2008.12.31 (Wed)
小沢が日本を変える

友人宅のクリスマス・ツリーとプレゼント
読者のみなさま、今年も『カナダde日本語』を読みに来てくださってありがとうございました。今年は、読者の数も去年よりずっと増えて、政治に興味を持つ人を増やすことが目的のこのブログの管理人としては、とても喜ばしいことでした。
自エンドのトラックバックリストも、ついに1万9千件のTBを達成しました。又、登録しないとTBできないけれども、ブログ村の自エンドの方も最近では、TB数がかなり増えてきました。量より質を目指すこのTBリストとしては、優れた内容のTBが毎日送られるこれらのTBリストは、自民党を倒すためにもかなりの影響を与えているのではないかと思います。
ただ、残念だったのは、今年政権交代を実現させられなかったことです。でも、国民の3/4が不満を感じている今の麻生内閣がそう長く続くとは思いません。そんなことを考えていると、嘘か誠か、誠か嘘かわかりませんが、ゴミ売りがこんなニュースを伝えていました。
加藤・山崎氏が新党視野、来月にも新たに勉強会(読売新聞 - 12月30日 03:04)
自民党で年明けから、離党や新党結成などの分裂含みの動きが強まる情勢となった。加藤紘一・元幹事長と山崎拓・前副総裁らは次期衆院選前の新党結成を視野に、1月にも新たな勉強会を発足させる。
また、道路特定財源の一般財源化を巡る政府の対応に反発する中堅・若手議員の一部が関連法案の採決で造反を模索している。民主党側も、自民党内の造反・離党を誘う動きを強める構えで、1月5日召集の通常国会は政界再編につながる緊迫した展開が予想される。
1月5日の解散もあり得るということかな?御用新聞のゴミ売りが言う事だから、間違いないでしょう(笑)。だから、みなさま、年内の解散はなかったけれども、そんなに悲観することはないかもしれませんよ。まあ、麻生政権のままだったら、どんどん支持率が下がるばかりで、例え、どんなことがあっても、来年の9月には解散することになるんだし、そうしたら、政権交代はアメリカに9ヶ月遅れて行われることになると考えていいと思います。
とらちゃんも下記のエントリーで伝えてくれていますが、小沢代表がニコニコ動画で支持率拡大を狙っているそうです。
麻生内閣支持率ドンドン下降Vs押せ押せの小沢代表「ニコニコ生放送」『日本は変わる!年越し1万人ネット生討論』生出演。
『晴天とら日和』大晦日・1年の御礼+今年締め括りの、麻生太郎、ああ勘違い?「渡辺美智雄を断固処分するという話というのは、全国からいっぱいきています」。ミッチ~って?
【More・・・】

大晦日&元日 2日間連続生放送!!
ニコニコ生放送「日本は変わる!年越し1万人ネット生討論~日本の危機・希望を語る~」を大晦日&元日に送りします。
●第一部
2008年12月31日 大晦日 16:00~
「日本は変わる!年越し1万人ネット生討論~日本の危機を語る~」
●第二部
2009年1月1日 元日 16:00~
「日本は変わる!年越し1万人ネット生討論~日本の希望を語る~」
民主党 小沢一郎代表にお越しいただき、語っていただきます。大晦日16時から生放送の第一部では2008年の総括として、政治や経済・社会のいろいろな危機について討論! 2009年元日16時からの第二部では、その危機を克服していく2009年の希望、今の仕組みをどう変えたら国民の生活がどう変わるかを中心に討論!
さらに、小沢代表がアンケート機能を使ってユーザーの皆さんに生質問! ユーザーの皆さんとネットを通じて直接討論していきます。もちろん、皆さんからの書き込み質問にも答えます。
第二部はコメンテーターとして上原さくらさんを迎えてお送りします。コネクターはジャーナリストの角谷浩一さんです。
皆さんのご出席を、お待ちしております。
今日の生放送では、小沢代表は下記のアンケートの回答についてお話されるそうです。
Q1.この中で、小沢代表に聞いてみたいことは?
1、政権構想
2、景気対策
3、雇用問題
4、年金・医療の問題
5、日米外交
6、アジア外交
7、その他
Q2.この中で、今年、一番盛り上がった出来事は?
1、北京オリンピック
2、ノーベル賞日本人4人受賞
3、自民党総裁選挙
4、米国大統領選挙
5、プロ野球ペナントレース
6、おばかタレントブーム
7、その他
Q3.この中で、今年、一番頭にきたことは?
1、福田首相の政権投げ出し
2、金融危機と急速な景気後退
3、非正規労働者の切り捨て
4、年金記録の改ざん
5、後期高齢者医療制度のスタート
6、ガソリンなどの高騰
7、中国産食品のトラブルや食品偽装
8、相次ぐ無差別殺傷事件
9、その他
Q4.来年の衆議院解散・総選挙で、どんな政権ができることを望みますか?
