2008.11.28 (Fri)
社会保障:性懲りもなく失言、謝罪を繰り返す麻生太郎
とらちゃんが、これまでの失言をまとめてくれている。
『晴天とら日和』麻生太郎『経済財政諮問会議』で、「たらたら飲んで、食べて、何もしない人(患者)の分の金(医療費)を何で私が払うんだ」と発言。

例えば、野良猫にえさをあげるとか、電車の中で、シルバーシートじゃなくても老人に席を譲ってあげるとか、オフィスに落ちているゴミを拾うとか、ブログで麻生の正体を暴くとか(笑)どんなに小さなことでもいいから、他人や社会のために自分が役に立てた時、人間は満足感を得ることができるものだ。ささいなことでも、善いことをすると気持ちがよくて、その日はずっと気分がいい。だから、一日一善をすれば毎日が気持ちよくすごせるようになる。
ところが麻生はどうだ。一日一善どころか、とらちゃんが言うように、一日一失言をして、毎日のように国民に不快感を与えている。いくら自民党があまりにも政権を長く握ってきて人材不足だからといって、ここまで非常識きわまりない男を総理にするのは、日本の政治の役割を根本から崩すものである。
過去にこれほど多くの失言、謝罪を繰り返した総理がいただろうか。それも、麻生は首相就任以来、まだたったの65日しかたっていないのだ。カナダなら、とっくの昔に辞任させられているだろう。最近も「医者は常識が無い」発言や、PTA会合で、「一番世話がやけるのは、子供よりもその後ろについている親」などの失言をしては、謝罪を繰り返してきた麻生だが、今度は、その同じ日に、すでにたくさんの自エンドブロガーたちが書いている通り、社会保障費に関する失言をしていたことが判明し、謝罪した。
こうなってくると、一日一失言どころか、一日三失言だ。この先、失言の数はもっともっと増えて、とらちゃんの「麻生失言リスト」がトイレットペーパーのように終わる所を知らないくらい長くなるのではないか。
「たらたら飲んで、食べて、何もしない人(患者)の分の金(医療費)を何で私が払うんだ」
「67歳、68歳になって同窓会に行くと、よぼよぼしている、医者にやたらにかかっている者がいる」
「こちらの方がはるかに医療費がかかってない。毎朝歩いたり何かしているからである。私の方が税金は払っている」

例えば、患者の中には、麻生炭坑で働かされていた炭坑夫らのように、いくら健康に気をつけていても、過労や偏った栄養摂取などによって病気になることもあるし、元厚生省のミスで肝炎になったり、エイズになったりする人もいる。日本が戦争を始めたせいで、被爆し、後遺症に今でも悩まされている人や、イタイイタイ病や水俣病などの公害病で苦しむ人々もいる。
麻生は、こういった本人達には何の責任もない人達を全ていっしょくたにして、「たらたら飲んで、食べて、何もしない人」と軽蔑を込めて呼び、そんな人の医療費を社会保障から出す必要はないと言いきっているのである。これはまさに馬鹿を越えた無知である前に、人間的な優しさが欠落した冷血人間の言葉である。
そして、学習院の同期の爺様を指して、自分の方がずっと若くて健康だと自慢しまくっているのである。こういった意見を聞いて、同窓会に行った人々がどう感じるか全く想像もできない無神経さ。
インテリジェンスが限りなく低そうなだけでなく、弱者への思いやりにも欠乏した男、麻生の金魚より小さな脳みその中に弱者を守る「社会保障」という文字はなく、強者がより一層強くなる「新自由主義」だけが残っている。それが麻生太郎であり、日本のトップに居座ってすでに65日が過ぎたわけだ。
事態を一層悪化させているのは、テクノロジーの進化で、こういったニュースがすぐに世界中を駆け巡ることだ。いまのところ、ヘラルド・トリビューンと英国版のロイターでこのニュースが伝えられている。
Japan leader irks public with insensitive remark(Herald Tribune November 27, 2008)
Japan PM Aso criticises unhealthy elderly (Reuter UK Thu Nov 27, 2008 3:20am GMT)
英語記事の要約はだいたいAFPの日本語版と似たような内容になっている。
【11月27日 AFP】麻生太郎(Taro Aso)首相は27日の記者会見で、高齢化に伴う高齢者の医療費増大に関し、「何もしていない人の分まで、何で私が払うんだ」と発言したことについて、「病床にある方の気分を害したならおわびする」と述べ、謝罪した。
