2010.06.30 (Wed)
『国民の生活が第一』TBP開始のお知らせ
『国民の生活が第一TBP』 URL:http://member.blogpeople.net/tback/10888
真の民主主義国家を目指す人のためのTBPです。日本国民の日本国民による日本国民のための政治を唱えて衆院選で大勝利した民主党鳩山政権が、参院選を前にいきなり米国や官僚や大企業に支配される菅違い政権に変わってしまいました。これでは前選挙で国民がNOをつきつけた自民党と全く同じです。なんとかみんなで知恵をしぼってこの危機から逃れる道を探し出そうではありませんか。
願わくば、小沢一郎氏が一刻も早く、米国、官僚、大企業にハイジャックされた民主党を元に戻すか、民主党を離れて新党を結成して欲しい。
『晴天とら日和』【消費税増税】小沢前幹事長は修正する気マンマン+菅直人は逃げる気マンマンで橋龍の二の舞か!より
小沢氏 首相消費税発言を批判
6月29日 0時35分
民主党の小沢前幹事長は、愛媛県今治市で記者団に対し、菅総理大臣が消費税率10%に言及したことについて「結果として国民にうそをついたことになる」と批判しました。
この中で小沢前幹事長は、菅総理大臣が消費税率を10%に引き上げる案に言及したことについて「わたしは政府に入っていないので、政策決定に口出しをする立場ではないが、民主党は政権党になったのだから、国民と約束したことはなんとしても守らなければ、社会は成り立たない。これでは国民に結果としてうそをついたことになる」と述べ、批判しました。これに先立って小沢氏は、地元の住民と会合で、参議院選挙の党の政権公約で、子ども手当などの政策が修正されたことについて「『政権をとったら、金が無かったのでできません』などと、そんな馬鹿なことがあるか。約束したことは守るのが政治であり、約束できないなら言うな」と述べました。
とらちゃんもブログで私も下のゴミ売りの記事にはムカッときたけど、逆を言えば、小沢氏は、今の菅政権に過半数を取らさないように政治家的に訴えたかったのではないかと思った。過半数をとらなかったら、小沢氏の役割は続くわけだから、民主党になんとしても単独過半数をとらせてはいけないと思う。ただ、小沢派の議員だけ支持し、なんとか民主党が与党を維持できるようにしなければならない。その辺が難しいところなんだけど・・・・。理想は、参院での発言権を維持できるように再び社民党や国民新党などと連立して過半数を取ることだ。
小沢氏「過半数とったら私の役割終わり」
2010年6月25日20時50分 読売
民主党の小沢一郎前幹事長は25日、参院選候補の応援のため訪れた青森県平川市での会合で、「参院で過半数をとることによって、今までの仕組みを変えるのが私の願い。そういうレールを敷いたら、私の役割は終わり。後は次の世代の人にバトンタッチしていきたい。最後のご奉公のつもりで、死にものぐるいでがんばる」と述べ、世代交代を進める考えを示した。
もっとも、『日々坦々』の「読売新聞の≪小沢氏「過半数とったら私の役割終わり」≫は、本社による情報操作記事だ!」という記事で分析されているように、ゴミ売りの記事だから、悪徳ペンタゴンにとって都合のいいように捏造されている可能性もあるわけで、もともとが信用おけない記事なのだ。
この『日々坦々』の記事を紹介していた『阿修羅』のコメント欄も参院選の投票をするうえで参考になると思う。
今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
2010.06.30 (Wed)
FIFAワールドカップ:日本は惜しくもパラグアイにPK戦で敗北 (YouTube動画あり)
ゲームの中では、延長戦も含めて最後の最後まで日本はパラグアイと互角の勝負だったけれども、最後のPK戦の日本側の3回目のペナルティ・キックで駒野がゴールをはずしてしまった。はずしてしまったといっても、狙いが数センチずれてバー上部に当たってしまっただけなんだけど、きっと駒野は緊張しすぎてしまったのだろう。今回の決勝戦は駒野がシュートをはずしたせいで負けたようなものだけに、シュートを失敗した駒野は号涙。駒野にはこの失敗をバネに大きく成長して欲しい。誰にも失敗はあるのだから、決して悲観しすぎないように。
その後、パラグアイは4回目無事シュートを決め、日本も本田がかなり落ち着いてシュートを決めた。今回の大会で大活躍だった本田圭佑は、中田とは比べ物にならないほどハンサムだし、中田以上の注目を集める選手になることはまちがいないだろう。
PK戦では、パラグアイが5回連続シュートを決め、勝利を勝ち取った。
時事通信によると、サッカー日本代表の岡田武史監督(53)は、この結果を受けて、今大会で契約が切れる代表監督を退任する意向を示唆したそうだ。
Tags : FIFA |
ワールドカップ |
W杯 |
サッカー |
日本対パラグアイ |
PK戦 |
YouTube |
岡田武史監督 |
退任 |
2010.06.29 (Tue)
「国民の生活が第一」TBPのお知らせと日本一新基本政策
平野貞夫から御礼
カナダde日本語様には、日本一新の会をお取り上げ頂きありがとうございました。さて、平野貞夫代表より、お取り上げ頂いたサイトにも、お送りするようにとま指示の元、送らせて頂きました。 御サイト読者の方々にも、ご覧頂ければ幸いです。
○御 礼!
