2010.09.17 (Fri)
サスペンス劇場「消えた投票葉書12万枚の謎」が解けた!
http://twitter.com/hetyapaiyaより
とんでもないことを知りました ①全国のサポーターからの投票用紙はまず倉庫に保管→②委託された業者が300の小選挙区に分別→③都内のホテルに運搬→④開票 という 流れだそうです ②で委託業者により思いのままに不正が行われます 検証が必要です
10:28 PM Sep 14th Twit for Windowsから
何度考えてもおかしい 民主党に対する思い入れが強いから 金を払ってまでなったサポーター その3分の1以上が これだけ注目されている代表選に投票しないなんて考えられます? ただどちらかの名前を書くだけなのに・・誰か納得できる答えを教えて欲しい 絶対に常識では考えられない
11:01 PM Sep 14th webから
サスペンス劇場 「消えた投票葉書12万枚の謎」 *Tw*
11:13 PM Sep 14th Twit for Windowsから
党員・サポーター数342,493-菅票137,998-小沢票90,194-無効票838=棄権票113,463 絶対にあり得ない棄権票の多さ *Tw*
11:44 PM Sep 14th Twit for Windowsから
113,463票もの棄権数の多さを不思議と思いませんか?腑に落ちないのではないですか? 教えたあげましょうか その謎を・・・党員・サポーターの投票葉書がI県のとある倉庫に集められ それをその倉庫でいったん全国300の小選挙区ごとに分別されることを知っていますか? *Tw*
2:28 AM Sep 15th Twit for Windowsから
私達は 次々と送られてくる投票葉書の総重量を計測しました そしてその結果 すべての葉書の重量が1,320㎏ 更に1枚の重量が4㌘であることから 総枚数が330,000枚でとを推論しました 即ち党員・サポーター342,493人の内12,493人の棄権者が想定されます *Tw*
2:33 AM Sep 15th Twit for Windowsから
そう これからが重要です そこで私達は それぞれが無作為に選んだ100枚の投票用紙の中でN氏の名前が記載された枚数を数えました 集計の結果は私達にとって身震いするものでありました そう N氏への投票枚数はたったの4割・・即ち・・・ *Tw*
2:34 AM Sep 15th Twit for Windowsから
即ち統計的に 全投票枚数330,000枚の内N氏への投票枚数は4割の132,000枚 対するI氏は6割の198,000枚であることが想定されます ほぼ4対6という票数の割合は各選挙区勝者総取りという仕組みから ポイントではほぼ2対8となってしまうことを知っていました *Tw*
2:36 AM Sep 15th Twit for Windowsから
追いつめられた私達は決心しました I氏の名が記載された投票葉書を その重量が400㎏になるまで片っ端に選び抜きました そう4㌘の葉書400㎏で何と抜き取られ 密かに処分した枚数は100,000枚ということになります *Tw*
2:36 AM Sep 15th Twit for Windowsから
葉書にシールが貼ってないことから私達のこの作業にそれほどの時間がかからなかったのです そしてこの私達の卑劣な犯罪の結果 I氏への票数は198,000票から半数以下の98,000票 N氏への票数は132,000票そのまま そして棄権票が100,000票増えたことになります *Tw*
2:38 AM Sep 15th Twit for Windowsから
ちょうどN氏とI氏の票数も 逆にN氏がほぼ6割 I氏が4割ということになります 満足した私達は 早速党員・サポーター票でN氏が圧倒的に有利という情報を国会議員に・・・そしてその結果雪崩を打ってN氏支持へ・・・以上が私達の犯罪 11万票もの棄権票の謎のすべてです *Tw*
2:39 AM Sep 15th Twit for Windowsから
私達の犯罪の結果が あの日発表された数字そのものです 党員・サポーター数342,493名 I氏への票数90,194 N氏への票137,998 無効票838 そして棄権票113,463 結果 多少の誤差もありましたが 圧倒的に優勢を伝えられたI氏が惨敗したのです *Tw*
2:40 AM Sep 15th Twit for Windowsから
う~ん、なるほど。まさにサスペンス劇場だ(笑)。もし、これが事実だとしたら、とんでもないことになる。私は、世論調査の結果も同じように菅と小沢を逆転されたのではないかと考えている。この検証は民主党議員のみなさまにお任せしようと思う。
ところで、昨日紹介させていただいた岩上安身氏とのインタビューで、Twitterを勧められていた森ゆうこさんがTwitterを始められたようだ。みんなで小沢グループの議員を応援しよう。

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
2010.09.17 (Fri)
菅改造内閣人事:ざけんなよ!これで挙党体制と呼べるのか!

