2010.08.16 (Mon)
オカマ大臣の無知をさらけ出す暴言

オンタリオ湖に浮かぶヨット
昨日のエントリーで
確かに、昨日紹介した小沢氏への応援メッセージの中にも、「首相になれば検審会でたとえ「起訴相当」が出ても起訴されない特権がある」と指摘されており、岡田大臣の発言とは相反する意見がある。平野貞夫代表も、「憲法を遵守する立場では、本来三権は緊張関係にあるもので、特に司法権との関係でいえば、最高裁の最終判断が決定するまでの間は「推定無罪」となる」と書かれており、この通りであるならが、小沢氏が代表選に出馬するのは避けるべきとする岡田氏の発言は、無知を通りこして、恥さらしということになる。
又、これが、全てを承知した上での発言だとしたら、さらに悪質だ。小沢氏の政治家としての言動を規制し、小沢氏の政治生命を奪う意図が岡田発言の中には見え隠れする。まさに、多くの批判を受けた「小沢は、党のためにも自分のためにも、日本のためにも静かにしておけ」という菅直人総理の暴言と変わりはない。菅直人にしても、岡田克也にしても、このような発言を同じ党内の総理候補議員に向かって投げつけるとは、国政の要職につく者として不適格である。
しかし、このような発言をするとは、まさに官僚の犬である岡田らしいと言えよう。小沢一郎に関する「政治とカネ」の問題は、麻生政権が政権交代を避けるために、(恐らく官房機密費を検察やメディアにに裏で渡しながら?)小沢つぶしを目論んだものである。岡田氏の論理でいけば、例え、真実に反しても、検察の決定を盲信しろということになる。
例えば、霞ヶ関改革を進められると都合が悪いので、官僚がその可能性のある首相を阻止しようとすれば、検察審査会を通して、その政治家を起訴すれば、国民の意向を無視した、官僚にやさしい総理大臣を生み出すことができる。それが今の菅内閣である。つまり、この国は、国民主権からほど遠い、官僚主権政治が堂々と行われているということだ。官僚たちが国家の司法権を悪用して、政治家を支配しているのだ。
ちなみに、読者のダイオウさんから、検察審査会は出来レースであるということを証明する下記の貴重な情報をいただいている。
2010.08.16 (Mon)
08/15のツイートまとめ
canada_nihongo
I liked a YouTube video -- [The Ellen Degeneres Show] Taiwanese Lin Yu Chun performs Wh... http://youtu.be/ezUPSuZhVP8?a
08-15 09:55しかし、腕を失くしても前向きな気持ちを失わなかった彼はこう語った。「私のような人には2つの道があった。1つはすべての夢を諦め、すぐに希望のない死に至るもの。もう1つは素晴らしい人生を送るために、腕なしで努力していくものだ」(中国紙シャンハイ・デイリーより)と。
08-15 09:46足で弾くピアニストhttp://t.co/Q1u330v via @youtube彼は10歳のとき、友だちとかくれんぼで遊んでいた際に誤って高圧電線に触れてしまい、両腕を失ったという。
08-15 09:45パフォーマンス前に流された紹介ビデオで、生活の様子と音楽に対する思いを明かしたリュウさん。彼は10歳のとき、友だちとかくれんぼで遊んでいた際に誤って高圧電... (YouTube http://youtu.be/Rfc68gy_HIg?a)
08-15 09:42I liked a YouTube video -- Armless Pianist in China's Got Talent 2010-08-08 http://youtu.be/Rfc68gy_HIg?a
08-15 09:41