2009.01.01 (Thu)
プリウスからテスラ・ロードスターに乗り換えたロナルド・ディカプリオ

みなさま、明けましておめでとうございます。
今年の目標は去年に引き続き「政権交代」です。
「政権交代」したからってすぐに全てが改善されるわけじゃないけど、
国民生活は、現状に比べてずっとましになると確信しています。
まずは、国民主権政治に戻すことから始めなくてはなりません。
どうか、今年も宜しくお願いします♪

【More・・・】
環境問題やエコロジー活動に積極的で、これまでの愛車はトヨタのプリウスだったレオナルド・ディカプリオは、2005年からプリウスのCMにも出演していたそうだけれども、ごく最近、より環境にやさしい100%電気自動車に乗り換えたそうだ。環境に優しい車って見た目がダサいし、スピードも遅そうだなんて先入観があるかもしれないけど、これがまた、フェラーリ並みのスタイリングをしていて、スピードも3.9秒で100キロのスピードに達し、ポルシェより速いとか。

これが噂のテスラ・ロードスター(The Tesla Roadster)
「Revolutionary Road (革命への道)」の宣伝のための『デイリー・メール』によるインタビューで、レオナルド・ディカプリオが、環境に対する彼の情熱と彼がちょうど最近買ったばかりの新しいスポーツカーについて話をする時間を取った。
彼は、最近トヨタのプリウスを下取りに出して、100,000ポンド(今日のエクスチェンジ・レイトで約1,300万円、正確には、13,085,654円)のテスラ(史上初の高性能電気自動車)を手に入れた。
『これは私の最初のスポーツカーで、すばらしい走りをするんだ。』と、彼が熱を込めて語る。『それは恐ろしいほど速くて、勢いを確立する時間が必要なピストン型エンジンと違って、すべて、スイッチ一つで走り出すんだよ。』
テスラ・ロードスターは一度充電するとガソリンなしで約400キロ走行する。
彼は、オバマが大統領になることに関する興奮と彼の環境主義の起源について話した。『私は子供の頃から絶滅に瀕している異なる種に興味をひかれた...といっても、これは、私のことではないよ。』と言う。『そして、それは一つのグループの人々が他のグループの人々にどのように生きるかを語るものでもない。私は、確かに環境問題に敏感で、ソーラーパネルを設置するとか、低ワット電球を買うとか、ハイブリッド車を運転しているけれども、それを他人に押し付けることが懸命であると思わない - なぜなら、環境を考えた製品は値段が高くて、ほとんどの人にとって現実的じゃないから...
米国は世界でも最も強大な国なのに、最新のテクノロジーへの準備もまだできていない。我々は、他の国が見上げるように、道を常に舗装している国々の一つになるべきだ。しかしながら、それを考えると、とても悲観的になる。
オバマが選挙に勝ったとき、私はローマにいた。彼は、全く新しい時代を代表する。オバマは、環境テクノロジーと経済を結びつける。そうすれば、我々は、新しい仕事と経済成長を引き起こして、外国産の石油に依存しない産業を建設することができるだろう。』
テスラ・ロードスターは、現在カリフォルニアのシリコン・バレーで製造されていて、これまでに50台ほど販売されている。現在は週に10台しか作られていないが、今年初めには週に30台製造されるようになる。米国や欧州で1,200名以上の人が予約待ちの状態で内金を払い込んでいるとか。2008年モデルはすでに売れ切れで、現在は2009年モデルの注文を受け付けている。
ソーラーパネルにしても、ハイブリッド車や高性能電気自動車にしても、電気代やガソリン代が節約できても、節約できた分よりももともと余分にお金を払うことになるから、あまり人々の生活に浸透していないのが現実だ。不況で環境どころの話ではない現在、ほとんど現実的じゃないけど、そのうち、安く大量生産できるようになってくれたら、その時こそ、多くの人に受け入れられるようになるのだと思う。
全くガソリンを使わない車ができたら、石油原産国であるアラブ諸国は大変なことになってしまうだろうね。これまでの技術でも、高性能電気自動車がいまの自動車に取って代わるチャンスはあったはず。でも、石油から多くの利益を得ているテキサス州出身のブッシュが、ガソリンの売買によって生まれる自分やその仲間の利益を優先した結果、環境を考慮したせっかくの最新技術は、人々の生活に浸透するまではいかなかった。それどころか、ブッシュは、エタノール入りガソリンを開発してガソリンや物価の高騰を招くようなことはしても、電気自動車の開発にはほとんど熱心じゃなかった。でも、オバマは、環境、経済、雇用の改善を真剣に考えているから、これからは、高性能電気自動車が北米市場に出回るようになるだろう。
