2008.10.10 (Fri)
世界でもっとも堅実な銀行ランキングでカナダが1位

晴れた日に撮影した近くの小さな湖
今朝、世界の堅実な銀行番付けというか、ランキングが発表されて、その1位がカナダだというので、カナダの初秋の風景とともにそのニュースを要訳してみたい。秋といっても、まだまだ紅葉は部分的にしかないので、あまり秋らしい写真はとれなかったけど、唯一秋らしいといったら、かぼちゃやたわわに実る葡萄かな。

緑の葉が多い中、一部紅葉も。
Canada rated world's soundest bank system: survey
(ロイターThu Oct 9, 2008 2:41pm EDT)
経済危機と銀行破綻が世界市場を揺さぶると予見した「世界経済フォーラム」の調査によると、カナダは世界でも最も堅実な銀行システムを持つということがわかった。カナダの後にわずかな差で、スウェーデン、ルクセンブルグ、オーストラリアと続く。
かつてはトップ5にランクされていた英国は、今週、銀行の残高を増強するために、政府が500億ポンド(865億米ドル=8兆円)を支援した後、いきなりエルサルヴァドルやペルーの次の44位まで落ちた。
ごく最近、ウォールストリートの有名な投資銀行が破綻した米国は40位で、ちょうど39位のドイツの次で、バルバドス、エストニア、南アフリカのナミビアなどの小国よりも下に位置している。
米国は木曜日に、銀行間で資金を相互に貸出するために、一連の経営困難な銀行を買収するつもりだったが、今では、資金を貸出するのにあまりにも慎重になりすぎている。

この時期になると、さまざまなところにかぼちゃが飾られる
世界経済フォーラムのグローバル競争力レポートは、経営幹部の意見を元に出された結果を1.0(破綻、又は政府資金注入が必要な状態)から7.0(十分な残高があり、健全な状態)の間に採点し、各銀行に手渡した。
そのレポートによると、カナダの銀行は6.8で、6.7のスウェーデン、ルクセンブルグ、オーストラリア、デンマークをわずかながらリードした。

『カベルネ・フラン』の葡萄
トップ20と最下位の11カ国などは次の通り。
HIGHEST SCORES
1. Canada
2. Sweden
3. Luxembourg
4. Australia
5. Denmark
6. Netherlands
7. Belgium
8. New Zealand
9. Ireland
10. Malta
11. Hong Kong
12. Finland
13. Singapore
14. Norway
15. South Africa
16. Switzerland
17. Namibia
18. Chile
19. France
20. Spain
39. Germany
40. United States
44. United Kingdom
*(93. Japan)
LOWEST SCORES
124. Kazakhstan
125. Cambodia
126. Burundi
127. Chad
128. Ethiopia
129. Argentina
130. East Timor
131. Kyrgyz Republic
132. Lesotho
133. Libya
134. Algeria
SOURCE: World Economic Forum Global Competitiveness Report 2008-2009.
(For the full World Economic Forum report click on: here )
*日本の競争力を見ると、日本の銀行の堅実さ、安全さ(8.07 Soundness of banks)は、93位だったので、既成のリストに赤字で追記。米国の銀行よりずっと下ではないか。与謝野の「日本経済自体は底堅く健全」という言葉がむなしく響くばかり。
関連記事:
植草一秀の『知られざる真実』 日米株価急落と金融危機の深層
日本経済の悪化が加速している。不況深刻化の下での国民生活支援が政策の急務である。総選挙を早期に実施し、民主党中心の本格政権を一刻も早く発足させ、国民生活を防衛する万全の政策を早急に実行することが望まれる。
日本の経済を立て直すためにも政権交代が必要だと思ったら、今日もランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
このエントリーは、
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【More・・・】
soundest bank system: survey">Canada rated world's soundest bank system: survey(ロイターThu Oct 9, 2008 2:41pm EDT)
Canada has the world’s soundest banking system, closely followed by Sweden, Luxembourg and Australia, a survey by the World Economic Forum has found as financial crisis and bank failures shake world markets.
But Britain, which once ranked in the top five, has slipped to 44th place behind El Salvador and Peru, after a 50 billion pound ($86.5 billion) pledge this week by the government to bolster bank balance sheets.
