2008.11.17 (Mon)
早くも麻生内閣支持率が不支持率の半分まで落ち込んでしまった理由

とらちゃんの「麻生ソ~リ曰く⇒「(オバマ氏)何となくインテリジェンスのえらい高そうな英語だった…」そうだ。「お前に言われたくない」 by・オバマ」
が、ついに麻生内閣不支持率が支持率の倍になっちゃったという、とっても嬉しいニュースを伝えてくれた。
フジテレビ「新報道2001」世論調査(11月13日調査)によると、麻生内閣の支持率は32・6%(前回比9・8ポイント減)となり、9月24日の政権発足後、いっきに40%を切ったどころか、もうすぐ30%を切るのも目の前という状態だ。さらに、不支持率は58・4%(同8・8ポイント増)と初めて5割を超え、支持率の倍まで上がった。
【問1】あなたは次に行われる衆議院選挙では、どの党の候補者に投票したいですか。
自民党 23.0%(-) 国民新党 0.0%(-)
民主党 26.6%(↓) 新党日本 0.0%(-)
公明党 3.2%(↓) 無所属・その他 0.8%
共産党 2.8%(↑) 棄権する 1.0%
社民党 0.8%(↑) まだきめていない 41.8%
【問2】あなたは、麻生内閣を支持しますか。
支持する 32.6%(↓)
支持しない 58.4%(↑)
(その他・わからない) 9.0%

麻生政権発足以来1ヶ月半でここまで支持率が下がるというのは、大事件でしょう。それも、自民党の影響が強いと言われる保守系メディアの「フジ」の調査で、支持率が一挙にこれだけ下がるとは・・・・。なぜここまで急激に支持率が下がってしまったのか、原因を考えてみよう。
1.解散するために政権を引き継いだ麻生が、自民党内部調査で衆院選挙で民主党に負けるとわかったとたんに、「政局よりも景気対策」と言う建て前で、経済危機を理由に解散を先送りしたこと。(それにもかかわらず、定額給付金や子育て手当など景気対策の2次補正を先送りしようとしていることがこれから先、さらに支持率を下げるだろう)。
2.解散を延期するのは、経済危機のためとしているにかかわらず、やろうとしていることは、自民党のための血税による選挙対策用の選挙前のバラマキともっぱらの評判で、真の景気対策からはほど遠いこと。クリスマス解散を目論んで、なんとか年内に定額給付金をバラまく予定だったが、その後の内部調査で、クリスマス解散しても政権維持するのが無理だとわかると、今度は定額給付金などを盛り込んだ2次補正予算も先送りすることが決まる。なぜなら、定額給付金は、解散直前にバラまかないと、そのありがたみがわからないと考えているからだろう。全く国民を馬鹿にするにもほどがある。
3.定額給付金の所得制限をめぐる閣内の迷走や、所得制限の判断を市町村に「丸投げ」したことも麻生内閣の信用を失う結果となったが、国民の58%が定額給付金について、評価してないにもかかわらず、選挙対策のために強行しようとしていたこと。しかし、その後、さらに二転三転して、給付金自体も幻で終わる可能性があると言われている。
4.ローゼン閣下が、庶民的なところを見せようとして、繁華街のスーパーマーケットや居酒屋、書店、漫画の主人公の銅像記念式典などに行くのはいいが、そのときの行動が裏目にでて、反感を買っていること。又、庶民的行事は短時間で済ませて、その後すぐに高級ホテルのバーをはしごして豪遊していること。
5.麻生邸見学ツアーでの渋谷警察署による3人のフリーターの不法逮捕に対して、何の謝罪もコメントもないこと。
6.麻生は、日本人一般が読める漢字も読めないくせに、ぶらさがりでは自分の無知や不勉強をごまかすため、記者を小馬鹿にした発言が多く、知識、知性ともに非常に劣っていることがすでに国民にばれてしまったこと。
7.秋葉原の演説で、九州トヨタについて、今年だけで800人の非正規雇用の社員がクビを切られたことには触れずに過去4年間で2100人の非正規社員を正規社員にしたことのみが強調され、そのため、その地域では結婚した人も増えたなどと、聴衆が間違った認識を抱くような内容であった。又、非正規社員だとまるで結婚できないかのような、非正規雇用で働く人々を侮辱するような問題発言をしたことから国民の信用や総理としての風格を失ったこと。日本経済の状況を全く把握していないことを露呈した。
8.オバマ氏と電話で話したときの印象で、「何となくインテリジェンスのえらい高そうな英語だった…」などと、自分の無知ぶりを炸裂させたこと。英語に知性なんかあるのか?知性が高そうな英語なんてないよ。英語は生き物じゃない。だいいち、英語を第一言語とする人の英語を褒めてどうする?「知性の高そうな英語だった」じゃなくて、「知性の高そうな話し方だった」というべきだろう。もっとも知性の低いアホウにそんなこと言われてもオバマだって全く嬉しくもなんともないだろうけど・・・・(汗)。又、まるで、英語で会話したかのような印象を受けるが、漢字を読めないのを、英語がわかるかのような印象を国民に与えて、ごまかそうとしているのがミエミエで見苦しい。実際は、コンファレンス通話で、通訳がいたのではないか。
