2009.09.30 (Wed)
川端達夫文部科学相はニューハーフがお好き?
ご丁寧にも、毎日新聞は民主党の閣僚や主要幹部について、昨年公開された07年分政治資金収支報告書からさかのぼり、過去5年分の報告書(03~07年)を調査したそうで、それによると、支出先の会社名に「クラブ」「キャバクラ」「ラウンジ」「ニューハーフショーパブ」など風営法2条2号で定められた店への支払い500万円超を、5議員の計7団体で確認したようだ。
まあ、政治家や国家議員は、キャバクラやクラブで遊んではいけないという法律もないし、2003年から2007年にかけての過去のことではあるけれども、国民の税金からなる政党交付金を民主党が禁止している「酒を伴う飲食費」に支出していたのは、許されることではない。
今回名前の挙がった閣僚や議員はすみやかに政治団体等に私費を投入し、遊興費に支払われた支出を補うべきである。又、国民に2度とこのようなことがないように約束し、謝罪すれば全ては済むのではないかと思われるが、みなさまはどう思われますか。
詳細は次の通り。

資金管理団体「全国江田五月会」
東京・西浅草のキャバクラなど計11店で27件
計237万円余

「民主党滋賀県第1区総支部」
資金管理団体「川友政治研究会」
政治団体「達友会」
東京・赤坂のクラブ、新宿のニューハーフショーパブなど6店で14件
計114万円余
写真:読売より

政治団体「直嶋正行後援会」
3店8件、計146万円余
写真:『糾弾』より

資金管理団体「政治システム研究会」
2店3件
計51万円余

資金管理団体「松本たけあき後援会」
2店2件、計34万円余
『鳩山政権』TBPより関連ブログ記事(TB順):
◇吊るし首 [雑感 ]
◇NO.1386 「キャパクラ」で政治活動かよ!政党助成金を使うのか?! [大脇道場]
◇オレは 「鳩をゆするカメ」 取って食う気はありません! ズルい静香 [ラ・ターシュに魅せられて]
◇センセイ方は歓楽街で陥落 [雪裏の梅花]
Tags : 民主党 |
政治資金 |
資金管理団体 |
キャバクラ |
ニューハーフ |
江田五月 |
川端達夫 |
直嶋正行 |
松野頼久 |
松本剛明 |
2009.09.29 (Tue)
ロマン・ポランスキー監督が幼児強姦罪で逮捕

写真:『The Huffington Post』 Roman Polanski ARRESTED: Director In Custody In Switzerland
『戦場のピアニスト』でアカデミー監督賞を受賞したロマン・ポランスキー監督(76)が、32年前にアメリカで起こした幼児強姦罪で、スイス当局に身柄を拘束された。
ポランスキー監督はチューリヒ映画祭で功労賞を受賞したので、その授与式に出席するため、、27日にチューリヒ空港に降り立ったところ、スイス警察当局に身柄を拘束された。ロサンゼルス郡検察当局の報道官はポランスキーの渡航情報を事前に入手し、スイス警察当局に逮捕状を送っていたと明らかにしている。

翌78年に米国で訴追されたが判決前に出国し、その後フランスに拠点を置いた。米国に入国して逮捕されるのを避けるため、アカデミー監督賞を受賞した際も訪米はせず、米国と犯罪人引き渡し条約を結んでいる国への渡航も控えていた。ポランスキー監督は罪状取り下げを請求していたが、ロサンゼルス地裁は棄却した。
被害者のサマンサさんはその後結婚して3児の母となったが、ポランスキー監督が罪状取り下げを請求したことを知ると、「何かの悪い冗談でしょう。私に対する残酷な冗談ね。」と語った。
写真:Roman Polanski Victim Urges Case Dismissal
下の動画は、『戦場のピアニスト』の中で一番印象に残っているシーン。
Tags : ロマン・ポランスキー |
逮捕 |
戦場のピアニスト |
サマンサ・ゲイマー |
ローズマリーの赤ちゃん |
チャイナ・タウン |
ジャック・ニコルソン |
2009.09.28 (Mon)
鳩山首相はなぜIOC総会へ出席するのか

写真左:谷垣 禎一ウィキペディアより
それにしても、不思議なのは、自民党の代表が下野しても「総裁」と呼ばれ、民主党は与党になっても「代表」のままだってこと。自民党は下野したんだから、代表でいいんじゃないのだろうか。逆に民主党は代表ではなく総裁という言葉を使うべきではないのか。だって、総裁の方が代表よりも偉そうに聞こえるじゃない(笑)?つまり、与党の代表は「総裁」と呼ばれ、野党の代表は「代表」と呼ばれるべきだと思うのだ。でも、共産党の場合は、委員長だし、これは各党によって呼び名が違っていて、与党になろうが野党になろうが、そのまま引き継いでいるのだろうね。
まあ、そんなことはさておき、今日のメインテーマは、東京オリンピックについてで、Like a rolling bean (new) 出来事録の「民主党を「今更(10兆円規模の東京五輪招致に)反対するバカ」呼ばわりする都知事というRolling Beanさんのエントリーにもあるとおり、確か、小沢一郎が代表だったときの民主党は、東京オリンピックについては反対だったと思ったんだけど、2,3日前に鳩山総理がIOC(International Olympic Committee: 国際オリンピック委員会)総会に出席することが公式に決まったと聞き、がっかりしちゃった。
おまけに、『きっこのブログ』東京オリンピック招致は『反対』が多数にもあるとおり、オリンピックに反対する人は賛成する人よりも多く、読者の方からも鳩山首相のIOC総会への出席について不満を抱くコメントをいただいている。
まずは、jsds001さんからのコメント。
五輪誘致は優先順位が下
鳩山首相はコペンハーゲンに行って、25%とからめて東京オリンピックを宣伝するそうですね。本当に呼びたいのでしょうか? イシハラの顔を立てる義理はないと思いますが。外遊翌日の朝の映像を見ると、足を引きずっているみたいでした。どこにも触れられていませんが、張り切りすぎて身体のことを軽視しないようにして欲しいですね。政府専用機ならエコノミック症候群の心配はないでしょうが、そんな感じでした。IOC出席だなんて、優先順位では三ケタの案件だと思います。日本に留まってご活躍を。
確かに、元首相経験者も外務省には気をつけろと言ってたね。気に食わない首相には、強行スケジュールを組んで、心身共に疲労させてこらしめるのだとか。それにしても、東京オリンピックに反対していた民主党が、与党になったとたん、東京オリンピックに力を入れるというのはどうしてだろうか。他の2016年夏季五輪の開催地として最終候補に残っているシカゴではオバマ大統領が、マドリードはスペインのカルロス国王、リオデジャネイロはブラジルのルラ大統領が出席するからといって、これまで反対してきた民主党を代表する鳩山首相がIOC総会に出席するというのはいかがなものだろうか。きっと東京オリンピックがかなわなかったときには、辞任するとのたまっていた石原チン太郎にも強く要請されたのだろうが、jsds001さんが言われている通り、あんな奴の顔を立てることもないだろうに。チン太郎を辞任させるにも、東京オリンピックを実現させるべきではない。
次にnekonekonekoさんからのコメント。
オリンピックは辞退すべき
鳩山首相がIOC総会に出席することが決定しました。
馬鹿げた話です。
日本でオリンピックをやる必要などありません。
オリンピックは税金の無駄遣いです。
そんなくだらないことに時間と労力と費用をつぎ込むのはやめるべきです。
最後に、いつも貴重な情報を下さるみちのくさんからのコメント。
東京五輪招致団、50人に“30万円スーツ”を支給 これでは世論の支持も上がるまい
http://diamond.jp/series/sports_opinion/10072/
記事によれば、デザインには招致委員会会長である石原慎太郎都知事お気に入りのデザイナーを起用。 スーツの生地は糸から織った特製で日本の伝統と文化を表す「紫木蓮」と「深川鼠」の色合いを生かしたものだそうだ。 この上下にネクタイとワイシャツ数枚の一式で30万円だという。 これを総会に出席する関係者約50人分オーダー (プレゼンで登壇するのは10人)。合計すると1千500万円である。
だが、オリンピック招致の予算の多くは税金で賄われている。 多くの人が苦しい生活を強いられている大不況下の今、 30万円のスーツ代は庶民感情を無視しているとしか言いようがない。
記事から。
税金でスーツ作る前に新銀行東京の借金を慎太郎の資産で穴埋めしろ!と言いたい。
1,2,3とあるので皆さん読んで下さい。
無駄をなくすことをマニフェストに掲げた民主党政権なのだから、オリンピック開催に伴う全ての予算を透明にするべきで、もし、東京でオリンピックを開催した場合、それに伴う税金からの出費がどのくらいになるのか、又、逆に国民にとってどのような利益があるのかなどをみんなが納得いくよう説明すべきだと思う。
2009.09.27 (Sun)
鳩山幸夫人の面白い言動
何にでも興味を持つことは本当にすばらしいと思う。でも、トム・クルーズとは前世で一緒だったとか、太陽を食べるとか、宇宙の話がでてくることから、なんとなく、サイエントロジー信者なのではないかとふと思ってしまった。少し前にトム・クルーズがここの信者ということで、かなりいろいろと批判されていた。
サイエントロジーのウィキペディアを見てみると、やはり、「サイエントロジーに関連のある人物」という項目に「トム・クルーズ」と一緒に「鳩山幸」の名前もあった。
果たして、鳩山幸夫人は、サイエントロジーの信者なのか。
2009.09.26 (Sat)
出費が重なった先週の出来事

