実があります。それは、政府の強攻策に反対するイスラエル国民が沢山いるということです。毎回の選挙の結果が左・右ぎりぎりで拮抗していることからも、国民のほぼ半数は戦争反対と言ってよいでしょう。私はイスラエル滞在歴が長かったことから、その空気をよく知っています。また、市民の平和団体も多数あって、アラブ人とイスラエル人が協力して活動しています。以下のサイトはその一例、Gush Shalomのものです(Gush=集まり、 Shalom=平和)。
http://www.gush-shalom.org/
言語を選択すると記事のページに入れます。
今回も1万人あまりがガザ攻撃反対デモに参加している。日本でさえ1万人のデモはそう無いでしょう。
今回の侵略行為にだけでなく、ガザやジェニンの封鎖、レバノンへの侵攻、分離壁の建設、アラブ人に対する横暴な取り扱いなどなど政府の暴力的な行為には、いつも大きな反対の声が上がっていました(政府に賛成する市民もいますが)。デモ行進をしたり、プラカードを掲げて街頭に立ったり、とても積極的・継続的な抗議運動をイスラエル国民は行ってきました。
ここまで市民が反対しているのに、政府は非道な行為を強行する。国際社会が動いても容易には説得されないでしょう。これまでもずっとそうでした。政権にある者の頑迷さ、横暴さ。私は思ったのです--これは日本も同様だと(国民がどんなに引導を渡しても麻生は絶対引かない)。
だからと言って黙っている訳には行かない。どんなに事が動かなくても諦めずに声を上げ続けて行く必要があるのでしょう。 イスラエルでも、日本でも、アメリカでも、平和・公正・連帯を訴える良識ある市民を支えていかなければなりません。
ガザに真の平和をもたらすために、今日もランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
Tags : ガザ |
イスラエル |
パレスチナ |
アラブ人 |
ユダヤ人 |
イスラム教徒 |
バナー |
ラムゼイ・クラーク |
国際署名 |
麻生太郎 |
ユダヤ人には大雑把に分けて、アシュケナジーム(大雑把に言って、ヨーロッパ地域に出自を持つ)とスファラディーム(大雑把に言って、アラブ地域に出自を持つ)とがいますが、後者のリクード支持は絶大です。
前者では、20年ほど前に大量移民してきたロシア系ユダヤ人に強硬派が目立ちますが、彼らの学歴は一般的に高いです。
いずれにしても、こんな分析に私は特に意味を見出しません。
強調したいのは、イスラエルでの選挙結果は常に右・左が拮抗している、そのためどちらが政権を取ろうとも、常に国民のほぼ半数は反対をしているということです。
それで、十数年イスラエルに住んで体感したことは、
「政府は国民ではない」
つまり、「国民」というヒトカタマリの声を政府は代表している訳ではない、
ということです。
だから、「イスラエル」という国家の枠組みに貫入(こんな言葉ある?)して、
戦争支持者 対 平和支持者 という視点も持っていただきたいのです。
# 要するに屁理屈しか言えないバカは来るなってことさ(笑)
そういう点を考慮すると、「平和」という言葉を、単に「自分たちの思惑のほうに意見を引っ張るための道具」として使い捨てているように感じます。それは奇しくも、アメリカが「テロ撲滅」を合い言葉に他国に軍事侵攻を行ったプロパガンダ手法に類似する、いわば「批判しにくいものを盾にして裏で一方的な持論を展開する」卑怯なやりかたに通じるでしょう。
もともとはアラブ系イスラエル人のモサドという諜報部員が結成したのがハマスなんですよ.つまり,あれはイスラエル政府の「やらせ」なんです.
もう一度,顔を洗って,でなおしなさい(笑)
# ネコでも顔を洗う(爆)
停戦はされるべきですが真に非難されるべきはハマスなんですがね
ハマス側が停戦を破ってイスラエルを挑発したことは無視ですか・・・
イスラエルは
・停戦していた
・政府、軍を識別可能にしている
・ハマスを民間人と区別して攻撃している
ハマスは
・攻撃をしかけた
・民間人に紛れて攻撃し民間人の誤爆を誘っている
・イスラエルの民間人を無差別に攻撃している
ハマスの狙いは民間人の死者を増やしてそれをイスラエルの非難と自らの支持に繋げる事です。
内心民間人が死ぬたびにニヤニヤしてるでしょうね。
ハマスの行動はイスラエルにも劣る非人道的行為です
無知だからとはいえハマスの戦術に乗りイスラエル非難にご執心の人はそれを狙って行動を起こしたハマスと同列です
そのような人がいる限り民間人を巻き込みそれをネタに相手を非難する戦術を行う者は後を絶たないでしょうね
実は大阪府で行なわれた小中学生の学力テストの平均点と,橋の下への投票率にも面白い相関があります.つまり,北摂と呼ばれる,淀川のキタの住民はかなりの部分が民主党の熊谷氏に投票しており,かつ大阪府内での学力テストの平均点が高いという正の相関があるという統計データがあるということです.
反対に堺市からミナミの河内や和泉などの田舎(新興住宅街)は平均所得も低く,高学歴者が少なく,かつ家庭環境が破壊されていて子供らはゲームやケータイにのめりこみ,当然家庭学習時間は大幅に低いのです.知り合いの塾講師から聴いた話では,北摂と河内や和泉の子供たちの家庭での勉強時間(塾の宿題をする時間を含む)は4倍近くの開きがあるそうです.そういった家庭の保護者が実は橋の下を支えているという現実があるというデータがあります.