9.3年後に政権を握っているかわからないのに、消費税値上げを発表したこと。財務省へのポーズであり、それだけ、いかに政官が密着しているか、政治家は、官僚から睨まれたらおしまいだという考え、つまり、国民よりも官僚を重視の図を表している。一人1万2千円の定額給付金のつけが3年後の消費税値上げと聞き、国民が不安を覚えるのは当然だろう。

これじゃ、支持率がどんどん下がり、国民に愛想をつかされても当然というもの。麻生が一日も早く自分が首相に向いてないことを悟ってくれるか、自公の誰かが麻生にさりげなく引導を渡してくれることを心から祈っている人は多いだろう。
それにしても、内閣が発足してから、ほんの1ヶ月半で、国民の半数以上が不支持を表明しているという前代未聞の不人気者にもかかわらず、バカ殿総理を続投させるっていう自公政権は、いったいどういう神経をしているのだろうか。解散のタイミングをはずしちゃったのはわかるけど、だからって、このアホウをそのまま放って置けば置くほど、支持率はどんどん下がって、いまにゼロになっちゃうよ。もう、何度も何度もずっと言い続けているけど、本当に国民のことを思っているのなら、自公政権は、いますぐ解散して、民意を問うべきだ。野党もこれだけ国民から見放された麻生は、即、首相問責して、福田のように辞任に追い込むべきではないのか。
今日、『60 Minutes』というCBSの番組でオバマが大統領に選ばれてから、最初のテレビ出演インタビューがあった。今日の分はまだYouTubeにアップされていないが、大統領選でヒラリーと対決していた頃の同じ番組でのインタビューがあった。「何となくインテリジェンスのえらい高そうな英語」をお楽しみいただけたらと思う(笑)。
Barack Obama on 60 Minutes
麻生政権発足から1ヶ月半でこれだけ支持率が低いのだから、政局もわからなければ、経済音痴でその上、漢字が読めないような首相は責任をとっていますぐに辞任するべきと思ったら、今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
本日の保坂議員の講演のお知らせです。
保坂のぶと国政報告「政権選択の秋」
福田前総理の投げ出し辞任から、世界的な経済危機が進行した9月から10月にかけて、まさに「政治空白」が続きました。「年金」「医療」「雇用」と国民生活が危機に立つ今、小泉内閣以来の失政をどう正すのか、保坂のぶとが提案します。ぜひ、お集まりください。
▼2008年11月17日(月)18:30~(18:00開場)
発言: 福島みずほ(社民党党首)
喜納昌吉(民主党参議院議員・ミュージシャン)
森達也(映画監督)
会場: 杉並区勤労福祉会館ホール
(JR中央線西荻窪駅北口下車15分)
参加費: 500円
問合せ: 保坂のぶと杉並事務所TEL03-5347-1601
■ 保坂のぶと特別講演
年金記録問題と国民の「受給権」
年金記録問題はなぜ発生したのか。保坂のぶとは、社会保険庁に通い1年かけて調べ上げた。なんと70歳以上の人々の年金記録が310万件も捨てられていた。一方で、「2830万円」の未支給年金をとり戻した96歳の男性が出てくるなど、1000万円以上の年金取戻しのドラマもあちこちで起きている。面白く、役にたつ年金の話。
▼2008年11月17日(月)14:00~16:00
会場: 杉並区勤労福祉会館
参加費: 無料
問合せ: 保坂のぶと杉並事務所TEL03-5347-1601
これまでの講演の様子は、『多面体F』にまとめられています。
- 関連記事
-
- 元厚生次官殺害事件:麻生太郎の鈍感な反応と津島雄二元厚相の発言にあきれる (2008/11/20)
- 「麻生の神話」崩れる (2008/11/18)
- 早くも麻生内閣支持率が不支持率の半分まで落ち込んでしまった理由 (2008/11/17)
- 消費税を上げるなら、福祉と経済の両立を目指す北欧を見習え (2008/11/17)
- 定額給付金や子育て手当てが格差を広げる:KY(漢字読めない)麻生は、国民の気持ちも読めないKYだ! (2008/11/15)
私は以前から、麻生総理更迭、後任は町村内閣とジョークを飛ばしてきましたが、ジョークでは済まなくなってきました。
麻生派は少数派閥で、第一派閥の森派(町村派)、第二派閥の津島派を敵に回しており、しかも、重要法案をねじれ国会で通すと言う難しい作業が控えているというのに、青木幹雄を代表とする参院自民党まで敵にしているという状況にあります。そのうち、森元総理から引導を渡されるでしょう。
http://harepanda.blog.so-net.ne.jp/2008-11-06-1