1、自民党単独政権
2、現在の自民・公明連立政権
3、民主党単独政権
4、民主党を中心とする野党連立政権
5、自民・民主両党による大連立政権
6、その他
Q5.来年、政権が交代したとすれば、あなたが一番民主党政権に期待することは?
1、雇用の確保
2、給与の引き上げ
3、株価の回復
4、中小企業の資金繰り改善
5、年金・医療の立て直し
6、国籍法の再改正
7、税金のムダづかいを根絶
8、官僚支配の打破
9、その他
Q6.ネットを中心に話題になっていることについて、小沢代表の感想を聞いてみたいことを選んでください。
1、ネット上の嫌韓国・中国感情(領土問題・歴史問題など)
2、麻生首相へのマスコミの報道姿勢
3、改正国籍法
4、八戸の美人市議
それでは、みなさま、よいお年を。来年も引き続き、よろしくお願い申し上げます。
来年こそは、政権交代を実現させましょう♪
今年最後のランキングの応援、宜しくお願いします♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
本日の一曲は昨日の第50回レコード大賞に輝いた『EXILE』の「ti amo」。なんか出来レースだったようで、ずっと前からわかっていたようですね。曲は確かに良い曲だけど、なによりもこのPVの中のドラマに感動しました。まるで映画の一場面のようです。
- 関連記事
Tags : 小沢一郎 |
政権交代 |
ニコニコ生放送 |
日本は変わる! |
年越し1万人ネット生討論 |
日本の危機 |
希望を語る |
第50回レコード大賞 |
EXILE |
TiAmo |
明けましておめでとうございます。
確かに住所不定の方達の投票券の問題がありましたね。
選挙管理局に問い合わせてみないとわかりませんね。
> 今一番声を上げたいだろう方々の潜在票がバッサリ捨象されてしまう選挙になりはしないか、とても心配です。
もし、そんなことになったら、大きな問題ですね。
麻生首相のように少し英語が出来ても日本語が出来ないのでは困ります。子供達に馬鹿でも総理になれると思わせてしまいます。
小沢代表は以前財務省元官僚の榊原氏と本を出版していることから民主党政権になると榊原氏がブレーンに名を連ねる可能性が高まりますが、榊原氏の経済観念は今の日本にとって妥当とは考え難いものです。
榊原氏よりは野口悠紀雄氏や西村和雄氏の方が遥かに真っ当と言えます。
最近は文科省の体たらくには呆れます。折角税金を投入して学力テストを行ったにも関わらず、市町村別にテスト結果を公表しないという始末。これでは何の為に学力テストを行ったのかと国民としては思わざるをえません。アメリカでは成績の良い所にお金を使い、フィンランドでは成績の悪い所にお金を使ってますが、日本も学力テストをするのであれば改善に繋がるようにしていくべきでしょう。
また、消費税を上げる前に約15兆円使っている公共工事を5兆円にし、医療に回して貰いたいものです。道路の交通量は減少しているにも関わらず毎年同額の税金を投入しているのには道路族などの議員が存在していることが起因していると考えております。
格差を無くす為に理想としては相続税を100%にすることが良いのではないかと思ってます。農業或いは特定の伝統文化を除いてですが。日本の金融資産の8割は60歳以上が保有し眠っている状態です。その資産を使わず相続させては世の中にお金が回りません。積極的に支出させる為には相続税の増税が有効かと感じます。
そして、宗教団体に対する課税も検討する価値があります。 以上のように教育、医療、格差是正を軸に一票を投じたいと思っております。
本当にそうですね。自民党に対する不信感が国民の間に広く浸透した一年でした。
いつも読みにきて下さってありがとう。
派遣村の設置など心温まるニュースもありますが、失業されて住所など転々としている方々に投票券はちゃんと届くのだろうかと心配になってきました。
国政選挙では、旧居住地で投票することができる「ことがある」そうですが、投票券が郵送されるためにはどこかの地方自治体の選挙人名簿に掲載されている必要があるわけです。
選挙人名簿はちゃんと整備されるのか、大変な漏れ・混乱が起こるのではないか。選挙人名簿に沿って投票券が郵送されても、今激しく住所が変わっている方々の手元にちゃんと届くのか?