日本一新の会・代表 平野 貞夫
「日本一新の会」の発足を呼びかけたところ、想定を超える申し入れをいただいた。この感動を日本の政治に有効に活かしていきたい。
これからのご協力とご叱正をお願いする。
◎「日本一新運動」の原点―1
『日本改造計画』(小沢一郎著・1993年5月)を、改めて読んでみた。
人間の「生き方」について重要な記述がある。
日本改造計画
(1993/05/21)
小沢 一郎
商品詳細を見る
「人類は、人間による自然支配という西洋的価値観から、人間は自然の一部であるという東洋的価値観への転換を迫られている。
東洋的価値観、とくに古代日本の縄文時代においては、人間はまったく自然と共生していた。人間が自然を支配するのではなく、 自然によって生かされていた」。
この小沢氏の発想・感性が「日本一新運動」の原点である。日本の政治家で「共生」という言葉を使ったのは、私の知る限りではこれが初めてだと思う。1993年5月といえば、小沢氏は自民党幹事長を辞めて二年目、幹事長時代の苦悩の体験を生かすため、『日本改造計画』を世に出した。その思想の根っ子に、「個人の自立による真の民主主義の確立」と並んで「共生」という発想があった。
小沢氏は2006年4月、民主党代表選で「小泉政治は自由と身勝手を混同した結果、弱肉強食の格差社会という妖怪を生み出してしまいました。本当の自由とは誰もが共に生きていける『共生』の理念が前提であり、それを保証する規律と責任を伴うものであります。その『共生』のルールが公正なのであります」と述べた。
この理念は、自由党時代の『日本再興へのシナリオ』を起点に、『日本一新11基本法案』を発展させたものである。これが2007年7月の参議院選挙を勝利させた〝国民の生活が第一〟の真言となり、2009年8月の衆議院選挙で民主党が政権交代を実現した原点である。
菅政権になったとたんに「国民の生活が第一」という真言は消えた。そして政策も政治手法も「小泉・竹中時代」を連想させ、歴史を逆流させる事態となった。政権交代を求めた国民の生活を漂流させないため、民主党は徹底した理念と基本政策の議論が必要である。
日本一新運動は、現代情報化社会の時代性を加味して、日本一新基本政策を深化させる試みであり、皆さんもその隊列に加わって頂きたい。
事務局からのお礼とお願い
「日本一新の会」に多数のお申し込みを頂き、心より御礼いたします。 また、思いがけず多数の皆様からカンパを頂きました。当会運営の為の資金として、大切に使わせて頂きます。
現状は、皆様のご協力・拡散のお蔭もあり、事務局は新規登録に追われており、うれしい悲鳴をあげております。
したがいまして、カンパを頂いた方々、拡散にご協力いただきました皆様お一人おひとりにお礼をもうしあげることがかないません。この場を借りて御礼申し上げます。
当会は、緊急的に立ち上げた為、専用システムもなく、セキュリティーも万全でないことから、お預かりした情報から、基本的に、メールアドレス以外の個人情報(住所・氏名・電話番号等)は削除しておりますのでご安心ください。
もちろん、皆様方からお預りしたコメントは平野貞夫が全て目を通しております。
今後とも、当会の発展の為に皆様のご助力を賜りたく、よろしくお願いいたします。
「メルマガ・日本一新」配信の登録・解除は、
nipponissin@gmail.com までお願いいたします。
上記アドレスは、お蔭様で、入会依頼が殺到しております。 ご意見等のアドレスは後日別に設定いたしますので、暫くは配信登録に限らせて頂きます。何卒ご協力をお願いいたします。
今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『鳩山政権 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10641
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
お詫び:『鳩山政権』TBPの名前を『民主党』に変えたはずだったけど、すでに同じ名前のTBPを以前に作ってあったので、『鳩山政権』を『民主党』に変えることができませんでした。そこで、『国民の生活が第一』という名前のTBPを新しく申請中です。承認されたらすぐに『鳩山政権TBP』と置き換える予定です。TBPのURLが変わってしまいますが、もしよかったら、ぜひご利用ください。
Tags : 「国民の生活が第一」TBP |
日本一新基本政策 |
民主党 |
小沢一郎 |
小泉純一郎 |
2010.06.25 (Fri)
06/24のツイートまとめ
canada_nihongo
植草さんの講演会はかなり好評だったようですね。屋山太郎は「詐欺師」だったのか?http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20100623/1277259434
06-24 14:17気弱な地上げ屋さんはこのところすごい人気ですね。いつも、彼のブログには、思わず噴き出してしまいます。オザワの票は足で稼ぐ!コレが・・参院選比例区!・・・・http://latache1992.blog56.fc2.com/blog-entry-312.html
06-24 13:39民主党による増税は国民に対する裏切りだと私も思います。大企業減税庶民10兆円増税阻止が参院選争点 http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/10-42b1.html
06-24 13:34たしかに、税金の無駄遣いをなくすために事業仕分けパフォーマンスしているはずが、企業は減税、国民は増税なんて絶対におかしいよ、菅さん。チロルチョコと大増税 http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2010/06/post-8927.html
06-24 11:36I liked a YouTube video -- Toronto Earthquake 2010 http://youtu.be/zS7ZQ1ADS2Y?a
06-24 11:13
2010.06.24 (Thu)
オンタリオ州とケベック州(カナダ)でM5.5の地震

Magnitude 5.0 earthquake shakes Canada
今週末にG8とG20を控えて、今日、カナダ東部はオンタリオ州とお隣りのケベック州で震度5.5の地震があった。日本にいると、震度5といったら、かなり揺れるんだけど、たまたま今日は車を運転していたので、全く気付かなかった。一瞬、車がぶれたときは、強風でぶれたと思ったんだけど、あれが地震のしわざだった可能性もある。
CBCニュースによると、ケベック州では道路が崩れたり、教会やレストランが地震の被害にあったりしたみたいだけど、いまのところ、けが人は出ていない。又、オタワでもシティ・ホールの窓が割れたり、学校が閉鎖されたりしたみたいで、あまり地震に縁のないカナダ東部では震度5程度の地震でも大騒ぎになっている。
