2008.08.28 (Thu)
アフガン拉致:アフガニスタンの治安悪化は急速に進んでいた
この背景には、このところ、タリバン勢力がアヘン生産者による資金援助によって凶暴になり、治安の悪化が急速に進んできたという現実は見落とせないだろう。
アフガニスタンのアヘン生産者、社会混乱維持のためタリバンに多額の資金
(AFP 2008年08月27日 21:20)
【8月27日 AFP】国連薬物犯罪事務所(United Nations Office on Drugs and Crime、UNODC)のアントニオ・マリア・コスタ(Antonio Maria Costa)事務局長は27日に掲載されるインタビューで、アフガニスタンのアヘン生産者が、栽培地域を不安定な状態にとどめ、自由にケシの栽培を行うことができる状況を維持するため、タリバンに毎年およそ3億ドル(約330億円)の資金提供をしていると述べた。
アフガニスタンでアヘンやヘロインを生産するために、この地域を危険な状態に保つ為に、タリバンに多額の資金を渡して、拉致や誘拐などを次から次へと発生させているそうだ。
昨日の記事で引用したAFPニュースにも、このところアフガニスタンの治安はとても悪くなっており、最近では25名のNGOなどの支援活動家が殺されていることが伝えられている。
2001年にタリバン政権がアフガニスタンから追い出された7年後に、25人の支援活動家が殺され、アフガニスタンに警笛が鳴らされた。
アフガニスタンの治安の悪化で誘拐の数が増加した。そのうち、1996年から2001年まで政権を握っていたタリバンによるものもあれば、カネ目当ての犯罪グループによるものもあった。
アフガンの上院議員が7月中旬にカブールでタリバンによって誘拐されたと思ったら、1週間もたたないうちに6人の現地炭坑夫が拉致された。
近年でも最も激しい襲撃では、8月13日にタリバンの銃兵が国際救援委員というロゴが書かれたカブールに向かう車に乗った3名の西洋人女性とその運転手を銃殺した事件がある。
先週もフランスの援護グループ、技術会社協会開発(ACTED)のアフガニスタン人社員が北部で殺害されて発見された。拉致されてから2日後だったとその機関は伝えている。
日本はタリバンが追放されて以来、積極的にアフガニスタンに貢献してきた。これまでに暴力によりアフガンで2名が亡くなっている。
2005年にもテロリストの巣窟であるカンダハール地区に休暇で行った2人の男女の教師が銃殺された。
治安の悪化が予想以上に深刻であったことは、中村哲医師も認めているそうだが、治安の悪化が加速してきたことを知っていたなら、もう少し早くに撤退するべきだった。しかし、だからといって、アフガニスタンの貧しい人々のために「ペシャワール会」が実践してきた理念と行動に誤りがあるわけではない。
中村哲医師の元で、誰も行きたがらない場所に行って、やりたがらないことをやってきた伊藤和也さんは、本当に立派だったと思う。ご遺族は、伊藤和也さんを誇りに、これからも力強く生きて行っていただきたい。伊藤和也さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
今回のアフガンでの拉致事件では、なによりも、日本の外務省がアフガニスタンの急速な治安悪化を察知していたにもかかわらず、アフガニスタンからNGOを撤退させなかったことが悔やまれる。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
いつも、熱きご支援ありがとうございます♪

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 2 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
このエントリーは、
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/tb_entry85445.html
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
- 関連記事
-
- 沢田研二の『我が窮状』を広めて九条を守ろうよ (2008/09/18)
- 伊藤和也さんに国民栄誉賞をあげたい (2008/08/31)
- アフガン拉致:アフガニスタンの治安悪化は急速に進んでいた (2008/08/28)
- 「ペシャワール会」の伊藤和也さんがアフガニスタンで拉致 (2008/08/27)
- 終戦記念日特集:戦争を美化する右翼政治家たち (2008/08/16)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
NO.576 伊藤さんの死を無駄にせず 、「テロ特措法」延長に反対を!
現象の原因にさかのぼらずに武力だけで「テロと戦う」のは致命的な誤り
伊藤和也さんのご冥福を祈り、心無いバッシングが起きないよう祈る