2011.11.06 (Sun)
オキュパイ:「銀行口座移動日」の効果は?
実際に何人くらいの人が口座を移し、効果はどのくらいあったのだろうか。
Can Bank Transfer Day strengthen?
この呼びかけのきっかけは、バンク・オブ・アメリカ(Bank of America)が、デビット・カードの手数料を毎月5ドル各預金者に請求すると発表したことだった。これに不満を持ったLAのアート・ギャラリー・オーナーの女性,クリステン・クリスチャン(Kristen Christian)さんが、フェイス・ブックに“Bank Transfer Day” というイベントのページを作り、大手銀行から預金を引き出して、小さな銀行や非利益クレジットユニオンに移そうではないかと呼びかけたことに始まる。
クリステンさんが11月5日を選んだのは、このイベントのフェイスブックのイメージ・キャラクターになっているガイ・フォークスが逮捕された日だかららしい。ガイ・フォークスは、1605年に弾圧を受けていたカトリック教徒を救うために、ウェストミンスター宮殿で英国王のジェームズ1世が上院の開院式に出席したところを爆殺しようとした人物。匿名(アノニマス)の書簡によって、国王爆殺計画がばれ、逮捕される。
ガイ・フォークスは、ウェールズ方面では国王暗殺を試みた罪人として扱われているが、スコットランド方面では自由を求めて戦ったとして英雄視されている。
バンカメがなぜ、デビット・カードの使用料を5ドル各顧客に請求しようとしたかというと、オバマ大統領が、銀行が商店から得るデビット・カードによる利益をこれまでの44セントから24セントに削減するダービン改正(the Durbin Amendment)と呼ばれる規制を認可したことに憤慨したからだった。この規制によって、銀行の顧客が一ヶ月にデビット・カードを25回使ったとすると、銀行は、これまでに比べて3ドルから5ドルの減収となる。バンカメらの大手銀行は、その減収分を顧客から回収しようとしたわけだ。
結局、何人の人々が口座を移動させたのか。上のニュースで報じられているのは、7万8,024人となっているが、今現在のFacebookの人数を見ると、8万5,466人となっている。
銀行は、私たちの知らないうちにさまざまな料金を課して儲けている。銀行をこれ以上も儲けさせないためにも、今回の口座移動運動のように、銀行の不正な課金に抗議し、行動に移すことが大切だ。
8万5千人の顧客の口座を失った大手銀行だが、8万人くらいでは痛くもかゆくもないというところか。しかし、今後、さらに口座を移す顧客の数が増えるにつれて、大きな痛手となるのではないだろうか。
Tags : オキュパイ |
・ウォール・ストリート |
バンク・オブ・アメリカ |
デビット・カード |
手数料 |
ダービン改正 |
Durbin |
Amendment |
2011.11.06 (Sun)
11/05のツイートまとめ
canada_nihongo
時事ドットコム:西岡参院議長が死去、75歳=文相、自民総務会長を歴任 http://t.co/1K9EeYycこのニュースには本当に驚かされました。真実を語る政治家がまた一人日本から消えてしまいました。本当に残念です。
11-05 09:42九電豊嶋直幸部長「地元の了解は、ある意味必要ない」として玄海原発再稼働。→古川康佐賀県知事+眞部利應九電社長+岸本英雄玄海長は史上最悪のトリオだなー : 晴 天 と ら 日 和 http://t.co/L0WwiSJY via @toracyan06
11-05 11:11西岡武夫参議院議長が死去・・・気骨のある人が亡くなり民主党はますます混迷か! http://t.co/de4hLrjY
11-05 11:11房総半島出身野田佳彦氏の暴走が止まらない http://t.co/ndGOYiGf
11-05 11:12