写真左:赤ワイン用の葡萄と葡萄の木に害虫などがついたときにいち早く反応して知らせるバラ

写真右:キャンパスの色づいた楓
Tags : カナダ |
結婚式 |
ゲヴュルツトラミネール |
Gewürztraminer |
シャルドネ・ムスケ |
ChardonnayMusqué |
ピノ・ノアール |
PinotNoir |
カバルネ・フラン |
CabernetFranc |
2009.09.25 (Fri)
David Letterman Show: お馬鹿なペット・トリック
まず最初のワンちゃんは、電話が鳴ると受話器を取って飼い主に渡す。そして、飼い主の電話での会話が終わると、受話器を元に戻すことができる。昔の電話ならOKかもしれないけど、今の電話は、受話器にボタンがついていて、そこをくわえてボタンを押してしまうと電話が通じなくなってしまうこともあるので、昔の電話の受話器だけに使える芸かもね。
次のワンちゃんはシーソーの小さくなったようなおもちゃにおやつのビスケットを載せると、片側のシーソーを押して宙に浮いたビスケットを食べるという技を持っている。この動画では成功したその瞬間が見えるけど、きっとその前に何度もやってうまくいかなかったのかも。
最後のワンちゃんは、飼い主が旅行カバンを見せると、その中に入って一緒に連れてって欲しいとせがんでいるように見せる技がある(笑)。ワンちゃんは飼い主の行動をよく見極めていて、うちのCocoちゃんもちょっと出かけるのときとかでも、車のキーを持つとすぐにベッドに飛び込んで一緒に連れて行ってもらいたい様子を見せるんだよね。ペットがいつも飼い主と一緒にいたいのは、みんなどのワンちゃんも同じだろうね。
Stupid Pet Tricks: Telephones, Treats, And Terriers! (VIDEO)
The Huffington Post First Posted: 09-24-09 03:26 PM | Updated: 09-24-09 03:35 PM
David Letterman welcomed some performing pups last night as the "Late Show" celebrated animals with another installment of stupid pet tricks. While the first two were fun, the third crazy canine stole our hearts with his enduring love for his owner and her luggage.
さらに、『The Huffington Post』では、面白いコスチュームを着たワンちゃんの写真を載せて、虐待(1)か可愛いい(10)かというアンケートも実施している。そして、"Participate(参加する)"ボタンを押せば、自分のワンちゃんの写真をアップすることもできる。
Tags : ペット |
芸 |
デイヴィット・レターマン・ショー |
DavidLetterman |
2009.09.24 (Thu)
鳩山首相の英語
上の動画で一部を聞いただけだけれども、鳩山首相の英語は、麻生太郎とは比べ物にならないほど、とてもきれいな発音だった。
まず、英語と日本語は声の発生の仕方が違う。日本語は口先だけの発生でもOKだが、英語はお腹の中から深く息を吐き出しながらの発生となる。鳩山首相はこの英語の発生がよくできている。
次に、単語一つ一つが、正しく発音されているのが聞きやすい理由だと思う。もちろん、細かくチェックすれば、日本人にありがちな母音の発音が長すぎたり、子音が正しく発音されていないなどの問題はあるが、とても小さな問題だ。
最も大きな問題は、一つのセンテンスの中での抑揚の流れが、ネイティブスピーカーの英語とは大きく異なること。これは、英語に囲まれて生活し、子供のときからずっと英語を話している人ではないとできないことであるというのは当然のことであり、日本語が第一言語の鳩山首相がこのネイティブの抑揚がつけれらないのはしょうがない。
全体的に、鳩山首相の英語は、英語を第一言語としない人にもとてもわかりやすく話しており、好感が持てたと思う。米国と対等にやっていくためにも、これからの鳩山外交に期待したい。
Tags : YukioHatoyama |
鳩山由紀夫 |
英語 |
外交デビュー |
温室効果ガス削減 |
国連総会 |
首脳会談 |
2009.09.23 (Wed)
鳩山首相の国連(気候変動首脳会合)での演説とUNビデオ・コンテストのお知らせ
◇他の首相たちはどのような考えなのかを知りたい人に、国連機構変動首脳会合に出席した世界のリーダーたちが意見を述べている動画。残念なことに鳩山首相やオバマ大統領の動画は見当たらない。新政権がスタートしたばかりで時間がなかったのだろう。
◇国連では一般の人からも地球を安全で住みよくするために何をするべきかの意見をYouTubeで募集している。誰もが市民の国連大使になれるチャンスだ。こうやってジョージ・クルーニに呼びかけられちゃうと、いやでも参加したくなっちゃう人もいるのでは?(笑)
ビデオ・コンテスト:もし、世界のリーダーと話す機会があったら、どんなことを話しますか。
ガイドライン:
1.3分以内のビデオを作る。
2.YouTubeアカウントにアップロードする。
3.上の動画にリプライ・ビデオとして追加する。
4.締め切りは2009年10月10日。
選考過程:
1.人に強く訴える内容であり、独創的で創造力に富んだ作品が委員によって5つ選ばれる。
2.最終審査に残った人は、市民大使に指名され、第64回国連の日にニューヨークの国連本部に招待される。
3.国連本部をガイドによって案内され、潘基文(パン・ギムン)国連事務総長と一緒に写真を撮ったり、10月23日に行われる国連の日のためのコンサートでは、VIP席が与えられたりする。
この写真撮影がジョージ・クルーニとだったら気合入れてビデオ作っちゃう女性も多いと思うけど、潘基文(パン・ギムン)国連事務総長と一緒に写真を撮りたいなんて思う人ってそんなにいないんじゃないかなぁ(笑)。それでも、国連に行けるし(エア・チケットも払ってくれるの?)、将来、外務省など国際舞台で働きたいと思っている人にはすごくいい経験になると思う。
鳩山首相が出席した国連気候変動首脳会合のプログラム(英語)とスピーチ全文(英語)・(日本語)は次の通り。
Tags : 国連気候変動首脳会合 |
民主党 |
鳩山政権 |
鳩山イニシアティブ |
ジョージ・クルーニ |
国連ビデオ・コンテスト |
UNVideoContest |
オバマ大統領 |
グリーン・ニュー・ディール構想 |
2009.09.21 (Mon)
「小泉進次郎」総裁de自民党消滅