電気自動車になれば、走行中に排気ガスを出さず騒音もほとんどないため、現在、都市を中心に発生している公害問題や、もし、車から排出される二酸化炭素が温暖化の一因となっている場合には、地球の温暖化を解決できるかもしれない。 又、車体も今の車の2/3と軽量化されるため、道路の工事や舗装にかかるお金もかなり削減できるだろう。
これらのことを考えたら、日本でも電気自動車を本格的に開発するべきだと思う。まだ、詳しく調べたわけじゃないけど、電気自動車といっても、充電に莫大な電力が必要になるわけでもないと思うし、走行中に自動的に充電できるようになれば、完璧だ。さらにソーラーパネルの利用なども考えられるだろう。
でも、自民党政権が続けば、道路族にとって不利な電気自動車の開発は遅れるだろう。そして、今度は電気に大きな税金をかけるようなことも平気でやるだろう。そんなことにならないためにも、次期衆院選ではぜひ、政権交代を。
参考記事:
Leonardo DiCaprio's New (Green) Sports Car(The Huffington Postより)
Tesla Motors
高性能多目的電気自動車 KAZ
日本も何とか新しい雇用を創りだす努力をするべきだと思ったら、今年初めてのランキングの応援宜しくお願いします♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
My Heart Will Go On - Titanic Theme Song
- 関連記事
-
- 石田壱成さんが原発ストライキの体験談を披露 (2011/03/08)
- 基地ではなくジュゴン保護区を (2010/05/11)
- プリウスからテスラ・ロードスターに乗り換えたロナルド・ディカプリオ (2009/01/01)
- ジュゴン保護キャンペーンセンターからのお知らせです♪ (2008/08/21)
- 地球温暖化:アイスワイン・ヴィンテージ・リストからわかること (2008/07/24)
Tags : トヨタ |
プリウス |
TeslaRoadstar |
テスラ・ロードスター |
高性能電気自動車 |
レオナルド・ディカプリオ |
スポーツ・カー |
カリフォルニア |
シリコン・バレー |
ThehuffingtonPost |
美爾依(みにー) |
2009.01.02(金) 16:42 | URL |
【編集】
友さん、
おめでとうございます。
いまのところ、何がおめでたいのかわかりませんが(笑)。
政権交代が実現してから、本当のお正月はくるのかもしれません。
消費増税を避けることが出来るだけでも、国民は幸せになりますので、引き続き、消費税関連の研究よろしくお願いしますね。
おめでとうございます。
いまのところ、何がおめでたいのかわかりませんが(笑)。
政権交代が実現してから、本当のお正月はくるのかもしれません。
消費増税を避けることが出来るだけでも、国民は幸せになりますので、引き続き、消費税関連の研究よろしくお願いしますね。
美爾依(みにー) |
2009.01.02(金) 16:40 | URL |
【編集】
吉野家のドーピング牛丼さま、
映画の情報ありがとうございました。きっと英語のYouTubeがあるかもしれませんので、探してみます。
やはり、電気自動車が開発されていたにもかかわらず、普及しなかった裏にはそういった妨害もあった可能性もあるわけですね。
映画の情報ありがとうございました。きっと英語のYouTubeがあるかもしれませんので、探してみます。
やはり、電気自動車が開発されていたにもかかわらず、普及しなかった裏にはそういった妨害もあった可能性もあるわけですね。
美爾依(みにー) |
2009.01.02(金) 16:38 | URL |
【編集】
jsds001さま、
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
裁判員制度については、ネット生討論会の最初のアンケートでは、小沢代表に質問される予定だったのですが、なぜか、外されちゃったようです。
