2008.10.16 (Thu)
速報:マルチ商法業者から献金を受けていた前田雄吉衆院議員が離党表明
衆院を控えた最も大切なときに起こった問題だけに、党のイメージダウンを最小限にくいとめるためにも小沢代表としては、厳しく対処しなければならなかったのだろうと思う。退院したばかりなのに、心労が続く小沢代表。でも、党の代表はやっぱりこうじゃなくちゃ。
小沢民主党代表の記者会見要旨(時事通信 2008/10/16-03:14)
民主党の小沢一郎代表が16日未明に行った記者会見の要旨は次の通り。
先ほど前田雄吉衆院議員と話し合いをした。前田氏からは「今回の(マルチ商法業者からの献金)問題について大変、国民、県民、党の仲間に迷惑を掛けた」ということで3点の申し出があった。第1は次の衆院選の民主党公認を辞退する。第2は次の衆院選には立候補しない。第3は民主党籍を離脱したい、ということだった。今回の事態、今日の状況を勘案し、申し出を了とした。
-空白となる衆院愛知6区への対応は。
第一義的には愛知県連で判断することだが、あすにでも正式に県連にこの事態を報告し、県連の判断を待ちながら進めたい。
-党内にはほかにもマルチ商法業者から献金を受けていた議員がいるが。
前田氏と他の議員との違いは歴然としている。前田議員の取ってきた言動と他の人たちとは基本的に異なるものだ。献金自体をマルチ商法業者からもらうのが適切かどうかはあるが、前田氏自身もそのことに思いをはせ、自ら決断して申し出た。自分の取ってきた行動が多大な迷惑を掛けていると冷静に考えた末での結論だったと思っている。(マルチ商法関連の)議員連盟は事実上解散しているそうだが、きちんと形の上でも解散の決定をするよう指示を出した。
-前田氏に代表として何と言ったか。
政治家の出処進退は自ら決すべきものだと思っている。ただ意見を求められれば、どのようにすることが迷惑を掛けずに済むかについて若干の意見を申し上げたが、最終的には本人の申し出だ。(了)
民主党小沢代表は、ウダウダしている麻生太郎と違って、即刻で正しい判断を下したと思ったら、今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
このエントリーは、
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
-
- 太郎と一郎の「党首会談」の内容 (2008/11/18)
- 「オバマ」と「オザワ」ってゴロがいい (2008/11/09)
- 速報:マルチ商法業者から献金を受けていた前田雄吉衆院議員が離党表明 (2008/10/16)
- 小沢一郎、所信表明で総理の風格 (YouTube動画あり) (2008/10/01)
- 民主党小沢一郎代表が日本を変える (2008/09/22)
Tags : マルチ商法業者 |
献金 |
前田雄吉 |
離党 |
小沢一郎 |
きっこのブログ |
民主党 |
衆院愛知6区 |
野田聖子 |
やはり、小沢代表の即断即決は、正しかったですね。今の日本では、自分の言ったことも守れないで、ブレまくり、逃げまくるリーダーよりも、正しく即断即決できるリーダーが求められていると思います。麻生こそ違法献金を受けている閣僚を速攻で首にするべきだったと思います。
単に選挙対策というだけでなく、麻生に限らず、不祥事議員・閣僚をかばい立てして問題を引きずる自民党との違いを見せてくれたと思います。
昔、社民党の辻元議員も、不祥事で議員辞職し、裁判を受けた後、再度当選して来ました。
こういう、普通の感覚で「筋を通す」ことが必要で、それができない自民党こそが末期的なのだと思います。
日本人は、あいまいで妥協的と言われますが、結構、筋を通すことを重んじると思うので、当然の措置と思います。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
【前田マルチ事件決着】小沢代表、「自分で考えろ」→前田雄吉さん、離党・不出馬へ
# 会津若松の虐殺も実際には薩摩藩が主力で長州はわずかな兵力だったのに,なぜか会津と萩の交流ばかりが中国新聞に載っている.