The United States, where some of Wall Street’s biggest financial names have collapsed in recent weeks, rated only 40, just behind Germany at 39, and smaller states such as Barbados, Estonia and even Namibia, in southern Africa.
The United States was on Thursday considering buying a slice of debt-laden banks to inject trust back into lending between financial institutions now too wary of one another to lend.
The World Economic Forum’s Global Competitiveness Report based its findings on opinions of executives, and handed banks a score between 1.0 (insolvent and possibly requiring a government bailout) and 7.0 (healthy, with sound balance sheets).
Canadian banks received 6.8, just ahead of Sweden (6.7), Luxembourg (6.7), Australia (6.7) and Denmark (6.7).
U.K. banks collectively scored 6.0, narrowly behind the United States, Germany and Botswana, all with 6.1. France, in 19th place, scored 6.5 for soundness, while Switzerland’s banking system scored the same in 16th place, as did Singapore (13th).
The ranking index was released as central banks in Europe, the United States, China, Canada, Sweden and Switzerland slashed interest rates in a bid to end to panic selling on markets and restore trust in the shaken banking system.
The Netherlands (6.7), Belgium (6.6), New Zealand (6.6), Malta (6.6) rounded out the WEF’s banking top 10 with Ireland, whose government unilaterally pledged last week to guarantee personal and corporate deposits at its six major banks.
Also scoring well were Chile (6.5, 18th) and Spain, South Africa, Norway, Hong Kong and Finland all ending up in the top 20.
At the bottom of the list was Algeria in 134th place, with its banks scoring 3.9 to be just below Libya (4.0), Lesotho (4.1), the Kyrgyz Republic (4.1) and both Argentina and East Timor (4.2).
sound2
━━ a. 健全[康]な; 無傷の; 安全な, 堅実な; 合理的な; 【法】有効な; 正統派の; 十分な, 徹底的な; (眠りの)深い.
━━ ad. ぐっすり.
sound・ly ━━ ad. 健全に; 堅実に; 徹底的に.
sound・ness ━━ n.
- 関連記事
-
- 体調くずされた小沢代表へ~カナダの秋の風景 (2008/10/23)
- 感謝祭の七面鳥はアップサイドダウン (2008/10/12)
- 世界でもっとも堅実な銀行ランキングでカナダが1位 (2008/10/10)
- カナダの歯科医は高いけど無痛で迅速 (2008/06/14)
- 6月は日焼けの季節 (2008/06/02)
Tags : カナダ |
世界 |
銀行 |
ランキング |
大和生命 |
破綻 |
東京株式市場 |
日経平均 |
続落 |
与謝野馨 |
『日本国内で使い切れないほどあまっているカネは、世界経済の繁栄のために、返済を求めないカネとして米国に託している。この事は日米政府が合意している』
これは何のことであろうか。
民主党は国会で証人喚問する必要がある。
できない理由でもあるのだろうか?
前々からHPを楽しく見させて頂きそれなりにそうだなと思ったりそれはどうかなと思ったりさせて頂いてました。
