2010.09.02 (Thu)
小沢vs菅 公開討論会詳細 (完全ノーカット動画)
9月2日午後、菅直人首相(民主党代表)と小沢一郎前幹事長は、日本記者クラブ主催の公開討論会で議論をかわした。
注:動画が表示されるまでしばらく時間がかかります。
菅氏は、これまで、増税などを言い出し、「国民の負担が第一」路線だったのが、この公開討論会では突然「国民の生活が第一」を強調。雇用問題などにも触れているが、具体策は何もない。官僚のいいなりになっている菅に行政改革なんてできるはずもない。国民受けするリップサービスと見たほうがいいだろう。又、菅氏は「政治とカネ」の問題で、小沢氏の個人攻撃に終始した。
一方の小沢氏は、官僚主導の政治を改革し、「官から民へ」の国民主権政治、官僚でなく、政治家が国のあり方を考える政治主導政治の実現をめざす考えを強調した。雇用についても、大企業の収益を社員へ再配分するべきあるという具体案を提示し、雇用の確保を促進できることを訴えた。確かに日本企業は、利益を幹部ら上層部が独り占めし、末端の社員が納得のいく給与をもらっているとは考えにくい。その他、内需拡大や地方経済の建て直しなど今、日本経済を停滞させているさまざまな問題に切り込んだ。「政治とカネ」の問題に関しても、「1年有余の強制捜査で実質的な不正、犯罪はなかったという結論を得ているので、審査会のみなさんもよく理解してくれると思う。」と菅氏からの質問に明快に答えた。
公開討論会を見ての感想などは、『News Spiral』が面白い。
公開討論会の詳細は次の通り。
注:動画が表示されるまでしばらく時間がかかります。
菅氏は、これまで、増税などを言い出し、「国民の負担が第一」路線だったのが、この公開討論会では突然「国民の生活が第一」を強調。雇用問題などにも触れているが、具体策は何もない。官僚のいいなりになっている菅に行政改革なんてできるはずもない。国民受けするリップサービスと見たほうがいいだろう。又、菅氏は「政治とカネ」の問題で、小沢氏の個人攻撃に終始した。
一方の小沢氏は、官僚主導の政治を改革し、「官から民へ」の国民主権政治、官僚でなく、政治家が国のあり方を考える政治主導政治の実現をめざす考えを強調した。雇用についても、大企業の収益を社員へ再配分するべきあるという具体案を提示し、雇用の確保を促進できることを訴えた。確かに日本企業は、利益を幹部ら上層部が独り占めし、末端の社員が納得のいく給与をもらっているとは考えにくい。その他、内需拡大や地方経済の建て直しなど今、日本経済を停滞させているさまざまな問題に切り込んだ。「政治とカネ」の問題に関しても、「1年有余の強制捜査で実質的な不正、犯罪はなかったという結論を得ているので、審査会のみなさんもよく理解してくれると思う。」と菅氏からの質問に明快に答えた。
公開討論会を見ての感想などは、『News Spiral』が面白い。
公開討論会の詳細は次の通り。
2010.09.02 (Thu)
民主党代表選:小沢一郎総決起集会の挨拶に感動
昨日、9月1日、午前11時より、小沢一郎総決起集会が行われた。下の動画は決起集会での小沢氏の挨拶だが、代表選に出馬するまでの心の葛藤と決意した理由を説明。とても力強く支持を訴えている。
2年前の政権交代は、私利私欲に満ちた政・官・業の癒着によって、国民生活が虐げられたあげく、自民党政権に国民が愛想をつかし、実現した。又、同時に自民党の公約とは対極する「国民の生活が第一」と掲げた民主党のマニフェストに国民が賛同した結果である。
それが、菅政権に変わってから、政権交代時の民主党のマニフェストはおざなりにされ、かつて国民から憎悪された自民党政権をそのままそっくりコピーしたような政治に戻ってしまった。これでは、国民を裏切ったことになると小沢氏は心から憂慮し、今回、「国民の生活が第一」を実現させるために代表選に立候補することになったのである。
最後の方では涙をぬぐう場面もちらっと見られ、小沢氏が自分の演説で感極まっているのがわかる。この演説を聴いて、小沢氏が自分の政治生命をかけて国民の生活を悪徳ペンタゴンから守ろうとしているのが見て取れる。とても感動的な挨拶だった。
民主党代表選!小沢一郎総決起集会[ノーカット版、2010年9月1日]
小沢一郎と菅直人、それぞれの決起集会に参加した議員は次のとおり。
2年前の政権交代は、私利私欲に満ちた政・官・業の癒着によって、国民生活が虐げられたあげく、自民党政権に国民が愛想をつかし、実現した。又、同時に自民党の公約とは対極する「国民の生活が第一」と掲げた民主党のマニフェストに国民が賛同した結果である。
それが、菅政権に変わってから、政権交代時の民主党のマニフェストはおざなりにされ、かつて国民から憎悪された自民党政権をそのままそっくりコピーしたような政治に戻ってしまった。これでは、国民を裏切ったことになると小沢氏は心から憂慮し、今回、「国民の生活が第一」を実現させるために代表選に立候補することになったのである。
最後の方では涙をぬぐう場面もちらっと見られ、小沢氏が自分の演説で感極まっているのがわかる。この演説を聴いて、小沢氏が自分の政治生命をかけて国民の生活を悪徳ペンタゴンから守ろうとしているのが見て取れる。とても感動的な挨拶だった。
民主党代表選!小沢一郎総決起集会[ノーカット版、2010年9月1日]
2010年9月1日、議員会館会議室でおこなわれた、民主党代表選に向けての「小沢一郎総決起集会」での小沢前幹事長の挨拶(ノーカット版)です。
小沢一郎と菅直人、それぞれの決起集会に参加した議員は次のとおり。
| HOME |