2008.09.18 (Thu)
沢田研二の『我が窮状』を広めて九条を守ろうよ


写真 左:シングル(価格 1,500円、税込) 右:アルバム (価格 3,500円、税込)
昨日の夜、NHKに出演したので、その画像が見たいなと思ったら、『どこへ行く、日本』。が<映像で伝える熱唱>沢田研二 「我が窮状」【NHK総合 SONGSから】というエントリーで動画をアップしてくれていたので、見ることができた。
最初見た時は、「え?これがあのジュリー?」って感じであまりにも風貌が変わっちゃったんで本当にびっくりしたんだけど、声は昔とあまり変わっていなかった。私が子供の頃にテレビで見ていた沢田研二は、多分、20代半ばくらいだったと思うけど、その後、全く彼の姿を見ないまま35年くらい過ぎちゃったから、浦島太郎が竜宮城から帰ってきて、玉手箱を開けたら、突然、年老いてしまったような感覚そのものだった。
この動画には、歌詞も表示される。それを見ると、沢田が書いた「我が窮状」の歌詞は平和憲法『九条』を「窮状」にひっかけてあり、九条の改憲を危惧し、静かに平和を訴える内容だ。私は特に「(九条は)英霊の涙に変えて 授かった宝だ」という歌詞の部分が好きで、聞きながら、家族のことを思いながら、天皇のため、お国のために死んでいかねばならなかった特攻隊員の無念さが甦り、涙があふれてきた。
「我が窮状」(1番のみ)
麗しの国 日本に生まれ 誇りも感じているが
忌まわしい時代に 遡るのは 賢明じゃない
英霊の涙に変えて 授かった宝だ
この窮状 救うために 声なき声よ集え
我が窮状 守りきれたら 残す未来輝くよ
コーラスをバックにしたバラード調の曲も最後の盛り上がりがとても感動的で、すばらしい。酒と女に明け暮れていた若い頃の沢田研二とは全く対照的で、改憲前の窮状に置かれた今の世を憂いで、九条を称え、平和を訴える姿に共感を覚えた。そうだ、九条こそが、戦死者が日本に命と引き換えに残してくれた大切な宝物なのだ。私たちは、戦争で亡くなった方々のためにも、子孫のためにも九条を守らねばならない。
『大都留公彦のブログ』沢田研二さんの「わが窮状」 テレビ初出演では、沢田研二を取材した朝日新聞の記事を紹介している。
「60歳になったら、言いたいことをコソッと言うのもいいかな、と。いま憲法は、改憲の動きの前でまさに『窮状』にあるでしょう。言葉に出さないが9条を守りたいと願っている人たちに、私も同じ願いですよというサインを送りたい」
平和への関心は昔から強い。ある時、バンド仲間と戦争の話になり、一人が喧嘩(けんか)にたとえて言った。「攻められたら、守るだろう」
いや、一対一の喧嘩と、国と国の戦争は違う。そう思い至ったときに「少しプチッとはじけた」。戦争には、望まない人まで巻き込まれる。
これまでも「9条を守ろう」という文化人らの意見広告やアピールに時々、目立たないように賛同してきた。大声で呼びかける柄じゃない、と笑う。歌はソフトに終わる。
この窮状 救えるのは静かに通る言葉/我が窮状 守りきりたい 許し合い信じよう
読者の中には、沢田研二を知らない人も多いと思うので、彼の若い頃の動画を最後に紹介しておこう。あの頃は、とにかく女性にすごい人気だった。
沢田研二 (澤田研二) - 危険なふたり (危險的二人) (1973第4回日本歌謠大賞)
この歌の中に、「美しすぎる年上の女性」が出てくるけど、実際、沢田研二は、25歳のとき、7歳年上の「ザ・ピーナッツ」の伊藤エミと結婚している。その後、離婚して今度は7歳年下の田中裕子と再婚した。


写真左:ザ・ピーナッツ 右:田中裕子
ザ・タイガースの頃はまだ生まれていなかったのでよく知らないんだけど・・・・(笑)。
THE TIGERS....花の首飾り