冬は大雪が降るカナダと違って、東京で少しでも雪が降ると大騒ぎになるような感じで、日本のように地震がしょっちゅうある国と違って、小さな地震はよくあるようだけど、ほとんど体感できず、大地震は何十年に1度しかないカナダでは、予想外の地震で、みんながパニックになってしまった。カナダ人は、とにかく、地面がゆらゆらと揺れること自体が信じられないという。
今週末、オンタリオ州ハンツヴィルで開催されるG8とトロントで開催されるG20には全く影響ないだろうということだ。
Tags : カナダ |
地震 |
G8 |
G20 |
toroto |
Huntsville |
トロント |
ハンツヴィル |
|
2010.06.23 (Wed)
お知らせ:鳩山政権TBPから民主党TBPへ変更

ずいぶんと遅くなりましたが、鳩山政権TBPから民主党TBPへ名前だけ変更しました。民主党TBPへのTB-URLは、これまでと同じ鳩山政権のTB-URLです。
今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10641
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
Tags : 民主党 |
TBP |
トラックバック・ピープル |
鳩山政権 |
2010.06.22 (Tue)
平野貞夫「日本一新の会」のメルマガ登録について
初めまして! いつも見ています。
平野さんのことで教えて頂きたいのですが、メルマガ配信を
希望しているのですが、nipponissin@gmail.com は私のメール
から送信したのですが送信不可でした。 どのようにしたら平野さんへ届くのか教えて頂けませんか。
実際、私の場合は問題なく登録できた。メルマガには、購読希望者が殺到して配信登録受付がパンク状態になってしまい、作業が遅れていると書かれていた。もしまだ送信できないようなら、2,3日してからもう一度トライしてみてはいかがだろうか。
☆このメールは約720名の方々にお送りしている臨時的なBCC
配信です。配信対象者には、新ブログへの仮登録をいただいた
方も含まれていますが、ご迷惑の方は「受取拒否」をお知らせ
頂けば、次回からの配信を停止します。
また、配信名簿も未整理のため、複数のメールが届くやも知れ
ませんが、ご寛恕を願います。
━【日本一新】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
臨時増刊号号・2010/06/21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
顧問:戸田邦治
発行:平野貞夫
編集:大島楯臣
<メルマガ・日本一新臨時増刊号目次>
◎本会代表・平野貞夫のテレビ出演ご案内
◎事務局からのお願い(追記) 担当
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本会代表である平野貞夫が、下記日程でテレビ出演の予定です。
BSフジ 6/22 20:00~
テーマは「参議院の在り方」だそうですが、生放送だそうです
から、「古狸」のことゆえ、当然のこととして○○でしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事務局からのお願いとお詫び
「設計ミス」で、配信登録受付がパンク状態で、と創刊号送付
作業が遅れていますことをお詫びします。
また、大量のコメントも頂戴していますが、ここに対応しきれ
ていませんこと、ご寛恕下さい。
また、携帯に対応する配信ソフトも未整備です。
「メルマガ・日本一新」配信の登録・解除は、
nipponissin@gmail.com
までお願いいたします。
上記アドレスは、お蔭様で、入会依頼が殺到しております。
ご意見等のアドレスは後日別に設定いたしますので、暫くは
入会依頼に限らせて頂きます。何卒ご協力をお願いいたします。
また、会費のお問い合せも数多く頂いていますが、暫時無料
で運営しますが、事務局を支えるカンパをお願いしています。
下記宛にご協力いただけばありがたいです。
郵便振替用
口座番号 01730-1-114958
加入者名 日本一新
カナ表記 ニッポンイッシン
銀行振込用
銀行名 ゆうちょ銀行
店番(店名) 179
預金種目 当座
口座番号 0114958
加入者名 日本一新
カナ表記 ニッポンイッシン
となります。
Tags : 小沢一郎 |
民主党 |
メルマガ「日本一新」菅直人 |
鳩山政権 |
国民の生活が第一 |
2010.06.21 (Mon)
06/21のツイートまとめ

canada_nihongo
父の日だったので、実家に電話してみた。両親はもともと長年、自民党支持者だったのだけれども、前回の衆院選では民主党に投票した。でも、菅政権が消費税を上げるというので、次期参院選は、増税はしないと明言しているみんなの党に投票するとか。みなさんはどこに投票しますか。
06-21 15:44@yutakarlsonYutakaブログのコメント欄で紹介してくださったブログ参考になりました。『Funny Restaurant 犬とレストランとイタリア料理』http://bit.ly/bqfGit
06-21 15:41山崎行太郎氏が岩手日報のコラムの分析をされています。 「岩手日報」で捏造コラム(小沢一郎への引退勧告)を書いた宮沢徳雄よ、恥を知れ。http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20100620/1276977114
06-21 15:34@Sudhammacara 森永氏の参考になる記事をありがとうございました。この記事はすっかり見落としていました。「これは鳩山クーデターであり、小泉構造改革の再来だ」 http://magazine9.jp/morinaga/100609/
06-21 15:04映画「ザ・コーヴ」上映中止問題を考えるhttp://thecovejouei.blog133.fc2.com/blog-entry-1.html
06-21 14:45映画「ザ・コーヴ」上映中止問題 専用ブログが立ち上げられました。http://www.the-journal.jp/contents/shinoda/2010/06/post_54.html
06-21 14:45
2010.06.20 (Sun)
06/19のツイートまとめ
canada_nihongo
今日のブログを書く上で参考にさせていただきました。財務省路線走狗の低劣な法人税減税提唱者 http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-90a7.html
06-19 15:34
2010.06.20 (Sun)
平野貞夫「日本一新の会」
平野貞夫「日本一新の会」
小沢一郎氏の盟友であり軍師でもある平野貞夫さんが、メルマガ「日本一新の会」をスタートされました。
私は「小沢一郎支援blog」から拡散を依頼されている<em5467-2こと恵美>と申し上げます。
できれば、メジャーな「カナダde日本語」様でお取り上げ頂けないでしょうか。
以下本文です。
「日本一新の会」発足にあたって!