写真:『Rolland 's Public Gallery』より
9月14日に菅直人の再選が決定した民主党代表選では、仙谷が、官房長官の地位を利用して、官房機密費を大手マスコミや選挙関係者らにばら撒き、マスコミにあらかじめ地方議員票やサポーター票の結果をリークさせ、国会議員票に影響を与える不正を行ったことは、国民の目には明らかである。しかしながら、官房機密費の性格上、それを証明するのは非常に難しいと思われる。
さらに、昨日のブログに書いたように、サポーター票の約三分の一が棄権票とされたが、今回の代表選がこれだけ注目を集めていた上に、会場に足を運ぶわけでもなく、はがきをただポストに投函するだけで投票できたことを考えると、三分の一のサポーター票が棄権票となったのは、まさに晩夏の怪奇現象といえる。その33%の棄権票が小沢票であったなら、小沢は菅に勝利していたはずである。
いざ、選挙が終わって、新人事が注目されるが、今度は選挙中の演説であれほど「挙党体制」を叫んでいたはず菅が、新内閣の人事で挙党体制をとるどころか、ほとんどの内閣人事はそのままで、逆に小沢氏支持を表明した原口総務相をはずし、小沢氏と輿石氏には、『代表代行』などという窓際族的なポストを打診したというのだ。もちろん、両氏がこんなポストを受け入れるわけがない。どこかのメディアが菅と小沢の会談は9分で終わったと書いていたが、当然だろう。この代表選を一緒に闘った小沢氏に対して代表代行などと、なんの権限もない人事を打診するなんて、人をバカにするにもほどがある。
小沢氏には副総理、輿石氏には幹事長のポストが適任である。鳩山氏は代表代行でも引き受ける可能性があるかも(笑)。でも、元総理が代表代行になるなんてちょっと考えられないね。
2009年に米国のオバマ大統領が就任したときは、米民主党内で大統領候補を決める際に、激しく一騎打ちとなったヒラリー・クリントンを国務長官という重要なポストに任命した。もしそうでもしなければ、党内で人気の高いヒラリー・クリントンを支持する議員らが分裂しかねなかったからだ。
馬菅にはそれがわ菅ないのか。このままでは、間違いなく、小沢グループは民主党から離脱するときが来る。小沢グループは、選挙中は、「挙党体制」といいながら、選挙が終わったとたん、その言葉を全く無視する菅を許してはならない。
いまのところわかっている菅改造内閣人事:
幹事長 オカマ外相
幹事長代理 枝野幹事長
国会対策委員長 鉢呂吉雄衆議院厚生労働委員長
外務大臣 前原誠司国土交通相
経済財政担当大臣 海江田万里衆院財務金融委員長
国交大臣 馬淵澄夫国交副大臣
総務大臣 片山善博鳥取県知事
法務大臣 *小川敏夫?
*小川敏夫のウィキぺディアによると、元妻は、女優の市毛良枝氏。小川氏による市毛氏へのDVが離婚の原因の一つとされている。こんなヤツが法務大臣になったら、日本からDVはなくならないのではないか。
留任:
仙谷官房長官
野田佳彦財務相
蓮舫行政刷新担当相
玄葉政策調査会長
自見郵政改革・金融担当大臣
北沢俊美防衛相
あの何も世間のことを知らないオジっちゃまなオカマ外相が幹事長っていうのが笑えるけど、参院選で民主党を大敗させた枝野が辞任すると思われていたのに幹事長代理におさまったっていうのも民主党を早くつぶしたくてたまらない官僚の陰謀だろう。小沢氏を応援していた原口氏は、予想通り総務相のポストを追われてしまうようだ。その他、細野豪志幹事長代理、千葉法相、長妻昭厚生労働相、小沢鋭仁環境相らも交代するとか。よくこれだけ露骨に脱小沢人事ができたよなぁ。
あの悪の化身のような仙谷や円高に対してなんの対策もできなかった野田、目立ちたがり屋の元ヌード嬢、蓮舫がそのまま留任を決め込んだ時点でこの内閣は終わっている。その他の人事はまだわからないけど、これだけを見ても菅内閣がすぐ終焉するであろうことが予菅できる。
こんなんで、挙党体制を築くための改造内閣と呼べないだろう。
2010.09.17 (Fri)
09/16のツイートまとめ
canada_nihongo
@ytakesue こちらこそ、よろしくです。政権交代したときは「やったぁ!」と思ったのですが、最近ではその当時とは党の政策方針が全く違ってしまいました。まあ、でも、首相自ら堂々と靖国参拝していた自民党政権よりはまだずっとマシですけどね。
09-16 14:25@3TStopicRDQ え?もしかして同年代?でも、Mary Jane Girlsは知らなかったよ。
09-16 14:20払拭できない民主代表選不正集計機密漏洩疑惑 http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-7140.html
09-16 14:17This is classic disco music: ) ? http://blip.fm/~w8n19
09-16 11:41I liked a YouTube video -- Rick James - Super Freak http://youtu.be/QYHxGBH6o4M?a
09-16 11:37I liked a YouTube video -- Rick James "Give It To Me Baby" http://youtu.be/wsXzDMRFWkk?a
09-16 11:37