いやあ、こんな時代もあったんだね~。それまでは、演歌中心だった日本の歌謡界にビートルズの影響で洋風なポップスとかロックとかフォークが登場してきた頃。歌謡曲は、海外では、J-Popsって呼ばれているんだけど、沢田研二は本当にその当時、最先端を行くロック・スターだった。着たくない衣装を着て、躍らせられたこともあっただろう。歌いたくない歌を歌わせられたこともあっただろう。そんな彼が60歳を過ぎて、心の中で大切にしてきた気持ちを表現するなんて、すばらしいじゃないか。ぜひ、応援したい。
参考資料:
沢田研二(official HP)
沢田研二 (ウィキペディア)
「東海放送人九条の会」代表委員、大西五郎氏による陳述書(2006年10月11日)より一部抜粋。
私は私自身の戦争中の経験から、「主権在民、人権の尊重、平和主義」の日本国憲法こそ日本の宝だと思っています。日本が二度と戦争を行ってはならないと考えています。自衛隊は世界の常識では軍隊です。イラク派遣は日本の軍隊の海外派遣、憲法の禁止している集団的自衛権の行使を恒久化する道を開きました。イラク派兵によって平和憲法が自国の政府によって踏みにじられたことに私の心は耐え難い痛みを覚えました。私は高齢ですから戦地に駆り出されることはないと思いますが、私の孫や曾孫は戦争の直接的被害を蒙る恐れが出てきました。こんなことはなんとしても防がなくてはならないと思っています。
私は憲法が保障する言論・報道の自由はどんなことがあっても守られなければならないと考えています。それがなかったから、政府によって言論・報道の自由が奪われていたから、あの戦争が始まるときに日本の国民は「戦争はいやだ」という声を上げられず、マスコミも戦争を肯定せざるを得ない状態に追い込まれたのだと思っています。
マスコミが自民党を肯定する中、私たちは、いまこそ「自民党はいやだ」と声を大にして叫ばなければならない。国民を馬鹿にした政治を終わらせるためにも、2度と戦争を起こさないためにも、沢田研二の『我が窮状』を広めたいと思ったら、今日もランキングの応援お願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
このエントリーは、
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/tb_entry85445.html
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
- 関連記事
-
- 田母神俊雄空幕長が更迭された本当の理由 (2008/11/01)
- 自民党総裁選と防衛省ミサイル茶番劇で嘘を垂れ流す読売新聞 (2008/09/24)
- 沢田研二の『我が窮状』を広めて九条を守ろうよ (2008/09/18)
- 伊藤和也さんに国民栄誉賞をあげたい (2008/08/31)
- アフガン拉致:アフガニスタンの治安悪化は急速に進んでいた (2008/08/28)
Tags : 沢田研二 |
我が窮状 |
憲法九条 |
ザ・ピーナッツ |
伊藤エミ |
田中裕子 |
ザ・タイガース |
東京ドームコンサートの模様をTVで見てから、ジュリーにハマっています。
同時代を生きた者として、ジュリーは魅力でいっぱいでした。
でも、特にファンだと意識したことなかったのに・・・今になって、とても気になる歌手になりました。
静かな「護憲」のメッセージ、しっかりと広げたいですね。
お話をご本人していたと思います。 ファンの一人としての記憶です。 NHKの番組中のインタビューもそうでしたが、その後、FM東京での一日中の生DJでのJulieのコメントあれこれに、私は結構 複雑? な気分でした。 かなりへそ曲がりな性分と思うけれど、すごくプライドが高いから、本当の自分の姿は絶対に?!、、、とくにファン達には、見せない人だと思います。 でも、ラジオからのいろいろな言葉は、凄く自然で、聞いているこちらも自然に耳を傾けたくなるものが伝わってきました。 Julieの見えなかったところを少~しだけ見た様な気がしました。 と、こんな事を書いてご本人が読んだら、”昔も今も変わらん!” とか、 ”わかった様な事は言わんといて!” と言われるのでしょうか、、、?! それも、わかりません。 Julieはいつもわからない人で良いのです。 窮状が話題になるつつあるようで、、、 ファンの一人としては