日本一新の会・代表 平野貞夫
六月八日、民主党は菅新政権をスタートさせた。十一日には衆参両院で所信表明を行い、菅首相は国家や国民のため、いかなる政治を展開するかを明らかにした。私たちは、これを機会に「日本一新の会」(代表・平野貞夫、顧問・戸田邦治)を発足させることにした。
「日本一新」とは、平成十二年六月の総選挙で、当時の自由党、小沢一郎党首が提唱した運動である。平成十五年七月には「日本一新十一基本法案」をまとめ国会に提出し、民主党に合流した。
その理念は、平成十八年四月、小沢一郎氏が民主党代表に就任し、「共生社会の実現論」に継承された。さらに平成十九年の参議院選挙で「国民の生活が第一」という政治目標となり、昨年八月の総選挙で政権交代を成功させた。
菅首相の所信表明などを検証してみると、国民のための政治の実現、民主政治の定着などで問題を感じる。このまま菅政治が推移するなら、政権交代の歴史的意義も消失する。
日本一新の会は、政治の根本について議論する場として「メルマガ・日本一新」を発行し、議論する場としたい。(「メルマガ・日本一新」配信の登録・解除、並びにご意見は、nipponissin@gmail.com まで)
以上。
続きの平野論説はTHE JOURNALサイトでご覧ください。
http://www.the-journal.jp/
現在、菅内閣がまるで官僚のいいなりになっているのは、みせかけだけで、官僚と熱い関係にあるマスコミに捏造支持率を発表させれば、何でも右へ倣えの日本人は民主党に投票するだろうと読んでいるからなのか。そして、参院選で勝利した暁には小沢が総理になるという筋書きができているのだろうか。それとも、菅首相は長期政権が欲しくて小沢から離れて一人歩きをしてしまったのだろうか。その辺がよくわからないので、国民はどこに投票したらいいかわからずにいるだろう。なぜなら、小沢民主党には投票したいけど、なんちゃって自民党の菅民主党には投票したくないだろうから。民主党が過半数がとれなかったり、野党に成り下がってしまった場合は、小沢が党の代表になるのは当然である。
菅内閣になってから、民主党支持率が46%から63%に上昇したなどと報じているメディアもあるが、ほとんどやらせか捏造であろう。結局、ふたを開けてみるとなんとか民主党は与党は維持できるだろうけど、結局は前回の衆院選に比べるとかなり投票率が低くなる可能性がある。民主党に「失望している」が67%もあるのに、どうすれば「期待している」が63%になるのか、摩訶不思議だ。普通、失望したら、期待しないと思うが、この重複している部分はいったいなんなのだろうか。まさに、捏造支持率調査の実態を見たような気がする。
Norikoさんのコメントにも似たようなことが書いてあった。
世論調査
普天間問題でも鳩山内閣より後退してるし、消費税は増税だし、国会答弁では官僚さんの作文を棒読みだし、どうしたものかの菅内閣なのに、支持率は急カーブでアップ!
おかしいな~って思って、周りの人に聞いてみると「支持しない」が80%。 母に聞いても、「鳩山さんより悪いね」 息子の友達の母に聞いたら、「このごろ沖縄の反対運動はなくなったのかな?」
いえいえ、テレビで放映しないだけです。
まわりの反応は確かに80%以上が「支持しない」なのに、なぜか、70%以上の支持率を誇る菅内閣。
分からないことばかりの世の中です。やれやれ。
とにかく、このままでは、国民は方向性を失った民主党を支持することはないだろうと思うので、民主党は野党に逆戻りするかもしれない。その前に、小沢氏に何とかアクションを起こして欲しいものだ。
2010.06.19 (Sat)
消費税増税についてカナダとの比較
首相本人も自民党の資料を参考にし、税率に関しては考え方は自民党とほぼ同じと認めているようだが、これでは、全く自民党と変わらないではないか。
政権交代が無事行われたのも、自民党の悪政に国民があきあきしたからであり、自民党と全く違う政治を求めていたからだ。もちろん、政権交代前に自民党が政権をとったら、10%の増税を実施するということを明言していたことも、自民党政権が終わった原因の一つだと信じている。
鳩山政権では、3年間は増税について議論さえしないということになった。それが、同じ民主党なのに、菅政権になるやいなや、自民党と同じように増税を言い出すとは、国民の期待を裏切る行為だと思う。もともと、菅政権は、財務省を初めとした官僚に乗っ取られた官僚のいうまま政権だと予想されたので、増税するだろうとは思っていたけど、法人税は減税するのに、消費税としていきなり、今の税率の2倍の10%を提案してくるとは、開いた口がふさがらない。それも、食品など日用品も含めてだろうし。
実は、カナダでもオンタリオ州とブリティッシュ・コロンビア州で、7月1日から増税が実施される。(現在のカナダの消費税については「消費税と社会保障:日本の増税とカナダの減税」を参考)
全ての商品の税率が上がるということではなく、ほとんどがサービス料に伴う税金で、これまではPSTが免除されていたものが、7月1日からは、PSTも払わなくてはならなくなる。ちなみにオンタリオ州の場合、これまでは、GST(連邦消費税:5%)とPST(州税:8%)とに分かれていたものが、HST(Harmonized Sales Tax=ハーモナイズド・セールス・タックス 13%)として、一つになる。
オンタリオ州政府の税率変更についてのサイト(英語)によれば、83%の物品にはこれまでどおりの税率に変化なく、個人的なものやサービス、例えば、美容院やクリーニング代、弁護士の費用などにPSTが上乗せされるという。
詳しくは、税率の変化の例を記したリスト(英語)をご参考まで。
カナダのいいところは、この増税に先駆けて、低所得の人に、増税分の負担金として、給付金をくれるところだ。シングル・ペアレンツや老齢夫婦の場合、年収が$160、000(約1,600万円)以下の場合は、$1、000(約10万円)を3回(今年の6月と12月、来年の6月)に分割して給付、年収が$80,000(約800万円)以下の個人に対しては、$300(約3万円)を3回に分割して給付してくれる。私は後者に当たるので微々たるものだけど、気持ちだけでもありがたい。銀行の口座を見てみたら、さっそく$100が振り込まれていた。ただし、これは、すでに所得税を申告した人に限られる。
もちろん、日常不可欠な食品などはこれまでどおり無税なので、今回の増税は日々の生活にそれほど影響しないとは思うけど、電気代や光熱費、ガソリン代などはこれまで5%だった税金が13%になるので、節エネしないと。
日本でも、10%に増税するなら、せめて、食品や子供の衣服代などは無税にしたり、最低、これまでどおり5%にするべきだと思う。さもないと、低所得の人々は日々の暮らしもますます辛くなるわけだから。 又、増税の負担金として、低所得者には、政府から給付金が配給されるべきだろう。
2010.06.19 (Sat)
06/18のツイートまとめ
canada_nihongo
それにしても、いきなり消費税増税10%はないよね。衆参院同時解散して国民の信を問うべきだと思う。これじゃ、自民党と全く同じじゃん。【毎日jp】消費税:菅首相10%言及、閣内に亀裂も http://bit.ly/cge7eG
06-18 23:31
2010.06.16 (Wed)
小沢一郎氏の夢を見た

一昨日の晩、小沢一郎氏と直接話す夢を見た。私が小沢氏を支持するようになったのは、何年か前に小沢氏からメールへの返事をもらったことがきっかけとなっている。その後、ブログに小沢氏のことを書く機会が増えたが、小沢氏の夢を見たのは始めてだ。
夢の中の小沢氏は、アンチ小沢氏勢力が作り出しているイメージとは全く違い、とても純粋で志の高い人だった。これから新しいことを始めるような雰囲気だった。それが、参院選の準備なのか、または、新しい党を結成する準備なのかわからない。新党を結成するには、あまりにも時間が足りない。参院選はきっと民主党のまま闘うつもりだろう。勝利後の代表選で、小沢氏が立候補する可能性はあるかもしれない。
いまの米国や官僚のいいなりの菅内閣では、小泉政権の復活を思わせるような売国奴ぶりを発揮しており、国民の生活のことなど何も考えていない。参院選後も菅直人氏が総理のイスに居座るなら、民主党には投票しない。しかし、参院選後、小沢氏が総理になるなら、今の内閣がやろうとしていることには目を瞑って、民主党に投票してもいい。
小沢氏は、菅氏がマスコミに語ったように、しばらく静かにしているのかもしれないが、小沢氏に期待している国民は、小沢氏が口を開くのを待っているのだ。米国による支配や官僚政治を終結させられるのは、小沢氏しかいないのだから。だから、小沢氏には、これからの民主党の方向性をぜひ示して欲しい。そして、国民の期待にこたえて欲しい。そうすれば、民主党は、次期参院選で必ず勝利するだろう。
参考資料:
『晴天とら日和』「事業仕分け」はその後どうなった???
