2008.12.16 (Tue)
ブッシュに靴を投げつけたザイディ記者を釈放するための市民デモ
12月14日、記者会見で、犬ブッシュに靴が投げつけられたことを翌日の北米メディアは大きく報道し「訪問は台無しになった」などと伝えた。ブッシュの支持者にとっては不快な事件だったかもしれないが、それ以外の人々にとっては、ヒジョーに胸のスッキリする爽快な出来事で、メディアでは、イラクの民主化の表れととらえる論調も目についた。
民主化の第一歩を歩んだとされる12月14日のこのクツ投げ事件を記念し、イラクでは、この日を『靴の日』として、自分の嫌いな人に靴を投げつけても罪に問われない日とした。
というのは冗談だけど、バグダッドでは、ブッシュに靴を投げつけた勇気あるムンタダール・ザイディ記者(29)が英雄と賞賛される声が広がる一方、いまだに拘束されたままであるため、ザイディ記者の釈放を求めて数千人の市民によるデモ行進が行われた。

あわせて読んで欲しい記事:
『きっこのブログ』靴を投げた英雄
『BLOG版「ヘンリー・オーツの独り言」』国際貢献とは大量殺人幇助のことでした!GO OUT U.S.A!
『今日の喜怒哀楽』 ブッシュが犬なら小泉は?
『晴天とら日和』日銀短観:大企業製造業、過去2番目の下落幅を記録

イラク政府は、ザイディ記者の行為を「野蛮」と非難しており、記者は、外国首脳への侮辱罪で最悪の場合、禁固2年の刑に処される可能性があるが、バグダッド市内では、市民の気持ちをブッシュにクツを投げつけることによって代弁した記者を、「英雄」としてたたえる声に満ちている。イラク市民はもちろんのこと、中近東諸国やベネズエラのチャペス大統領などからも『勇敢』だと賞賛され、支援されている。デモを行う市民らは、愛国的な行動をとったことで拘束されてしまったザイディ記者を一刻も早く釈放するべきだと訴えている。
George Bush shoe thrower protest
ウィキペディア『イラク戦争』には、イラク戦争の犠牲者の数が載っているが、報道を基にこれらを集計しているサイト"Iraq Body Count"によると、今日までに死亡したイラクの民間人の数は89,881 – 98,133人と約10万人にのぼっている。イラク治安部隊(新イラク軍・新イラク警察)は、イラク警察だけで少なくとも8,000人から10,000人が戦死。アメリカ兵の死亡者数は4000人。イギリス兵など多国籍連合軍全体の死者も4000人、軍に従事する民間軍事会社の契約要員の死者は約1000人。そして、日本の自衛隊の死者は35人となっている。派遣中の死者のうち事故・死因不明が12人、自殺が16人で、残りの7人は武装勢力に殺害された。
米国には、2度と犬ブッシュのように戦争好きな大統領を選ばないことを望む。又、日本も米国の戦争に加担した小泉のような犬に寄生する蚤のような男を総理にしないで欲しい。
参考記事:
イラク戦争(ウィキペディア)
"The Huffington post" Iraqi Throws Shoes At Bush During Press Conference (December 14, 2008 08:29 AM)
ザイディ記者が一日も早く釈放されるように祈りながら、今日もランキングの応援宜しくお願いします♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 2 位
このエントリーは、
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
民主化の第一歩を歩んだとされる12月14日のこのクツ投げ事件を記念し、イラクでは、この日を『靴の日』として、自分の嫌いな人に靴を投げつけても罪に問われない日とした。
というのは冗談だけど、バグダッドでは、ブッシュに靴を投げつけた勇気あるムンタダール・ザイディ記者(29)が英雄と賞賛される声が広がる一方、いまだに拘束されたままであるため、ザイディ記者の釈放を求めて数千人の市民によるデモ行進が行われた。

