2009.01.14 (Wed)
『カナダde日本語』12月アクセス解析
その後、ぎっくり腰はだいぶよくなった。でも、長い間座った後に立ち上がると、まだまっすぐに立てなくて、少し腰を曲げだ状態になってしまう。ヨガでぎっくり腰にきくポーズを教えてもらったので、それを頻繁に練習しながら、しっかり治さなくては。
ヨガと言えば、ヨガの先生のローリーに赤ちゃんができて今年の3月に出産予定。ケンシロウさんの奥様もご懐妊ということで、私のまわりはおめでた続きだ。次は誰かな?(笑) ローリーは妊婦のためのヨガも教えていて、お腹の大きくなった今でもヨガを教えている。できないポーズも増えてきたけど、一般の人にももちろん教えている。ヨガをやっているせいか、お腹の赤ちゃんも順調に育っているようだ。

このところ、9ヶ月間も髪を切っていなかったので、久しぶりにローリーのご主人に切ってもらったときの写真。なぜか、鏡のなかに輪ができていた。
まさにカナダも不況の嵐の中で、日本からの観光客は激減し、ナイアガラに日本人がオーナーだった3件の日本食レストランがあったんだけど、このブログでも写真を載せたことのある『瀧』というレストランがつぶれてしまった。これまで長く経営してきたレストランだけに、とても残念だ。あとの2件もすでに売りに出しているそうだ。カナダ人にとっては、日本食はカナダの一般料理に比べて高いし、量が少ない上に、これまでは、米国や日本からの旅行客がいたからなんとかやっていけたけれども、ここにきて、観光客が激減し、経営難に陥ってしまったようだ。
又、カナダの雇用状況も、日本と同じ様にかなり悪くて、いたるところで、レイオフ(解雇)されているようだ。けれども、カナダでは失業保険が整っているので、1年間、950時間以上(職種によって時間数が変わってくる)働き続けると、雇用期間中にもらっていた給与の約7~8割を仕事が見つかるまでもらえるので、レイオフされたからといってすぐに緊急事態になるわけではない。これは、正社員であっても、パートであっても、会社がレイオフしたことを認めれば適用される。
前置きが長くなってしまったけれども、さっそく今月のアクセス解析をはじめよう。
【More・・・】
まずは、去年一年間のアクセス数は、ユニークアクセス(UA)は一昨年比べて、1万件しか伸びなかった。ところが、トータルアクセス(TA)は、44万件も増えた。2008年 年間アクセス数合計:UA 873,156 TA 1,725,496
12月アクセス数: UA 96,126 TA 219,669 【45】
11月アクセス数: UA 102,789 TA 214,568【49】
10月アクセス数: UA 89,169 TA 195,820 【49】
9月アクセス数: UA 81,218 TA 180,764 【45】
8月アクセス数: UA 59,354 TA 118,912 【44】
7月アクセス数: UA 52,349 TA 103,515 【38】
6月アクセス数: UA 52,699 TA 112,353 【37】
5月アクセス数: UA 46,099 TA 101,439 【35】
4月アクセス数: UA 83,420 TA 117,362 【41】
3月アクセス数: UA 67,991 TA 109,334 【40】
2月アクセス数: UA 68,080 TA 117,649 【37】
1月アクセス数: UA 73,862 TA 134,111 【34】
逆アクセスランキング
逆アクセスランキングのブログ部門では、いつも通り『植草一秀の『知られざる真実』がトップだった。植草氏とは、民主党の政策や自民党の悪政に対する考えがとても似ているので、共感できる部分が多い。
又、いつも大量の最新のニュースを驚くほどの速さで集めてくれている『晴天とら日和』からのアクセスも2番目に多かった。昨日も「第2次補正予算案、衆院を通過+小沢政権近し、かな、・・・」というエントリーで、誰よりも早く第二次補正が衆院を通過したことを知らせてくれた。
地球温暖化の真偽を検証し続ける『らくちんランプ』、日本で「許すな! イスラエルのガザ侵攻 1・10緊急行動」に参加された『反戦ない家づくり』、民主党にも容赦なく批判の目を向けている『きまぐれな日々』からもたくさんのアクセス数をいただいている。
ランキングサイトでは、ブログ村からの訪問客が相変わらず多く、リンクサイトでは、newsingに「飯島愛の芸能界引退理由をデヴィ夫人が暴露」という記事をリンクしてもらい、そこからの訪問客がとても多かったので、初めてリンクサイトで1位になった。 検索サイトでは、Googleが逆アクセス総合で1位、2位はGoogleの半分のアクセスのYahooだった。
その他、ブログはお持ちではないけれども、いつも、訪問してくださる読者のみなさま、コメントやTBを下さる皆様、ありがとうございます。
ブログトップ 5
1. 植草一秀の『知られざる真実』 5037
2. 晴天とら日和 2673
