2008.10.06 (Mon)
「もやい」に寄付のお願い
みなさま、切羽詰まった状況でしょうが、少しでも余裕のある方は、ぜひ、宜しくお願い申し上げます。
寄付をお願いします
1、 活動資金の寄付をお願い致します。
■サポーター会員
「もやい」の日常活動(事務費、通信費等の諸経費)を財政面から支えていただく、「サポーター会員」制度を設けています。年会費は1口5,000円)です。
■資金カンパ
資金カンパは随時受け付けております。
※サポーター会員になっていただける方は、郵便振替口座の振込用紙通信欄に「サポーター会員○□」、資金カンパの方は「資金カンパ」と明記してください。
*ゆうちょ銀行振替口座 No.00160-7-37247
口座名「自立生活サポートセンター・もやい」
*三菱東京UFJ銀行 新宿通支店 普通 3149899
口座名「特定非営利活動法人 自立生活サポートセンター・もやい 理事長稲葉剛」
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ジリツセイカツサポートセンターモヤイ リジチョウイナバツヨシ)
三菱東京UFJ銀行の口座へのお振込みをされる場合は、連絡先の御住所と御氏名、金額の内訳をメールにて送信の上、上記口座に入金をお願い致します。
*クレジットカード募金(イーココロ経由)
https://www.ekokoro.jp/card/index.php?ngo=147
募金の仕方・クリック募金の仕方は
http://www.moyai.net/modules/weblog/details.php?blog_id=314 ここをクリック
■テレフォンカード(未使用)
路上生活者対策関連施設やネットカフェなどにいらっしゃる方との電話連絡に使用させていただきます。
また、商品券やクオカード(コンビニなどで利用できるプリペイドカード)もありがたいです。
■官製ハガキ・切手(未使用)
郵便物の発送に使わせていただきます。額面は問いません。
■お米・缶詰・インスタント食品
生活に困っている方への緊急支援としてお渡しする食料を集めています。
缶詰(フルーツより魚介類などおかずになるものがありがたいです)、インスタント食品は賞味期限内のものをお願いします。
量が多い場合(お米は20キロ以上、他は2箱以上)は事前にお問い合わせください。
■炊飯器
炊飯器をお持ちでない方に、お米と共に炊飯器をお渡ししています。
サイズは五号炊きまで。中古品の場合は使える状態かどうか、ご確認をお願いします。
複数になる場合は事前にお問い合わせください。
[送り先]
〒162-0814 東京都新宿区新小川町8-20 こもれび荘
「NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい」宛
※宅配便の場合は、火曜日(午後~夜間)、金曜日(午後)、土曜日(午後)指定でお送りください。
※<もやい>と協力関係にある「リサイクルショップあうん」では、電気製品や衣類などを募集しています。詳しくは事前に「あうん」までお問い合わせください。
http://www.awn-net.com
あうん電話:03-5604-0873(10~18時、日曜定休)
■サポーター会員、カンパ、寄付をくださった方には、
通信「もやいニュース」をお送り致します。
お問い合わせ
NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい
電話 03-3266-5744(火曜11時~21時、金曜11時~17時)
ファックス 03-3266-5748
E-mail info@moyai.net
参考記事:
『中日新聞』「もやい」ピンチ 後援社破産、ホームレス支援困難
2008年10月5日 朝刊
今日もランキングの応援、宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
このエントリーは、
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

↑このバナーは『わんばらんす』のココロさんからお借りしています。
- 関連記事
早速のご紹介ありがとうございました。
本集会は歴史的な意味合いがのちのち出てくると思います。
これだけの規模で若者が立ち上がったのは久し振りではないでしょう?
若者を息子・娘に持つ昔の若者も応援したいと思います。
若者の雇用問題は選挙でもまず第一に取り上げなければならないテーマだと思います。
労働者派遣法を1999年以前に戻せるかどうかがポイントだと思います。
若者の為に野党のまとまりが必要です。
共産党・社民党・国民新党は戻すことで一致していますが民主党は推進してきたこともありそれに反対しています。
世論を作って正させなければならないと思います。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
別に労働派遣法を1999年以前に戻さなくても、雇用体勢を今より改善することは可能でしょう。
例えば、小沢代表は、所信表明で第4の約束として、以下のように約束してくださいました。
第四の約束は、雇用の不平等をなくし、まじめに働く人が報われるようにします。具体的には、パートや契約社員を正規社員と均等待遇にすると同時に、二ヵ月以下の派遣労働は禁止します。また、中小企業を支援しながら、最低賃金の全国平均を時給千円に引き上げていきます。
カナダでもパートや契約社員と正規社員との社会保障などの待遇に差はありません。パートや契約社員でも正規社員と同じ待遇になれば、将来を不安に思うこともなくなりますでしょうし、安心して生活できるでしょう。