この記事について、二つのブログがとても対照的な意見を書いていて、面白かったので紹介したい。
写真右:『財団法人 日本将棋連盟HP』 棋士紹介 米長 邦雄(よねなが くにお) 永世棋聖より
まずは、さすがは竹を拡散波動砲で原子単位まで破壊したような性格だけあって、いつもとても鋭い視点で書かれている浪人さんの『或る浪人の手記』 発狂した惨景珍聞から。
wwwwwwww
これは酷い、酷過ぎるwwwwww
こんなん、野牛スパムくんのオモシロ作文とレベルが変わらないぢゃないかwwwwww
仮にも全国紙ともあろうものが、こんな低レベルな、小学生でも鼻で笑うしかない代物を載せて、それも「正論」とか言っちゃうなんて、本当にそれでいいのか?
カスゴミが紡ぎ出すバカ作文は数え切れない程にあったけれど、ここまで酷いのは、アカピーのバカ宮くんの作文くらいしか思い付かない。
で、誰が書いてるのかと思えば、永世棋聖(笑)の米長邦雄大センセイぢゃあーりませんか。
あんたわよ、将棋は確かに強いかも知れないが、それ以外は一般人どころかキムチにも劣る低劣な人格の持ち主なんだから、世間様の前に将棋以外で出てくんなよ。
あ、そうか、だから同じく低劣極まりない存在である小泉ジュニアと気が合うのか、納得。
まあいいや、久々に名前見たから、手持ちの資料からこんなのを転載しておいてやるw
Tags : 米長邦雄 |
小泉進次郎 |
自民党総裁選 |
小泉純一郎 |
稲田朋美 |
産経新聞 |
正論 |
財団法人 |
日本将棋連盟 |
2009.09.21 (Mon)
子供手当ては所得制限をつけるべき
特に夜遅くに記事を更新したときは、もう疲れきっていて、脳は半分眠り始めて、マブタも半分閉じているので、その記事を書いた後に読み直すこともできない。そんなときは翌朝起きてから読み直して誤字脱字を訂正するようにしている。本とは違って、ブログはいつでも訂正可能だし、最初にアップしたときに誤字脱字があってはならないという規則もないので、最終的に訂正すれば誤字脱字はOKだと思っている。
自分で気づかない誤字脱字も数多くあって、それをいつも指摘してくださるきっこちゃんには心より感謝している。上述のきっこちゃんのエントリーにきっこちゃんに誤字を指摘されて激怒した人がいたって書かれてあったけど、せっかく親切に誤字脱字を教えてもらったのに、その気持ちをわからずに怒り出すような人は社会に出てもうまくやっていけないだろう。間違いを指摘されて怒り出すなんて何様だと思っているのか。
確かに、いきなり誤字を指摘されてムッとする気持ちはわからなくはないけど、指摘して下さったのは、ブログにケチをつけるつもりではなくて、ブログの信頼性を高めるためだということを理解できないといけない。私だったら、そのブログに何の愛着もなく、どうでもいいと思ったら、わざわざ時間を割いて、間違いを指摘することはしない。だから、私の場合は、どんなに小さな間違いでも指摘してくださった方には、心から感謝している。時間のあるときはお礼を述べるし、ないときは心の中で「ありがとう。」とつぶやく。
本になると、出版される前に編集者が全てチェックしているから誤字脱字はほとんどないけれども、プロの作家だって誰もチェックしなかったら、誤字脱字は必ずある。何度もチェックして出版されてから誤字脱字が見つかる場合もある。だから、私たちのような毎日ブログを書いている普通のブロガーが誤字脱字をするのは当然だと言えよう。きっこちゃんのように長文を書く人や、海外在住で日常、漢字を使わない人には特に多く見られるので、大目に見て欲しい。

今日は前置きがプチ長くなってしまったけど、先日、消費者・少子化担当相になられた瑞穂タンが「民主党の子供手当てに所得制限をつけるべき」と発言したことから、所得制限をつけるべきか否かが議論されているので、そのことに関して私の意見を述べたい。
私のブログの読者の方ならすでに「子供手当ての問題点」というエントリーを読まれているのでお分かりの通り、私は子供手当てには絶対に所得制限をつけるべきだと思う。そもそも手当ての目的は、自民党・小泉政権によって格差が広がってしまったのを是正するためであると理解しているが、もし、所得制限をつけずに、全ての中学生までの子供のいる家庭に子供手当てを支給した場合、「格差是正」という子供手当ての本来の目的は意味のないものとなってしまう。
例えば、年収5000万円で中学生までの子供のいる家庭に子供手当てが支給されたら、年収500万円で中学生以上の子供のいる家庭や子供のいない家庭との格差はますます広がってしまう。子供のいる家庭が全て低所得とは限らないので、子供手当ては1000万円以下とか2000万円以下とか所得制限をつけないと、おかしなことになってしまう。上述のエントリーで述べたとおり、カナダでは所得制限がつけられているし、もし、制限をつけなかったら、必要のないところに、血税が流れることになり、莫大な税金の無駄遣いとなるだろう。
つまり、民主党マニフェスト(テキスト版)の「税金のムダづかいを徹底的になくし、国民生活の立て直しに使う。それが、民主党の政権交代です。」とうたっている公約違反となる。
藤井裕久財務相は「政治に対する信頼は、マニフェスト(政権公約)に書いたものを断固守るということだ。民主党のマニフェストには断固所得制限なしでやると書いてある」と述べているが、民主党のマニフェストをチェックしたところ、どこにも所得制限なしでやるとは書いていないのだが・・・・。
たとえ、民主党のマニフェストのテキスト版に書いてあったとしても、社民、国民新との連立政権となったのだから、瑞穂タンや亀井静香センセの意見に耳を傾けながら、マニフェストを調整するべきであろう。
Tags : きっこのブログ |
民主党 |
マニフェスト |
藤井裕久 |
子供手当て |
所得制限 |
社民党 |
福島瑞穂 |
国民新党 |
亀井静香 |
2009.09.20 (Sun)
「鳩山政権」TBPのお知らせ
トラックバック先URL: http://member.blogpeople.net/tback/10641
『鳩山政権TBP』
半世紀にも及ぶ自民党政権に終止符を打ち、民主党鳩山政権が誕生しました。鳩山政権では、脱官僚依存の政治、国民主権の政治を目指し、国民が中心となって政治家や官僚と一緒に日本の政治を変えていこうではないかという動きが高まっています。悪いところを指摘したり、いいところを褒めたりしながら、みんなで鳩山政権を見守っていきませんか。 鳩山政権について記事を書いたときにトラックバックしてください。
さすが、kimeraさんは反応が早い。私が承認されたとブログに書く前から、記事をTBしてくださった。
『kimekime25』の「広域的判断を!自公政権のツケをすべて見直せ!そして負担せよ!」
鳩山政権の目指す方向について、冷泉彰彦氏の『from 911/USAレポート』第427回 「鳩山政権はビル・クリントン政権を目指せ」が面白いと思ったので、転載させていただく。
その中で、冷泉氏は、韓国の盧武鉉政権、日本の村山政権など、これまでも「中道左派」から出発した政権があまりにも「左派」カルチャーに染まりすぎて失敗した例をあげながら、(1)最初の立ち位置として「中道左派」のポジションを取り、(2)権謀術数のやり取りを含めて様々な人間の行動パターン、組織の力学などを学び、(3)「アイツで大丈夫か?」という疑問の声の中で謙虚な姿勢で政権をスタートしたクリントン政権を見習えば、意外と成功するのではないかというアドバイスを与えている。
2009.09.19 (Sat)
のりピー涙の会見 (YouTube動画)
それにしても、押尾センセのときは謝罪会見なしだったのに、あれだけ騒がれていたにもかかわらず、のりピーはしっかりと自分で涙の謝罪をしているところはえらいなと思った。お肌のツヤもよく、久々に若い頃の面影を残したのりピーの会見を見られてよかった。この謝罪の後、のりピーは精神的な治療が必要のため入院したそうだけど、入院っていうと大げさな感じなので、リハビリと呼んだ方がいいのでは?
のりピーは、この会見で語った言葉をいつまでも忘れずに、2度とファンの期待を裏切ることがないようにね。
2009.09.18 (Fri)
民主党政権になって何が変わるのか
自エンドに変わって、昨日から民主党TBPリンクリストを上部に持ってきた。なぜか、設定を間違えたのか、設定が変わったのか、TBを送ってくださった方のブログ名が表示されなくなってしまったようだ。ただ、記事のタイトルの上にカーソルを置くと、ブログ名や冒頭の文が読めるようになっている。新しくTBPの話題を設定しない限り、以前のようにブログ名が表示されないようだ。
そこで、鳩山政権という新しいTBPを作ってみた。承認された場合は民主党TBPに代わり、こちらをトップに持ってこようと思う。まさか、さすがに、この話題は、これまで「自民党政治」「民主党政治」などtパクリまくってきたあの人に、「鳩山政権政治」なんてパクられないと思うけど・・・・(苦笑)。

