2008.08.07 (Thu)
『カナダde日本語』 7月アクセス解析

やっと咲いたウチの黄色いハイビスカス
気分転換のために昨日からプロフィールの写真を変えた。この写真は、今年の4月にワインショップが閉店してから一周年を記念して行ったランチで撮ったもの。プロフィールの写真は気分を変えるためにこれからも時々変えていこうと思う。
遅くなってしまったが、7月のアクセス解析をアップしておく。7月は夏休みに入ったせいか、6月に比べてトータルアクセス数が1万件ほど落ちたが、ユニークアクセスはそれほど大きな差はなかった。
7月アクセス数: ユニークアクセス 52,349 トータルアクセス 103,515
6月アクセス数: ユニークアクセス 52,699 トータルアクセス 112,353
5月アクセス数: ユニークアクセス 46,099 トータルアクセス 101,439
しかしながら、参院選で安倍政権自民党が歴史的大自滅を遂げた去年の7月に比べるとユニークアクセス数は半分以上減り、トータルアクセス数も30%以上減っている。
去年7月のアクセス数:
ユニークアクセス 110,737 トータルアクセス 167,891
次の衆院選には、又2007年の参院選と同じくらいアクセスが増えるといいが・・・・。

食後は外でアイスワインを飲みながら夕日をながめるのが日課
逆アクセスランキングのブログのトップは先月に引き続き、 植草一秀の『知られざる真実』だった。植草氏は、こちらのブログで彼の記事を紹介すると、必ず、彼のブログでもリンクを張って紹介してくださる。知性教養にあふれる方というのはもちろんのこと、とても誠実で繊細な方だと思う。でも、そのうち、一日に100のブログから紹介されたら、全部のブログにリンクを張って紹介するだけで、時間が莫大にかかってしまうのではないかと今から要らぬ心配をしている(笑)。
逆アクセスランキング
ブログトップ10
1. 植草一秀の『知られざる真実』 1277
2. 反戦な家づくり 814
3. 晴天とら日和 569
4. らくちんランプ 527
5. きまぐれな日々 516
6. 村野瀬玲奈の秘書課広報室 253
7. 非国民通信 227
8. 解決不能 211
9. 天木直人のブログ 190
10. BLOG版「ヘンリー・オーツの独り言」 132
リンクサイト
1. r の憂国アンテナ 268
2. Trackback People 251
3. FC2ホームページ 199
4. News for the people in Japan 187
5. livedoor reader 173
ランキングサイト
1. 政治ブログランキング(ブログ村) 1213
2. FC2ブログランキング 130
3. TBPランキング
検索サイト
1. Google検索 8453
2. Yahoo!検索 5707
3. BIGLOBE検索 233
4. GOO(web検索)検索 230
5. @Nifty検索 124
ブログのトップ10のサイトはみな自エンドという最終目標を持った人たちのすばらしいサイトばかりが揃っているわけだが、なぜか最近、この中で内部抗争のようなお互いを名指しで批判しあう人がいるようだけど、どうせ批判するのに時間を費やすなら、自公政権を批判しようよ。
理論的に議論し合うのならお互いの考えや思想をより確かなものにするために有益だと思うけど、ただ単に感情的に批判するのはいかがなものかと思う。そりゃ、その中傷合戦を面白がって読者のアクセスは一時的に増えるかもしれないが、感情的な人格攻撃を書くと、その人の器量の狭さが露呈されて、将来的にアクセス数は減っていくのではないだろうか。身内の誹謗・中傷は、時間の無駄とアクセス数の現象につながりかねないということでなるべくなら避けたほうがいいと思う。

このアイスワインは、ゆみこさんにいただいたもの
1995年ヴィンテージ・ヴィダル、オカナガンイニシキリン
人気記事に関しては、7月には、モナの不倫事件でネットが盛り上がった月だったので、モナについて書いた記事が人気だった。6月に閉鎖騒動のあった毎日新聞の英語サイトMainichi Daily News 「WaiWai」について磯野氏の昇進をめぐる問題について書いた記事もアクセス数を前月に続き7月まで引きずった。日本とカナダの消費税や社会保障を比べた記事、竹島をめぐる領土問題の記事、7月に開催された洞爺湖サミット関連記事も人気だった。