このほど公開された20日の経済諮問会議の議事録から、麻生首相が「たらたら飲んで、食べて、何もしない人の金(医療費)を何で私が払うんだ」などと発言していたことが明らかになり、批判が集中していた。
これについて、麻生首相は、発言は「健康管理をする人としない人で、(健康状態に)差が出てくる。予防に力を入れることで、医療費全体を抑制できる」との趣意だったと釈明した。
一方、民主党の鳩山由紀夫(Yukio Hatoyama)幹事長は、「互いに支え合う仕組みがあるから安心できるという共生の理念を、まるでわかっていない」と麻生首相の発言を批判。「このような方が果たして総理にふわさしいのか」と、麻生氏の資質に疑問を呈した。(c)AFP
このような総理の醜聞を世界に向けて発信されているなんて、なさけなさ過ぎる。日本国民はこんな総理が来年の9月まで続いて本当に大丈夫なのか。
関連記事:
BLOG版「ヘンリー・オーツの独り言」アホウ太郎、祝在任65日おめでとう!気楽に辞めましょう!
ASO=(KY)4乗ではなくて、ASO=(KY)5乗だ!
「麻生首相は、空気(K)が読(Y)めない」「麻生首相は、解散(K)がや(Y)れない」「麻生首相は、漢字(K)が読(Y)めない」それに「麻生首相は、経済(K)がよく(Y)分からない」が付け加わって4乗なのですが、さらに「麻生首相は、顔(K)がやらしい(Y)」が加わって5乗になりました。
画像もヘンリーさんからお借りしています。
麻生内閣の不支持50.6%、ホテルのバー通いに6割が批判的
(AFP 2008年11月10日 17:08 発信地:東京)
【11月10日 AFP】10日発表された世論調査で、景気の低迷が続くなか、麻生太郎(Taro Aso)首相に対する有権者の不満が高まっていることが明らかになった。
TBSが有権者1208人を対象に行った調査によると、麻生内閣を支持しないとの回答は、内閣発足直後の調査から3.1ポイント増加して50.6%、支持するとの回答は4.0ポイント下げて47.1%だった。また43%が、麻生首相が掲げる政策には期待できないとしている。
麻生首相がホテルの高級バーに足繁く通っているとして批判を受けている点については、61%が好ましくないと回答した。麻生首相は9日夜にも、都内の居酒屋でビール片手に大学生らと懇談した後、ホテルのバーを訪れている。
夜の帝王の麻生に捧げます。宇多田ひかるママの夢は夜開く。なんとなく麻生への恨み節に聞こえるのは私だけか?
My Dreams Bloom at Night 藤圭子 夢は夜開く
関連過去ログ:
2008.10.09 (Thu) 麻生太郎と4人の女
2008.08.05 (Tue) 麻生太郎のナチス発言にみられる差別主義の根源
一日も早い麻生の辞任、そして、政権交代を願う人は、今日もランキングの応援お願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
http://member.blogpeople.net/tbackブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
【More・・・】
Japan leader irks public with insensitive remark(Herald Tribune November 27, 2008)The Associated Press
Published: November 27, 2008
TOKYO: Japan's gaffe-prone prime minister is in trouble again — this time for a remark criticizing the elderly as a tax burden for racking up medical expenses.
"They're hobbling around and constantly going to the doctor," Prime Minister Taro Aso was quoted as saying in a transcript of a Nov. 20 meeting of ministers on economic policies.
Aso also said the elderly should be faulted for not exercising enough.