「漆間元官房副長官が辞任」という記事が南青山さんによって阿修羅にアップしていただいたんだけれども、阿修羅の週間拍手ランキングで前代未聞の4位になっている。これも、蜂鳥のジョーさんのコメントのおかげで、私の文はほとんど何も意味していない。この記事は、ヘンリー・オーツさんやとらちゃんによってもブログの中で紹介していただいた。他にも紹介して下さったみなさま、ありがとうございました。いつも、エントリーを紹介してくださるみなさまには、心より感謝させていただきたい。
先週末から今週にかけて珍しく病気になってしまった。といっても、熱は全くなく、扁桃腺が腫れて声が出なくなってしまったり、咳が止まらなくなってしまっただけなんだけど、夜、寝ているときも、喉が痛くてよく眠れないほどだった。こんなに喉が痛くなったのは初めて。もしかして、新型インフルエンザ?なんて心配になったし、今週から大学で日本語を教え始めて、声が出ないと結構つらいので、クリニックに行った。抗生物質の処方箋を書いてもらって、薬局で喉の痛みと咳止め用のシロップを買って飲んだら、なんとか少しはましになってきた。でも、おかげで、ワイナリーはイベントがあったのに2日ほど休んでしまった。
そんなわけで、このところ、たくさん貴重なコメントをいただいているのに、返事が書けなくて申し訳ない。今日は民主党政権になって変わることを書こうと思ったんだけど、とにかく睡眠をとらねばならないので詳しく書いている時間がないので、簡単に箇条書きにして、詳しくは又後ほど少しずつ書いていこうと思う。
◇記者クラブ廃止(鳩山首相の記者会見では実現できなかったけれども、徐々に実行されると信じたい。)
◇官僚の記者会見禁止
◇失われた年金記録、救済対象拡大
◇天下り廃止
◇後期医療制度を廃止
◇母子家庭手当て再開
◇子供手当て開始
◇障害者自立支援法を廃止
◇高校無償化
◇高速道路の無料化
◇暫定税率廃止
◇取り調べの全過程の録音・録画(可視化)を捜査機関義務づけ
◇八ツ場ダム、川辺川ダム建設中止
◇補正予算の一部執行停止
◇アニメの殿堂新設中止
◇インド洋での海上自衛隊の給油活動打ち切り
◇死刑廃止(?)
◇教員免許更新廃止(?)
◇米軍キャンプ沖縄から撤退(?)
民主党政権になっても自公政権と変わらないなんていったの誰だよ(笑)。これはほんの一部だけれども、これを見ただけでも、これまで官僚のために無駄遣いされていた税金が国民に戻ってくるのがわかるだろう。
逆に、こんな民主党政権の新大臣たちの決断が官僚の反感を買っているようだ。官僚たちの脱官僚を訴える民主党新政権の大臣への風当たりはかなり厳しいようで、中でも、長妻厚生労働相が非常にがんばっていろいろと国民のためにやってくれているだけに、これまでネットカフェ化していた厚生労働省職員からの逆風が激しい。長妻厚労相が初登庁した際も拍手と花束は一切なしで、冷たい空気が流れていたとか。これからは、2ちゃんねるへの書き込みもできないくらい長妻厚労相に働かされちゃうかもね。お気の毒に(ぼうよみ)。ネトウヨを装った公務員による悪意あるコメントも減るに違いない。
それとは対照的に、厚生労働相を752日務めた舛添の鼠男には職員から花束が贈られ、最後には盛大な拍手で見送られたっていうんだから、やってられないよね。自分たちのリクリエーションのために国民の税金をネコババしたくせに、国民のために働くのがイヤだというなら、職員全員クビにして、もっとやる気のある人を雇ったらいいと思う。長年、自民党政権が続いたおかげで、根性まで腐りきってしまったのだろう。
民主党政権がこれまでたまった各省の膿を出してくれることを願う。
Tags : 民主党 |
鳩山政権 |
自エンド |
自民党 |
長妻昭 |
厚生労働省 |
高校無償化 |
記者クラブ廃止 |
官僚の記者会見禁止 |
高速道路無料化 |
2009.09.17 (Thu)
鳩山政権発足

鳩山政権が正式に発足(民主党ウェブサイトより)
鳩山由紀夫代表は、16日に召集された特別国会の首相指名選挙で第93代総理大臣に選出され、同日夜、民主党はじめ社民、国民新の3党による鳩山連立内閣が正式に発足した。非自民政権が誕生したのは1993年の細川政権以来、16年ぶり。野党が単独過半数を得て、政権交代が実現したのは戦後初めて。まさに、国民の皆さんお一人お一人によって、歴史がつくられた。
鳩山内閣の新閣僚は皇居での任命・認証式を経て首相官邸で初閣議を開催。閣議後は新閣僚が揃って記念撮影に臨んだ。
それにしても、首相官邸のウェブサイトからあのダミ声太郎の顔が跡形もなく消えて、鳩山首相に一新したのを見たときには、なんとなく不思議な気分になった。やはり、日本の政治の歴史的激動のスタート地点に私たちが立っていると思うと、とても感慨深い。

鳩山内閣総理大臣記者会見-平成21年9月16日(YouTube動画)
せっかく新政権が発足したというのに、会見で記者から出た質問は、どれも悪意のある質問ばかり。少し前によく、2ちゃんねるあたりで民主党バッシングのスレで話題になっていたような子供手当ての財源だとか、西松建設だとか、最後には朝日の記者から個人献金の質問まで飛び足したときにはあきれて開いた口がふさがらなかったよ。新政権に向けての抱負とか、日本をどのように変えて行きたいかとかもうちょっとポジティブな質問がたくさんあっただろうに。
戦後初の単独過半数を得て、やっと新政権が誕生したというこの歴史的偉業に対しての祝福ムードを台無しにしたこいつらは、KY記者と命名してやろう。記者クラブ廃止といいながら、廃止しなかったからこんなことになるんだと思うよ。
読者のRevolutionさんが、なぜ記者クラブを廃止できなかったのかといういきさつをコメント欄で教えてくださったので、紹介しておこう。
ついに本格的な民主政権がスタートします。
午後6時からの首相会見で、これはさすがに残念だったんですが、記者クラブ連中の他に雑誌記者や外国人記者を会場に招いたんですけど、フリーランスの方々はお預けを喰らってしまったようでした。
なにやら大手メディアが恫喝まがいの脅迫電話を藤井氏や平野氏に執拗にしていたとかでやり方は某宗教団体を彷彿とさせるものなんだけど、今日の外国人記者や雑誌記者の会場入りは、今日だけの特別と言わずに、今後もずっと特例扱いでいいから入れてあげてほしいです。なんせ日本の国債はすべて特別国債。その悪しき前例に倣って『特別に』を恒常にしたところで文句を言われる筋合いはないことでしょう。なんせ『暫定』と『恒久』の意味を履き違えている自民党でしたから。
もう一つ残念だったのは農水大臣が筒井氏じゃなかったことと、国交省大臣が田中康夫氏じゃなかったこと。(沖縄北海道担当も鈴木宗男氏じゃなかったのはちょっと……)
でも国交省大臣に前原を起用したってことは、国交省はこれから冷や飯を食わされるって意味になると思えば、まあそれでもいいかなと。これまで利権を財務省に次いで貪ってきた連中だし。
何はともあれ、民主党丸の船出。
小泉、安部、福田、麻生という無能の船長たちとは一味も二味も違うところを鳩山首相には魅せてほしいです。
確かに、ネットメディアやブロガーなどのフリーランス記者を招待したら、かなり莫大な数になって会場に入れなくなってしまうという事態も発生したのかもしれないけれども、記者クラブの廃止を一度は口にしたんだから、いくら大手メディアから恫喝まがいの脅迫電話をもらったとしても、せめて、抽選で選ばれたメディアだけを招待するとか、記者クラブの奴らを優先するのではなく、メディア全員を平等に扱うべきだったと思う。
結局は自民党の息のかかったメディアから悪意のある質問を浴びせられて四苦八苦することになるのは鳩山首相なので、これからは本当に記者クラブ廃止に向かって動いて欲しい。
以下に、鳩山内閣総理大臣記者会見の全文を記録として転載しておく。
Tags : 鳩山政権 |
発足 |
鳩山内閣総理大臣記者会見 |
記者クラブ廃止 |
西松建設 |
個人献金 |
子供手当て |
財源 |
脱官僚政治実現 |
2009.09.16 (Wed)
鳩山内閣の顔ぶれ