九条の事はそれはそれで凄く興味のあるところです。 そして、シンプルにこの曲がもっともっと世の中に流れたらいな~~~と思うのです。
目先のことばかりしか考えていなかったらこの先どうなるかは目に見えています。
ただ、どこかの雑誌のインタビューで「一番好きな歌は今歌っている歌」と答えていたのを覚えています。
営業上は模範解答なのかもしれませんが、文脈から考えて、「本当にそう思っているな」と感じた記憶があります。そして「意外とまじめ」という印象が残っています。
「60になったからコソッと言いたいことを言う」は彼らしい台詞ですが、「言いたいこと」が日本の軍国主義化阻止だとは、正直驚きました。
とはいえ、反戦フォークの逆サイドに位置していたグループサウンズ出身の彼が、そう言いたくなるのも十分理解できる情勢の危うさです。
アメリカの言いなりになっているために、日本政府の平和外交の力量はずいぶんと低下しています。
今でも9条無視の海外軍事行動を、繰り広げているのに、9条がなくなれば、いよいよ徴兵制をスタートさせて、米軍への軍事貢献をますますエスカレートさせる気がしてなりません。
すでに、自衛隊の隊員構成は、素人の徴兵が大量に行われても大丈夫なように、指揮官クラス偏重になっていると言います。
若い人には歌詞が固すぎる気はしますが、戦争の恐ろしさを少しでも知る世代には、共感を生むことでしょう。
小さい頃、帽子を投げて真似てみたりしたものです。
ですが、憲法9条改正は、この時代、次世代に美しい日本を存続させたいと
思うなら必須です。
近隣某国々がいつでも日本にミサイルを打ち込めるように狙いをつけ配備
しているのは今や周知。
戦争はせずにすむならそれに越したことはありませんが、侵略された場合
に、自国防衛できるよう備えておくべきでもあります。
現在、アメリカでは大統領選挙が最後章を迎えています。オバマ氏が当選
すれば、彼は数年後には、世界の米兵を撤退させるとうたっています。
そうなれば、日米安保条約は解消し、誰が日本を守るのでしょうか。
某国々はその時を虎視眈々と狙っています。軍隊を持たない国は足元を見
られ、言いように侵略されるだけです。
日本がチベットやウルグアイ地区と同じ運命を辿らないためにも、9条を
改正するときがやってきたのだと思います。
最後に、ジュリーは年をとっても色気ムンムンですね。
でも、憲法9条改正は、世界の情勢を見ると必須だと思います。
近隣某国々は、ミサイルを日本に向け、いつでも発射できる態勢に
なっています。今はまだ我国には日米安保条約があるので
某国々も手を出してはきませんが、先のアメリカによる突然の
【北朝鮮テロ支援国解除】にもあったように、いつ安保条約が
解消されるかわかりません。
現在、アメリカで米大統領選挙が激戦中ですが、オバマ氏の勝利に
終わると、彼は数年間に世界の米兵を撤退させると宣言していました。
そうなることを、某国々は虎視眈々と待っているように思えます。
そうなれば、日本は侵略され、チベット、ウルグアイ地区と同じ運命辿ることになるかもしれません。
そうならないためにも、憲法9条の改正は必要だと思うのです。
ジュリーは好きだけど、もっと現実を見つめて欲しいです。
芸能界からの静かではあるものの鮮明な意思表示と訴えに、嬉しく拍手を送りたい思いです。
「9条」の精神、しっかり次の世代に語り継がなくては・・と改めて感じました。
普段の生活の中で、家族・職場で今の「平和」が、どんな過去から与えられたものか・・どう私達が、守らなければならないものなのか・・語りかけていきましょう。