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/12/002202.html
>小沢さんが「政権を取れば裁判員制度は止める」とか言われているというのは本当でしょうか? 「考え直す」程度でしょうか。
そんなことが言われていたのですか。その辺はわかりませんので、小沢さんのHPからメールを送って聞いてみたらいかがでしょうか。
https://www.ozawa-ichiro.jp/keijiban/s8.php3
私はずっと前にこの掲示板からメールして、直接小沢さんから返事をいただきました。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
裁判員制度については、ネット生討論会の最初のアンケートでは、小沢代表に質問される予定だったのですが、なぜか、外されちゃったようです。
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/12/002202.html
>小沢さんが「政権を取れば裁判員制度は止める」とか言われているというのは本当でしょうか? 「考え直す」程度でしょうか。
そんなことが言われていたのですか。その辺はわかりませんので、小沢さんのHPからメールを送って聞いてみたらいかがでしょうか。
https://www.ozawa-ichiro.jp/keijiban/s8.php3
私はずっと前にこの掲示板からメールして、直接小沢さんから返事をいただきました。
美爾依(みにー) |
2009.01.02(金) 16:32 | URL |
【編集】
電気自動車の生産が普通になったら自動車業界全体の淘汰再編成が進んで再雇用どころではないと思うが (笑)
abcd |
2009.01.02(金) 14:22 | URL |
【編集】
あけましておめでとうございます。
(オメデタも中くらいですが・・・)
旧年中はお世話になりました。
今年こそはみんなの笑顔が輝く年に。
一人ひとりが自分らしい幸せを、まっすぐに探しながら生きていける社会にと願います。
そのためにささやかな努力を続けたいと思います。
どうぞよろしくお願します。
(オメデタも中くらいですが・・・)
旧年中はお世話になりました。
今年こそはみんなの笑顔が輝く年に。
一人ひとりが自分らしい幸せを、まっすぐに探しながら生きていける社会にと願います。
そのためにささやかな努力を続けたいと思います。
どうぞよろしくお願します。
ロサンジェルスの排気ガス公害の深刻化が発端となり198?年カルフォルニア州で世界に先駆けてZEV法(自動車会社に州内の自動車販売の?%以上をZeroエミッション車を売らなくてはならないという法律)が施行されることになり、カリフォルニア州で1996年から電気自動車の導入政策がとられました。
評判だった電気自動車はGMの「EV-1」、自宅で充電が出来て経済的しかま近未来的スタイルとスポーツカー的走行性能で映画スターやセレブにも好評でしたテレビでも大変話題になりました。車は販売ではなく全てリースで利用出来たそうです。
電気自動車の幕開けとなりつつありましたがところが、いつのまにか電気自動車はリースの更新契約は拒否され街から消えてしまいました。
じつはGMがこっそり回収して故障もしていないEV-1は解体されたのです。
なぜ、電気自動車は消えたのか?それはEVを業界の利益を奪う対象としてGMに圧力を掛けEVを葬り去ろうとした石油業界の陰謀なのです。
政府を影で牛耳る石油業界はZEV法をも立ち消えにしてしまいます。
このいきさつを詳しく知りたければドキュメンタリー映画「誰が電気自動車を殺したか!」を見てください。
http://www.amazon.co.jp/%E8%AA%B0%E3%81%8C%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%82%92%E6%AE%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%8B-DVD-%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%98%A0%E7%94%BB/dp/B001AG6CTG/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=dvd&qid=1230857300&sr=8-1