Ozawa Ichiro Website 掲示板
2010.06.16 (Wed)
06/15のツイートまとめ
canada_nihongo
@dANGELofLOVE: "Michael Jackson ~.~ [[ANOTHER PART OF ME]] Is Sharing {[MUSIC]} On {[BLIP]}! TYSM FOR LISTENING... ? http://blip.fm/~s2kwv
06-15 13:26Welcome!@iFORKi ? http://blip.fm/~s2kjn
06-15 13:19
2010.06.13 (Sun)
堀ちえみ離婚会見(YouTube動画あり)
堀ちえみが再び離婚 「もう結婚は・・・」
JIJIPRESS(YouTube離婚会見動画)
June 12, 2010 ― タレント・堀ちえみ(43)が会見し、00年に再婚したフリー編集者の夫と離婚したことを報告した。約1年半前に夫が家を出て別居。9日に電話で10分ほど最後の話し合いを行い、10日に離婚届を提出した。別居の理由については「私が寝ている間に出て行ったので、わからない」と説明し、離婚原因について「価値観の違い。進もうとした方向性が違った」と明かした。2度目の離婚となるが「私ってダメな人間なんじゃないのかと情けない」と苦笑いを浮かべ、「もう結婚は考えたくない。仕事を一生懸命やって頑張っていきます」と話した。
出席者:堀ちえみ
2010年6月12日;松竹芸能東京支社(東京・東銀座)
6分03秒
【時事通信社/PANA】
この会見で気になったのは、夫が寝ている間に出て行ったので、別居の理由がわからないということ。夫婦のコミュニケーションが全くとれていなかったのかなぁ。普通、出て行った後に、どうして出て行ったのか聞くよね。もっとも、本人には心当たりがあるけど、公にはしたくなかったのかも。
そして、もう一つ気になったのは、ちえみちゃんが2度離婚したから自分はダメな人間で情けないと言っていたこと。離婚というのは夫婦両者の責任でありえることだし、たまたま2度連続で自分とは気の会わない人と結婚してしまったのだろう。あまり自分を卑下しないほうがいいと思う。
いまどき離婚なんて誰もが経験することだしね。5人の子供たちにとっては両親が離婚してしまったのはとても気の毒なことだけど、親の失敗から学んだことも多かったのではないかと思う。だから、ちえみちゃんは、これからもいい人がいたら結婚してもいいと思うし、結婚よりも仕事に打ち込みたいなら、それでもいいと思う。これからも、ひと花もふた花も咲かせてがんばって欲しい。
私の記憶にあるちえみちゃんはこんな感じだった。今見ると、あの頃は本当にかわいかったなぁ。
2010.06.13 (Sun)
06/12のツイートまとめ
canada_nihongo
菅首相の所信表明演説はどのブログを読んでもあまり評判よくないみたいですね。植草さんも批判されています。対米隷属・財務省主導の菅首相所信表明演説 http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-39cd.html
06-12 13:30きっこちゃんが最後にまとめているように、これだけ税金の無駄遣いをしておきながら増税なんてアリエナイザー。キャミソール大臣の憂鬱 http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2010/06/post-3e28.html
06-12 13:22
2010.06.12 (Sat)
新しい散歩コース
2010.06.12 (Sat)
06/11のツイートまとめ
canada_nihongo
#safety_japan 「ウソつき総理」の辞任は当然。「民主党の権力闘争」で「競争主義タカ派」が勝利。「平等主義ハト派」は党を割って「真の政権交代」を目指せ! http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20100608/230317/
06-11 15:42【毎日jp】亀井郵政相:法案先送りで辞任へ 国民新、連立は維持 http://bit.ly/crdpjLやっぱり、こうくると思ってた。でも、国民新党は民主党から離脱するべきだったと思う。
06-11 13:23
2010.06.11 (Fri)
亀井郵政改革担当大臣の辞任で菅政権大混乱
亀井大臣の辞任に関しては、亀井郵政相:法案先送りで辞任へ 国民新、連立は維持(毎日)が詳しい。
3Kによると、亀井大臣が辞任した11日未明、菅総理はぐっすり眠っており、民主党の細野豪志幹事長代理が菅首相が宿泊している紀尾井町のホテル・ニューオータニに駆けつけて、たたき起こしたという。一瞬、何事かと事態を把握できなかった菅総理も、細野氏の説明を受け、亀井大臣に電話をして辞任を慰留したが、本人は聞く耳を持たなかったそうだ。
読売によれば、国民新党の間では、連立離脱するべきとの意見が多かったようだし、亀井氏は党の代表も辞任したいと考えていたが、参院比例選に出馬予定の長谷川憲正参院議員らが説得し、閣僚辞任だけで思いとどまったようだ。
もともと亀井氏と菅氏はあまり意思疎通が上手くいっていなかったようだが、小沢氏が幹事長だったら、決してこんなことにはならなかっただろう。菅内閣執行部の混乱が見て取れる。
参院選は6月24日公示-7月11日投開票と決定したそうだが、参院選後の臨時国会に郵政改革法案を再提出するとしたことから、両党は連立維持で大筋合意したそうだが、再提出=成立とは限らない。国民新党は、同党を邪険に扱う民主党から、社民党のように連立離脱するべきではなかったのか。それとも、政権運営にも火種となりそうなギクシャクした関係を続けて、菅内閣を弱体化させるつもりか(笑)。
とらちゃんも述べていらっしゃる通り、小沢一派に国民新党+新党日本が連携してくれればいいんだけどね。
今回の亀井大臣の辞任は菅政権にとって予想外のことであり、かなりの打撃を与えたと思われる。次は、「クリーン」で「政治とカネ」に無縁である政権なら、荒井聡国家戦略担当相を辞任させるべきだろう。毎日のニュースによると、その事務所費の中には、少女コミックやパチンコの効果音の入ったCD、キャミソールの領収書が含まれていたそうだ。大人の男性、それも政治家が少女コミックを事務所費で購入したというのが信じられないが、それ以上に、キャミソールを何に使ったのかという方に興味がある。愛人用?それとも、女装趣味?