"I am paying taxes. Why should I pay money for those who lazily drink and eat and do nothing?" he said.
The transcript was released overnight, drawing immediate criticism in the Japanese media and forcing an apology from the prime minister Thursday.
Today in Asia - Pacific
Search for survivors after attacks in Mumbai kill more than 100
Thai leader declares state of emergency at airports
Kabul car bombing kills at least 4 and wounds 17
"I apologize if the remarks offended people who are suffering illnesses," Aso said on nationally televised news.
He told reporters that he intended to talk about the value of preventive medicine and merely highlight the gap between people who take care of their health and those who don't.
Aso's comments came during a discussion of the social welfare system — topics of great concern for Japan, a rapidly aging nation where growing medical and pension expenses are critical issues. His ruling Liberal Democratic Party has come under fire for mishandling millions of pension records and changing the nation's medical plan for the elderly, as well as for a number of corruption scandals.
Opposition leader Yukio Hatoyama lambasted Aso, saying his comments undermined Japan's health system.
"I can't help but wonder whether such a person is really fit to be prime minister," Hatoyama said
Aso's comments are likely to erode his already sagging popularity.
He has already had to apologize for joking about people with Alzheimer's disease, saying the ideal country would be one that attracts "the richest Jewish people," and comparing the opposition Democratic Party of Japan to the Nazis.
As foreign minister, Aso raised ire in Asia by reportedly crediting Japan's brutal colonial rule before World War II as raising Taiwan's literacy and educational levels, hinting his nation had done Taiwan a favor.
Government spokesman Takeo Kawamura played down Aso's latest remark, shrugging it off as a harmless reflection of his personality. Aso has a reputation for being blunt, but supporters prefer to see him as open and flamboyant.
"There are likely to be more such remarks," he told reporters. "That's part of his charm."
Japan PM Aso criticises unhealthy elderly
Thu Nov 27, 2008 3:20am GMT
TOKYO (Reuters) - Japan's gaffe-prone prime minister, Taro Aso, has criticised ailing elderly people for not staying healthy, a comment that could further damage his flagging support in the world's most rapidly ageing country.
In the space of a couple of weeks, 68-year-old Aso has offended doctors and parents of small children and upset various factions in his own party, in a string of verbal blunders that have left some analysts wondering about his grip on power.
Commenting on Japan's ballooning medical expenses, the Aso told the government's top economic advisory panel that he tried to stay healthy by taking a daily walk, and questioned why his tax payments should go to fund medical care for others who were more lax.
"Going to class reunions at the age of 67 or 68, I see feeble old people who go to the doctor's a lot," Aso told the panel, minutes of the November 20 meeting showed.
"My medical expenses are a lot lower because I walk and so on," said Aso, who comes from a wealthy family. "Why should I have to pay for those who just eat and drink and make no effort?"
Aso, 68, added that incentives should be introduced for those who maintain a healthy lifestyle.
Aso's top aide, Chief Cabinet Secretary Takeo Kawamura, told a news conference on Thursday that the prime minister had wanted to stress a need for self-help efforts to maintain health and had not intended to criticise sick people or Japan's medical system.
Kawamura, however, added: "If his comments hurt any feelings, maybe they were insufficient. But I would like to say that was not his intention."
Asked how he feels about being asked repeatedly to explain Aso's comments in recent weeks, Kawamura gave a bitter smile and said: "It would be better if I did not have to explain them.
"But it's part of his character and there may be various comments from now on, and it is my job to make efforts to let everyone understand his real intention."
Just over a week ago, Aso was forced to apologise after accusing doctors, an important political interest group, of lacking common sense. Last year he was criticised for joking about Alzheimer's disease.
Aso had been expected to call a snap election after taking office in September following the sudden resignation of his predecessor, Yasuo Fukuda.
But the fallout from the world financial crisis and his party's weak performance in opinion polls have delayed the poll.
(Reporting by Isabel Reynolds and Yoko Nishikawa)
� Thomson Reuters 2008 All rights reserved.