大体、管理人さんの方向性は自分と合ってるのとは思うのですがただかなり気になる事が有ります。
管理人さんはオバマ贔屓の様ですが彼は果たして信用出来るのですか。
彼がなったらなったで恐らく日本にも派兵及び軍費を求めて来るでしょう。
実際日本の民主党にオバマ陣営からアフガン派兵で日本は何が出来るか教えて欲しいと打診が来てる様ですし。
また彼の裏には原子力利権が絡んでいると聞きます。(ゴアもそうです。)
管理人さんは原子力に賛成でしょうか。
また日本民主党贔屓の様でも有るようですが果たして民主党は信用出来るのですか。ただの自民嫌いと政権交代による腐敗絶ち狙いでおっしゃっられているので有れば分からなくも無いのですが。
小沢代表のISAFについてはどうでしょう。
私は仮に民主になったとしても右傾化は変わらないと思います。
恐らく9条はともかく海外派兵恒久化法案は民主政権で成立すると思います。
岡田、前原、野田といった辺りが近い将来党の重役になるのでしょうしね。
宇宙基本法だって簡単に通ったのですから。
派兵が国連主導になるかアメリカ主導になるかの違いでしかないでしょうか。
私は国連主導で派兵する方が遥かに危険だと思いますがいかがでしょうか。
管理人さんは9条は変えないけど国連主導なら良いと言うまやかしの民主党に全服の信頼を置けますでしょうか。今度のテロ特祖法に対する民主党の姿勢ははっきり言ってペテンでしか有りません。こんな政党信じられません。
長々と書いてすいません。私は自民も民主もアメリカも中国(両国とも帝国主義的ですよね)も信じていません。
予断ですがカナダをやたらお褒めになって居られますがそんなにとびっきり良い国では無いですよ。京都議定書トンズラするしアフガンにも派兵してますしね。うちの旦那がカナダ人なのであえて書かせて頂きました。
なぜ、そう言えるのか?なぜ、そう言い募るのか?そこら辺がさっぱりわかりません。
大和生命の資産規模は、首位の日本生命の約170分の1、9位の富国生命と比べても20分の1以下です。これをカバーするために魅力的ではあるがハイリスクの商品で差別化をはかっていたのです。高リスク商品比率は生保各社の5%程度に対し、大和は約30%近かったといわれています。
臆病な商売も、時として企業の生き残りを決めてしまうことがあるんですね。
私の地元に「静岡銀行」というきわめてケチな銀行があります。地元の評判は散々ですが、バブルも金融危機もどこ吹く風です。
トラックバックした記事があっているかどうかわ分かりませんが、政治家と言われる人達が、見当違いな事をまたやりそうな気がしました。
市場と言う所にお金が流れ過ぎると、その分一般の経済活動に流れるお金が少なくなると思います。そう言う所で儲けようとする人達に規制をする事が、肝心な気がします。
なぜ、そう言えるのか?なぜ、そう言い募るのか?そこら辺がさっぱりわかりません。
今、現在もNY市場は200ドル下げています。欧州は10%超の下落も。このままでは、日本は8000円割れを起こし、バブル以来最安値の7600円に近づいていくでしょう。
この状態が長引けば、年金の運用にも支障が生じ、ただでさえ不信感が増している年金で、元本割れが生じるでしょう。
ここに至って、なぜ、日本経済は大丈夫だと言い続けるのか不思議です。
コメントありがとうございました。阿佐ヶ谷ロフトAは、幸いスパイラルドラゴンさんの映像で見られましたし、杉並産業商工会館に行けたので、ナマ保坂が見られて良かったです。杉並には、福島みずほさんも、たまに出没しているようです。一方、共産党の沢田さんも頑張って動いていますし、残念ながら、都知事選同様、本当の野党連合は難しそうです。
石原親子に同じパターンは残念ですけど。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
>ここに至って、なぜ、日本経済は大丈夫だと言い続けるのか不思議です。
与謝野経済相は日本の資本の堅さ知ってるからそんな発言できるんだよなぁ・・・
借金時計改良版
http://www.tek.co.jp/p/debt_time.html
日本の借金800兆は大金だけどそれの担保となり収入となる金融資産やGDPが結構でかい上に日本の国債の金利は安い(比率的に年収2000万のおじさんが生命保険とか担保に3000万くらいの長期低金利ローン組んでるようなもん)ので借金で死ぬことは(よほどアホなことしなければ)ないのが1点
wiki@国際収支統計
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8F%8E%E6%94%AF%E7%B5%B1%E8%A8%88
財務省国際収支統計
http://www.mof.go.jp/bpoffice/bpdata/s1bop.htm
先月の貿易黒字が20億ドルに激減したとか言ってた時期含めて貿易収支は大体黒字(今月は全然売れなかったねーとか言いながら生活費くらいは確実に稼いでる)なので経済的には結構体力あるのが1点
Nさんが言ったようにこのところ日本の銀行は臆病な経営してます
そのためサブプライムローンを初めとした今の恐慌に対して耐性が強い(破綻した大和銀行でさえ外国に比べればチキンです)のが1点
とりあえず3点ほど底堅い点上げましたが他にもODAやら国連への出資やら最後の最後、いざとなれば(多少の国際的な評判の悪化を覚悟して)切って国内に回せる金もあるのでまだ余裕があるという事実を知っているから強いこといえるんでしょう