又、読売によれば、公開された領収書の中に、「荒井氏が07年3月に北海道知事選に出馬するため衆院議員を辞職後、09年8月の衆院選に当選するまでの間、現在の政策秘書が東京・中野区の自宅で仕事をした人件費として、月額25万~35万円を支払ったとするものが含まれていた。」そうだ。つまり、議員でない間の費用まで、事務所費として請求されていたわけだ。
これに対する本人の弁がこれまた他人事で、「本当(にあったの)? (担当者に)少し怒っておきます」「適切かどうかとなると少し反省しないといけないと思う。ただ、そういったものに使うのを(法律が)禁じているわけではない」とたわけたことを述べているとか。公私混同、全て他人事のこんな人物に国家戦略をまかせておいたらとんでもないことになりそうだ。

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『鳩山政権 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10641
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『鳩山政権』
ブログ村トラコミュ『自エンド』
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
Tags : 民主党 |
亀井 |
郵政改革担当大臣 |
辞任 |
荒井聡 |
国家戦略担当相 |
キャミソール |
少女コミック |
菅内閣 |
菅政権 |
2010.06.11 (Fri)
06/10のツイートまとめ
canada_nihongo
今日は休みだったのでゆっくりできました。明日も休みなので、遅くまで起きています。
06-10 15:57QT @cinematoday マイケル・ジャクソンさんの命日、ファンのお墓参りは制限付きに 記念式を開催 http://ctdy.jp/r1/N0024926
06-10 15:54
2010.06.10 (Thu)
クレマチスの季節
2010.06.10 (Thu)
06/09のツイートまとめ
canada_nihongo
鳩山菅密約による小沢氏失脚工作真相が表面化 http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-3a5f.html
06-09 16:21I liked a YouTube video -- 菅新内閣が午後発足へ 農水大臣には山田副大臣(10/06/08) http://youtu.be/xN2xgXKZfp8?a
06-09 08:51
2010.06.09 (Wed)
荒井聡国家戦略担当相が事務所費問題で辞任か
昨日のブログで菅内閣はあまり「クリーン」を強調しないほうがいいと書いた途端、このザマだ。民主党の細野豪志幹事長代理は一部の報道について否定しているが、荒井聡氏本人からはまだ何の説明もない。
これが又、よりによって、蓮舫さんが、「政治とカネの問題でもう2度とみなさま方にご懸念、ご疑念を抱かせないクリーンな政治をすることをお約束させていただきたいと思いますが、いかがでしょうか!」 と公言した後だったから、あまりにもタイミングが悪すぎた。
この件について、記者から問われても、菅総理はただ「おはよう」と言っただけで何も答えていないそうだ。「透明な政治」を強調していたはずの菅内閣だが、身内からまずいことがでると、説明もせず、ただ逃げるだけ。これじゃ、国民の信頼を失うのも時間の問題だろう。荒井氏本人がよほど、うまく説明しない限り、これで、菅内閣の支持率は60%から40%くらいまで一気に下がるのではないか。
荒井聡氏がどのような人物なのかはわからないが、街頭演説のYouTube動画を見た限り、なかなか好感の持てる人物だった。
それにしても、「クリーン」で「政治とカネ」の問題は一切なし、そして、「透明な政治」を強調していたわりに、内閣発足の翌日に事務所費問題が公になるとは、なんともなさけない限りだ。植草さんが、「菅政権は対言論人官房機密費供与を透明化せよ」という記事に書かれているように、官房機密費についてはいまだに不透明なのも納得できない。
おまけに、菅内閣が目指すのが「最小不幸」とは、なんともセンスの悪いコピーのようなスローガンだ。なぜなら、最小も不幸もとてもネガティブな言葉であり、少し考えないと何を意味するのかわからない。英語で言えば、「minimum unhappiness」となるのだろうが、こんな目標を掲げる政党があったら、カナダでは誰も支持しないだろう。「最大幸福」を目指す政治の方がまだましだが、なんとなく、幸福実現党のような響きがあり、よくない。そもそも、人によって不幸と感じる度合いは違うのであり、不幸を最小限にするといっても、実にあいまいでわかりにくいではないか。その点、小沢氏の提案した「生活が第一」は、聞いた瞬間や読んだ瞬間にすぐ意味がわかり、とても好感が持てた。