今一番声を上げたいだろう方々の潜在票がバッサリ捨象されてしまう選挙になりはしないか、とても心配です。
今年は暗いニュースが多いように感じました。また、自民党に対する不信感が高まった1年です。
来年は少しでもいいニュースが増えてほしいです。
それでは、良いお年をお迎え下さい。
私ァ そうそういつもお堅いネタを書いてる訳ではないのだけど、
今年の暮れはちょっと書きたいこと書いてみました。
みにちゃんさんには感心しています。良く続くなぁ~と(笑)
いつもブックマークからお邪魔しては、覗いて帰るだけですみません。
ハンセーです(苦笑)
時差はありますが、一応‥‥‥
一年お疲れ様でした。静かで平穏な除夜と年首をお祈りしています。
『変』⇒『狂』⇒『壊』⇒『滅』ではなくて
『正』⇒『信』⇒『築』⇒『栄』じゃないとだめですね
そのためには政権交代は絶対に必要です
小沢民主党に正しき政治をひたすら望みます
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
「民営化」すなわち「私物化」 (小泉政治をふりかえって (2)) (by ふじふじさん)
「けっこう仮面」ではない(笑) (゚_。)☆\ばき!(--;)
> ゆとり教育の見直しと英語で授業をするのを廃止してくれるのであれば、是非民主党に次期政権を担って頂きたいものです。
ゆとり教育と言っても、北米に比べたら、まだまだ授業時間数は多いです。英語での授業には賛成です。日本人は英語ができないということで、世界から取り残されている感もあるからです。ただ、暗記するだけの授業から、自分で考える授業への転換こそ大切です。そして、小さい頃から耳を英語に慣らすことも世界で通用する人材を作る上で重要です。
> 麻生首相のように少し英語が出来ても日本語が出来ないのでは困ります。子供達に馬鹿でも総理になれると思わせてしまいます。
麻生の場合は、英語が出来るというレベルではなくて、挨拶程度でしょう。麻生くらいの英語なら、今の若者は誰でもできますよ。まあ、麻生のおかげで、馬鹿でも総理になれるということは周知の事実となりましたね。
> 小沢代表は以前財務省元官僚の榊原氏と本を出版していることから民主党政権になると榊原氏がブレーンに名を連ねる可能性が高まりますが、榊原氏の経済観念は今の日本にとって妥当とは考え難いものです。
> 榊原氏よりは野口悠紀雄氏や西村和雄氏の方が遥かに真っ当と言えます。
まだその本を読んでいませんし、榊原氏と野口氏、西村氏については、全く知識がないので、その著書でも紹介していただけたら、嬉しいです。
> 最近は文科省の体たらくには呆れます。折角税金を投入して学力テストを行ったにも関わらず、市町村別にテスト結果を公表しないという始末。これでは何の為に学力テストを行ったのかと国民としては思わざるをえません。アメリカでは成績の良い所にお金を使い、フィンランドでは成績の悪い所にお金を使ってますが、日本も学力テストをするのであれば改善に繋がるようにしていくべきでしょう。
学力テストの結果公表には絶対に反対です。学力テストでは、その子供の能力のほんの一部しかわかりません。主に、記憶力です。その他、問題解決能力、議論能力、コミュニケーション能力など、その人の知能は多岐に渡り、学力テストで全てを測ることは難しいでしょう。学力テストの結果だけ公表しろなど、とんでもないことです。知能のほんの一部をその生徒の学力評価とするのは、間違っているからです。日本の受験制度では、記憶力だけで勉強ができる、できないを決めているというのがそもそもおかしいのです。学力テストは、受験制度をなくしたときに、希望した大学に入るときのめやすとして使うべきです。結果を公表する必要は全くありません。
> また、消費税を上げる前に約15兆円使っている公共工事を5兆円にし、医療に回して貰いたいものです。道路の交通量は減少しているにも関わらず毎年同額の税金を投入しているのには道路族などの議員が存在していることが起因していると考えております。
このご意見には同意します。日本の道路は海外に比べてもすでに立派すぎるほどですが、それにもかかわらず、道路族のために税金を使い続けるのは、あまりにも時代錯誤です。これからは、税金を医療費や社会保障に還元するべきです。
> 格差を無くす為に理想としては相続税を100%にすることが良いのではないかと思ってます。農業或いは特定の伝統文化を除いてですが。日本の金融資産の8割は60歳以上が保有し眠っている状態です。その資産を使わず相続させては世の中にお金が回りません。積極的に支出させる為には相続税の増税が有効かと感じます。
世界でも相続税があるのは、日本と数えるくらいの国しかないのではないでしょうか。カナダではもちろんありませんよ。時代にはいろいろな流れがあります。高度成長期のときにのように、誰もが儲けた時代もあれば、現在のように、誰もが苦しい生活に陥ることもあります。同じように働いていて、このように不公平が生じるのを調整するためにも、親の財産を子供は相続税なしで相続するべきです。親が亡くなる前に治療代や入院費、亡くなった後には、葬儀代などもかかります。親の稼いだお金なんだから、子供に100%相続させて欲しいです。国が相続税をどれだけ有効に使っているかも不透明なのですから。親の遺産をどこかに寄付するなり、そういったことも子供に決めさせて欲しいです。
> そして、宗教団体に対する課税も検討する価値があります。
宗教団体こそ課税するべきですね。
> 以上のように教育、医療、格差是正を軸に一票を投じたいと思っております。
一つの政党の中にもいろいろな考えの議員達がいるようですから、これらのことを軸に政党を決めるというのは難しいと思います。ただ、本当に国民生活のことを考えれば、官僚や大企業幹部ら富裕層のために存在する自民党に投票するのは賢明ではないでしょう。