2008.09.02 (Tue)
『編集会議』10月号「ブロガーのアンテナ」読んでね♪
編集会議
2008年10月号(9月1日発売)
定価:880円(税込)
特集:林真理子が切りひらく時代と言葉特集
:不況の中 生き残る雑誌広告特集
:これで書ける「帯コピー」
先月9月号の『編集会議』ブロガーのアンテナには、きっこちゃんが載ったそうなんだけど、9月1日発売の10月号の『編集会議』ブロガーのアンテナにナナナナナント!恐れ多くも『カナダde日本語』の美爾依が載っているそうだ。「そうだ」というのは、まだ自分の目で見ていないので、一応、「そうだ」と書いているんだけど、心の中では100%確信している。でも、編集会議を実際に手に取って見るまでは、わからないからね。担当の中山さんがカナダまで送って下さるのを首を長くして待とうと思う。
一応、取材では、簡単なプロフィールや情報収集の仕方、おススメの記事などを聞かれたので、お答えしておいた。写真もボツになっていなければ、載っているはず(笑)。
私が送ったデジカメの写真の髪型に似ていたから、今月号の表紙を見て、一瞬、あれ?私の写真が表紙になっちゃったの?ってびっくりしたんだけど、よくみたら、林真理子氏だった(爆)。
学生の頃は、林真理子氏の小説が大好きで彼女の作品はほとんど読破した。彼女の小説は、ミーハーな私にぴったりだったからだと思うけど、読みやすくて、あっと言う間に小説の中に引き込まれちゃうところが魅力だった。
それにしても、この表紙の写真は、私の知っている林真理子氏とは違うように見える。特に目の腫れぼったさがなくなったのと眉毛が細くなったところ。整形でもしたのだろうか。彼女はこれまでにも、鈴木その子式など、多くのダイエットを体験して挫折してきたことからも、美に対するあこがれが強いことからも、美しくなろうという願望は人一倍強いのではないだろうか。だから、整形したとしてもおかしくないかも。
そんなわけで、本屋さんに行ったら、是非、『編集会議』を立ち読みするだけではなく、買って読んでいただけたら嬉しい。きっこちゃんが載っている先月号を見逃しちゃった人も『編集会議』のバックナンバーは下記の書店で手に入れる事ができるそうなので、まずは電話で聞いてみたらいいかも。
全国のバックナンバー常備書店
- 関連記事
-
- 朝まで寝過ごしてしまった (2009/01/15)
- 編集会議が届きましたよん♪ (2008/09/13)
- 『編集会議』10月号「ブロガーのアンテナ」読んでね♪ (2008/09/02)
- 父の日にちなんで:きっこちゃんに捧ぐ (2008/06/15)
- ひげチェンしてみたが・・・・。 (2008/01/13)
美爾依 |
2008.09.03(水) 04:23 | URL |
【編集】
へえ、その記事見てみたいですね。
でも、この雑誌は見かけたことがありません。だから、きっこさんが載っている9月号も見てません。
香川や岡山のよく行く本屋には置いてなさそうだから(そもそも、四国にはバックナンバーの常備店が1つもないじゃん。地域間格差だなあ...)、大阪あたりに行ったついでに見てみるしかないですね(いちおう、リストに挙がってる「ジュンク堂書店 大阪本店」には時々行くし、近々行く機会があるかもしれません)。
そうだ、「おめでとう」を言うのを忘れてた。どうもおめでとうございます。
でも、この雑誌は見かけたことがありません。だから、きっこさんが載っている9月号も見てません。
香川や岡山のよく行く本屋には置いてなさそうだから(そもそも、四国にはバックナンバーの常備店が1つもないじゃん。地域間格差だなあ...)、大阪あたりに行ったついでに見てみるしかないですね(いちおう、リストに挙がってる「ジュンク堂書店 大阪本店」には時々行くし、近々行く機会があるかもしれません)。
そうだ、「おめでとう」を言うのを忘れてた。どうもおめでとうございます。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
[写真は選挙管理委員長の古川元久さん=左から2人目、NHKニュース] 民主党は1日、代表選挙管理委員会の事前説明会を開き、代表選の手続きについてキッチリ淡々と手続きを確認しました。 小沢一郎陣営からは、衆院議員の石川知裕さんら=写真左、河村たかし陣営か...
2008/09/02(火) 21:33:55 | 国会傍聴記by下町の太陽・宮崎信行
【政権投げ出し】「うすうす、こうなると思っていた」金メダルの石井選手言及
北京オリンピック金メダリストの石井彗(さとし)選手は2日、福田自民党内閣が総辞職することについて、「うすうす、こうなると思っていた」「腹黒くないから政治家には向いてなかったのでは」との認識を示しました。 全世界に「21世紀はアジアの世紀」と印象づけた...
2008/09/02(火) 21:32:17 | 国会傍聴記by下町の太陽・宮崎信行
| HOME |
今回私も取材を受けて初めてこの雑誌を知りました。日本では古くから続いている雑誌もありますが、次から次へと新しい雑誌が発行されているので、帰国したときはいつも驚かされます。
都心の書店に行ったときにでもぜひ読んでみて下さい。