いまだに、鳩山・小沢の突然のダブル辞任がなぜ行われたのか、よく理解できない人が多いのではないかと思う。小沢一郎による参院選のための選挙対策なのか。それとも、普天間飛行場の移設問題において鳩山政権がごたごたし、米国の怒りを買ったからなのか。「最低でも県外」との約束を守れずに日本国民、特に沖縄県民の怒りを買ったからなのか。
菅内閣に移ってからは、普天間問題はいつのまにか、「政治とカネ」の問題に摩り替えられてしまい、ほとんど話題にもならない。きっと普天間基地問題の迷走は、鳩山・小沢を辞任させるためのマスコミの作戦だったのだろう。
平野貞夫氏が今回の辞任劇を小沢氏に近い立場から見て書かれたコラムがあったので、紹介させていただきたい。これを読んで少しでも今回のダブル辞任劇の深層や菅直人氏の人間性を理解することに役立てばと思う。
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
荒井聡 |
国家戦略担当相 |
事務所費問題 |
ネオコン派 |
菅・仙谷・枝野 |
2010.06.09 (Wed)
06/08のツイートまとめ
canada_nihongo
きっこちゃんも言ってらっしゃるけど、確かに期待値ゼロだよなぁ。期待値ゼロの菅内閣 http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2010/06/post-fde4.html
06-08 16:55I liked a YouTube video -- 菅新内閣が午後発足へ 農水大臣には山田副大臣(10/06/08) http://youtu.be/xN2xgXKZfp8?a
06-08 15:11大豆や小麦粉、油などを練ってチキンとそっくりの食べ物ができたそうです。TimeVideoより。viewing from @time http://bit.ly/cZDM4h
06-08 13:43
2010.06.08 (Tue)
菅内閣今日発足-閣僚発表
民主党には自民党のような派閥はないのに、さすがは自民党の御用メディアの日テレだけあって、わざわざ~派とご丁寧にも派閥まで書かれていたので、引用させていただく。
菅新内閣の閣僚名簿を発表~仙谷官房長官
(日テレNEWS24 - 06月08日 14:04)
[首相] 菅直人氏(衆・菅派)
[総務相] 原口一博氏(衆・小沢派)
[法相] 千葉景子氏(参・横路派)
[外相] 岡田克也氏(衆・岡田派)
[財務相] 野田佳彦氏(衆・野田派)
[文科相] 川端達夫氏(衆・川端派)
[厚労相] 長妻昭氏(衆・無派閥)
[農水相] 山田正彦氏(衆・小沢派)
[経産相] 直嶋正行氏(参・川端派)
[国交相・沖北相] 前原誠司氏(衆・前原派)
[環境相] 小沢鋭仁氏(衆・鳩山派)
[防衛相] 北沢俊美氏(参・羽田派)
[官房長官] 仙谷由人氏(衆・前原派)
[国家公安・拉致相] 中井洽氏(衆・小沢派)
[金融・郵政相] 亀井静香氏(衆・国民新党)
[戦略・経財・消費者相] 荒井聡氏(衆・菅派)
[公務員改革・少子化相] 玄葉光一郎氏(衆・岡田派)
[行政刷新相] 蓮舫氏(参・野田派)
[官房副長官] 古川元久氏(衆・前原派)
[官房副長官] 福山哲郎氏(参・前原派)
[官房副長官] 滝野欣弥氏(民間)
あら?蓮舫さんが、瑞穂タンの後任になると思ったら、消費者相には荒井氏、少子化相には玄葉氏という全く別の人物が担当しちゃった。事業仕分けでいい意味でも悪い意味でも脚光を浴びた蓮舫さんには行政刷新相になってもらったわけね。
それにしても、鳩山内閣から11閣僚が再任されて、その中に岡田克也外相や前原誠司国交相も含まれているというのだから、これじゃあ、鳩山総理が辞任した意味がないだろう。鳩山総理が辞任することになった、民主党にとって最も重要な沖縄米軍基地問題が、この変わり映えのない新内閣では、米国のいいなりになるのは目に見えている。岡田、前原は閣僚のいいなりだし、菅内閣じゃなくて、米国追従官僚に支配された官内閣と呼んだほうがいいかもね。
まだ内閣も発足していない時点で、マスコミが報道する政党支持率が鳩山政権の20%からいきなり60%に跳ね上がるなんて、官僚に支配されている証拠だろう。玄葉氏が公務員改革・少子化相などとなっているが、小沢氏抜きで公務員改革なんてできるわけがない。
さらに、マスコミはやたらと脱小沢とか反小沢とか非小沢とか言って、まるで民主党内が小沢派と反小沢派の2つに分かれているように報じているけれども、実際はそんなことないと思うよ。それをマスコミは、わざと脱小沢内閣とか言って民主党を分裂させようとしているのでは?