又、7月末には福田内閣改造の動きがでてきたので、それに関する記事もよく読まれたようだ。あとは、植草氏のぐっちーさんによる捏造記事について何の対処もしなかった毎日の磯野氏を批判した記事、読売新聞販売員が起こした強姦事件のMixiのニュースにあったコメントを紹介させていただいた記事、デヴィ夫人が新しくブログを始めたせいか、彼女の素顔を紹介した記事、グリーンピース職員釈放の記事もよく読まれたようだ。
人気記事トップ20
1. トップページ 29612
2. 山本モナが「サキヨミ」できなかった番組降板で、後任は滝川クリステルか?1566
3. 磯野彰彦氏が昇進する理由:毎日新聞の英語版サイト「WaiWai」閉鎖騒ぎ 764
4. 消費税と社会保障:日本の増税とカナダの減税 638
5. 竹島問題をめぐる日韓の対立:韓国では日本製コンドームの広告撤去も 613
6. 洞爺湖サミットは閉幕だし、サルコジ仏大統領夫人のヌードでも公開しよっか 503
7. 全記事一覧 494
8. 川田亜子アナの自殺について 361
9. 洞爺湖の霧は深まるばかり 349
10. サミット後も福田内閣の支持率変わらず 339
11. 福田内閣改造人事予測:当たるも八卦当たらぬも八卦 312
12. ぐっちー捏造問題における磯野彰彦氏の誠意ない対応 308
13. 北朝鮮拉致問題を解決するためにも政権交代を! 290
14. 福田内閣の解散総選挙を望む声は77% 280
15. デヴィ夫人の知られざる素顔 276
16. 政府御用達新聞のゴミ売りの醜聞 275
17. 毎日新聞の英文サイト「Mainichi Daily News (MDN)」があっという間に復活! 270
18. トロント大学のジョン・カートンによる洞爺湖サミットの評価について 266
19. グリーンピース職員がやっと保釈! 261
20. 洞爺湖サミットでの福田総理の評価 241

フィリックスもいつも一緒につきあってくれる
その他の記録をFC2アクセス解析から転載しておく。
検索エンジン
どの検索エンジンを介しサイトへアクセスがあったかを集計したものです。「検索エンジン」項目内のリンクをクリックすると検索エンジンごとの検索キーワードの一覧を見ることができます。検索エンジン 検索数 グラフ
google 9,369 53.0%
yahoo 7,460 42.2%
biglobe 333 1.9%
goo 276 1.6%
nifty 81 0.5%
excite 74 0.4%
msn 31 0.2%
infoseek 30 0.2%
livedoor 19 0.1%
fresheye 5 0.0%
alltheweb 3 0.0%
ask 2 0.0%
リピータ数
リピータがどの程度いるかを集計したものです。リピータ率は同じ訪問者が再び訪れる確率です。訪問者の種別 アクセス数 グラフ
初回訪問者 34,720 33.5%
リピータ 68,795
リピータ率 66.5%
地域
ホスト名から得られたドメインを元に地域(国)・組織を表示します。日本のccTLD(.jp)を使用しないプロバイダは日本のアクセスとしてカウントされないものがあります。地域 アクセス数 グラフ
1 jp 日本 91,929 93.8%
2 net 不明 (ネットワーク組織) 2,846 2.9%
3 com 不明 (米国営利組織) 1,445 1.5%
4 ca カナダ 1,001 1.0%
5 au オーストラリア 155 0.2%
6 ch スイス 115 0.1%
7 sg シンガポール 85 0.1%
8 edu 不明 (4年制大学) 74 0.1%
9 th タイ 69 0.1%
10 de ドイツ 59 0.1%
検索キーワード
現在この機能は1日に1度程度の集計とさせて頂いております(日別・時間別・月別・アクセスログは随時更新致しております)。ご不便をおかけし大変申し訳ございません。なお、遅延は発生しておりますがアクセスのあったデータは消失しておりませんのでご安心ください。順次、回復させて頂くよう対応を進めておりますので今しばらくお待ちください。最新のアクセスはアクセスログをご覧ください。