写真: 読売 「鳩山首相」きょう午後指名
今日の午後、いよいよ民主党の鳩山由紀夫氏が衆参両院での首相指名選挙を経て、第93代、60人目の首相に指名される。60人目だなんてキリがいいところがなんともいえないね。すでに小沢一郎が幹事長になることや、菅直人が副総理、岡田克也が外相、そして、福島瑞穂が消費者・少子化担当相、亀井静香が金融、優勢問題担当相などは聞こえてきているが、そんな鳩山内閣閣僚にはどのような人々が内定しているのだろうか。
鳩山内閣、入閣が内定した顔ぶれ
(読売 2009年9月16日)
入閣が内定した顔ぶれ(敬称略、▼は内定、▽はポスト最終調整中。〈 〉内は当選回数)
▼首相 鳩山由紀夫 62(民主・衆〈8〉北海道9区)
▼副総理・国家戦略 菅 直人 62(民主・衆〈10〉東京18区)
▼外務 岡田 克也 56(民主・衆〈7〉三重3区)
▼官房 平野 博文 60(民主・衆〈5〉大阪11区)
▼金融・郵政問題 亀井 静香 72(国民・衆〈11〉広島6区)
▼消費者・少子化 福島 瑞穂 53(社民・参〈2〉比例)
▽総務 原口 一博 50(民主・衆〈5〉佐賀1区)
▽法務 千葉 景子 61(民主・参〈4〉神奈川)
▽財務 藤井 裕久 77(民主・衆〈7〉参〈2〉比例南関東)
▽文部科学 川端 達夫 64(民主・衆〈8〉滋賀1区)
▽厚生労働 長妻 昭 49(民主・衆〈4〉東京7区)
▽農水 赤松 広隆 61(民主・衆〈7〉愛知5区)
▽経済産業 直嶋 正行 63(民主・参〈3〉比例)
▽国土交通・防災・沖縄・北方 前原 誠司 47(民主・衆〈6〉京都2区)
▽環境 小沢 鋭仁 55(民主・衆〈6〉山梨1区)
▽防衛 北沢 俊美 71(民主・参〈3〉長野)
▽国家公安 中井 洽 67(民主・衆〈11〉三重1区)
▽行政刷新 仙谷 由人 63(民主・衆〈6〉徳島1区)
とらちゃんがブログでゴネたら、仙谷氏とポストが入れ替わって、年金問題担当の厚生労働相になった(笑)!厚生労働相になられる予定の長妻昭氏にはぜひ、年金問題解決に向けてがんばっていただきたい。
これまでも郵政民営化問題を追及してきた亀井静香氏の金融・郵政問題担当相や実際にスーパーで買い物をしてきてどれだけ値上がりしたかを動画で消費者に見せてくれた福島瑞穂氏の消費者・少子化担当相も適役で、まさにこれからが腕の見せ所。期待したい。はっきり言って、環境税を増税しようとしていた瑞穂タンが環境大臣にならなくてよかった。
それにしても、前原が国土交通と防災・沖縄・北方を兼ねるって大丈夫か。
Tags : 鳩山由紀夫 |
鳩山内閣 |
小沢一郎 |
菅直人 |
岡田克也 |
平野博文 |
亀井静香 |
長妻昭 |
福島瑞穂 |
前原誠司 |
2009.09.15 (Tue)
漆間元官房副長官が辞任
漆間官房副長官:辞任を表明
(毎日新聞 - 09月14日 18:52)
漆間巌官房副長官は14日午後の記者会見で、16日付で辞任する考えを表明した。
漆間氏は元警察庁長官で、08年9月、麻生内閣発足とともに官房副長官に就任した。同庁出身の副長官は、田中、三木両内閣で76年まで務めた川島広守氏以来。今年3月、西松建設の違法献金事件の捜査に関し「自民党議員には波及しない」と発言し、河村建夫官房長官から厳重注意を受けた。【森有正】
この短い記事だけじゃ、辞任の理由が全くわからないのだが、もちろん、政権交代によって追及されかねないこれまでの悪事に封印するためだろうと思う。
この件に関して、「田中美絵子vs森喜朗&森祐喜」というエントリーに蜂鳥のジョーさんから貴重なコメントをいただいたので紹介したい。
2009.09.14 (Mon)
身障者に言葉の暴力を浴びせる在特会の桜井誠の動画
桜井はその後、「障害者であることを自分の武器にして、言いたい放題、やりたい放題やってきたことを認めてきた。それが今の日本なんです。我々は許しませんよ。朝鮮人だろうが。障害者だろうが。不正は絶対に許しませんよ。さっさと日本から出て行け。」などとマイクで語った。
朝鮮人や韓国人など近隣諸国の人々をバカにし、あまりにも身障者の人権を踏みにじるような桜井誠の差別的発言には度肝を抜かれた。こういう人物がいまだに逮捕されずに日本でのうのうと暮らしていること自体がおかしい。民主党政権には、こういった低脳右翼の取り締まりもきちんとやっていって欲しい。
在特会などと差別的な言論を正当化する集団こそ、さっさと日本から出て行け。
参考資料:
在特会(在日特権を許さない市民の会)ウェブサイト
Tags : 桜井誠 |
在特会 |
在日特権を許さない市民の会 |
障がい者いじめ |
2009.09.14 (Mon)
田中美絵子氏出演の「盲獣vs一寸法師」(YouTube動画)
関連記事:
田中美絵子議員の乳揉みDVD人気大爆発!
(リアルスポーツ 2009年09月12日 土曜日)
一方、民主党はいまのところ、田中氏の風俗ライターの過去やヌード出演、出会い系サクラバイト歴など一連の騒動には静観の構え。しかし、新人議員の言動にはピリピリしている。
なにしろ大量当選した新人議員は143人。かつて自民党・小泉チルドレンの一部が奔放な発言を繰り返し、党の姿勢にも疑問を抱かせた結果を踏まえ、「同じ轍は踏まない」と決意を固めているもよう。15日には新人議員に党の組織や国会の仕組みなどを説明するガイダンスを開催。秘書団向けの説明会も開く。マスコミ対策などを徹底教育するようだが、民主党らしさを出す意味でも自由にやらせるぐらいでいいのではないか。
肥留間正明の芸能斜め斬り 田中美絵子議員のヌード、コスプレどこが悪い
(リアルスポーツ 2009年09月12日 土曜日)
さらに田中氏はヌードになったことを問われている。出演作は故石井輝男監督の「盲獣VS一寸法師」というホラー映画で、04年に公開されている。この作品で彼女は乳首を見せておっぱいを揉まれているそうだが、国会議員のおっぱいを見られるなんて国民にとってこれ以上の平和な話題はない。
石井監督といえば、高倉健主演の「網走番外地」を監督したように、アウトローを描けばトップの鬼才監督である。その作品でヌードになったのが、果たしてスキャンダルなのか。考えてみれば松坂慶子は「配達されない10通の手紙」で全裸になり、田中裕子は「北斎」、黒木瞳は「失楽園」、竹下景子は「祭りの準備」でヌードを披露している。果たして大女優のヌードをスキャンダルというのだろうか。
Tags : 田中美絵子 |
民主党 |
風俗ライター |
盲獣Vs一寸法師 |
石井輝男 |
ホラー映画 |
コスプレ |
DVD |
2009.09.13 (Sun)
Stoney Ridge Wineryで働く人々

