2011.11.14 (Mon)
カナダ、メキシコもTPP参加へ
しかし、実際は、国民的な議論なんて形だけで、日本がTPPへ参加することは100%決まっているのだと思う。「Japan, Mexico & Canada keen to join TPP (日本、メキシコ、カナダがTPPへの参加に意欲的」という『Business Times』によると、野田首相は、今回初めてAPECの主催者となったオバマ大統領にTPPにぜひ参加したいとの霞ヶ関の意向を伝えたようだ。
野田首相が参加意欲を表明していることに対して、オバマ大統領は、「もし、日本が他の参加国と同じ条件でTPP交渉に関わる準備ができているなら、もちろん、好意的に受け入れるよ。」と答えている。
植草さんが「TPP騒動で明らかにされた三大政治重要事実」と題されたブログのエントリーで批判しているように、野田首相は、国内では慎重論を踏まえたような言い回しをしているが、海外では、TPP交渉に参加する意思を表明するなどの小細工を施して、八方美人を演じているわけだ。
自分ではうまく立ち回っているつもりだろうが、ネット市民は騙せない。野田首相は、今回のAPECに参加する前に、反対意見を持つ国民と直接議論する機会を設け、徹底的に話し合うべきだった。反対している人の中には、TPPについて間違った見識を持っていたり、詳しい情報がないから反対しているという人が多い。
私が今一番心配しているのは、国内の農業や製造業に携わっている人々の雇用問題だ。原発事故で放射能汚染による大きなダメージを受けている上に、TPPが実施されると、海外から安い輸入品が入ってくるので、農業や製造業の生産量は劇的に減るだろう。その結果、失業者が今以上に増え、次の仕事がすぐ見つかればいいが、見つからない場合は、長い失業状態となる。そんなときのための失業保険などのセイフティ・ネットがしっかり構築されていればいいが、されていない場合、多くの人が路頭に迷うようになる。
APECで、最後の土壇場になって、カナダもTPPに参加するかもしれないとの情報が入ってきたのには驚いたが、カナダはすでに米国、メキシコ間とのFTA(Free Trade Agreement 自由貿易協定)に参加しており、TPPを懸念する声は聞かれないだろう。

TPP拡大へ交渉加速 カナダ・メキシコも参加意向 米豪など先行9カ国、相互開放で大枠合意
日経 2011/11/14 12:06 (2011/11/14 13:01更新)より
2011.11.14 (Mon)
11/13のツイートまとめ
canada_nihongo
東京新聞:3号機前で急上昇 1ミリシーベルト:社会(TOKYO Web) http://t.co/oFm7hFNE
11-13 09:49東京新聞:福島第一原発の敷地内初公開:社会(TOKYO Web) http://t.co/6yw3NMF8
11-13 09:51東京新聞:福島・郡山の土 セシウム99%除去 京大など実験成功:社会(TOKYO Web) http://t.co/oQyGrS9W
11-13 09:54原発風景を淡々と映し出す映画『アンダー・コントロール』監督、福島第一原発で働く作業員に同情!「地獄のような状態だった……」 - シネマトゥデイ http://t.co/olSsBO9d via @cinematoday
11-13 11:56Reading:NHKニュース 野田首相 TPP協議入り伝える http://t.co/bG6fj4eo
11-13 13:11