イスラエルにおける白人が低収入・低学歴など虐げられた状態に置かれたとき,彼らの希望の光は子供を軍に入れて大金を得て,古代イスラエル帝国の栄光を復活させたい,その一心なのです.同じことは日本における日本主義のキチガイどもにも言えて,1月2日に江戸城へ集まる「おのぼりさん」の全んどは1年間爪に灯をともして旅費を貯めてやって来る年金生活者ばかりだと,ある旅行会社の知り合いから聴きました.(逆に言えば奴等が死んだら,ヒノマルの小旗は売れなくなる.コンサートで売ってる歌手のうちわみたいなものですが)
ただ,ホタルさんが書かれたように,現在のイスラエル政府は極右リクードが政権を握っているため,全体として軍国主義の方向へ向かっています.
もっとも,反対に私はアラブ人の友人も持っているので,どちらかと言えば,アラブ人が過激派に思いを託して協力し,イスラエル軍の圧制に立ち上がるのは当然ではないかという見方をしています.
結局,主観的に見るか,客観的に見るかという話ですね.客観的に言えば,こういう事態になれば,国連はフランスに命じて国連軍を派遣させ,軍事介入でリクードの暴走を停める以外ないのではないかと考えています.
同じことは日本の自民党・公明党にも言えます.客観的に言えば,彼らに何も考えずについていく国民がアホを見ている訳で,究極的には自民党・公明党の議員の大好きな「北方四島」へ彼らを島流しして凍死させるのが窮極の解決案なのではないでしょうか(笑)
日本であまり報道されない事実があります。それは、政府の強攻策に反対するイスラエル国民が沢山いるということです。毎回の選挙の結果が左・右ぎりぎりで拮抗していることからも、国民のほぼ半数は戦争反対と言ってよいでしょう。私はイスラエル滞在歴が長かったことから、その空気をよく知っています。また、市民の平和団体も多数あって、アラブ人とイスラエル人が協力して活動しています。以下のサイトはその一例、Gush Shalomのものです(Gush=集まり、 Shalom=平和)。 http://www.gush-shalom.org/
言語を選択すると記事のページに入れます。
今回も1万人あまりがガザ攻撃反対デモに参加している。日本でさえ1万人のデモはそう無いでしょう。
今回の侵略行為にだけでなく、ガザやジェニンの封鎖、レバノンへの侵攻、分離壁の建設、アラブ人に対する横暴な取り扱いなどなど政府の暴力的な行為には、いつも大きな反対の声が上がっていました(政府に賛成する市民もいますが)。デモ行進をしたり、プラカードを掲げて街頭に立ったり、とても積極的・継続的な抗議運動をイスラエル国民は行ってきました。
ここまで市民が反対しているのに、政府は非道な行為を強行する。国際社会が動いても容易には説得されないでしょう。これまでもずっとそうでした。政権にある者の頑迷さ、横暴さ。私は思ったのです--これは日本も同様だと(国民がどんなに引導を渡しても麻生は絶対引かない)。
だからと言って黙っている訳には行かない。どんなに事が動かなくても諦めずに声を上げ続けて行く必要があるのでしょう。 イスラエルでも、日本でも、アメリカでも、平和・公正・連帯を訴える良識ある市民を支えていかなければなりません。
私もガザを大変憂慮しており即時停戦を願っております。多少、イスラエルの立場も考慮したく、ご紹介バーナーの語感が自分に合うか検討してみます。
今、ユーチューブでキッシンジャーさんの映像を見たのですが、ニューワールドオーダーって言ってますよね。一般用語で普通に使うものなのですか?
http://jp.youtube.com/watch?v=KD3BqK-9ZiU
こういう文脈で出てくると、あれ?と思ってしまうのですが。
あとついでに、古い話で恐縮ですが、殺されたパキスタンのブット元首相が、オサマビンラデインが殺されていると言ったという映像ですが、これは、そう言っていますか?
http://jp.youtube.com/watch?v=oIO8B6fpFSQ&eurl=http://www.prisonplanet.com/articles/december2007/281207_said.htm
基本的な英語力のところで、つまずいておりますので、どうもわからないことがそのままになってしまいます。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
アムネスティ声明 「民間人を見捨ててはならない」 ― ガザ侵攻 ―
1781自治体の代弁者、逢坂誠二さんが予算委に初登場&逢坂さんってだれ?
麻生も選挙したがらないさ。⇒衆議院300選挙区完全予測 民主不動の「280議席」確保+衆院代表質問
平和について、ネットサーフイン中、このページに巡り合いました。
核兵器を全廃したとしても、核保有国は万一の戦争に備え核兵器を隠すことは明らかであります。これが、今日の我々人間の精神性であり、そして精神的進歩の限界であります。真の世界平和を実現するには、あらゆる国に対し差別なく平等であることを保証すること。つまり、世界の『軍備全廃』を同時に実行するしかありません。
まずは、核保有国に世界の軍備を全廃することを条件にして、全ての核兵器の廃絶を宣言させることです。そのうえで国際法を策定することです。
幼稚な文章ではありますが、観照会のHP、『軍事全廃』(まさゆめ)お読みいただけないでしょうか。
HP http://www3.ocn.ne.jp/~kansyou/
英文は、翻訳ソフトを使っての翻訳のため間違いや意味不明なところが多くあると思います。財政的なこともあり専門家への依頼ができないでいます。英語力がないことを理解いただき、よろしくお願いいたします。