カべルネ・フランの葡萄

横着をして車からズームで写真を撮ったらボケてしまった。

葡萄の実が大きくなるように余分な実をカットした後。
Cabernet Franc(Wikipedia)より
カナダ
カべルネ・フランはオンタリオのナイアガラ・ペニンシュラ、プリンス・エドワード・カウンティ、エリー湖の北岸、ピーリー・アイランド、BC州オカナガン・ヴァリーなどに植えられてから、より人気が出て、人々にもよく飲まれるようになってきた。カべルネ・フランはよく他の品種の葡萄にブレンドされて使われるが、最近では、一つの品種のワインとして、又アイスワインとしても人気を得ている。カベルネ・ソヴィヨンに比べて、葡萄が早く実るため、他の赤ワイン用葡萄よりもカナダの涼しい気候に適している。オンタリオ州のカべルネ・フランはマイルドな酸味とともにワインに植物やラスベリーの風味を加味する。、
今日は、私がワイナリーに勤めてから、すでに3人の新人が入ったので古いメンバーと共に紹介しようと思う。
Tags : StoneyRidgeWinery |
ワイナリー |
カルボネ・フランク |
赤ワイン |
カナダ |
仕事 |
ワーホリ |
2009.09.11 (Fri)
「8年という歳月」from911/USAレポート
『from 911/USAレポート』第426回
「8年という歳月」
■ 冷泉彰彦 :作家(米国ニュージャージー州在住)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 『from 911/USAレポート』第426回
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「8年という歳月」
今年の9月11日は金曜日になりました。「あの日」からはや8年の歳月が流れたと思うと、時の流れの速さを感じます。就任直後は支持の低迷にあえいでいたブッシュ前大統領ですが、「あの日」を契機に「戦時の大統領」として指導権を確立し、「反テロ戦争」へとのめり込んでいきました。その路線はしかし、アメリカの有権者に否定される中でオバマ大統領が大統領選に勝利し政権交替が起きています。
アメリカだけでなく、日本でも就任四ヶ月後の小泉首相(当時)は早速NY入りし、市庁舎で会見をしていますが、その際には「テロへの怒り」を強調し、その姿勢はやがてアフガン、イラク戦争への支持とつながっていきました。ですが、テロへの怒りを動機の一つとしたアメリカのイスラム圏での軍事行動に日本の世論は終始距離を置いていたことに気づかないまま、米国への追随を行いながら反米保守的なセンチメントも抱え込んだ自民党政権はひたすら右寄りのイデオロギー色を濃くしていきました。こちらの路線が有権者に否定されたのも今回の選挙結果につながったと言えるでしょう。
2009.09.10 (Thu)
田中美絵子氏のヌードが話題になっているけれども・・・・
そういった経験を通して多くのことを学び、現在の彼女があるとしたら、それはそれで価値あることだと思う。コスプレ風俗ライターと言っても、自らコスプレをして、SMクラブの女王様やソープ嬢らにインタビューしていただけだし、別に全く問題ないと思う。自民党所属なのに、完全無所属と偽った森田健作だっていまだに千葉県知事の座に居座っているわけだし、田中美絵子氏のこの過去の職業を知っていたら投票しなかったという人がいるかどうかはなはだ疑問だ。
又、映画にヌードで出演といっても、アダルト映画ではなく、れっきとした江戸川乱歩の小説『盲獣』と『踊る一寸法師』を合わせて、石井輝男監督自身が脚本を書き下ろした『盲獣vs一寸法師』という映画である。今の時代、ヌードにならない映画女優なんてほとんどお目にかかれないのではないか。それをまるでアダルト映画にでも出演したかのように騒いでいる下品な産経新聞を含んだスポーツ紙系マスコミは恥を知れ。
選挙結果のご報告
『田中美絵子Web Site』 2009/9/8 火曜日
8月30日に行われた衆議院総選挙において、119,021票という大変大きなお心を頂きました。これからは皆様から頂いた一票をしっかりとかみしめて、がんばってまいりたいと思います。
当選後、「これから国政で何に取り組みたいですか?」というご質問をたくさん頂きました。
私は議員秘書になる前、派遣社員(ツアーコンダクター)をしておりました。非常に厳しい労働条件でした。
生きるために必死で仕事をしてきました。
この時の気持ちを忘れずに、社会的弱者の目線にたったぬくもりのある温かい政治を行ってまいりたいと思います。
年末年始に失業者を一時的に救援するために日比谷公園に設けられた『派遣村』に自分とは無縁のものとして足を運ぼうともしなかった自民党議員たちに比べたら、自分も含めて生きるために必死で仕事をしている人々を見てきた田中美絵子氏こそ、真の国民生活を理解し、改善することができる、地に足のついた政治家になれるのではないか。こんな彼女を誰が責めることができようか。
Tags : 石川2区 |
田中美絵子 |
渋谷有栖 |
コスプレ風俗ライター |
菊池美絵子 |
江戸川乱歩 |
盲獣vs一寸法師 |
民主党 |
小沢一郎 |
森喜朗 |
2009.09.09 (Wed)
民主党新政権の行方

民主党御三家の似顔絵は、『壱花花WebSite』より
『市民のML』
「ピープルズ・プラン研究所」とは、20世紀の世界がゆきついた「持続不可能」な状況へのオルタナテイブを探求する開かれたグループで、1年半の準備期間を経て、1998年6月に設立されたそうだ。
地球規模の環境破壊、資本主義による国内外の貧富の拡大、国際政治経済軍事権力の集中、被差別集団の権利拡大に対する反動、政治的無力感の蔓延など、個人の努力だけでは変えることのできない現在の社会の圧力に絶望しない力をつけよう―ピープルズ・プラン研究所はそこから出発します。世界各地ですでに始まっているオルタナティブな社会システムをつくりだす闘いと相互に作用し合い、社会変革をめざす20世紀の運動をふりかえり、既存のカテゴリーを問い直し、新しい理論と思想を生み出すための知的作業、研究・普及・ネットワーク活動を、研究者と運動者の協力で進めます。
とても参考になったので、さっそくブログで紹介させていただきたい。莫大な情報量なので、興味のあるトピックだけお読みいただけたらと思う。
【重複ご容赦、転送・転載歓迎】
ピープルズ・プラン研究所の山口です。
以下の記事をウェブサイトに掲載しましたので、ご覧ください。
『季刊ピープルズ・プラン』編集長の白川真澄が、民主圧勝の結果を生んだ日本
社会の空気を読み解くと同時に、民主新政権を「日米安保」、「雇用・社会保
障」、「右翼ナショナリズム」の3点から厳しく分析します。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「総選挙・政権交代と新政権の行方」
白川真澄
2009年9月6日
http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=29
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◆「民主党マニフェストを採点する」シリーズ
【1】外交・安全保障/憲法(山口響)
http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=18
【2】刑事政策/治安対策(山口響)
http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=19
【3】子ども・男女共同参画(漢人明子)
http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=20
【4】障害者政策(つるたまさひで)
http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=21
【5】雇用・社会保障(白川真澄)
http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=23
【6】税制(白川真澄)
http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=24
【7】分権改革(稲村和美)
http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=25
【8】教育政策(大内裕和)
http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=26
【9】農業政策(大野和興)
http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=28
※上記シリーズにいくつかの選挙分析論文を追加して、手刷りの冊子にする予定
です。発行の際にはあらためてご案内します。
Tags : 民主党 |
マニフェスト |
ピープルズ・プラン研究所 |
福島瑞穂 |
亀井静香 |
連立政権 |
公的教育予算 |
教育基本法 |
新旧対照表 |
環境破壊 |
2009.09.08 (Tue)
Stonry Ridge Estate Wineryでのイベント

7日の月曜日が労働者の日(日本で言えば勤労感謝の日)だったので、カナダは3連休だった。ワイナリーでは日ごろからお世話になっているお客様に無料でランチを提供するイベントがあり、先週末から月曜日にかけて何百人というすごい人でごった返し、あまりにも忙しくて家に帰ってからはクタクタになってしまったので、とてもネットで記事を更新する気力が残っていなかった。

Tags : StonryRidgeEstateWinery |
イベント |
ワイナリー |
ワイン |
チーズ |
2009.09.07 (Mon)
『カナダde日本語』 8月アクセス解析