又、小沢氏に支配されていないから新内閣は「クリーン」だとか、まるで小沢氏を汚れ物のように扱っているみたいだけど、国民は小沢氏は検察の罠にはまっただけであることを百も承知だというのに、なんという無神経な報道の仕方だろうか。100%「クリーン」な政治家がいたら、その顔を見てみたいと思う。「政治とカネ」の問題は、政治家なら誰もが抱える問題であり、小沢氏は、たまたま自民党から機密費をもらっていたマスコミの餌食になっただけなのだ。
2010.06.05 (Sat)
参院選で勝てば、9月には小沢政権の誕生か
鳩山政権では、そもそも前原が沖縄担当大臣であったということからして間違いであったのであり、『晴天とら日和』のとらちゃんも前から言っていたし、『きっこのブログ』オムライスの夜明けにも書かれていたように、官房長官だった平野、防衛大臣だった北澤、外務大臣だった岡田ら官僚の犬が官僚に言われるままに妨害工作をしていたことも、普天間基地の代替施設を県外に移せなかった最大の原因だ。
9月に小沢政権が誕生した暁には、福島みずほタンをぜひ沖縄担当大臣にして、今度こそ、本当に米軍基地を日本から、少なくとも沖縄から排除する方向に持っていってもらいたい。
「選挙勝てば先頭に立つ」=9月の代表選に出馬?-小沢氏
民主党の小沢一郎前幹事長は4日夜、党岩手県連の集会に寄せたビデオレターで、「参院選に勝利して政権を安定化することで、本当の意味の改革が実行できる。そのときに、まさに自分自身が先頭に立って頑張ってまいりたい」と述べた。9月の党代表選に自ら立候補する可能性を示唆したともとれる発言で波紋を広げそうだ。
集会では、衆参両院の本会議で菅直人代表が新首相に指名された直後に、ビデオレターが収録されたと説明された。
また、小沢氏は同日夜、都内で開かれた自身を支持するグループの会合であいさつし、代表選で樽床伸二衆院環境委員長が129票獲得したことについて「私は立場上、動けなかったが、次につながる良い数字だ。あと90(票獲得)で首相が取れた。90なんて難しい数字じゃない」などと語った。(2010/06/04-23:45)
2010.06.05 (Sat)
06/04のツイートまとめ
canada_nihongo
おまけにアンチオザワ派の仙谷、枝野両氏を官房長官と幹事長に起用するというのが最低。小沢氏の影響力を弱めようとするのがみえみえで。小沢グループはもちろん反発するでしょうね。
06-04 16:05罷免された社民党の福島党首が務めていた消費者相には、蓮舫参院議員を起用する考えだそうです。
06-04 16:02【毎日jp】首相指名選挙:参院も菅氏指名 第94代首相誕生 http://bit.ly/aCaq7d民主党がだんだん悪い方向に向かっているようだ。これじゃ、参院選で勝ち目はないだろう。かといって他に有力な党があるわけでもないが・・・・。
06-04 15:50
2010.06.04 (Fri)
06/03のツイートまとめ
canada_nihongo
I liked a YouTube video -- NHKニュース 鳩山首相 辞意を表明 【高画質版】 http://youtu.be/_XwsoEc-xHE?a
06-03 14:39小沢氏が引導電話「政権もたぬ」…検証1http://news.biglobe.ne.jp/politics/511/ym_100603_5114580977.html
06-03 13:53読売の記事だけど、これまでのいきさつを簡潔に伝えています。社民切りが「小沢氏の許容範囲超えた」…検証2http://news.biglobe.ne.jp/politics/376/ym_100603_3769009427.html
06-03 13:52鳩山辞任はわかるけど、小沢辞任は納得できない。まずい展開になってきたな。
06-03 13:44
2010.06.04 (Fri)
ネットと健康管理

匿名で下記のコメントをいただいた。これは私だけではなく、ネット利用者にとってとても参考になるコメントだったので、紹介させていただきたい。
はじめまして、ブログ題とは関係ないですけど、気になってメールさせていただきます。目の具合がよろしくないようですが、引っ越しやその他の疲労の蓄積が出てきたのではないでしょうか。疲労・ストレスの蓄積は体内の活性酸素を増やし血行も鈍麻します。あと、パソコンをよく操作されても活性酸素を増しますし、ビタミンAやC・タンパク質・カルシウムを消耗しやすいので、これらの栄養素をしっかり摂取するようにして下さい。それから、身体を冷やさないようにして下さい(冷えると免疫力・抵抗力が低下します)。アルコールや冷たい飲食物は身体を冷やしやすいので疲れているときはさけて下さい。 いつもブログを楽しみにしておりますが、無理をなされないようご自愛ください。つたない文で失礼いたします。
コメントを下さった読者の方、私の健康をお気遣いくださりありがとうございました。とても暖かい思いやり、嬉しかったです。
確かに、引越しの後、一気に疲労がたまってパソコンを使うと体内のエネルギーやビタミン、水分などが全て吸い取られるような感じで、しばらくネットを使用するのをやめていた。やめている間に、仕事やガーデニングやペットの世話や部屋の後片付けなど集中的にやったり、睡眠を十分とったら、なんとなく体力が戻ってきて、又ネットが使えるようになった。
恐らく、ネットをやっていると睡眠不足になりがちでそれが活性酸素を増加させたり、ビタミンや体力を消耗する一因となっていたのだと思う。又、体を動かすことなく、座っているだけなので、血液の循環が悪くなり、栄養が体の隅々まで届かなくなるような気もする。
これからは、なるべく長時間のパソコン利用は避け、短時間に切り替えていこうと思うけど、できるかな?
2010.06.03 (Thu)
鳩山辞任はわかるけど、小沢辞任は納得できない
鳩山総理がついに辞任した。その後は、ぜひ小沢幹事長にと思っていたのに、「政治と金」の問題を理由に、肝心の小沢幹事長まで辞任することになってしまったのは残念としかいいようがない。なぜなら、小沢幹事長に金にダーティなイメージを刷り込んだのは、悪徳ペンタゴンだからだ。
8ヶ月半という短い間だったが、上のYouTubeの辞任会見を見ても、鳩山総理が完全に官僚によって洗脳されてしまったのがわかる。今回の辞任の理由は普天間問題と「政治と金」の問題ということが、なぜいまさら「政治と金」の問題を辞任の理由にするのかさっぱりわけがわからなかった。国民は「政治と金」の問題なんてメディアが勝手に騒いでいるだけだということを知っているからだ。ましてや、民主党にクリーンな政党を求めているわけでもない。新しい民主党ではなく、これまでの公約を実現する民主党を求めているのだ。
国民が民主党にそっぽをむいてしまったのは、鳩山政権発足時の公約が守れなかったからだ。普天間基地や高速道路の料金の問題では、最初の約束と全く違う展開となっていった。ここまで公約と違うことをやっていたら、鳩山総理が何を言っても国民は信用しないだろう。
私は鳩山総理はもっと聡明な人だと思っていたが、これまでの歴代自民党総理と一緒で、一旦、内閣総理大臣になってしまうと官僚のいいなりになってしまった。自分で考えることをせず、官僚の意見をそのまま取り入れてしまったのが問題だったと思う。ファッションショーや韓国のスターと会見するひまがあったら、もっと真剣に日米関係や沖縄の基地問題に取り組んで欲しかった。上の辞任会見もなんとなく焦点のずれたものとなっている。真剣にものごとを考えるという能力に欠けているのがわかる。
メディアでは、1日の時点でも鳩山総理は続投を表明したとされていたが、実際は、31日に辞任の意向を伝えていたという。小沢幹事長の辞任は、産経がいち早く伝えていたが、鳩山総理が無理やり小沢幹事長を辞任させたという感がぬぐえない。
鳩山総理辞任までのいきさつは、下の記事が詳しい。