2008.07.29 (Tue)
夏バテ防止に効くのはウナギより豚肉やカツオ

日本は毎日暑いみたいだから、夏バテ気味の方も多いことだろうと思う。ゲンダイネットで、夏バテ防止には、うなぎより豚肉の方がいいという記事を見つけたので、レシピと共に紹介したい。
【すこやか生活術】
夏バテにはビタミンB1、ウナギより豚肉が効く~ッ! (2008年7月19日)
(前略)
古来、日本人は疲労回復や夏バテ防止にウナギを好んで食べてきた。
「万葉集にも大伴家持の“夏やせにはウナギが良い”との歌があります。それもそのはず、ウナギはタンパク質、ビタミンA・D・E・B1・B2、カルシウム、ムチン、IPA(イコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)など、他の食材とは比べものにならないほど多くの栄養素を含んでいます」
こう言うのは、管理栄養士で料理研究家の検見崎聡美氏。
そのウナギに代わる食材はズバリ、豚肉とカツオだという。検見崎氏に家庭で簡単にできるメニューを作ってもらった。
●豚レバーをニラ、ヤマイモと一緒に
1つ目は“豚レバー+ニラ+ヤマイモ”。
「豚レバーにはビタミンAと、疲労回復に役立つB1・B2がたっぷり。ニラにはウナギにないビタミンC、免疫力を高めるβ―カロテン、ビタミンB1の吸収を助けて疲労回復に有効な硫化アリルが含まれます。ヤマイモのネバネバはムチンという水溶性植物繊維で、糖分の消化吸収を緩やかにし、血糖値を安定させます」
糖尿病予備軍の中年族に効果がありそうだ。調理方法の一例としては、“豚レバーフライ・ニラ&ヤマイモピリ辛だれ”。細かく刻んだニラをしょうゆ、砂糖、唐辛子で和え、細かくたたきつぶしたヤマイモとともにレバーフライにかける。
●豚肉とモロヘイヤでOK
2つ目は“豚肉+モロヘイヤ”の組み合わせ。
「豚肉はビタミンB1・B2が大変豊富です。モロヘイヤはカルシウム(ホウレンソウの9倍)、β―カロテン(ニンジンの2倍)、さらにビタミンE・Cとムチンを含んでいます」
調理方法は、さっぱり食べるなら“豚冷しゃぶのモロヘイヤソースがけ”、こってりなら“豚、モロヘイヤ、キムチ炒め”がオススメだ。
●カツオにはオクラとトマトを
今が旬のカツオは、刺し身でもタタキでもOK。オクラとトマトを合わせるのが効果的。
「カツオにはビタミンB1のほか、脂肪に血液の流れを良くするIPAと、脳の働きを活発にするDHAがあります。ビタミンB1、β―カロテン、ムチンを含むオクラ、抗酸化作用が強いビタミンCを多く含むトマトと一緒に食べて下さい」
例えば“カツオのエスニックたたき”。カツオのたたきに、オクラとトマトをニンニク、唐辛子、ナンプラーで和えてのせるだけ。 晩酌の一品にいいだろう。
●外食時は一品プラス
外食が多いサラリーマンは、豚肉を使ったメニューをよく食べる。そんなときもひと工夫すれば健康効果は倍増だ。
「豚肉には栄養価の高いネバネバ食材を組み合わせるのがベスト。例えば、ランチで豚ショウガ焼きや豚丼、あるいは冷しゃぶを注文したら、モロヘイヤの和え物とか納豆を一品追加する。カツオのたたきや刺し身なら、オクラの和え物と冷やしトマト、あるいはホウレンソウのおひたしも効果的です」(検見崎氏)
似たようなお料理のレシピ
『e・recipe』 レバー和風炒め
豚肉とモロヘイヤのコチュジャン炒め
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
- 関連記事
-
- ミス・ワールド2008でロシアが栄冠に輝く (2008/12/15)
- ボジョレー・ヌーヴォdeワイン風呂 (2008/11/22)
- 夏バテ防止に効くのはウナギより豚肉やカツオ (2008/07/29)
- 掃除は人の運を高める?! (2008/07/27)
- YouTubeから学ぶ小顔・美脚術 (2008/07/26)
養豚じゃないフレッシュなローカルポークは、野菜感覚で食べられるけど(少しなら)。こちらで解体の様子が見られます:
http://cocoguam.seesaa.net/article/103753794.html
カツオはこのあいだ釣ってきました^^
http://suyap.exblog.jp/7345058/
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
私もお肉はほとんど食べないようにしています。子ブタちゃんの解体の様子はとてもじゃないけど見たくなかったけど、せっかくリンクして下さったので見てみましたが、それほど残酷な写真じゃなかったのでホッ。
シビンでのダイビングの記事、楽しく読ませていただきました。それにしてもカツオが釣れるなんてすごいですね~。新鮮なカツオはさぞ美味しいでしょう。