3. らくちんランプ 782
4. 反戦な家づくり 752
5. きまぐれな日々 645
ランキングサイト
1. 政治ブログランキング(ブログ村) 1910
2. FC2 ブログランキング 173
リンクサイト
1. newsing 1154
2. News for the people in Japan 820
3. r の憂国アンテナ 460
4. Trackback People 407
5. favorites
検索サイト
1. Google検索 21658
2. Yahoo!検索 10068
3. GOO(web検索)検索 584
4. BIGLOBE検索 566
5. @Nifty検索 432
人気記事では、やはり愛ちゃんの衝撃的な死について、デヴィ夫人が語ったエントリーがダントツで多くの人に読まれた。その後、結局死因はなんだったのか全くメディアで語られなくなったね、そういえば。この人気には、前述のnewsing効果があったのは間違いない。あと、で紹介されたり、はてなブックマークも1つだけついたようだ。
イラクのザイディ記者がブッシュに靴を投げたことで、靴投げゲームが流行った。みのもんたが常識を逸したトンデモ発言をする動画も人気だった。麻生太郎が読めない漢字を分析した記事は、トップ10の中でも、もっとも力を入れて書いた記事だ。花岡氏に関する記事や靖国のハッキング速報、麻生鉱業の記事などもアクセスが多かった。
1. 飯島愛の芸能界引退理由をデヴィ夫人が暴露 6683
2. ブッシュの靴投げゲーム 2919
3 派遣や非正規社員の解雇は自業自得とのたまうみのもんた 2645
4. 麻生太郎が読めない漢字を分析してみた 2019
5. 花岡信昭の捏造記事から学ぶ 1803
6. 速報:靖国神社の公式HPがハッキングされちゃったみたい 1761
7. 麻生鉱業についてニューヨーク・タイムズに抗議して赤っ恥をかいた外務省 1626
8. 麻生内閣支持率はハロワのアホウマンスと天下り承認でますます下がるだろう 1591
9. 麻生太郎は絶対に読めない漢字クイズにチャレンジしてみよう! 1538
10. 消費増税:日本の財政危機は嘘 1468
*トップページ (48426)を除く。
関連過去ログ: アクセス解析カテゴリー
今年は、なんとしても政権交代の年としたいと思ったら、今日もランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
このブログのPittaの広告にも時々出てくる『ラースと、その彼女』は、去年のアカデミー賞やゴールデングローブ賞にもノミネートされた感動的な映画だそうなので、時間のある方は見に行ってみるといいと思う。
LARS AND THE REAL GIRL (official trailer)
う~ん、なんとなく、フィギュアとか人形に恋する気持ちってわかるような気がする。特に、ラースのようなシャイで内向的な人に多いんじゃないかな。外交的な人は、人と一緒におしゃべりしているときに、エネルギーを蓄えるんだけど、内向的な人は、1人で過ごしているときにエネルギーを貯蓄するそうだ。
だから、内向的な人がパーティに行って、たくさんの人と会って話しをするとエネルギーをみんな吸い取られてしまって、とても疲れてしまうそうだ。人形に恋する人もきっとそんな人だろう。ラースはきっとビアンカに話しかけることで、エネルギーを摂取していたのだろう。私も内向的な方だと思う。さすがに人形には恋しないけど、動物は人間よりも好きかも♪
- 関連記事
-
- 『カナダde日本語』2月アクセス解析 (2009/03/03)
- 『カナダde日本語』 1月アクセス解析 (2009/02/01)
- 『カナダde日本語』12月アクセス解析 (2009/01/14)
- 『カナダde日本語』11月アクセス解析 (2008/12/02)
- 『カナダde日本語』10月アクセス解析 (2008/11/02)
Tags : アクセス解析 |
飯島愛 |
デヴィ夫人 |
ブッシュ |
靴投げゲーム |
派遣 |
非正規社員 |
解雇 |
麻生太郎 |
ラースと、その彼女 |
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
【麻生官邸】鴻池祥肇副長官が参院宿舎に妻以外の女性を連れ込む 正面玄関のカードキーも貸す
何となく美爾依さんもエントリを書きそうな気がしますが、ヒラリー・クリントン次期国務長官の指名承認公聴会が13日にありました。「スマート・パワー」重視を鮮明にしたと、日経は用語解説までつけて書いています。日米関係について「日米同盟は不可欠な米国のアジア政策の礎石」と述べたとも書かれています。
かたや、ブレジンスキーさんとキッシンジャーさんの出席した米中国交正常化30周年を祝う記念シンポジウムの報道もありました。
米・中・日が、仲良くやっていければと思います。もちろんそれ以外の国も。