確かに麻生が来年の9月まで総理でいたら、日本は経済危機に対してもなんの対策も打ち出せず、とんでもないことになってしまうでしょう。今日の北米のテレビでは、日本がリセッションに入ったことを発表していました。2001年以来だそうです。給付金にしても、10兆円をIMFに寄付することにしても、アホウが決めることに国民は不安を抱いていることでしょう。一国の総理は、政府として国民にこれからどのような方針をとるか明確に説明しなくてはならないのに、それもなし、なぜこのような方針をとるかの説明など一切ないのですから、国民にとっては不満がたまる一方でしょう。一日も早く政権交代が実現されることを祈るばかりです。
Flyer_2006さま、
貴重な情報をありがとうございました。公募での締め切り後に応募した自衛隊員が1/4もいたとは、驚きです。それを認めたAPAを見ても、防衛省とのズブズブな関係が明らかですね。これは、APAの会長と田毋神の個人的な関係というよりも、APA会長と防衛省の関係と見た方がよさそうですね。耐震偽装の悪徳企業が日本の防衛という重要な役割を授かっている防衛庁を牛耳っているとしたら、恐ろしい事です。
たんぽぽさま、
麻生が買った本が、公明党の太田代表がブログでお勧めの本だというのは、かなり笑えますね。その本も、たんぽぽさんに教えていただいたサイトを見たら、恐ろしくアメリカ寄りの本ではないですか。ただ、麻生には難しい漢字がたくさん並び過ぎていてきっと内容を理解するのは困難なのではないかと思います。
>漫画の主人公の銅像記念式典などに行くのはいいが、
公明党の太田あきひろ氏が読んだのと、
同じ本を買っていることのほうが強烈かも。
http://gallerytondemo.blog.shinobi.jp/Entry/84/
http://www.akihiro-ohta.com/2008/10/post-617.html
おそろしい法律が可決されようとしてます
日本の根幹に関わる非常に危険な法案が国会で通ろうとしています。
「父親が認知さえすれば、日本国籍取得」 という『国籍法改正案』です。
これにより日本国籍は誰でも簡単に取れるようになってしまいます。
■方法はとても簡単です。
1.外国人母が自分の子供は日本人男との子だ!と訴えます。真偽はどうでもいいです。
2.ホームレスにお金を渡し、認知させます。
3.そうすると、例え本当の父親が誰であろうが日本国籍を取得できてしまいます。
例え中国×中国人との子供だろうが、ホームレスが認知すれば誰でも日本人です。
4.子供が日本国籍になれば、その母親が日本に住むのは非常に容易になります。
5.生活保護受給者の増加。治安の悪化
■またこの法案を認知ビジネスとして仕事にする人間が出て来る可能性も極めて高いです。
一度日本国籍を手にした人は、後に偽装認知が発覚した場合でも取り消す事は極めて困難になると予想されます。
■どうにかできないの?
DNA鑑定をしてからの認知、または父親に扶養の義務を課せるなどの方法があります。
しかしDNA鑑定の義務づけもなく抜け穴だらけのまま通ろうとしているのが現状です。
なお罰則は懲役一年以下または20万以下ととても緩く、まったく罰則の役割を果たしていません
50万あげるから認知をして!と言われたら、あなたはどうしますか?
将来的に間違なく大変な事になります。
皆さん、どうかこの危険な法案を一人でも多くの人に伝えて下さい。
人権擁護法案、外国人参政権、移民法などと同じくこの法案をマスコミは報道しません
http://www19.atwiki.jp/kokuseki/pages/34.html
http://www.excite.co.jp/News/society/20081117/JCast_30474.html
麻生内閣の支持率が下がったといって喜んでいられない。
麻生内閣が消えるまでに日本はとんでもない状況に置かれてしまうのではないかと心配でならない。景気対策と言って国民のお金を湯水のごとく使い果たし、日本は立ち直れないほどに痛手を受けるのではないか。麻生はすでに10兆円をIMFに「寄付」する宣言をしている。今後は新銀行東京や農林中央金庫などの不良銀行にも「寄付」しようとしている。何としてもこの坊ちゃんの「経済ごっこ」と「自画自賛」を止めさせないと、麻生財閥やトヨタ、大手銀行などは生き残っても、日本経済を下で支える人々が路頭に迷うのではないか。本当に心配だ。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
【オレ様内閣】麻生内閣の支持率が急落 発足2カ月で30%下回る。これからつるべ落としだろうなぁ!キャハハハ!
リンクの記事、読ませていただきました。一郎と町村の比較や一郎と太郎の比較、すごい力作ですね。
でも、官僚とべったりで、あれだけ評判の悪い町村が次期総理になるとは、想像もしたくありません。彼ほどの失言壁のある人も珍しく、総理の器ではないでしょう。