2010.07.12 (Mon)
参院選の結果を受けて、菅、枝野、前原、仙石、玄葉、安住はすみやかに辞任せよ
与党の参院の議席は、予想よりも10議席以上も下回る結果となった。与党の大敗である。この結果を受けて、米国の息のかかった民主党新執行部である菅直人首相、枝野幸男幹事長、前原誠司国交相、仙石官房長官、玄葉光一郎政調会長、安住選挙対策委員長は、ただちに辞任するべきだ。
国民は2度も民主党によって裏切られた。今回、民主党が大敗したのは当然の結果だ。まず、鳩山政権では、国民は、鳩山首相が去年の衆院選で「普天間基地を最低でも県外」とした約束を裏切られた。そして、同時期に、鳩山首相が「増税に関して4年間は議論しない」と約束したことが、菅政権では、いとも簡単に覆されたのである。2度も民主党に騙された国民が、民主党を信用できなくなってしまい、それが、今回の得票に響いたのだ。
これだったら、小沢幹事長の元で鳩山首相のまま選挙を行ったほうが議席が伸びたはずだ。特に2人区での2人目の新人候補の選挙費用を増加して、2人区では民主党議員が2人とも当選したはずだ。
今回の選挙で、国民は、新執行部が操る民主党は支持できないと表明したのだから、菅直人首相を初めとした新執行部は、すみやかに辞任するべきだろう。
国民の意志など全く無視して、菅違い政権執行部は、続投を表明している。これでは、国民から不信任状をつきつけられたのに、続投する「独裁政権」と呼ばれてもしかたない。菅政権の続投で、民主党の信頼はますます落ち込み、次期衆院選では自民党に与党を奪われるのは必至である。
それにしても、あれだけ痛い目にあったのに、再び自民党を支持する国民がいるというのは、どうしたことか。自民党によって恩恵を受けた人がそれだけ多いということか。
ゴミ売りが「民主のタレント候補、相次ぎ落選」という記事を書いているが、タレント候補が落選したのは、民主党だけではない。自民党からも、神取忍(プロレス)や堀内恒夫(野球)、国民新党からは、江本孟紀(野球)や敏いとう(歌手)や西村修(プロレス)、 「立ち上がれ日本」からも、 中畑清(野球)や杉村太蔵、 『みんなの党』からも真山勇一(ニュースプラス1)が落選している。
国民に顔を知られているタレントは当選しやすいというジンクスは、過去のものになりそうだ。タレント候補者でも、ヤワラちゃんのように、本当にがんばっているなと国民に認められた候補者は当選している。美人候補者は女性から嫉妬されるため、あまり票がのびないというのも一つの理由かもしれない。
今回、民主党は、タレント候補者をいつも以上に擁立したが、顔が売れていれば当選するというものではないことを思い知る結果となった。これを機に、民主党は、今後、あまりに無節操なタレント候補の乱立は、避けたほうがいいと思われる。
国民は2度も民主党によって裏切られた。今回、民主党が大敗したのは当然の結果だ。まず、鳩山政権では、国民は、鳩山首相が去年の衆院選で「普天間基地を最低でも県外」とした約束を裏切られた。そして、同時期に、鳩山首相が「増税に関して4年間は議論しない」と約束したことが、菅政権では、いとも簡単に覆されたのである。2度も民主党に騙された国民が、民主党を信用できなくなってしまい、それが、今回の得票に響いたのだ。
これだったら、小沢幹事長の元で鳩山首相のまま選挙を行ったほうが議席が伸びたはずだ。特に2人区での2人目の新人候補の選挙費用を増加して、2人区では民主党議員が2人とも当選したはずだ。
今回の選挙で、国民は、新執行部が操る民主党は支持できないと表明したのだから、菅直人首相を初めとした新執行部は、すみやかに辞任するべきだろう。
国民の意志など全く無視して、菅違い政権執行部は、続投を表明している。これでは、国民から不信任状をつきつけられたのに、続投する「独裁政権」と呼ばれてもしかたない。菅政権の続投で、民主党の信頼はますます落ち込み、次期衆院選では自民党に与党を奪われるのは必至である。
それにしても、あれだけ痛い目にあったのに、再び自民党を支持する国民がいるというのは、どうしたことか。自民党によって恩恵を受けた人がそれだけ多いということか。
ゴミ売りが「民主のタレント候補、相次ぎ落選」という記事を書いているが、タレント候補が落選したのは、民主党だけではない。自民党からも、神取忍(プロレス)や堀内恒夫(野球)、国民新党からは、江本孟紀(野球)や敏いとう(歌手)や西村修(プロレス)、 「立ち上がれ日本」からも、 中畑清(野球)や杉村太蔵、 『みんなの党』からも真山勇一(ニュースプラス1)が落選している。
国民に顔を知られているタレントは当選しやすいというジンクスは、過去のものになりそうだ。タレント候補者でも、ヤワラちゃんのように、本当にがんばっているなと国民に認められた候補者は当選している。美人候補者は女性から嫉妬されるため、あまり票がのびないというのも一つの理由かもしれない。
今回、民主党は、タレント候補者をいつも以上に擁立したが、顔が売れていれば当選するというものではないことを思い知る結果となった。これを機に、民主党は、今後、あまりに無節操なタレント候補の乱立は、避けたほうがいいと思われる。
Tags : 参議院選挙 |
参院選 |
民主党 |
敗北 |
小沢一郎 |
タレント候補者 |
落選 |
岡部まり |
谷亮子 |
当選 |
2010.07.12 (Mon)
07/11のツイートまとめ
| HOME |