世界に冠たるわが国のTOYOTA、HONDAもなぜかEVでは遅れをとっていますがこれはアメリカ奥の院からの圧力では!と考えると納得いきます。
評判だった電気自動車はGMの「EV-1」、自宅で充電が出来て経済的しかま近未来的スタイルとスポーツカー的走行性能で映画スターやセレブにも好評でしたテレビでも大変話題になりました。車は販売ではなく全てリースで利用出来たそうです。
電気自動車の幕開けとなりつつありましたがところが、いつのまにか電気自動車はリースの更新契約は拒否され街から消えてしまいました。
じつはGMがこっそり回収して故障もしていないEV-1は解体されたのです。
なぜ、電気自動車は消えたのか?それはEVを業界の利益を奪う対象としてGMに圧力を掛けEVを葬り去ろうとした石油業界の陰謀なのです。
政府を影で牛耳る石油業界はZEV法をも立ち消えにしてしまいます。
このいきさつを詳しく知りたければドキュメンタリー映画「誰が電気自動車を殺したか!」を見てください。
http://www.amazon.co.jp/%E8%AA%B0%E3%81%8C%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%82%92%E6%AE%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%8B-DVD-%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%98%A0%E7%94%BB/dp/B001AG6CTG/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=dvd&qid=1230857300&sr=8-1
世界に冠たるわが国のTOYOTA、HONDAもなぜかEVでは遅れをとっていますがこれはアメリカ奥の院からの圧力では!と考えると納得いきます。
本年も愛読させていただきます。よろしくお願いします。
情報はちょっと下火のようですが、今年も裁判員については戦って生きたいと思います。小沢さんが「政権を取れば裁判員制度は止める」とか言われているというのは本当でしょうか? 「考え直す」程度でしょうか。カナダの陪審員の資格のことをうかがい、びっくりしたのですが、それも妥当かなと考えるようになりました。
情報はちょっと下火のようですが、今年も裁判員については戦って生きたいと思います。小沢さんが「政権を取れば裁判員制度は止める」とか言われているというのは本当でしょうか? 「考え直す」程度でしょうか。カナダの陪審員の資格のことをうかがい、びっくりしたのですが、それも妥当かなと考えるようになりました。
たんぽぽさま、
こちらこそ、今年も宜しくお願いします。
去年は水伝で始まり、水伝で終わった一年でしたね(笑)。
> 充電はどこでやるんだ、ガソリンスタンドに充電器はないよ?と、
> 思って調べたら、家庭用コンセントでできますね。
一度充電すると、360km走るということですから、ガソリンを満タンにしたときと同じくらいの距離が走れるので、なかなか便利ですね。そのうち、何十年か後には、ガソリンスタンドも電気充電スタンドに変わるのかな?
> バッテリーはリチウムイオン電池だけど、日本製じゃん。
日本製だったのですね。 やっぱり日本には特殊な技術がありますね。
こちらこそ、今年も宜しくお願いします。
去年は水伝で始まり、水伝で終わった一年でしたね(笑)。
> 充電はどこでやるんだ、ガソリンスタンドに充電器はないよ?と、
> 思って調べたら、家庭用コンセントでできますね。
一度充電すると、360km走るということですから、ガソリンを満タンにしたときと同じくらいの距離が走れるので、なかなか便利ですね。そのうち、何十年か後には、ガソリンスタンドも電気充電スタンドに変わるのかな?
> バッテリーはリチウムイオン電池だけど、日本製じゃん。
日本製だったのですね。 やっぱり日本には特殊な技術がありますね。
美爾依(みにー) |
2009.01.02(金) 04:21 | URL |
【編集】
ひとみちゃん、
こちらこそ、今年も宜しくお願いします。
共産党にとっても良い年となりますように。
TBの後に続く文って何ですか?
こちらこそ、今年も宜しくお願いします。
共産党にとっても良い年となりますように。
TBの後に続く文って何ですか?