先日の札幌丘珠空港での航空ページェントへの一般市民の参加の多さに驚きました。
TVで特番も放映していまいたが、戦闘機を間近に見て、「かっこいい」と素直に言える感覚に違和感を感じました。
きたがわてつ氏の「広島の有る国で」のように、口ずさめるといいのですが。
静かな感動でした
想像で書くのは止めて
ジュリーは、本当にいい年の取り方をしたと思います。コンサートのスケジュールを見るとかなりハードでびっくりしました。60歳になってもジュリーは、まだまだ若い証拠ですね。
「我が窮状」をこれだけ心を込めて唄える人はそうめったにいないでしょう。この歌は「九条」の精神を伝える本当に良い歌ですね。
ひとみちゃん、
ジュリーと同い年だったのですね。それでしたら、ジュリーのザ・タイガースの時代からずっと知っていらっしゃるのですね。そのジュリーが「我が窮状」を唄うなんて、嬉しさひとしおでしょうね。
名古屋の手羽先さま、
なぜこの曲を唄っているジュリーが 「戦前の「軍国主義」日本人に先祖返りしているように見えてしまう」のでしょう。この曲の内容をよく聞いていただけばおわかりの通り、全く逆に「軍国主義」を否定しているのですよ。「軍国主義」の犠牲となって亡くなられた方々の「戦争を2度と起こさないでくれ」という願いが聞こえてきませんか。
はるかにかっこえーと思いました。
それと 誰かさんのコメントですが、
典型的な木を見て森を見ずというやつですかね。
同じひとつの単語も、文脈の中でニュアンスを捉えるという
読解の基本が欠如しているような・・・
歌詞を見渡せば、その指摘されている単語のニュアンスが解りそうな
ものですが・・・
モーレツなレスが返ってきそうで怖いわけですが・・・(笑)
いよいよ、憲法第9条の「死守」のため、「英霊」と言う死者まで動員する
のか。ドイツ帝国(第3帝国じゃないよ)の「総力戦」と同じ。
危機感は理解するけども、何かずれてないか?沢田さんの感覚。
戦前の「軍国主義」日本人に先祖返りしているように見えてしまう。
歴史とは皮肉なものだ。修正するどころか、自ら自然に演じてしまう。
つくづく人とは愚かなものだ。桑原久原。
安心したのか眠ってしまい、今日昼食時に聞きました。あのジュリーさんとは思えないほど

いい年のとりかたをされたんだなあ~と。同じ還暦を迎えた者としては、特別な思いがありますね。
私の友人や、職場の同僚に、ものすっごく熱心なファンがいました。なぜ?と思っていましたが、撮影の合間の語りの時の顔を見て、納得しました。でも、友人たちは、10代のジュリーですから、ああいう落ち着いた表情じゃなかったですよね。もちろん、美爾依さんもご存じないでしょうが。
私、10代の時は、流行歌とは、縁がありませんでしたから、なぜ、あんなに騒ぐのか

タイガーズ時代からのなつかしい映像ありがとうございます。
実に美少年 かっこいい若者でしたね。
今 たしかにいきなり「我が窮状」の映像を見たら それは年取られたなと思うかもしれませんが 素敵な年の重ね方をされてきたと思います。ライブが一番という沢田さん。「つねに人に見られているという今の仕事をしてきて まともな人生が送れて来た。」とテレビ番組の中で言われました。
「我が窮状」を歌われる前後に この歌に対する沢田さんの言葉やアナウンサーの言葉はありませんでしたが 歌だけで「9条」の精神を しっかり伝えているなと思いました。いい歌です。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
国立大学を評価する機関の長は,あの悪名高い東京都教委の委員長
ボリス・ヴィアン「脱走兵」と沢田研二「我が窮状」 (不定期連載『異議申し立てのための文化的インフラ』)
NO.601 これはいい!ジュリーの『我が窮状』・・・9条を守る大きな力に!
20代の頃のジュリーは決して酒と女に溺れるような人ではないです。