2009年 FC2アクセス解析によるアクセス数
(UA:ユニークアクセス TA:トータルアクセス)
8月 (記事数 45)
UA 283,982 (9,161/日) TA 600,058 (19,357/日)
7月 (記事数 60)
UA 189,772 (6,122/日) TA 462,593 (14,922/日)
6月 (記事数 48)
UA 158,345 (5,278/日) TA 416,034 (13,868/日)
5月 (記事数 54)
UA 158,284 (5,105/日) TA 411,816 (13,284/日)
4月 (記事数 52)
UA 172,375 (5,746/日) TA 422,141 (14,071/日)
3月 (記事数 43)
UA 147,327 (4,752/日) TA 385,209 (12,426/日)
2月 (記事数 43)
UA 113,513 (3,784/日) TA 224,120 (7,470/日)
1月 (記事数 37)
UA 105,506 (3,517/日) TA 218,463 (7,282/日)
Google Analytics (Aug 4, 2009 - Sep 3, 2009)による
総合逆アクセスベスト10
1. google / organic 134,680
2. (direct) / (none) 78,562
3. 晴天とら日和 blog.livedoor.jp / referral 31,468
4. 植草一秀の『知られざる真実』 uekusak.cocolog-nifty.com / referral
5. yahoo / organic 23,766
6. ブログ村政治ブログランキング politics.blogmura.com / referral 7,116
7. search / organic 5,546
8. 『きっこの日記』 www3.diary.ne.jp / referral 3,854
9. 『きっこのブログ』 kikko.cocolog-nifty.com / referral 3,743
10.『反戦な家づくり』 sensouhantai.blog25.fc2.com / referral 3,085
Tags : カナダde日本語 |
アクセス解析 |
8月 |
衆院選 |
総選挙 |
押尾学 |
酒井法子 |
野口美佳 |
ピーチジョン |
2009.09.06 (Sun)
増山麗奈と行く!!「非戦と反貧困のロスジェネ・ツアー」
以下転送転載歓迎!
=========================
■□■市民社会フォーラム■□■
増山麗奈と行く!!
「非戦と反貧困のロスジェネ・ツアー」
9/19~23@神戸・京都・大阪・名古屋・広島・福岡
■開催趣旨
1990年代からの「就職超氷河期」に社会に送り出された、20代後半から30代の「ロストジェネレーション」(奪われた世代)は、格差と貧困や雇用不安を拡大させる「構造改革」の中、「自己責任」を負わされています。また、昨年の「秋葉原事件」に象徴されるように、ロスジェネ世代には閉塞感が蔓延し、マスメディアではネガティブな描かれ方がされています。
しかし他方で、格差社会に立ち向かい、より良き社会を実現するために労働生存運動、反戦平和運動、環境運動、芸術活動などで、ロスジェネ世代のアクティビストが全国各地で活躍されています。
今回のツアーでは、『ロスジェネ』編集委員・「桃色ゲリラ」の増山麗奈さんをコーディネーターに、西日本6カ所(名古屋・大阪・神戸・京都・広島・福岡)で、それぞれの地元で様々な分野で活動されているロスジェネ世代のリーダーをお招きして、トークと交流を行います。

Tags : ロスジェネ |
核廃絶 |
格差社会 |
貧困問題 |
市民社会フォーラム |
神戸 |
京都 |
大阪 |
名古屋 |
広島 |
2009.09.05 (Sat)
カナダの暮らし
コピー機の上でお昼寝するのが大好きなミニちゃんが、
ママの近況を伝えるのニャン。

大家さんのうちの前にある洋ナシが大きくなったにゃの。もうすぐ食べられるにゃ。

デッキの上のハーブがみんな大きくなったにゃの。
バジルはパスタに入れたり、パセリはサラダに入れたりして
ほとんど食べちゃったので、残りはわずか。


キュウリも種を10粒以上植えて、育ったのがこれ一苗のみ。


そして、有機農園の方は雑草が生えまくりの悲惨な状態になってしまったにゃん。

みゃ~ほ。眠くなってきたので、この後はCocoちゃんがお伝えするなのにゃん。

Tags : カナダ |
ハーブ |
野菜 |
有機農園 |
洋ナシ |
バジル |
キュウリ |
玉葱 |
トマト |
カリフラワー |
2009.09.04 (Fri)
自民党の金権政治の歴史、今なお続く

植草さんが元気な姿で一日も早く帰還されますよう満月に願いを込めて。
昨日の『世田谷通信』が自民党の運動員が続々と逮捕されたことを伝えている。
読売新聞によると、具体的には、
◇衆院選熊本1区に立候補して落選した自民党前職、木原稔(40)氏派の運動員
◇衆院選愛知13区に立候補して敗れ、比例東海ブロックで復活当選した自民党の大村秀章氏(49)の選挙運動員
◇衆院選福岡7区で当選した自民党の古賀誠氏(69)の支援者
◇衆院選京都5区の有権者に金を渡し、同選挙区で当選した自民党の谷垣禎一氏選対幹部の弟
◇衆院選京都2区で当選した民主党の前原誠司氏への投票や票の取りまとめを依頼した投票管理者
となっている。なぜか、公職選挙法違反の具体的なニュースを伝えるのは読売のみで、他のメディアは情報を得ていないのかほとんどが何も伝えていない。さすが読売と警察の癒着が強いだけある。
そもそも自民党は金にものを言わせて政治権力を掌握する「金権政治」で有名だが、自民党の中でも田中角栄の金の使い方は半端じゃなかったと言われている。それでも、日本の当時の政治家にとって、金をばら撒いて権力を手に入れようとしたのは普通だった。
田中角栄が金権政治を行っていたにもかかわらず、いまだに尊敬されているのは、その時代のニーズに合った政治を行っていたからだろう。例えば、「日本列島改造論」。当時の日本は戦後の悲惨な状態で、道路らしい道路もなく、橋やトンネルや線路や新幹線などの建設が必要だった。それを次から次へと実現して、東京と地方の格差をなくし、日本を復興させたのが、田中角栄だった。
自民党の政策が人気がないのは、そんな昔の政策を現在もそのまま続けているからだ。経済危機に国民の生活が悪化していることなどおかまいなしに、すでに世界でも最も整備されていると評価されているにもかかわらず、いまだに道路や橋などを作り続け、大企業や官僚ばかりにお金が流れるようにしているからだ。そんなこともわからないKY自滅党はすでに崩壊が進んでいるが、そのうち消滅するだろう。田中角栄のように頭脳明晰で、人心の掌握術を心得た人物をどこかからか探し出して、総裁にしない限り滅亡の一途をたどるだけだ。
その田中角栄の人心の掌握術を受け継いでいるのが小沢一郎次期幹事長であり、自公政権に最も恐れられていた男だ。しまいには、国策捜査によって秘書が逮捕され、メディアに異常にバッシングされて党代表の辞任に至ったが、その裏には、小沢におびえる与党の陰謀があった。
メディアもいまだに記者クラブが存在するのか、野党に成り下がった自公から圧力がかかってきて、あることないことを書きたて、徹底的に小沢一郎叩きを続けている。
田中角栄(ウィキペディア)
高等教育を受けていないという学歴で首相まで上り詰めたことから「今太閤」と呼ばれる一方、「コンピュータ付きブルドーザー」と形容される知識量・実行力や、巧みな官僚操縦術を見せつけるなど、党人政治家と官僚政治家の長所を併せ持った稀有な存在であった。首相在任中には、中華人民共和国との間の日中国交正常化や日中記者交換協定、金大中事件、第一次オイルショックなどの政治課題に対応。日本列島改造論で一世を風靡したが、後にその政策が狂乱物価を招いたことや、金脈問題への批判によって首相を辞職。さらにアメリカの航空機製造大手のロッキード社による全日空への航空機売込みに絡む収賄事件である「ロッキード事件」で逮捕され自民党を離党した。
首相退任後やロッキード事件による逮捕後も最大派閥となった田中派(木曜クラブ)を背景に政局に対する発言力を保ち続け、「(目白の)闇将軍」の異名を執った。
道路法の全面改正や、道路・港湾・空港などの整備を行う各々の特別会計法や日本列島改造論によるグリーンピアなど、衆議院議員として100本を超える議員立法を成立させ、戦後の日本の社会基盤整備に後年功罪と言われる大きな影響を残した。また、社会基盤整備を直接担当する建設省や運輸省、大臣として着任していた通商産業省や郵政省などに強い影響力を持ち、政治家による官僚統制の象徴、族議員の嚆矢となった。
Tags : 自民党 |
金権政治 |
田中角栄 |
日本列島改造論 |
ロッキード事件 |
民主党 |
小沢一郎 |
幹事長 |
公職選挙法違反 |
古賀誠 |
2009.09.03 (Thu)
鳩山論文批判は小泉純一郎とジェラルド・カーチスの仕業だった