- 関連記事
-
- 麻生内閣支持率が実にヤバいことになっている! (2008/12/01)
- 雇用問題:麻生のお粗末な緊急雇用対策 (2008/11/30)
- 社会保障:性懲りもなく失言、謝罪を繰り返す麻生太郎 (2008/11/28)
- 麻生太郎は、早く衆院を解散しる! (2008/11/26)
- 社会的常識がかなり欠落している警官や総理大臣 (2008/11/20)
Tags : 社会保障 |
麻生太郎 |
医療費 |
経済諮問会議 |
たらたら飲んで、食べて、何もしない人の分の金を何で |
喫煙者の筑紫哲也氏がなくなったばかりだというのに、ぶらさがりで麻生の喫煙を問いただす人が誰もいないのも、情けない。
普通に麻生さんは頭が悪いから、みたいな事は言われてました)
奥さんと弟さんがそれなりにしっかりしてたからでしょうね。
個人的には小泉氏や橋下氏のように頭のいいファシストに比べれば
誰からも馬鹿さがわかる分マシかなと思いますけどね。
麻生氏が小泉氏のような国民をしっかりだます能力に長けた方でなかったことは
日本にとって幸せなことであったかもしれません。自民党の終わりにふさわしいかと思います。
正直IQが一般人より低いんでしょうけどこれだけ頭が悪いのに、よくあれだけ人を見下せるなと
逆に感心します。野中氏への暴言とか今となっては信じられないです。野中氏の100分の1の学力もないでしょうに。
教育界としては彼のような人間を育ててはいけないということを、今後の課題としてほしいものです。
基礎学力、常に学んで必要性、人の意見を取り入れて己の足りないところを補っていくこと、そして
人権や平和も、義務教育が教えてくれたことでした。人権教育も彼を見るとどれほど重要かよくわかります。
人間は平等であって、人種や性別などで差別をしてはいけないと、小学校から何度も習ったものですが。
基礎学力が皆無なのに人を差別して見下すことだけは覚えるなんて・・・教育の失敗を語る上での
最高のサンプルです。ぜひ生育暦をどなたか暴露してほしいですね。
ご紹介ありがとうございました。
>ブログで麻生の正体を暴くとか(笑)
ここで思わず吹きだしてしまいました。確かに善行なんでしょうね。もっと自信を持ちたいと思います。
があったり。。。。。
楽しく読めます。昨日からブログ村(政治・社会問題)をウロウロ
していますが国会議員さんのブログがあったり、様々な考え方の
ブログがあったり。。。。。
色々読んでいます。
美爾依さんのブログが一番親しみがわきそうです。
毎日見るブログがまた1つ増えました。
また、来ます!
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
ある人からメールを頂きました…NBC長崎放送『憲法9条と米戦略 纐纈(こうけつ)教授にきく』(動画)
あっぱれ!黒田・グッド・ジョブ!心肺停止の男性を救出し表彰される!日本共産党川西市議・黒田みち
『社会的常識がかなり欠落』している麻生首相こそ、連日高級店で『たらたら飲んで、食べて』いるくせに…
党首討論・航空自衛隊の撤収・「雇い止め」・内定取り消し・イラク戦争
【党首討論】あっ・そ~ソ~リVs小沢代表。小沢代表ワンサイドの印象が強烈!(全文掲載+ノーカット)
大恐慌に愚策は無用!国民を守る気概と策の無い者たちは政権を去れ!
倒産件数戦後最悪、相次ぐ「黒字倒産」(一刻も早く総選挙をして本格政権で経済を立て直すべきだ!)
学歴だけで、彼を単純に評価すると世間的にただのボンボン。
(政治家としたら子供時代に何もしていない最悪の評価でしょう?)
そこからの総理大臣の経歴についてはどうでしょう。
どういう人?いま、なにしてる?特に外交で?(教養ない故の失言には国益からむだろう?)。失言(自己満足の国際情勢での発言は許されない)