1 カナダde日本語 996 5.6%
2 サキヨミ 648 3.7%
3 カナダで日本語 637 3.6%
4 カナダde 436 2.5%
5 サキヨミ 山本モナ 357 2.0%
6 ライアン・コネル 220 1.2%
7 毎日新聞 waiwai 149 0.8%
8 磯野彰彦 147 0.8%
9 カナダ 日本語 143 0.8%
10 731部隊 人体実験 120 0.7%
言語
言語 アクセス数 グラフ
日本語 (ja) 86,570 88.7%
日本語/日本 (ja-jp) 5,953 6.1%
英語/米国 (en-us) 3,367 3.5%
英語 (en) 767 0.8%
フランス語 (fr) 142 0.1%
英語/カナダ (en-ca) 132 0.1%
英語/英国 (en-gb) 109 0.1%
中国語/中国 (zh-cn) 100 0.1%
ドイツ語 (de) 89 0.1%
英語/オーストラリア (en-au) 86 0.1%
最後に最近できた「ブログチャート」という面白いランキングを紹介しよう。
PVや人気ランキングでは測れないブログの影響力を解析&可視化する「ブログチャート」
ブログチャート(http://blogchart.jp/)は、次の6つの要素をもとにブログの特徴や影響力を解析している。
・Access(アクセス:ブログのアクセス数)
・Buzz (話題度:ブログやサイトからの被リンク数)
・Clip (クリップ数:ソーシャルブックマークサービスからの被クリップ数)
・Discussion (議論発生度:ソーシャルニュースサイトなどでの注目数、議論数)
・Evaluate (評価:読者からの評価レベル)
・Feed (購読数:RSSフィードの購読数)
これらの評価結果をもとに、Buzz、Clip、Discussion、Feedの4つの要素を経験値として指数化して、経験値を元にした各ブログの影響力レベルを算出。6要素をレーダーチャート上にマッピングすることによって、各ブログがどのような特徴を持っているかを可視化する。
「ブログチャート」に行って、自分のブログのURLをトップの空欄に入れてチェックボタンを押すと、自分のブログの影響力レベルがわかるので、みなさまもぜひ、やってみて欲しい。
ちなみに、今日現在、BLOG RANKING TOP 300では、『きっこのブログ』は155位、『カナダde日本語』は287位となっている。すれすれ300位以内ということだ(汗)。ただこのランキングは毎日変わっているので、明日300位以内でいられる保障はない。
このブログパーツを貼ると、順位が上がるようなことが書かれているあ、ブログパーツを貼ろうとしてもそれが表示されないので、なにか問題があるのかもしれない。でも、ブログランキングに参加しなくても、自分のブログの影響力がだいたいわかるということで、一つの目安として面白いのではないだろうか。
この記事が少しでも役立ったと思われたら、ランキングの応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/06610
にトラックバックしています。
- 関連記事
-
- 『カナダde日本語』9月アクセス解析 (2008/10/01)
- 『カナダde日本語』 8月アクセス解析 (2008/09/03)
- 『カナダde日本語』 7月アクセス解析 (2008/08/07)
- 『カナダde日本語』 6月アクセス解析 (2008/07/03)
- 『カナダde日本語』 5月アクセス解析 (2008/06/01)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
咲きましたね黄色のハイビスカス!
きれいですね!
でも
本当にあなたはきちんとしていますね
日常の家事が。
尊敬します。
私も今週末は
主夫として換気扇のフィルターでも
きちんとかえましょう!
レンジ周りは時間がかかるから
一大決心をして行動しないと・・・!