米国では、米国大統領選挙が終わった時点で、次期大統領になるオバマに対して、尊敬の念をこめてかどうかはわからないけど、「オバマ次期大統領」と呼び名が変わっていたが、日本のメディアでは、いまだに鳩山代表と呼ばれているのはなんか腑に落ちない。もうすぐ総理になるんだから、「鳩山次期総理」とか「鳩山次期首相」と呼ばれるべきではないか。
きっこちゃんが、「米国の鳩山批判に小泉氏の影」というエントリーで、ニューヨークタイムズ紙などの一部のアメリカのメディアが、民主党の鳩山由紀夫代表が日本の月刊誌「Voice」9月号に寄稿した論文の一部を意図的に抜粋し、鳩山代表や新政権に対する批判を繰り広げている問題で、その裏で小泉純一郎やその飼い犬であるジェラルド・カーティスが糸を引いていることを明らかにしている。
ニューヨークタイムズ紙の抜粋では、省略が目立ち、「日本は米国主導のグローバリズムという名の市場原理主義に翻弄され続けてきた」という点と、「米国の国力が衰える情勢でのアジア統合の重要性」を訴えているというともすれば、米国批判としてとられかねない2点のみが強調されて紹介されている。
9月2日付けの英語版のロイターにも、鳩山論文に対するジェラルド・カーチスのコメントが載っていたが、恣意的に日米の喧嘩を煽るような悪質なコメントだった。
小泉がきっとジェラルド・カーチスに米国のメディアに民主党批判の記事を書くように依頼したのだろう。逆に、英語の報道に小泉を褒めるような内容の記事が多いのも、ジェラルド・カーチスの仕業かもしれない。
麻生太郎のときは日本語の論文でさえ見たことがなくて、英語の論文なんてとてもじゃないけど書けなかったのに比べると、米国ではジェラルド・カーチスによって偏向的に報道されているが、それだけ話題になるのはいいことだと思う。
今日、鳩山次期首相が初めてオバマ米大統領と電話会談をした際に、前述した米メディアの批判も踏まえて、日米関係を重視していることを強調し、政権交代できたのも、「大統領が勇気を与えてくれたおかげ」とオバマに感謝の意を示したそうだ。衆院選終盤での鳩山氏の演説はまるでオバマが乗り移ったかのように表現力が豊かになり、それが人々の心を民主党へと動かしたことを考えると、鳩山氏にとってはオバマのおかげで最後までがんばれたという意味で謝意を述べたのだろう。
個人的に、去年末の米国で米民主党が圧勝したときに初めて、この調子なら日本でも政権交代が実現するかもという実感がわいてきたし、オバマのスピーチのスタイルを参考にできたおかげで、民主党が自公政権に圧勝できたというのも理解できる。
なにはともあれ、去年の小沢代表の秘書が逮捕されたときに発足した第三者会議での質疑応答のときから民主党バッシング、自民党、公務員擁護の姿勢を示してきたジェラルド・カーティスにはくれぐれも気をつけなければならない。
関連記事:
ジェラルド・カーチスの正体
Tags : 民主党 |
鳩山由紀夫 |
鳩山論文 |
小泉純一郎 |
ジェラルド・カーティス |
ニューヨーク・タイムズ |
オバマ |
電話会談 |
2009.09.03 (Thu)
Save Dugong
『きっこのブログ』 カンパのお願いです。
今回の衆院選では、沖縄は1区から4区まですべての選挙区で野党が勝利し、沖縄県民のことよりもアメリカのご機嫌ばかりうかがっている自民党は消滅しました。
これが、沖縄の人たちの民意なのです。
そして、ジュゴンの住む美しい海を守るために、1960日を超える座り込みを続けて来たオジィやオバァを始めとした名護の人たちの「平和をつくる運動」も、いよいよこれから新しいステップに入ります。
そこで、皆さんに、お願いがあります。
辺野古の海と高江の森を守るために、「平和をつくる運動」を続けている有志たちへのカンパにご協力ください。
また、この記事をご自分のブログなどに貼りつけて、呼び掛けをしてくださると助かります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
【カンパ方法】 郵便振込み
【カンパ先】 ヘリ基地反対協議会
【郵便振替番号】 01700-7-66142
【加入者名】 ヘリ基地反対協議会
【住所】 沖縄県名護市大西5-5-6
【電話】 0980(53)6992
※通信欄に「海上阻止カンパ」と記載して下さい。激励メッセージもお寄せ下さい。
もし、ジュゴンを救いたい気持ちがあったら、みなさまもブログなどで呼びかけを広めて下さると嬉しいです。
関連サイト:
「辺野古浜通信」
http://henoko.ti-da.net/
「ちゅら海を守れ!」
http://blog.livedoor.jp/kitihantai555/
Save the Dugong Campaign: IUCN Congress Report
2009.09.02 (Wed)
メディアの民主党鳩山政権への逆襲

永田町の衆議院議員会館で、議席を守れなかった議員事務所の引っ越しが行われているそうだが、保坂展人議員もその一人で、引越しの様子をブログで伝えている。
『保坂展人のどこどこ日記』
議員会館の資料の片づけをしながら思うこと
前回の落選の時には、ダンボール150箱分の資料を事務所へ運んでから必要な書類と不必要な書類を仕分けしたので、事務所がダンボール箱でほぼ一杯になってしまったということなので、今回は運ぶ前に不必要な書類は捨てる予定だとか。保坂氏には、来年夏の参院選に今度は参院議員に転向して民主党から出馬していただきたい。そして、それまでの間には、資料の整理をして、税金がどこで誰によってどう使われているのかを徹底解明されることを期待したい。
今回の政権交代で、民主党への官僚詣でが早速始まっているようだが、下野した自民党では、公設秘書500人が失職するそうだ。これまでは無縁だった失業者の気持ちがわかるようになって、自民党がこれまでやってきた弱いものいじめの政策を反省して欲しい。
今日の日本のニュースは政権が変わったというのに、相変わらず民主党バッシングが目立った。きっと機密費を全部使いきるために、自民党がマスコミに民主党のネガキャンをさせているのではないかなどと勘ぐってしまう。又、これまでは記者クラブの恩恵を受けていた読売、毎日などの大手新聞社が、民主党政権になると記者クラブが廃止されるので、最後の悪あがきで民主党に対して意地悪な記事を書いているのかもしれない。
特にひどいと思ったのが、鳩山論文へのバッシング。きっこちゃんが「ニポンのマスコミは粗大ゴミ」というエントリーで詳しく解説されているけど、記事を書くことでお金をもらっているプロの記者が、鳩山論文の内容も確かめないで、論文の抜粋記事のみを鵜呑みにして「アメリカ国内で波紋」などと言いがかりをつけてくるところなんか、おそ松君さえもがあきれちゃうほどお粗末な内容だ。
ESQさんも「鳩山論文とアメリカ政府に踊らされる日本のマスコミ」というエントリーで述べられている通り、鳩山氏の論文が北米で波紋を広げているようなことはなく、目だった批判も出ていない。それなのに、鳩山次期総理の論文がまるで日米関係を悪化させるかのように書き立てているのだ。
あまりにも低脳な日本のマスコミには脱力感を感じてしまう。公明党が勢力を失ってこれまでのように広告依頼もなくなるわけだから、路頭に迷う新聞記者も出てくるわけだ。これまで自民党マンセー記事を書いてきたために、すでに国民の信用を失ってしまった記者クラブの面々も、政権交代のこの機会に、総入れ替えしたほうがいいと思われる。特にこれまでも捏造記事を垂れ流してきた産経、ゴミ売りは、とっとと倒産して、記者全員が失業して、失業者の気持ちを味わって欲しいと思うのは私だけではないだろう。
最後にこれからは、民主党の鳩山内閣人事がどうなるのかが注目されると思うけど、とらちゃんが情報を集めてくださったので、紹介する。たしかに珍しく短いタイトルだね♪