あわせて読んで欲しい記事:
『きっこのブログ』靴を投げた英雄
『BLOG版「ヘンリー・オーツの独り言」』国際貢献とは大量殺人幇助のことでした!GO OUT U.S.A!
『今日の喜怒哀楽』 ブッシュが犬なら小泉は?
『晴天とら日和』日銀短観:大企業製造業、過去2番目の下落幅を記録
【More・・・】
デモで「アメリカは出て行け!」と書いたポスターと一緒にクツを上に掲げてあるくバグダッド市民。この声は、イラクだけではなく、中近東諸国全体にまで広がっている。ブッシュは、ザイディ記者の行為は、決してイラク人記者全体を代表するものではないと言っていたが、実際はどうだろうか。ザイディ記者は、イラク戦争の被害者の取材をするうちに、米国やブッシュに対する不満や憎しみをつのらせていったと言う。今年1月には、米軍によって自宅に踏み込まれた上に、拘束された。その後、間違いだったということで、すぐに釈放されて謝罪されたそうだが。そんなことから、ザイディ記者の米国に対する不信感はどんどん膨れ上がっていったのだ。
イラク政府は、ザイディ記者の行為を「野蛮」と非難しており、記者は、外国首脳への侮辱罪で最悪の場合、禁固2年の刑に処される可能性があるが、バグダッド市内では、市民の気持ちをブッシュにクツを投げつけることによって代弁した記者を、「英雄」としてたたえる声に満ちている。イラク市民はもちろんのこと、中近東諸国やベネズエラのチャペス大統領などからも『勇敢』だと賞賛され、支援されている。デモを行う市民らは、愛国的な行動をとったことで拘束されてしまったザイディ記者を一刻も早く釈放するべきだと訴えている。
George Bush shoe thrower protest
ウィキペディア『イラク戦争』には、イラク戦争の犠牲者の数が載っているが、報道を基にこれらを集計しているサイト"Iraq Body Count"によると、今日までに死亡したイラクの民間人の数は89,881 – 98,133人と約10万人にのぼっている。イラク治安部隊(新イラク軍・新イラク警察)は、イラク警察だけで少なくとも8,000人から10,000人が戦死。アメリカ兵の死亡者数は4000人。イギリス兵など多国籍連合軍全体の死者も4000人、軍に従事する民間軍事会社の契約要員の死者は約1000人。そして、日本の自衛隊の死者は35人となっている。派遣中の死者のうち事故・死因不明が12人、自殺が16人で、残りの7人は武装勢力に殺害された。
米国には、2度と犬ブッシュのように戦争好きな大統領を選ばないことを望む。又、日本も米国の戦争に加担した小泉のような犬に寄生する蚤のような男を総理にしないで欲しい。
参考記事:
イラク戦争(ウィキペディア)
"The Huffington post" Iraqi Throws Shoes At Bush During Press Conference (December 14, 2008 08:29 AM)
ザイディ記者が一日も早く釈放されるように祈りながら、今日もランキングの応援宜しくお願いします♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 2 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
-
- ロンドンのスターバックスがガザ・プロテスターによって破壊される (2009/01/12)
- ガザのバナーを貼って平和を訴えよう (2009/01/07)
- ブッシュに靴を投げつけたザイディ記者を釈放するための市民デモ (2008/12/16)
- オバマがイラク戦争犠牲者と抱き合う戦没者慰霊の日 (2008/11/13)
- 田毋神航空幕僚長の論文発表についてのアンケート (2008/11/08)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
direct aid Iraq Najlaa A. Al-Nashi、Noah Baker Merrill わずか数秒の出来事にすぎなかった。靴がブッシュ大統領
2009/09/15(火) 23:19:04 | マスコミに載らない海外記事
イラク人記者、靴投げを前から計画=TV局は「表現の自由」と釈放要求
この記者の今後の処遇、行動も報道されることを期待します。
「表現の自由」この線引きは永遠に安定することはないのだろうと思います。
イラク人記者、靴投げを前から計画=TV局は「表現の自由」と釈放要求
時事通信2008年12月15日
イラクでの記者会見でブッシュ米大...
2008/12/17(水) 05:07:09 | 政治
給付金には、3年後に消費税UPのプレゼントもつきまーす by afo !
ついに
三年後と明記された消費税UP!
景気が落ち着いたらという話だったのに
しかし
税率は逃げた!
社会保障のみの目的税としても
10%はUPしないと =15%?
かなり難しいだろう。
それにほかのものでも被せたら・・・!
北欧型の福祉国家にするか
アメ...
2008/12/17(水) 01:24:47 | kimera25
国家指導者に面と向かって拒絶の言葉をかける機会 (付録:2008年フランス地方選第一回投票結果)
フランスのサルコジー大統領が2008年2月23日、パリの国際農業見本市会場を訪れ、握手などしながら人々の中を練り歩いていました。握手のため...
2008/12/17(水) 00:44:00 | 村野瀬玲奈の秘書課広報室
オーストリアの刑務所
大分キヤノン関連の失業者、杵築市が臨時職員に採用
週間ニュース : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://kyushu.yomiuri...
2008/12/16(火) 19:51:39 | BLOG版「ヘンリー・オーツの独り言」
| HOME |
かつて伊藤博文を暗殺した安重根を思い出しました。
※政治パロディも連笑ブログで作ってますよ♪