美爾依(みにー) |
2009.01.02(金) 03:50 | URL |
【編集】
YUMAさま、
あけまして、おめでとうございます。
こちらこそ、YUMAさんのブログを参考にさせていただきました。
今年は、国民の生活が良くなることを祈っています。
あけまして、おめでとうございます。
こちらこそ、YUMAさんのブログを参考にさせていただきました。
今年は、国民の生活が良くなることを祈っています。
美爾依(みにー) |
2009.01.02(金) 03:48 | URL |
【編集】
新年あけましておめでとうございます。
ことしもよろしくお願いしますね。
>100%電気自動車
充電はどこでやるんだ、ガソリンスタンドに充電器はないよ?と、
思って調べたら、家庭用コンセントでできますね。
https://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/2ae333b4382b7c26cd0ce9c53a386394/
バッテリーはリチウムイオン電池だけど、日本製じゃん。
>全くガソリンを使わない車ができたら、
>石油原産国であるアラブ諸国は大変なことになってしまうだろうね。
石油を燃やして電気を作る、火力発電所も、
いっしょに減らさないと、だめだけど、ね...
ことしもよろしくお願いしますね。
>100%電気自動車
充電はどこでやるんだ、ガソリンスタンドに充電器はないよ?と、
思って調べたら、家庭用コンセントでできますね。
https://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/2ae333b4382b7c26cd0ce9c53a386394/
バッテリーはリチウムイオン電池だけど、日本製じゃん。
>全くガソリンを使わない車ができたら、
>石油原産国であるアラブ諸国は大変なことになってしまうだろうね。
石油を燃やして電気を作る、火力発電所も、
いっしょに減らさないと、だめだけど、ね...
たんぽぽ |
2009.01.01(木) 22:54 | URL |
【編集】
今年もよろしくお願いいたします。
ぐだぐだと並べた文章ですが、TBさせていただきます。
(TBのあとに続く文は、これでいいのでしょうか。いまいちわかりませんね~)
ぐだぐだと並べた文章ですが、TBさせていただきます。
(TBのあとに続く文は、これでいいのでしょうか。いまいちわかりませんね~)
新年あけましておめでとうございます。
昨年はこのブログでいろいろ勉強させてもらいました。今年もよろしくお願いします。今年はさらに政治への関心が増えるといいですね。あと、少しでも暮らしやすい世の中になることを願って新年の挨拶といたします。
昨年はこのブログでいろいろ勉強させてもらいました。今年もよろしくお願いします。今年はさらに政治への関心が増えるといいですね。あと、少しでも暮らしやすい世の中になることを願って新年の挨拶といたします。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
ええっと、後で見返したら色々と粗が目立っていたので一部書き直し。
基本的に電気自動車のお話です。
その他のエコカー等のお話については、既にビックモッサー師匠様が
記事に書いておられるので私見のみ記述。
まず、何でこの記事を書くかという発端は、ここから。
...
2009/03/27(金) 21:32:05 | 不定期更新スカーフェイス通信
あけましておめでとうございます。
イスラエル軍のガザ地区空爆や、職や住居を失ったまま年越しされる方々のニュースで、重苦しい空気に包まれながら明けた2009年ですが、それでも、日本中がどっと“自己責任”という言葉に流れていった頃や、マスコミ主導で...
2009/01/06(火) 19:38:20 | とくらBlog
謹賀新年。
2009/01/05(月) 00:12:24 | 無名天地
長淵剛の出たNHKの「ようこそ先輩」を見た。
2009/01/04(日) 22:05:10 | 大津留公彦のブログ2
みなさま あけましておめでとうございます。 ご訪問頂き、コメントやTBをお寄せ下さった皆様に感謝いたします。 今年もボツボツやっていきますので宜しくお願い致しますm(_ _)m 今年のウィーン・ニューイヤー・コンサートを振ったのは、ダニエル・バレンボイムさん。 ...
2009/01/04(日) 20:45:40 | Saudadeな日々
日比谷公園の年越し派遣村頑張れに居ます。 3時半から各党代表の激励の挨拶がありま
2009/01/04(日) 19:48:36 | 大津留公彦のブログ2
明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたします
スズクニ@なんで屋です?
?
?
?
?
?
?
昨年は「未曾有」とか、 「100年に1度」という言葉がマスコミからはよく聞かれる1年でしたおそらくこの状況は09年に入っ....
2009/01/02(金) 16:07:38 | 路上で世直し なんで屋【関西】
先日の「うるう秒」の記事について「文字列がずれてるぞ」というメールが幾つかありました.(^^;)
一応,このブログは IE7+パッチのMSゴシック にて作製されています.だから,この環境ならばきれいに文字列が並ぶはずなんだけど…….
# 2台のPCで確認ずみ.
...
2009/01/02(金) 12:55:16 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
正月の初夢・・・一日の夜とか二日の夜とか立春の夜とか諸説あります。
一富士は日本一、二鷹は賢くて強い、三ナスビは「成す(成就)」。
さて一番は「富士」・・・{/m_0089/}画像クリック・・・富士山がズームアップ。
二番は「鷹」・・・
高麗川の左岸の河畔林の中。...
2009/01/02(金) 10:59:28 | 比企の丘から
金が新年・・・
れれ
今日が・・・
たしかに今日が新年
★
十二月三十一日夜グラウス山で滑ってきました。
いつのシーズンもそうですが初日の滑り出しは恐る恐るです。スキー場に向かう車のなかでは滑り方を忘れているのではないかとか筋肉が衰えているの...
2009/01/02(金) 04:24:26 | 木霊の宿る町
松の写真でもと思ったが
何となくお墓のようで。
この蛾まだ生きている?
先日空調の室外機に
蜘蛛やら何やらの虫が多いと聞いた。
何とか暖かくして生き延びていたんだろう!
花屋さんの近くなので
もしかしたら温室育成の花と
一緒に出荷されたのかもしれない。...
2009/01/02(金) 03:21:17 | kimera25
新年あけましておめでとうございます。
今年はメールマガジンを始める予定です。
2009/01/02(金) 01:37:21 | 大津留公彦のブログ2
ふじふじさんが大増税すごろくというのを紹介しています。(ちょうど新年だし、紹介するにはいいかな。)こちら(←pdfファイルです)の内...
2009/01/02(金) 00:28:39 | 村野瀬玲奈の秘書課広報室
小沢一郎さんは1日午後4時から、東京・原宿の公開スタジオでネット番組に出演し、和装を披露しました。「ニコニコ動画」と「アメーバ」が連携したイベントのようです。私もネット社会の急速な変化は何が何だかよく分かりませんが、小沢さんは昨年も東洋大学で「ニコニ...
2009/01/01(木) 17:56:57 | 自民党撲滅キャンペーンby下町の太陽
「あけまして おめでとう ございます」と、心から言える年に向かって
あけまして
おめでとう
ございます
と、毎年年賀状には書くのだけれど、今年はね~
街宣にでも行くか、と、日刊紙...
2009/01/01(木) 17:35:16 | ひとみちゃんにも ちょっと言わせて
あけおめことよろー!!\(^o^)/ 後期高齢者医療制度、ガソリン高、政権投げ出し、解散総選挙と二次補正提出の先送りで、自公政権が政権担当能力を喪失した事が明らかになった2008年でした。今年は自公政権が崩壊して、日本再生がスタートする事を祈願する次第です。 さ
2009/01/01(木) 14:42:15 | vanacoralの日記
中国でも年始の3連休が始まり,3日から中国は仕事始めである.1日は広東省仏山市の道教寺院「祖廟(びょう)」で獅子舞が行われたそうだが,今年は旧正月の爆竹は控えめにしろという通達がないため,毎年の賑やかな正月風景が見られるだろう.
上に掲げたのは小学校...
2009/01/01(木) 10:38:12 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
今年はウシ年!!
う ざい自公はジエンド
し んの改革始めよう
ど んな夜でも必ず明ける
し あわせな国つくろうよ!!
自公党と悪のペンタゴンを追い出して、
今年は政権交代して、
コイズミ偽装改革でなく、
本当の改革をしよう。
どんな夜でも必ず明けます
2009/01/01(木) 09:54:54 | パタリ
| HOME |
淘汰再編成って?
あまり意味がよくわかりませんが、もう少し具体的になぜ、再雇用どころではないか書いていただけませんか。